① まっすぐに線をつけたところをさらに鉛筆を横に軽く揺らしながら幅を少し広げていく
②広げた後
③広がったら角が出てしまうので それをならしていきます。
コテに少し水をつけて 立ち上がった部分をレンガにのせていくようにします。
④真ん中あたりが少しならした部分なんてすが 見えるかなぁ?
ここまでの作業は パテが乾かないうちにやってしまいます。
パテが乾いたら 目の細かいヤスリで当たっても痛くないように軽くヤスリます。
その後 やっとペイントが始まる…(笑)
かなり工程があるけど やり出したら楽しくなってきます゜。+゜(*′▽`*)。+゜。゜
① まっすぐに線をつけたところをさらに鉛筆を横に軽く揺らしながら幅を少し広げていく
②広げた後
③広がったら角が出てしまうので それをならしていきます。
コテに少し水をつけて 立ち上がった部分をレンガにのせていくようにします。
④真ん中あたりが少しならした部分なんてすが 見えるかなぁ?
ここまでの作業は パテが乾かないうちにやってしまいます。
パテが乾いたら 目の細かいヤスリで当たっても痛くないように軽くヤスリます。
その後 やっとペイントが始まる…(笑)
かなり工程があるけど やり出したら楽しくなってきます゜。+゜(*′▽`*)。+゜。゜