YUHeさんの部屋
 ペンダントライト Wave-pendant  ウェーブペンダント 電球なし  1灯  AW-0560
2017年6月9日261
YUHeさんの部屋
2017年6月9日261
 ペンダントライト Wave-pendant  ウェーブペンダント 電球なし  1灯  AW-0560
ARTWORKSTUDIOペンダントライト¥23,100
コメント10
YUHe
#部屋全体, #flame, #照明, #TRUCK, #truckfurniture, #IDEE, #セルジュムーユ, #ピヴォタン3, #FKソファ, #ドウダンツツジ, #緑のある暮らし, #植物のある暮らし

この写真を見た人へのおすすめの写真

puu.tuuliさんの実例写真
おはようございます*うちのドアコンテストに参加してみます♡ 我が家のドア、基本的に1階は玄関扉以外全てが引き戸です*(二階は子ども部屋とトイレは引き戸ではありませんが…) 子供がいる我が家では、はじめこの家に引っ越してきた時(建売です)、手を挟まないか…とか心配な点もありましたが、いい点としては開き扉と違って場所が省スペース?です。(ドアが邪魔で物が置けない〜って心配はないかもです。)あと、子どもでも簡単に開け閉めしやすいです(❁´ω`❁)部屋と馴染んでる点でも今はお気に入りの扉です* ただ、扉も無垢材なので、冬場になると謎にトイレの扉が開きにくくなります(笑)←業者さんいわく、木が室内の温度によって膨張することがある?とのことでした^^;
おはようございます*うちのドアコンテストに参加してみます♡ 我が家のドア、基本的に1階は玄関扉以外全てが引き戸です*(二階は子ども部屋とトイレは引き戸ではありませんが…) 子供がいる我が家では、はじめこの家に引っ越してきた時(建売です)、手を挟まないか…とか心配な点もありましたが、いい点としては開き扉と違って場所が省スペース?です。(ドアが邪魔で物が置けない〜って心配はないかもです。)あと、子どもでも簡単に開け閉めしやすいです(❁´ω`❁)部屋と馴染んでる点でも今はお気に入りの扉です* ただ、扉も無垢材なので、冬場になると謎にトイレの扉が開きにくくなります(笑)←業者さんいわく、木が室内の温度によって膨張することがある?とのことでした^^;
puu.tuuli
puu.tuuli
家族
rintomoさんの実例写真
洗濯物お見苦しくてすみません(;´Д`A
洗濯物お見苦しくてすみません(;´Д`A
rintomo
rintomo
家族
chisさんの実例写真
chis
chis
家族
SIMPLEさんの実例写真
3階廊下。。 吹き抜けリビングなので、3階といっても丸見えで、子供達が上にいても同じ空間にいる感じです。 この手前が、2段下がったスキップフロア で キッズスペースにしています。 ドアを開けると子供部屋が並んでます。 吹き抜けは、電気代が勿体無いとよく言われますが、今の時期3階廊下やキッズスペースも、エアコン1台で暖かいので、子供達が遊ぶのに、部屋を暖めなきゃというストレスはありません。 我が家には採用して良かった空間です。 階段、廊下に気温差がないので、「早くドア閉めてー」と言わなくていいです(笑) アイアン手摺は、雨の日の洗濯に重宝してますが、黒なので埃は目立ちます。 吹き抜けを採用して後悔はありませんが、 音は遮断されないので、響きます。 その点はマイナス。。 メリットデメリットたくさんありますね☺︎
3階廊下。。 吹き抜けリビングなので、3階といっても丸見えで、子供達が上にいても同じ空間にいる感じです。 この手前が、2段下がったスキップフロア で キッズスペースにしています。 ドアを開けると子供部屋が並んでます。 吹き抜けは、電気代が勿体無いとよく言われますが、今の時期3階廊下やキッズスペースも、エアコン1台で暖かいので、子供達が遊ぶのに、部屋を暖めなきゃというストレスはありません。 我が家には採用して良かった空間です。 階段、廊下に気温差がないので、「早くドア閉めてー」と言わなくていいです(笑) アイアン手摺は、雨の日の洗濯に重宝してますが、黒なので埃は目立ちます。 吹き抜けを採用して後悔はありませんが、 音は遮断されないので、響きます。 その点はマイナス。。 メリットデメリットたくさんありますね☺︎
SIMPLE
SIMPLE
4LDK | 家族
nost2502さんの実例写真
憧れのタイル貼りキッチンです! キッチンはフローリングにするか、タイルもしくはフロアタイルなどどぉしようかお困りの方いらっしゃいますか? タイル貼りについての意見お伝えしますので、どうかご参考になればと思います。 (良い点) ・見た目、雰囲気 タイルの雰囲気、さすがです。 ・お手入れ 傷が付きにくい分、掃除機ガンガンにかけても平気です。 まだ汚れはそこまでないですが、中性洗剤など使えば簡単に落ちるかと思います。 (悪い点) ・対物破損 想像しても分かるように、大抵の割れ物は落としたら最後です泣 ホーローも欠けます。ガラス質なのでね…泣 真冬は足元が寒いかと思いきや、スリッパ履いてしまえば全然問題ありませんでした。 以上、個人的な感想でございます。
憧れのタイル貼りキッチンです! キッチンはフローリングにするか、タイルもしくはフロアタイルなどどぉしようかお困りの方いらっしゃいますか? タイル貼りについての意見お伝えしますので、どうかご参考になればと思います。 (良い点) ・見た目、雰囲気 タイルの雰囲気、さすがです。 ・お手入れ 傷が付きにくい分、掃除機ガンガンにかけても平気です。 まだ汚れはそこまでないですが、中性洗剤など使えば簡単に落ちるかと思います。 (悪い点) ・対物破損 想像しても分かるように、大抵の割れ物は落としたら最後です泣 ホーローも欠けます。ガラス質なのでね…泣 真冬は足元が寒いかと思いきや、スリッパ履いてしまえば全然問題ありませんでした。 以上、個人的な感想でございます。
nost2502
nost2502
2LDK | 家族
Johnさんの実例写真
John
John
3LDK | 家族
yoko1978さんの実例写真
早く目が覚めた朝
早く目が覚めた朝
yoko1978
yoko1978
家族
MASHIさんの実例写真
引越して4日目ですが 全く片付かず…(´;ω;`) 段ボールだらけです。。。 これは椅子だけ運びこんだ時の まだ綺麗なときの写真です♪ イームズチェアはずっと欲しかった物! ベンチイスと子供用のイスはIKEAの物!
引越して4日目ですが 全く片付かず…(´;ω;`) 段ボールだらけです。。。 これは椅子だけ運びこんだ時の まだ綺麗なときの写真です♪ イームズチェアはずっと欲しかった物! ベンチイスと子供用のイスはIKEAの物!
MASHI
MASHI
家族
PR
楽天市場
mochikoさんの実例写真
mochiko
mochiko
家族
Noboさんの実例写真
階段掃除をすると下にいる人は埃まみれになると思われます…
階段掃除をすると下にいる人は埃まみれになると思われます…
Nobo
Nobo
2LDK | 家族
Chikaさんの実例写真
Chika
Chika
4LDK | 家族
macaronさんの実例写真
今日はあいにくの曇り空です〜。 昨日のお昼過ぎのショット失礼しますσ(^_^;) 昨日は来客があり、リビングをスッキリさせたかったので、キルティングラグを久々に撤去しました。 やっぱりお掃除もしやすくて見た目もスッキリ♪ 床暖房を入れるつもりでしたが、昨日は部屋の中は陽が差し込んで暑いくらいだってので床暖房要らずで助かりましたー♪ 今日は寒くて朝から床暖房つけてます。 エアコンの乾燥が苦手で床暖房は助かるけどガス代が心配だわ〜(T ^ T)。
今日はあいにくの曇り空です〜。 昨日のお昼過ぎのショット失礼しますσ(^_^;) 昨日は来客があり、リビングをスッキリさせたかったので、キルティングラグを久々に撤去しました。 やっぱりお掃除もしやすくて見た目もスッキリ♪ 床暖房を入れるつもりでしたが、昨日は部屋の中は陽が差し込んで暑いくらいだってので床暖房要らずで助かりましたー♪ 今日は寒くて朝から床暖房つけてます。 エアコンの乾燥が苦手で床暖房は助かるけどガス代が心配だわ〜(T ^ T)。
macaron
macaron
3LDK | 家族
Yさんの実例写真
増えたもの♡ ラグとガーデン用のテーブルとチェア☺︎︎ 子供がおもちゃガチャンガチャン落とすので ラグを購入しました! メンテナンスめんどいー(笑) IKEAのテーブルとチェアはお庭が完成したら お庭用にする予定です♡♡
増えたもの♡ ラグとガーデン用のテーブルとチェア☺︎︎ 子供がおもちゃガチャンガチャン落とすので ラグを購入しました! メンテナンスめんどいー(笑) IKEAのテーブルとチェアはお庭が完成したら お庭用にする予定です♡♡
Y
Y
cocoさんの実例写真
我が家のダイニングです(*´`) カウンターテーブルのメリット。小さい我が家、そして小さい子供がいるのでカウンターにすることでリビングをスッキリ広々使える! デメリット。お鍋等の囲んで食べる物をどうすれば良いのかと模索中…(笑)そして来客時も(^^;;
我が家のダイニングです(*´`) カウンターテーブルのメリット。小さい我が家、そして小さい子供がいるのでカウンターにすることでリビングをスッキリ広々使える! デメリット。お鍋等の囲んで食べる物をどうすれば良いのかと模索中…(笑)そして来客時も(^^;;
coco
coco
家族
maaaaさんの実例写真
maaaa
maaaa
3LDK | 家族
pinokoさんの実例写真
pinoko
pinoko
3LDK | 家族
PR
楽天市場
shizuponさんの実例写真
リビング天井 桧家住宅自慢のZ空調(ぜっくうちょう)吹き出し口。 各部屋エアコンがない代わりにこちらがついております。 エアコン本体は一階は脱衣場天井、二階は廊下天井に埋め込まれていて、特に切る必要はない付けっ放し状態が基本。 家自体の温度が安定し、静かでランニングコストも大してかからず便利です。 ただ めっちゃ乾燥するので加湿器必須。 余談ですが、ウチには【妖怪 温度下げ】(発音:ケチンボ)というものが存在し、暇さえあれば温度を下げやがります。 ちょっと前まで節電目安温度みたいなの厚労省が出してたじゃないですか、職場も家もそれに準じてやってるようですが、古いから。 今は【過ごしやすい温度】推奨です。 別に南国みたいに暖かくしているわけではなく、2枚着て過ごしやすい20〜22度にしています。 ですが、妖怪温度下げは暇さえあれば18〜19度に下げます。 日当たりある昼間はいいんだけど、夜は寒いから、雪の日は寒いから。 受験生が勉強しているのに2階が18度とか可哀想だから。 「俺は寒くない!」 (๑╹ω╹๑ )うるさい黙れ。
リビング天井 桧家住宅自慢のZ空調(ぜっくうちょう)吹き出し口。 各部屋エアコンがない代わりにこちらがついております。 エアコン本体は一階は脱衣場天井、二階は廊下天井に埋め込まれていて、特に切る必要はない付けっ放し状態が基本。 家自体の温度が安定し、静かでランニングコストも大してかからず便利です。 ただ めっちゃ乾燥するので加湿器必須。 余談ですが、ウチには【妖怪 温度下げ】(発音:ケチンボ)というものが存在し、暇さえあれば温度を下げやがります。 ちょっと前まで節電目安温度みたいなの厚労省が出してたじゃないですか、職場も家もそれに準じてやってるようですが、古いから。 今は【過ごしやすい温度】推奨です。 別に南国みたいに暖かくしているわけではなく、2枚着て過ごしやすい20〜22度にしています。 ですが、妖怪温度下げは暇さえあれば18〜19度に下げます。 日当たりある昼間はいいんだけど、夜は寒いから、雪の日は寒いから。 受験生が勉強しているのに2階が18度とか可哀想だから。 「俺は寒くない!」 (๑╹ω╹๑ )うるさい黙れ。
shizupon
shizupon
3LDK | 家族
beanzさんの実例写真
悩みに悩んで買ったunicoの リビング&ダイニング ソファーを手放し 次に我が家に来たのは… snow peakのラックソット 完全なるアウトドアブランドですが、 我が家は一切アウトドア派ではありません😅 でも、最近アウトドアブランドにハマってます。
悩みに悩んで買ったunicoの リビング&ダイニング ソファーを手放し 次に我が家に来たのは… snow peakのラックソット 完全なるアウトドアブランドですが、 我が家は一切アウトドア派ではありません😅 でも、最近アウトドアブランドにハマってます。
beanz
beanz
3LDK | 家族
RoomClipはアプリでご利用いただけます
RoomClip公式アプリ
nuruiさんの実例写真
キムタクのある暮らし… じゃなくてプロジェクターのある暮らし🎦 ウチの2階、テレビはなく代わりにプロジェクター…BenQと1年半暮らして私も大分慣れてきました。 冬の日の日の差し込みには負けますが、曇りであれば昼間でも問題なく見れます。 メリットは 🐾画面がデカいのでゆったり見れる 🐾映画やスポーツ観戦、ライブDVDなどにはとても嬉しい 🐾テレビの置き場を考えなくてすむ 🐾画面が投影機からの光の反射なのでテレビより目が疲れない(主観です) デメリットは 🐾直射日光が壁に当たるとほぼ見えない 🐾稼働させる時にタイムラグがある 🐾時期が来たらランプ交換が必要 🐾ウチの場合はリモコンが受信用、音源用、プロジェクター用の3つが必要…( ゚∀゚):∵グハッ!! テレビとプロジェクター…メリット、デメリットが主観以外はハッキリしているのでホントお好みですね(´・∀・`)
キムタクのある暮らし… じゃなくてプロジェクターのある暮らし🎦 ウチの2階、テレビはなく代わりにプロジェクター…BenQと1年半暮らして私も大分慣れてきました。 冬の日の日の差し込みには負けますが、曇りであれば昼間でも問題なく見れます。 メリットは 🐾画面がデカいのでゆったり見れる 🐾映画やスポーツ観戦、ライブDVDなどにはとても嬉しい 🐾テレビの置き場を考えなくてすむ 🐾画面が投影機からの光の反射なのでテレビより目が疲れない(主観です) デメリットは 🐾直射日光が壁に当たるとほぼ見えない 🐾稼働させる時にタイムラグがある 🐾時期が来たらランプ交換が必要 🐾ウチの場合はリモコンが受信用、音源用、プロジェクター用の3つが必要…( ゚∀゚):∵グハッ!! テレビとプロジェクター…メリット、デメリットが主観以外はハッキリしているのでホントお好みですね(´・∀・`)
nurui
nurui
bowbowcoさんの実例写真
窓用目隠しフィルム貼りました第2弾。 2階のベランダに出る時の掃き出し窓に目隠しシート貼りました。 ベランダからお隣の窓が目線にガッツリ入ってきて( ゚д゚)オ…マイガー…ここもずっと気になってました 全部貼るとやはり圧迫感があるので空の一部分だけでも見えるように少しあけて貼りました。 貼ってたら夕方になってしまいました。
窓用目隠しフィルム貼りました第2弾。 2階のベランダに出る時の掃き出し窓に目隠しシート貼りました。 ベランダからお隣の窓が目線にガッツリ入ってきて( ゚д゚)オ…マイガー…ここもずっと気になってました 全部貼るとやはり圧迫感があるので空の一部分だけでも見えるように少しあけて貼りました。 貼ってたら夕方になってしまいました。
bowbowco
bowbowco
3LDK | 家族
yokoyumyumさんの実例写真
▶︎ 【床のリノベーション】DIYと業者施工のメリットデメリットを解説 https://www.yokoyumyum.com/entry/floor-renovation
▶︎ 【床のリノベーション】DIYと業者施工のメリットデメリットを解説 https://www.yokoyumyum.com/entry/floor-renovation
yokoyumyum
yokoyumyum
2LDK | 家族
Yujiさんの実例写真
乾太くん。 架台が嫌だったので直置きにしたけど、ボタン類が下に付いてるから少し使い辛そう。 乾太くんの上を洗濯畳み台として使えるので一長一短だなー
乾太くん。 架台が嫌だったので直置きにしたけど、ボタン類が下に付いてるから少し使い辛そう。 乾太くんの上を洗濯畳み台として使えるので一長一短だなー
Yuji
Yuji
4LDK | 家族
mieehさんの実例写真
築18年の戸建てをリノベーション 床材について 写真はダイニングキッチンですが、リノベーションした1階のダイニングキッチン、リビング、玄関、廊下、洗面所、居室、全てフロアタイルにしました メリット、デメリットありますが メリットととしては 安価 傷、汚れが付きにくくお手入れが非常に簡単でノンストレス 家具を引きずっても、水をこぼしても、掃除機をガンガンかけても平気 最近のフロアタイルは質も意匠性も良くなりおしゃれなものも多い 来客に、必ず床材をたずねられます デメリットとしては 冷たい、硬い スリッパと、リビングにはラグが必須 といったところでしょうか 我が家にはメリットの方が多く概ね満足しています
築18年の戸建てをリノベーション 床材について 写真はダイニングキッチンですが、リノベーションした1階のダイニングキッチン、リビング、玄関、廊下、洗面所、居室、全てフロアタイルにしました メリット、デメリットありますが メリットととしては 安価 傷、汚れが付きにくくお手入れが非常に簡単でノンストレス 家具を引きずっても、水をこぼしても、掃除機をガンガンかけても平気 最近のフロアタイルは質も意匠性も良くなりおしゃれなものも多い 来客に、必ず床材をたずねられます デメリットとしては 冷たい、硬い スリッパと、リビングにはラグが必須 といったところでしょうか 我が家にはメリットの方が多く概ね満足しています
mieeh
mieeh
家族
PR
楽天市場
derazouさんの実例写真
EPSONの4Kプロジェクター、3週間使ってみての感想。 ◾︎メリット ・超単焦点だから、壁際に置ける ・100インチ以上の大画面で、映画やYouTubeを楽しめる ・4Kで、画面がとても綺麗 ・4,000ルーメンスのレーザー光源で、昼間でも見やすい ・スピーカーはプロジェクター本体に内蔵されているから、迫力ある重低音で楽しめる ・WiFi環境があれば、プロジェクターから出ている線は電源アダプタだけ ・配線すっきり、掃除がしやすい ・TVチューナー付きのDVDレコーダーを繋げば、TVも見られる ・HDMIケーブルで、PCやスマホの画面を直接投影できる ・オプション品の無線LANユニット(ELPAP10)を追加購入すれば、無線LAN経由で、PCやスマホの画面を投影できる ◾︎デメリット ・プロジェクターなので、熱くなる  夏はクーラーのある部屋での利用を推奨 ・冷却ファンの音がやや大きい  映画を見る時は気にならないが、TVなど小さめの音で再生するとやや気になるかも ◾︎結論 ・これ1台あれば、ホームシアターになる ・TVも不要に 会社でプロジェクターを使っているので、 様々なメーカーさんのものを見ていますが、 このEPSONの4Kプロジェクターの性能は群を抜いて素晴らしいです。 おうちにプロジェクター購入を検討されている方には、ぜひお勧めしたいですね😊
EPSONの4Kプロジェクター、3週間使ってみての感想。 ◾︎メリット ・超単焦点だから、壁際に置ける ・100インチ以上の大画面で、映画やYouTubeを楽しめる ・4Kで、画面がとても綺麗 ・4,000ルーメンスのレーザー光源で、昼間でも見やすい ・スピーカーはプロジェクター本体に内蔵されているから、迫力ある重低音で楽しめる ・WiFi環境があれば、プロジェクターから出ている線は電源アダプタだけ ・配線すっきり、掃除がしやすい ・TVチューナー付きのDVDレコーダーを繋げば、TVも見られる ・HDMIケーブルで、PCやスマホの画面を直接投影できる ・オプション品の無線LANユニット(ELPAP10)を追加購入すれば、無線LAN経由で、PCやスマホの画面を投影できる ◾︎デメリット ・プロジェクターなので、熱くなる  夏はクーラーのある部屋での利用を推奨 ・冷却ファンの音がやや大きい  映画を見る時は気にならないが、TVなど小さめの音で再生するとやや気になるかも ◾︎結論 ・これ1台あれば、ホームシアターになる ・TVも不要に 会社でプロジェクターを使っているので、 様々なメーカーさんのものを見ていますが、 このEPSONの4Kプロジェクターの性能は群を抜いて素晴らしいです。 おうちにプロジェクター購入を検討されている方には、ぜひお勧めしたいですね😊
derazou
derazou
3LDK | 家族
yuzu_gingerさんの実例写真
男子2人で6畳一間の子供部屋に、ロフトベッドを設置して2年経ちました。 今現在感じるメリットデメリットについて ↓ https://ameblo.jp/yuzu-gingerale/entry-12628088673.html
男子2人で6畳一間の子供部屋に、ロフトベッドを設置して2年経ちました。 今現在感じるメリットデメリットについて ↓ https://ameblo.jp/yuzu-gingerale/entry-12628088673.html
yuzu_ginger
yuzu_ginger
2LDK | 家族
guutarankoさんの実例写真
\部屋着・パジャマ収納/ こんばんは。ぐうたらんこです😊 外着は全てハンガー収納ですが、パジャマや部屋着は洗面所の棚に収納しています。 めんどくさがり屋の私は「衣替え」ということをしません😅 取り出しやすいように並べる順番をチョイチョイっと変えるぐらいかな😂‪w 同じ場所にオールシーズンの部屋着やパジャマを収納するにはスペースが必要ってことで試行錯誤💧 ①棚を斜めにして衣類を丸める収納 棚をゴミ箱にする方法のときにもお伝えした、棚を斜めにする収納☆ 平らな棚より斜めにした方が使いやすいわ〜❤️ 衣類が横に転がらないし、しゃがまないと見えなかった下の段が見えやすくなったし✨ その他、衣類を立てる収納や、それぞれの収納法のメリットデメリットなど、ブログでご紹介しております✨ お時間ございましたら覗いて見てくださいませ🥰 https://dondon1.com/roomwear-pajamas-storage/
\部屋着・パジャマ収納/ こんばんは。ぐうたらんこです😊 外着は全てハンガー収納ですが、パジャマや部屋着は洗面所の棚に収納しています。 めんどくさがり屋の私は「衣替え」ということをしません😅 取り出しやすいように並べる順番をチョイチョイっと変えるぐらいかな😂‪w 同じ場所にオールシーズンの部屋着やパジャマを収納するにはスペースが必要ってことで試行錯誤💧 ①棚を斜めにして衣類を丸める収納 棚をゴミ箱にする方法のときにもお伝えした、棚を斜めにする収納☆ 平らな棚より斜めにした方が使いやすいわ〜❤️ 衣類が横に転がらないし、しゃがまないと見えなかった下の段が見えやすくなったし✨ その他、衣類を立てる収納や、それぞれの収納法のメリットデメリットなど、ブログでご紹介しております✨ お時間ございましたら覗いて見てくださいませ🥰 https://dondon1.com/roomwear-pajamas-storage/
guutaranko
guutaranko
3LDK
koroさんの実例写真
我が家で大活躍中のフライヤーです。 半年(週に2〜3回使用)使ってみたメリット、デメリットをまとめてみました。 ◾️メリット ①ヘルシー 料理にもよるけれど、最大80%脂肪分カットされるとか。 ②小さい子供にも食べさせてあげられる 揚げ物を子供にあげるのは結構抵抗があったのですが、これならいいかなぁと思えるように。そして、子供も大人と同じものが食べれて喜んでくれる。 ③疲れた時の味方 疲れた時は、冷凍メンチカツやコロッケなど買っておけば、ほぼボタンを押すだけで出来るw ズボラ全開です〜 ④時短出来る これ、結構ポイント。ボタンを押すだけなので、気にせず他の料理や片付けができる。また、コンロで揚げる時みたいに火も使わず安全。 ⑤かっこいい キッチンに置くとちょっとかっこいいw自己満かもw ⑥節約になる 揚げ物の時のような大量のオイルを使わなくて済む=節約に繋がる ⑦コンロ回りが汚れない 揚げ物の時のように油がキッチンに飛び散らない ⑧油の後処理必要なし コレポイントですよね ◾️デメリット ①とにかくデカい。 ので、置く場所を取る。 ②洗うものがデカい 洗うパーツは2つだし油がほぼないのでさっと洗えるのはメリットですが、いつもデカいなぁと思うw 8 ③音が大きい ミキサー程ではないですが、結構音が大きいです。 ④出来る量は少ない 大きい割に一度に出来る量がそんなに多くない これと同じ時期にブルーノのホットプレートも買ったのですが、 頻度でいうと全然ノンフライヤーの方が使っ てます。 揚げ物が出来ると言うとヘルシオも魅力的ですがいかんせんお値段が。。。15万くらいしますよね😭 ノンフライヤーは1万円ちょっとで買えるし、各家庭に一台ないのが不思議なくらいになってます。 変な錯覚かな???w 今年買ったキッチン家電ではNo.1間違いないです。
我が家で大活躍中のフライヤーです。 半年(週に2〜3回使用)使ってみたメリット、デメリットをまとめてみました。 ◾️メリット ①ヘルシー 料理にもよるけれど、最大80%脂肪分カットされるとか。 ②小さい子供にも食べさせてあげられる 揚げ物を子供にあげるのは結構抵抗があったのですが、これならいいかなぁと思えるように。そして、子供も大人と同じものが食べれて喜んでくれる。 ③疲れた時の味方 疲れた時は、冷凍メンチカツやコロッケなど買っておけば、ほぼボタンを押すだけで出来るw ズボラ全開です〜 ④時短出来る これ、結構ポイント。ボタンを押すだけなので、気にせず他の料理や片付けができる。また、コンロで揚げる時みたいに火も使わず安全。 ⑤かっこいい キッチンに置くとちょっとかっこいいw自己満かもw ⑥節約になる 揚げ物の時のような大量のオイルを使わなくて済む=節約に繋がる ⑦コンロ回りが汚れない 揚げ物の時のように油がキッチンに飛び散らない ⑧油の後処理必要なし コレポイントですよね ◾️デメリット ①とにかくデカい。 ので、置く場所を取る。 ②洗うものがデカい 洗うパーツは2つだし油がほぼないのでさっと洗えるのはメリットですが、いつもデカいなぁと思うw 8 ③音が大きい ミキサー程ではないですが、結構音が大きいです。 ④出来る量は少ない 大きい割に一度に出来る量がそんなに多くない これと同じ時期にブルーノのホットプレートも買ったのですが、 頻度でいうと全然ノンフライヤーの方が使っ てます。 揚げ物が出来ると言うとヘルシオも魅力的ですがいかんせんお値段が。。。15万くらいしますよね😭 ノンフライヤーは1万円ちょっとで買えるし、各家庭に一台ないのが不思議なくらいになってます。 変な錯覚かな???w 今年買ったキッチン家電ではNo.1間違いないです。
koro
koro
3LDK | 家族
maelog_homeさんの実例写真
我が家はリビング階段です。 リビング階段に後悔はないか?我が家のリビング階段のメリットとデメリットを記事にしました! https://www.mae-log.com/entry/livingkaidan
我が家はリビング階段です。 リビング階段に後悔はないか?我が家のリビング階段のメリットとデメリットを記事にしました! https://www.mae-log.com/entry/livingkaidan
maelog_home
maelog_home
2LDK | 家族
NAO0314さんの実例写真
モニターposto。クローゼットの床にもフロアタイルを貼りました‼️ クッションフロアとフロアタイルを比べて思った事。 ◉クッションフロア 【メリット】 ①価格がリーズナブル ②クッション性に優れている ③デザインが豊富 【デメリット】 ①傷が付きやすい。 ②クッションフロアだとバレバレ ③家具を置いた場所に凹みがつく ④ほっとくとシミなって吹いても汚れが取れなくなる。 【フロアタイル】 ①傷に強く重い物を置いても凹んだりしない ②リアルな質感と硬さ ③カッターで簡単にカット出来るので初心者におすすめ。 ④破損したり汚れが、取れなかった場合、その部分を貼り替えるだけ。   【デメリット】 ①クッションフロアよりコストが高い。 ②床材がタイル状になっている為、繋ぎ目部分から水が入り込むので注意が必要。 結果、クッションフロアよりフロアタイルの方がメリットが多いです。 これで、フロアタイルのモニターを終了します。
モニターposto。クローゼットの床にもフロアタイルを貼りました‼️ クッションフロアとフロアタイルを比べて思った事。 ◉クッションフロア 【メリット】 ①価格がリーズナブル ②クッション性に優れている ③デザインが豊富 【デメリット】 ①傷が付きやすい。 ②クッションフロアだとバレバレ ③家具を置いた場所に凹みがつく ④ほっとくとシミなって吹いても汚れが取れなくなる。 【フロアタイル】 ①傷に強く重い物を置いても凹んだりしない ②リアルな質感と硬さ ③カッターで簡単にカット出来るので初心者におすすめ。 ④破損したり汚れが、取れなかった場合、その部分を貼り替えるだけ。   【デメリット】 ①クッションフロアよりコストが高い。 ②床材がタイル状になっている為、繋ぎ目部分から水が入り込むので注意が必要。 結果、クッションフロアよりフロアタイルの方がメリットが多いです。 これで、フロアタイルのモニターを終了します。
NAO0314
NAO0314
3LDK | 家族
mattari_mikanさんの実例写真
隠す玄関収納☺︎ わが家の玄関はオール隠す収納。 メリットは「スッキリ見えること」 デメリットは「扉を開ける手間があること」 入居当初はメリットがめちゃくちゃ勝ってましたが、最近はデメリットが勝ってきて、 扉を外すか悩み中です。 外したらまた投稿します。
隠す玄関収納☺︎ わが家の玄関はオール隠す収納。 メリットは「スッキリ見えること」 デメリットは「扉を開ける手間があること」 入居当初はメリットがめちゃくちゃ勝ってましたが、最近はデメリットが勝ってきて、 扉を外すか悩み中です。 外したらまた投稿します。
mattari_mikan
mattari_mikan
4LDK | 家族
nuruiさんの実例写真
定期の収納場所見直し&断捨離実施中にてトイレブラシを新しくしました✨ 長い間、蓋付きのパッと見ではソレと分からないトイレブラシを愛用していたのですが、ブラシ部分がダメになりつつあり気になっていました。 今回は蓋付きトイレブラシのメリット、デメリットを考え、蓋なしトイレブラシをお迎えしました。 蓋付きトイレブラシのメリット ・見た目 ・出しっぱなしでもインテリアの邪魔にならない ・ブラシ収納部にホコリや虫が入らない 蓋付きトイレブラシのデメリット ・ブラシについた水が冬でも蒸発しない ・水受けに溜まった水を捨てなければならない ・トイレが深いと掃除をしていて蓋が便器に当たる (ウチの2階トイレが正にこれです) 今はブラシ収納部にスリットが入ったものもありデメリットの2点が解消されたものもありますし、水溜まり部分が大きめの便器であれば、蓋も当たりにくいんだろうな思います☺️ でも蓋部分が便器に当たるのはウチのタイプではどうしようもないだろうな…と今回は蓋なしで👍 蓋付きトイレブラシよ! 長い間ご苦労さまでした☺️
定期の収納場所見直し&断捨離実施中にてトイレブラシを新しくしました✨ 長い間、蓋付きのパッと見ではソレと分からないトイレブラシを愛用していたのですが、ブラシ部分がダメになりつつあり気になっていました。 今回は蓋付きトイレブラシのメリット、デメリットを考え、蓋なしトイレブラシをお迎えしました。 蓋付きトイレブラシのメリット ・見た目 ・出しっぱなしでもインテリアの邪魔にならない ・ブラシ収納部にホコリや虫が入らない 蓋付きトイレブラシのデメリット ・ブラシについた水が冬でも蒸発しない ・水受けに溜まった水を捨てなければならない ・トイレが深いと掃除をしていて蓋が便器に当たる (ウチの2階トイレが正にこれです) 今はブラシ収納部にスリットが入ったものもありデメリットの2点が解消されたものもありますし、水溜まり部分が大きめの便器であれば、蓋も当たりにくいんだろうな思います☺️ でも蓋部分が便器に当たるのはウチのタイプではどうしようもないだろうな…と今回は蓋なしで👍 蓋付きトイレブラシよ! 長い間ご苦労さまでした☺️
nurui
nurui
PR
楽天市場
yokoyumyumさんの実例写真
おはようございます バーチカルブラインドを長年愛用している我が家👀 「センターレースはどうしていますか?」 「あったほうが良いですか?」 という質問がとても多いです わたしは無しを選択しましたが これを判断するには先ず センターレースの役割を知り メリットデメリットを理解したうえで決めないと あとで後悔するかもしれません . . 🔍ブログ  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ✍️ センターレースなし。バーチカルブラインドはタチカワとニチベイがおすすめ https://www.yokoyumyum.com/entry/2016-11-18-003342
おはようございます バーチカルブラインドを長年愛用している我が家👀 「センターレースはどうしていますか?」 「あったほうが良いですか?」 という質問がとても多いです わたしは無しを選択しましたが これを判断するには先ず センターレースの役割を知り メリットデメリットを理解したうえで決めないと あとで後悔するかもしれません . . 🔍ブログ  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ✍️ センターレースなし。バーチカルブラインドはタチカワとニチベイがおすすめ https://www.yokoyumyum.com/entry/2016-11-18-003342
yokoyumyum
yokoyumyum
2LDK | 家族
tttbbbさんの実例写真
以前から思っているロフトベッドのデメリットについて。 最近大きく部屋替えしました! でも全然片付かないまま😑 ロフトベッドは下に勉強机や本棚を入れてしまえば狭い部屋の収納には余裕が出来てメリットは大きいです。 でもデメリットはあって、子供の体調が悪い時にすごく困ることが多いです😣 特に我が家のベッドの高さだと、床に私が立っても寝ている様子が全く見えません。 具合が悪い時は本人がハシゴで上へ登るのも大変です💦 お世話をするのもかなり不便💦 購入してから初めて娘が具合が悪くなった時に気が付きましたが既に遅し😭 いつか普通のベッドを買うまで我慢です。 ↑↑↑ このデメリットさえ無ければ他はとても良かったんですが😖 ずっと言いたかったので書いてみました😅
以前から思っているロフトベッドのデメリットについて。 最近大きく部屋替えしました! でも全然片付かないまま😑 ロフトベッドは下に勉強机や本棚を入れてしまえば狭い部屋の収納には余裕が出来てメリットは大きいです。 でもデメリットはあって、子供の体調が悪い時にすごく困ることが多いです😣 特に我が家のベッドの高さだと、床に私が立っても寝ている様子が全く見えません。 具合が悪い時は本人がハシゴで上へ登るのも大変です💦 お世話をするのもかなり不便💦 購入してから初めて娘が具合が悪くなった時に気が付きましたが既に遅し😭 いつか普通のベッドを買うまで我慢です。 ↑↑↑ このデメリットさえ無ければ他はとても良かったんですが😖 ずっと言いたかったので書いてみました😅
tttbbb
tttbbb
3LDK | 家族
YClipさんの実例写真
階段上のデッドスペースをDIY🛠 2×4、ラブリコ、黒の伸縮アイアンポールを使って洗濯物干し✨お天気が悪い日専用に✨ リビング階段なので、1階からの乾燥した空気が上昇し乾きも早めです。
階段上のデッドスペースをDIY🛠 2×4、ラブリコ、黒の伸縮アイアンポールを使って洗濯物干し✨お天気が悪い日専用に✨ リビング階段なので、1階からの乾燥した空気が上昇し乾きも早めです。
YClip
YClip
mikasa34さんの実例写真
mikasa34
mikasa34
3LDK | 家族
chikohiroさんの実例写真
洗面脱衣室でご質問頂いたので、何枚か投稿します。バスルーム側からの写真です。 ご質問頂いたのは向かって左の造作の引き出しについてでした。 大きさなど聞いてくださったのですが、この引き出しは、元々つける予定ではありませんでした。 この裏側はキッチンで、同じく造作のカップボードがあります。カップボードと、写真手前側がバスルームですぐ裏にある冷蔵庫の前面を合わせたかったので、当初の予定よりキッチンが狭くなり、カップボードと壁が30センチほど(冷蔵庫奥行き−カップボード奥行き)前に出て、釣られて?広がったスペースにタオルでもおく?→下着とパジャマおいちゃう?… みたいな感じで出来た造作だなです。 ですので、建築当時、そこまで大きさにこだわったことはなく、特に奥行きはあと1〜2cmでも良いから長くしとけばよかった!😣と思うことが何度がありました。 結果的には、うちは未だにパジャマ、下着はここに有り、便利なので、今ではないことは考えられないので作ってよかったですが、その分、キッチンはかなり狭く(すれ違うのも大変)、搬入可能な冷蔵庫は少しだけど限られますし、残念なポイントとやって良かったポイントが混在している箇所にはなっています。 うちは間取り的に細長い洗面脱衣室になったので、洗面台の両側にも収納スペースがあり、この造作棚もついたことで、色々なものが収納できるようになりました。
洗面脱衣室でご質問頂いたので、何枚か投稿します。バスルーム側からの写真です。 ご質問頂いたのは向かって左の造作の引き出しについてでした。 大きさなど聞いてくださったのですが、この引き出しは、元々つける予定ではありませんでした。 この裏側はキッチンで、同じく造作のカップボードがあります。カップボードと、写真手前側がバスルームですぐ裏にある冷蔵庫の前面を合わせたかったので、当初の予定よりキッチンが狭くなり、カップボードと壁が30センチほど(冷蔵庫奥行き−カップボード奥行き)前に出て、釣られて?広がったスペースにタオルでもおく?→下着とパジャマおいちゃう?… みたいな感じで出来た造作だなです。 ですので、建築当時、そこまで大きさにこだわったことはなく、特に奥行きはあと1〜2cmでも良いから長くしとけばよかった!😣と思うことが何度がありました。 結果的には、うちは未だにパジャマ、下着はここに有り、便利なので、今ではないことは考えられないので作ってよかったですが、その分、キッチンはかなり狭く(すれ違うのも大変)、搬入可能な冷蔵庫は少しだけど限られますし、残念なポイントとやって良かったポイントが混在している箇所にはなっています。 うちは間取り的に細長い洗面脱衣室になったので、洗面台の両側にも収納スペースがあり、この造作棚もついたことで、色々なものが収納できるようになりました。
chikohiro
chikohiro
mitsukiさんの実例写真
1年ちょっと置いていたウォーターサーバー。 メリットとしてはいつでも冷たい&熱いお水が出るのでお湯を沸かす手間もないし、お水が定期的に家まで届くので買いに行く必要がないのて便利。 デメリットとしてはお水が高い。 ウォーターサーバーの上に12リットルのお水を乗せるのが大変。その前に2階にそのお水を運ばないといけないし。 電気代が月に800~1000円?程度かかるのも勿体無いし。 3年以内に解約すると解約金15,000円もかかるのですが、長期的なコスパを考えると解約した方がお得かな?と思い解約することにしました。 月末に引取りに来てくれるので、ウォーターサーバーがなくなったらここに何を置こう😏💕
1年ちょっと置いていたウォーターサーバー。 メリットとしてはいつでも冷たい&熱いお水が出るのでお湯を沸かす手間もないし、お水が定期的に家まで届くので買いに行く必要がないのて便利。 デメリットとしてはお水が高い。 ウォーターサーバーの上に12リットルのお水を乗せるのが大変。その前に2階にそのお水を運ばないといけないし。 電気代が月に800~1000円?程度かかるのも勿体無いし。 3年以内に解約すると解約金15,000円もかかるのですが、長期的なコスパを考えると解約した方がお得かな?と思い解約することにしました。 月末に引取りに来てくれるので、ウォーターサーバーがなくなったらここに何を置こう😏💕
mitsuki
mitsuki
1LDK | 一人暮らし
tttbbbさんの実例写真
モニター中の【エコカラット セルフ】 ~空調機能以外で感じたメリット/デメリット~ 【メリット】 ★高額にならずに欲しいポイントだけに設置出来る ★好きなタイミングで何ヶ所か設置しても商品代のみ!DIYなのでいちいち工事費がかからない ★マグネットでくっついているだけなので、デザインに飽きても入れ替えが簡単 ★取り外しは簡単で壁の傷も目立たないので、エコカラット自体の場所移動もしやすい ★高級感があって豪華 ★壁にピッタリ設置されるので圧迫感が全くない 【デメリット】 ★強い衝撃には弱そう(割れたり欠けたり) ★水や油が直接かかるところには設置不可 あと私個人の希望ですが、もう少しデザインの種類が欲しい! 部屋中アートだらけになるのも変なので、無地のものとかも。 前にも言いましたが、ガイドになる下地設置用の紙などもあると嬉しいです😊 今回モニターをさせていただいて、我が家には費用のことなどを含めて無理かなと諦めていたエコカラットの設置のハードルがとても下がりました。 今後はトイレにも設置の検討をしたいなと思っています。
モニター中の【エコカラット セルフ】 ~空調機能以外で感じたメリット/デメリット~ 【メリット】 ★高額にならずに欲しいポイントだけに設置出来る ★好きなタイミングで何ヶ所か設置しても商品代のみ!DIYなのでいちいち工事費がかからない ★マグネットでくっついているだけなので、デザインに飽きても入れ替えが簡単 ★取り外しは簡単で壁の傷も目立たないので、エコカラット自体の場所移動もしやすい ★高級感があって豪華 ★壁にピッタリ設置されるので圧迫感が全くない 【デメリット】 ★強い衝撃には弱そう(割れたり欠けたり) ★水や油が直接かかるところには設置不可 あと私個人の希望ですが、もう少しデザインの種類が欲しい! 部屋中アートだらけになるのも変なので、無地のものとかも。 前にも言いましたが、ガイドになる下地設置用の紙などもあると嬉しいです😊 今回モニターをさせていただいて、我が家には費用のことなどを含めて無理かなと諦めていたエコカラットの設置のハードルがとても下がりました。 今後はトイレにも設置の検討をしたいなと思っています。
tttbbb
tttbbb
3LDK | 家族
fanrenoveさんの実例写真
トイレには大きく分けて4タイプあります! ①組み合わせ便器②一体型トイレ②タンクレストイレ③収納一体型トイレ それぞれにおいて、メンテナンスの仕方やコストなどが変わってきます!意外と知られていない!?トイレの種類を見比べていただいて、自分だったらどれが良いかな〜とリノベーションの参考にしていただけると幸いです☺︎
トイレには大きく分けて4タイプあります! ①組み合わせ便器②一体型トイレ②タンクレストイレ③収納一体型トイレ それぞれにおいて、メンテナンスの仕方やコストなどが変わってきます!意外と知られていない!?トイレの種類を見比べていただいて、自分だったらどれが良いかな〜とリノベーションの参考にしていただけると幸いです☺︎
fanrenove
fanrenove
PR
楽天市場
mi-saさんの実例写真
ベランダ側の窓は全て、セキスイの遮熱クールアップや、テクノエイムの遮熱メッシュシートが貼ってあります。 そのおかげで、安心して全面クリアの自慢の?窓も、カーテンを開けはなつことができます。 ❖特徴の1つ目、目隠しシート 内側は黒く外側が白めのグレーの細かいネット状のシートは、室内は暗くならず、中からはよく見えるのに、日中、外からはほとんど見えないため、レースのカーテンも不要! 外が暗くなると、電気をつけたら見えちゃっうので、電気をつけるタイミングでレースカーテンをしめます。 ❖特徴の2つ目、遮熱シート 最初から貼ってあるし、前後の比較はできませんが、名前の通り本来の機能は、外気熱とUVとホコリもカットしてくれる! ガラスには、粘着タイプを、網戸と、重なるガラスには貼らず、網戸の方にマジックタイプを。 ❖粘着タイプ メリット、ガラスの内側に貼るので全天候、ぴったり貼れるので(キレイに貼れれば)スッキリ。自然に剥がれることはありません。入居前に全窓にこれを貼りました。 デメリット、ちゃんとカットしても貼りながら歪んできて上手くはるのにコツがいる。剥がすとき糊跡が残る(ガラスなので掃除すればキレイにはなります)シートの上からしかガラスの掃除ができない。洗濯はできない。 ❖マジックテープタイプ メリット、粘着タイプより安い。外側から貼るので網戸のホコリ付着防止になる。シートを剥がして洗濯できる(ネット使用) デメリット、風が強いと剥がれる可能性…先日の強風でマジックテープ剥がれて飛んでってひまいました。その際剥がして、せっかくだから洗濯もしました。窓枠がない窓には貼れない(あ、ガラスに貼ればいいのか??) アイテムタグを貼りますね。 このアイテムを使った投稿で、多分わたしの投稿しかないから(今現在)レビューや使い方とか書いてる投稿見れると思います。
ベランダ側の窓は全て、セキスイの遮熱クールアップや、テクノエイムの遮熱メッシュシートが貼ってあります。 そのおかげで、安心して全面クリアの自慢の?窓も、カーテンを開けはなつことができます。 ❖特徴の1つ目、目隠しシート 内側は黒く外側が白めのグレーの細かいネット状のシートは、室内は暗くならず、中からはよく見えるのに、日中、外からはほとんど見えないため、レースのカーテンも不要! 外が暗くなると、電気をつけたら見えちゃっうので、電気をつけるタイミングでレースカーテンをしめます。 ❖特徴の2つ目、遮熱シート 最初から貼ってあるし、前後の比較はできませんが、名前の通り本来の機能は、外気熱とUVとホコリもカットしてくれる! ガラスには、粘着タイプを、網戸と、重なるガラスには貼らず、網戸の方にマジックタイプを。 ❖粘着タイプ メリット、ガラスの内側に貼るので全天候、ぴったり貼れるので(キレイに貼れれば)スッキリ。自然に剥がれることはありません。入居前に全窓にこれを貼りました。 デメリット、ちゃんとカットしても貼りながら歪んできて上手くはるのにコツがいる。剥がすとき糊跡が残る(ガラスなので掃除すればキレイにはなります)シートの上からしかガラスの掃除ができない。洗濯はできない。 ❖マジックテープタイプ メリット、粘着タイプより安い。外側から貼るので網戸のホコリ付着防止になる。シートを剥がして洗濯できる(ネット使用) デメリット、風が強いと剥がれる可能性…先日の強風でマジックテープ剥がれて飛んでってひまいました。その際剥がして、せっかくだから洗濯もしました。窓枠がない窓には貼れない(あ、ガラスに貼ればいいのか??) アイテムタグを貼りますね。 このアイテムを使った投稿で、多分わたしの投稿しかないから(今現在)レビューや使い方とか書いてる投稿見れると思います。
mi-sa
mi-sa
2LDK | 家族
もっと見る