コメント1
RUI-Stm
なぜ排水溝口のゴムカバーも一緒に購入したかというと、滑り止め代わりにお皿の下に装着したかったから!ご飯食べてる時にお皿が滑って移動しながら食事をするルンバ犬状態だから食事中にお皿が滑らないように✨セリアのゴムカバーピッタリでした!

この写真を見た人へのおすすめの写真

atnr719さんの実例写真
我が家のリビングはキッチンから約30cm上がった所にあります。 ワンコたちのヘルニアや思わぬ怪我にならぬようにスロープを製作。 廃材でつくり、天板にはスリットを入れ、滑り防止に。
我が家のリビングはキッチンから約30cm上がった所にあります。 ワンコたちのヘルニアや思わぬ怪我にならぬようにスロープを製作。 廃材でつくり、天板にはスリットを入れ、滑り防止に。
atnr719
atnr719
ryukonさんの実例写真
階段滑り止め!ちびっ子が滑らないように‼︎^_^
階段滑り止め!ちびっ子が滑らないように‼︎^_^
ryukon
ryukon
4LDK | 家族
lag_1001さんの実例写真
犬用に滑り止めマット。
犬用に滑り止めマット。
lag_1001
lag_1001
Hitomiさんの実例写真
滑り止めマットを両面テープで貼り貼り。ww 防音効果も(๑>◡<๑)
滑り止めマットを両面テープで貼り貼り。ww 防音効果も(๑>◡<๑)
Hitomi
Hitomi
家族
komorebiさんの実例写真
食器棚・キッチンボード¥6,999
食器棚の中を整理しました。 地震対策で滑り止めマットも(*^_^*) 4月半ばに引っ越し、5月半ばに食器棚を買い、そして6月半ばになってやっと整理。笑 この1ヶ月、とりあえずグチャグチャに置いてたけど、落としかけてヒヤヒヤすることも多々あったので、重い重い腰をやっとあげました。 1番下は、背の低い私が手を伸ばしやすい高さなので、食事の時によく使う食器を収納。 メラミン製のベビー食器は軽くて、子供達がよく転かすので破棄し、グラタン皿に。 重さがあるので食べてる最中にお皿が動くこともなく、底から淵にかけて直角になってるのでスプーンですくっても食べ物が逃げていかない。 下から2段めはパパが取りやすい高さなので、コップ収納。 ここは手前しか滑り止めマット敷いてません。 出し入れする時に引っかかって、逆に危ないと思ったから。 下から3段めは、時々使う食器。 尚且つ、パパの目線の高さなので、圧迫感がないようにガラス食器。 1番上はタッパーやお茶っ葉など、軽くてよく使うもの。 滑り止めマット、まだまだ買い足さなきゃです。
食器棚の中を整理しました。 地震対策で滑り止めマットも(*^_^*) 4月半ばに引っ越し、5月半ばに食器棚を買い、そして6月半ばになってやっと整理。笑 この1ヶ月、とりあえずグチャグチャに置いてたけど、落としかけてヒヤヒヤすることも多々あったので、重い重い腰をやっとあげました。 1番下は、背の低い私が手を伸ばしやすい高さなので、食事の時によく使う食器を収納。 メラミン製のベビー食器は軽くて、子供達がよく転かすので破棄し、グラタン皿に。 重さがあるので食べてる最中にお皿が動くこともなく、底から淵にかけて直角になってるのでスプーンですくっても食べ物が逃げていかない。 下から2段めはパパが取りやすい高さなので、コップ収納。 ここは手前しか滑り止めマット敷いてません。 出し入れする時に引っかかって、逆に危ないと思ったから。 下から3段めは、時々使う食器。 尚且つ、パパの目線の高さなので、圧迫感がないようにガラス食器。 1番上はタッパーやお茶っ葉など、軽くてよく使うもの。 滑り止めマット、まだまだ買い足さなきゃです。
komorebi
komorebi
4LDK | 家族
RioSayoさんの実例写真
リビングがスキップフロアで一段下がっているため、外を見ながら日向ぼっこすることが好きなワンコのためにスロープを作って見ました。 スロープ部分はツーバイ材を連結しダイソーのコルクマットを敷いて滑り止めにしました。 当初は手すりが付いていなかったのですが、ワンコが怖がって登ってくれなかったので後付けしました(^ ^) 今は気に入ってもらえたのかワンコの定位置になっていますw
リビングがスキップフロアで一段下がっているため、外を見ながら日向ぼっこすることが好きなワンコのためにスロープを作って見ました。 スロープ部分はツーバイ材を連結しダイソーのコルクマットを敷いて滑り止めにしました。 当初は手すりが付いていなかったのですが、ワンコが怖がって登ってくれなかったので後付けしました(^ ^) 今は気に入ってもらえたのかワンコの定位置になっていますw
RioSayo
RioSayo
3LDK | 家族
tanari_nuさんの実例写真
カップボードの中。 食器棚の中のシートを炭シート(ブラック)から抗菌滑り止めシート(半透明)にかえました。 明るくなりました。減災対策にもなります。大切な食器も守りたい! ついでに⁈食器棚も拭き拭き。
カップボードの中。 食器棚の中のシートを炭シート(ブラック)から抗菌滑り止めシート(半透明)にかえました。 明るくなりました。減災対策にもなります。大切な食器も守りたい! ついでに⁈食器棚も拭き拭き。
tanari_nu
tanari_nu
4LDK | 家族
Sa-Yaさんの実例写真
「サンコーおくだけ吸着タイルマット」 モニター中です。 犬用の階段をかけ上がっても 滑ってズレることがないので安心です。
「サンコーおくだけ吸着タイルマット」 モニター中です。 犬用の階段をかけ上がっても 滑ってズレることがないので安心です。
Sa-Ya
Sa-Ya
3LDK | 家族
PR
楽天市場
chamさんの実例写真
ニトリで買ったシンク下用の棚が シンデレラフィットした〜♡ 食器の下には100均で買ったクッションマット敷いて滑り止めand傷防止! 左側にも収納あるけどニトリの棚は入らなかったからどうするか悩み中…
ニトリで買ったシンク下用の棚が シンデレラフィットした〜♡ 食器の下には100均で買ったクッションマット敷いて滑り止めand傷防止! 左側にも収納あるけどニトリの棚は入らなかったからどうするか悩み中…
cham
cham
3LDK | カップル
na0_homeさんの実例写真
ラグを夏用にかえました♡ ニトリのNクール(*´˘`*) サラサラで気持ちいいです♡ 滑り止め必須!!!
ラグを夏用にかえました♡ ニトリのNクール(*´˘`*) サラサラで気持ちいいです♡ 滑り止め必須!!!
na0_home
na0_home
家族
YUKIさんの実例写真
大事な大事な食器。 地震対策に滑り止めシートと、寝る前にはマスキングテープで戸棚が開かないように固定してます。
大事な大事な食器。 地震対策に滑り止めシートと、寝る前にはマスキングテープで戸棚が開かないように固定してます。
YUKI
YUKI
Yuzu-hiさんの実例写真
『我が家の安全対策』 普段の生活の中で 気をつけなきゃいけないなぁと 思うこと。 ⚪️足元の安全対策 ①ラグの滑り止めシート 先日リビングを走り回っていた次女がインド綿ラグで 滑って転び顔を強打、 鼻血を出して大泣きしていました。 ラグに滑り止めをしていなかったのが原因。 いつも使っていたニトリの滑り止めシートをきらしており 完全に親の責任。 ②階段の危険 我が家は今年に入って寝室を 1階和室から2階寝室に 移動しました。 我が家では寒くならないと誰も使わないスリッパ。 昨年子供たちのは100均で間に合わせでしたが今年はダメ。 寒くなってからの寝室に向かう際 足元が冷たくなるため スリッパを使用するだろうと思い 底が滑る100均の温かスリッパは処分をしてニトリの売り場へ✨ ムートンファーのあたたかく 底が滑らないものを 色違いで購入。 ③トイレマット 便利な洗濯不用のニトリマットを 現在使用してますが 寒くなってきたら今のマットは使用不可。 トイレトレーニング中の次女含み これから寒くなってくる季節に向けて洗い替え用にもう1つニトリで シャギーファーの ロングトイレマットを購入。 子供のいる暮らし お年寄りのいる暮らし 安全対策は普段から しっかりした方が 安心して暮らせるかと つくづく思う今日この頃✨ この度 被災された皆様へ 心よりお見舞い申し上げます。 災害時の為の備えや安全対策は 皆様もうたくさんの情報でご存知かと思いますが備えてこそです✨
『我が家の安全対策』 普段の生活の中で 気をつけなきゃいけないなぁと 思うこと。 ⚪️足元の安全対策 ①ラグの滑り止めシート 先日リビングを走り回っていた次女がインド綿ラグで 滑って転び顔を強打、 鼻血を出して大泣きしていました。 ラグに滑り止めをしていなかったのが原因。 いつも使っていたニトリの滑り止めシートをきらしており 完全に親の責任。 ②階段の危険 我が家は今年に入って寝室を 1階和室から2階寝室に 移動しました。 我が家では寒くならないと誰も使わないスリッパ。 昨年子供たちのは100均で間に合わせでしたが今年はダメ。 寒くなってからの寝室に向かう際 足元が冷たくなるため スリッパを使用するだろうと思い 底が滑る100均の温かスリッパは処分をしてニトリの売り場へ✨ ムートンファーのあたたかく 底が滑らないものを 色違いで購入。 ③トイレマット 便利な洗濯不用のニトリマットを 現在使用してますが 寒くなってきたら今のマットは使用不可。 トイレトレーニング中の次女含み これから寒くなってくる季節に向けて洗い替え用にもう1つニトリで シャギーファーの ロングトイレマットを購入。 子供のいる暮らし お年寄りのいる暮らし 安全対策は普段から しっかりした方が 安心して暮らせるかと つくづく思う今日この頃✨ この度 被災された皆様へ 心よりお見舞い申し上げます。 災害時の為の備えや安全対策は 皆様もうたくさんの情報でご存知かと思いますが備えてこそです✨
Yuzu-hi
Yuzu-hi
家族
mami.121さんの実例写真
ニトリのL字ソファ。 模様替えのたび、 リビングのソファにしたり、 ダイニングのソファにしたり… どっちがいいのか悩んできました。笑 けどこちらは、ダイニング用の方が向いてる気がします(о´∀`о) 午前中は久々の模様替え!! 終わったので、今からランチTime☆
ニトリのL字ソファ。 模様替えのたび、 リビングのソファにしたり、 ダイニングのソファにしたり… どっちがいいのか悩んできました。笑 けどこちらは、ダイニング用の方が向いてる気がします(о´∀`о) 午前中は久々の模様替え!! 終わったので、今からランチTime☆
mami.121
mami.121
3LDK | 家族
akkoさんの実例写真
またまた連投すいません。 セリアのタイルシールを地震対策の滑り止めとして食器を置いてある棚に貼ってみました。どれほど効果があるか分かりませんが…可愛いし滑らないしいいかも(^ ^)
またまた連投すいません。 セリアのタイルシールを地震対策の滑り止めとして食器を置いてある棚に貼ってみました。どれほど効果があるか分かりませんが…可愛いし滑らないしいいかも(^ ^)
akko
akko
4LDK | 家族
eikoさんの実例写真
もうすぐ台風に直撃されそうです ヽ( ̄д ̄;)ノ=3=3=3 なので、今日はどこへも出掛けずに耐震対策の収納見直し! 重い食器は下の方へ。 軽めの物は上の方へ。 子供達が使う物も下の方へ。 小皿やマグは滑り止めを貼ったセリアのケースに入れて収納。 滑り止めシートを直接棚板に貼るより、ケース裏に貼り付けた方が、掃除が楽になると思ってやってみたところ、食器の重みで、ケース全体が押さえられ、滑り止め効果も上がった気がします!一石二鳥(*≧∀≦*) あとは、ガラスの飛散防止対策をしたいと思います^_^
もうすぐ台風に直撃されそうです ヽ( ̄д ̄;)ノ=3=3=3 なので、今日はどこへも出掛けずに耐震対策の収納見直し! 重い食器は下の方へ。 軽めの物は上の方へ。 子供達が使う物も下の方へ。 小皿やマグは滑り止めを貼ったセリアのケースに入れて収納。 滑り止めシートを直接棚板に貼るより、ケース裏に貼り付けた方が、掃除が楽になると思ってやってみたところ、食器の重みで、ケース全体が押さえられ、滑り止め効果も上がった気がします!一石二鳥(*≧∀≦*) あとは、ガラスの飛散防止対策をしたいと思います^_^
eiko
eiko
4LDK | 家族
7shellさんの実例写真
愛犬用に高さを合わせて食器台を作りました🐶 100均のまな板にダイソーの木ブロックをボンドで付けただけ😊 下は傷&滑り防止のシールを付けました。 10分以内で400円で完成です♪ 水入れの下は珪藻土のコースターを敷いています。
愛犬用に高さを合わせて食器台を作りました🐶 100均のまな板にダイソーの木ブロックをボンドで付けただけ😊 下は傷&滑り防止のシールを付けました。 10分以内で400円で完成です♪ 水入れの下は珪藻土のコースターを敷いています。
7shell
7shell
家族
PR
楽天市場
tobimoriekoさんの実例写真
代わり映えしないリビングですが…(´ω`;) 昨日今日はけっこう暖かかったですが、週末また寒くなりそうで、こたつ生活はまだまだ続きそうです( ˘ω˘ ) 今こたつの下に敷いているこたつ敷布団、安かったし温かいし最初は良かったと思っていましたが…。 滑り止めが付いていない上に、ペラペラ軽いのでズレるズレる(-_-;) 子どもがこたつに入れば、気付いたら敷布団がくしゃくしゃに、こたつと共に斜めに動いております(笑) 私、変なところ几帳面で、ラグとかテーブルとか平行に真っ直ぐになっていないと落ち着かないタイプで(^^;) 最近は直してもキリがないので放置、寝る前と息子が幼稚園行った後に直します…。 多少高くても滑り止め付きを買うべきだったか…。 滑り止めシート買って付けたら何とかなるかな?💦
代わり映えしないリビングですが…(´ω`;) 昨日今日はけっこう暖かかったですが、週末また寒くなりそうで、こたつ生活はまだまだ続きそうです( ˘ω˘ ) 今こたつの下に敷いているこたつ敷布団、安かったし温かいし最初は良かったと思っていましたが…。 滑り止めが付いていない上に、ペラペラ軽いのでズレるズレる(-_-;) 子どもがこたつに入れば、気付いたら敷布団がくしゃくしゃに、こたつと共に斜めに動いております(笑) 私、変なところ几帳面で、ラグとかテーブルとか平行に真っ直ぐになっていないと落ち着かないタイプで(^^;) 最近は直してもキリがないので放置、寝る前と息子が幼稚園行った後に直します…。 多少高くても滑り止め付きを買うべきだったか…。 滑り止めシート買って付けたら何とかなるかな?💦
tobimorieko
tobimorieko
4LDK | 家族
Yuzoさんの実例写真
ソファの滑り止め。 大人が全力で押してもビクともしない!
ソファの滑り止め。 大人が全力で押してもビクともしない!
Yuzo
Yuzo
4LDK
RoomClipはアプリでご利用いただけます
RoomClip公式アプリ
yuriさんの実例写真
うちの🐶💕もお気に入りの このソファー ショコラがこのソファーから毎回 ジャンプして飛び降りるのでいつも ハラハラ:( ;˙꒳˙;): うちはラグがなくフローリングの為 いつか足腰を痛めるんじゃないかと💦 んでそんなソファーに合わせてラグを 購入しました♡♡ ラグと言ってもペット用マットです (๑´ლ`๑)フフ♡ このマットはペット用だけあって かなりのスグレモノ✨ デザインも可愛い上に 膝蓋骨脱臼予防の弾力性のある クッションタイプで滑らない仕様 防水加工 爪に優しく破れない のペットにも小さい子にも最適な マットなんです♡♡ アレルギー持ちの子供達が心配で 今までラグを我慢していましたが これなら安心して敷くことができます サイズ違いではグレーのデザイン違いも あります(ゝ。∂) 友人から譲り受けたテーブルにも ピッタリでした⸜(๑⃙⃘'ᵕ'๑⃙⃘)⸝⋆* 過去picはこちら↓ https://roomclip.jp/photo/b2uR これでお気に入りのソファーに ゆったり座ってくつろげます(*ˊૢᵕˋૢ*)
うちの🐶💕もお気に入りの このソファー ショコラがこのソファーから毎回 ジャンプして飛び降りるのでいつも ハラハラ:( ;˙꒳˙;): うちはラグがなくフローリングの為 いつか足腰を痛めるんじゃないかと💦 んでそんなソファーに合わせてラグを 購入しました♡♡ ラグと言ってもペット用マットです (๑´ლ`๑)フフ♡ このマットはペット用だけあって かなりのスグレモノ✨ デザインも可愛い上に 膝蓋骨脱臼予防の弾力性のある クッションタイプで滑らない仕様 防水加工 爪に優しく破れない のペットにも小さい子にも最適な マットなんです♡♡ アレルギー持ちの子供達が心配で 今までラグを我慢していましたが これなら安心して敷くことができます サイズ違いではグレーのデザイン違いも あります(ゝ。∂) 友人から譲り受けたテーブルにも ピッタリでした⸜(๑⃙⃘'ᵕ'๑⃙⃘)⸝⋆* 過去picはこちら↓ https://roomclip.jp/photo/b2uR これでお気に入りのソファーに ゆったり座ってくつろげます(*ˊૢᵕˋૢ*)
yuri
yuri
家族
mkmkmoominさんの実例写真
¥2,899
うちの食器棚には地震発生時の為に、ニトリの滑り止めシートを敷いています。 気休めかも知れませんが、お気に入りの食器達が割れる可能性を少しでも防止出来ればと思い敷きました! 汚しても拭けば落ちるし、棚にも傷がつかないし、敷いて良かったです😆🙌
うちの食器棚には地震発生時の為に、ニトリの滑り止めシートを敷いています。 気休めかも知れませんが、お気に入りの食器達が割れる可能性を少しでも防止出来ればと思い敷きました! 汚しても拭けば落ちるし、棚にも傷がつかないし、敷いて良かったです😆🙌
mkmkmoomin
mkmkmoomin
家族
akiさんの実例写真
フェリシモの滑り止めつき吸着シート♪ 愛犬のために階段に浸けました✨ 階段の滑り止めマットってなかなかいい柄がない💦フェリシモさんのはおしゃれで機能的✨ 裏もしっかり張り付くし、柄の部分は滑り止め加工がされてます♪ 3枚柄があるのですが、ちょっとお高めなので2枚でストップ💦欲しい柄が来なかったのが残念ですが…これはこれでよかったかも♪ お花と木のが柄がかわいいです✨
フェリシモの滑り止めつき吸着シート♪ 愛犬のために階段に浸けました✨ 階段の滑り止めマットってなかなかいい柄がない💦フェリシモさんのはおしゃれで機能的✨ 裏もしっかり張り付くし、柄の部分は滑り止め加工がされてます♪ 3枚柄があるのですが、ちょっとお高めなので2枚でストップ💦欲しい柄が来なかったのが残念ですが…これはこれでよかったかも♪ お花と木のが柄がかわいいです✨
aki
aki
家族
koikoiさんの実例写真
今日は風がすごい😱 台風の影響でしょうか… 数年前に父が作ってくれた自転車用のスロープ。 雨の日に滑るようになってきたので、タイル用滑り止めスプレーなるものを使ってみました。 スプレーぐらいで滑らなくなるんだろうかと半信半疑でしたが、ちゃんと滑らなくなってました! これで受験生も安心!!
今日は風がすごい😱 台風の影響でしょうか… 数年前に父が作ってくれた自転車用のスロープ。 雨の日に滑るようになってきたので、タイル用滑り止めスプレーなるものを使ってみました。 スプレーぐらいで滑らなくなるんだろうかと半信半疑でしたが、ちゃんと滑らなくなってました! これで受験生も安心!!
koikoi
koikoi
4LDK | 家族
Mamiyさんの実例写真
階段も手すりもセスキ炭酸水で拭き上げてピカピカに✨ ワンコが滑り止めがないと階段から滑って落ちかけてたので急いで乾かして貼りました💦
階段も手すりもセスキ炭酸水で拭き上げてピカピカに✨ ワンコが滑り止めがないと階段から滑って落ちかけてたので急いで乾かして貼りました💦
Mamiy
Mamiy
4LDK | 家族
PR
楽天市場
goyuさんの実例写真
階段に滑り止めを付けました。 引越し業者と夫婦の計3人が足を滑らせたので、見た目より安全が優先デス。スベラーズという商品なのですが、後付け感が少しでも減ったらいいなと思い、長尺の1820㎜を購入して切って貼りました。
階段に滑り止めを付けました。 引越し業者と夫婦の計3人が足を滑らせたので、見た目より安全が優先デス。スベラーズという商品なのですが、後付け感が少しでも減ったらいいなと思い、長尺の1820㎜を購入して切って貼りました。
goyu
goyu
3LDK | 家族
ha_ru76さんの実例写真
キッチンに敷いているお気に入りのしまむらラグ☺︎ 当初は滑り止めが効いていて、全然ずれなかったのですが、洗濯を繰り返すうちに、ズレるようになって💦 それがこちらの商品を貼ってから全くズレなくなりました❗️ 貼ったあと、もう何度も繰り返し洗濯をしていますが効果は持続しています! かなりオススメできるのでご紹介してみました😆 マットがズレるお悩みの方がいたらぜひ試してみて欲しいです🎶
キッチンに敷いているお気に入りのしまむらラグ☺︎ 当初は滑り止めが効いていて、全然ずれなかったのですが、洗濯を繰り返すうちに、ズレるようになって💦 それがこちらの商品を貼ってから全くズレなくなりました❗️ 貼ったあと、もう何度も繰り返し洗濯をしていますが効果は持続しています! かなりオススメできるのでご紹介してみました😆 マットがズレるお悩みの方がいたらぜひ試してみて欲しいです🎶
ha_ru76
ha_ru76
2LDK | 家族
BDYさんの実例写真
ワンコのために♡
ワンコのために♡
BDY
BDY
家族
nashikouさんの実例写真
11歳のわんこ達の膝の為に、ドッグステップをDIY🐶 実はこれ3代目で、ドッグステップの上で子供達が飛んだり跳ねたりするので、今回は板でしっかり補強しつつ角はヤスリで丸みをつけ、怪我対策もしました😊 材料はダイソーの発泡スチロールのブロックと階段の滑り止めシート、あとはホームセンターで板をカットしてもらいました💡 買うより断然安い‼️笑 次は長持ちしますように・・・😅
11歳のわんこ達の膝の為に、ドッグステップをDIY🐶 実はこれ3代目で、ドッグステップの上で子供達が飛んだり跳ねたりするので、今回は板でしっかり補強しつつ角はヤスリで丸みをつけ、怪我対策もしました😊 材料はダイソーの発泡スチロールのブロックと階段の滑り止めシート、あとはホームセンターで板をカットしてもらいました💡 買うより断然安い‼️笑 次は長持ちしますように・・・😅
nashikou
nashikou
4LDK | 家族
akitan0713さんの実例写真
今日もマメタロー君はマットの上でくつろいでます。 マットが滑って危ないので、滑り止めつけました。 これで朝慌てて出掛けても大丈夫😌
今日もマメタロー君はマットの上でくつろいでます。 マットが滑って危ないので、滑り止めつけました。 これで朝慌てて出掛けても大丈夫😌
akitan0713
akitan0713
3LDK | 家族
asuさんの実例写真
最近、整頓したキッチンボードの引き出し収納。 小鉢が増えてきたので、セリアの深型仕切りボックスに入れました^^ 仕切りの、位置が変えられるので便利😊 箸置きもセリアで買った6マス仕切りトレーに収納^^ 積み重ねできるので2段にして、下は6マスのトレーで大きめの箸置きを入れています。 引き出し全体にニトリの滑り止めシートを敷いてズレ防止!ズレなくてストレスフリーです✨👏
最近、整頓したキッチンボードの引き出し収納。 小鉢が増えてきたので、セリアの深型仕切りボックスに入れました^^ 仕切りの、位置が変えられるので便利😊 箸置きもセリアで買った6マス仕切りトレーに収納^^ 積み重ねできるので2段にして、下は6マスのトレーで大きめの箸置きを入れています。 引き出し全体にニトリの滑り止めシートを敷いてズレ防止!ズレなくてストレスフリーです✨👏
asu
asu
2LDK | 家族
macyaさんの実例写真
¥2,280
来年新たに迎える予定のわんちゃん🐶コーナーを作りました✌️ 前のわんこ🐶は、サークルやケージをほぼ使ってなかったので、今回は クレートと柵で対応予定です😊‼ フローリングは滑るので、滑らない&洗える&防臭の吸着マットを23枚使いました! 少しづつ揃えて、その時を待ちたいと思います♥
来年新たに迎える予定のわんちゃん🐶コーナーを作りました✌️ 前のわんこ🐶は、サークルやケージをほぼ使ってなかったので、今回は クレートと柵で対応予定です😊‼ フローリングは滑るので、滑らない&洗える&防臭の吸着マットを23枚使いました! 少しづつ揃えて、その時を待ちたいと思います♥
macya
macya
3LDK | 家族
10002さんの実例写真
100均の椅子用シリコンカバー(大きいサイズの方)がソーデルハムンの足にジャストフィット!!!!! 子供がソファに飛び乗るたびにズレる。 それとともにラグも一緒にズレる。 ほんっと毎日ストレスでしたが、これでソファ動かず!!さらに床にも優しい!!一石二鳥です。 ソーデルハムンのズレでお悩みの方おすすめ!!
100均の椅子用シリコンカバー(大きいサイズの方)がソーデルハムンの足にジャストフィット!!!!! 子供がソファに飛び乗るたびにズレる。 それとともにラグも一緒にズレる。 ほんっと毎日ストレスでしたが、これでソファ動かず!!さらに床にも優しい!!一石二鳥です。 ソーデルハムンのズレでお悩みの方おすすめ!!
10002
10002
家族
PR
楽天市場
sumikoさんの実例写真
〜「もしも」の時に備えていること〜 防災で重要なのは家具・家電の転倒防止対策! 災害時に家具が倒れて部屋に閉じ込められたり怪我して動けなくなったら、備蓄も防災リュックも意味が無い‼︎ でも壁を傷付けたくないし、家具の移動や引越しの時に面倒だし、耐震グッズと家具との相性もあるし… と悩みつつ、出来る範囲で固定しています。 ・冷蔵庫 冷蔵庫ストッパー+チャイルドロック (不動王を使えない形の冷蔵庫なんです💧) チャイルドロックはいたずら防止ではなく、揺れでドアが開かないようにするため ・食器棚(造作家具) 耐震ラッチ(元々付いてた)+滑り止めシート ・電子レンジ・炊飯器など 耐震粘着マットやすべり止めシートを使用 ・本棚 以前は耐震ポール+家具ストッパーでしたが、木造の天井は弱くて耐震ポールは向かない事を知り、現在は不動王を使用 ・テレビ 転倒防止ベルト+耐震粘着マット うちはベルトをテレビ台に固定してますが、本当は壁に取り付けた方が良いです (古くて小さいテレビだから固定用ネジ穴が一つしかない) ⚠️市町村によっては、家具転倒防止金具等の購入費用を補助してくれたり、住民が購入した転倒防止金具を無料で取り付ける等の制度があります。 ↓IGにまとめました https://instagram.com/p/CiJ0q34PCoW/ 東京消防庁HP https://www.tfd.metro.tokyo.lg.jp/hp-bousaika/kaguten/measures_house.html
〜「もしも」の時に備えていること〜 防災で重要なのは家具・家電の転倒防止対策! 災害時に家具が倒れて部屋に閉じ込められたり怪我して動けなくなったら、備蓄も防災リュックも意味が無い‼︎ でも壁を傷付けたくないし、家具の移動や引越しの時に面倒だし、耐震グッズと家具との相性もあるし… と悩みつつ、出来る範囲で固定しています。 ・冷蔵庫 冷蔵庫ストッパー+チャイルドロック (不動王を使えない形の冷蔵庫なんです💧) チャイルドロックはいたずら防止ではなく、揺れでドアが開かないようにするため ・食器棚(造作家具) 耐震ラッチ(元々付いてた)+滑り止めシート ・電子レンジ・炊飯器など 耐震粘着マットやすべり止めシートを使用 ・本棚 以前は耐震ポール+家具ストッパーでしたが、木造の天井は弱くて耐震ポールは向かない事を知り、現在は不動王を使用 ・テレビ 転倒防止ベルト+耐震粘着マット うちはベルトをテレビ台に固定してますが、本当は壁に取り付けた方が良いです (古くて小さいテレビだから固定用ネジ穴が一つしかない) ⚠️市町村によっては、家具転倒防止金具等の購入費用を補助してくれたり、住民が購入した転倒防止金具を無料で取り付ける等の制度があります。 ↓IGにまとめました https://instagram.com/p/CiJ0q34PCoW/ 東京消防庁HP https://www.tfd.metro.tokyo.lg.jp/hp-bousaika/kaguten/measures_house.html
sumiko
sumiko
4LDK
rieさんの実例写真
階段を踏み外しそうになるので、濃い目の色のスベラーズを貼りました。薄茶。
階段を踏み外しそうになるので、濃い目の色のスベラーズを貼りました。薄茶。
rie
rie
3LDK | 家族
love1017さんの実例写真
カップボードの食器収納 先日 カップボードを撮影して どうしても配置を変えたくなった 丼🍜 このカップボードは開き戸の正面に地震対策のロックをつけていますが 下の引き出しのロックは側面にあり外しにくいんです💦 で 引き出しにあった丼を使用頻度の低いお皿と入れ替えました😆 いつも使う三人分は取りやすい位置に たまに使う三個と子供用は 横並びにしないでその上に収納しました😉 食器も少し減らしたのでフェイクグリーンで爽やかさをプラスしてみました🍃😉 イベントは見直しできていいですね👌 A4ハーフトレーの使い方は前のpicに https://roomclip.jp/photo/APqC?utm_campaign=app_sns_share&utm_medium=social
カップボードの食器収納 先日 カップボードを撮影して どうしても配置を変えたくなった 丼🍜 このカップボードは開き戸の正面に地震対策のロックをつけていますが 下の引き出しのロックは側面にあり外しにくいんです💦 で 引き出しにあった丼を使用頻度の低いお皿と入れ替えました😆 いつも使う三人分は取りやすい位置に たまに使う三個と子供用は 横並びにしないでその上に収納しました😉 食器も少し減らしたのでフェイクグリーンで爽やかさをプラスしてみました🍃😉 イベントは見直しできていいですね👌 A4ハーフトレーの使い方は前のpicに https://roomclip.jp/photo/APqC?utm_campaign=app_sns_share&utm_medium=social
love1017
love1017
3LDK | 家族
Momoさんの実例写真
🐶なるべく階段は使わせないようにしているんだけど、登り降りするので、ロールカーペット敷きました。吸着式でフィットしてずれないし、滑らず良さそう😝全体的に貼るのは、曲線の部分が難しく、サイズ合わせも大変そうだったので、真ん中だけ貼りました😃 1階も通路敷いてみようかな。
🐶なるべく階段は使わせないようにしているんだけど、登り降りするので、ロールカーペット敷きました。吸着式でフィットしてずれないし、滑らず良さそう😝全体的に貼るのは、曲線の部分が難しく、サイズ合わせも大変そうだったので、真ん中だけ貼りました😃 1階も通路敷いてみようかな。
Momo
Momo
家族
arisaさんの実例写真
SHEIN購入品🧴 ディスペンサー2つとシリコントレー 左は泡ハンドソープ 右は食器用洗剤 ボトルはどちらも口が大きくて詰め替えしやすい トレーはシリコンだから滑り止め効果もあるし、木製や珪藻土みたいにカビの心配も少ない どれも買って良かった🧽🫧
SHEIN購入品🧴 ディスペンサー2つとシリコントレー 左は泡ハンドソープ 右は食器用洗剤 ボトルはどちらも口が大きくて詰め替えしやすい トレーはシリコンだから滑り止め効果もあるし、木製や珪藻土みたいにカビの心配も少ない どれも買って良かった🧽🫧
arisa
arisa
1DK | カップル
aya_blueさんの実例写真
我が家のキッチンはスチールラックを使ったオープン収納𓂃𓈒𓏸⁡ ストックや資源ごみ、小物は無印の収納ケースに分類しています。⁡ ⁡ 普段から“重いものは下部・軽いものは上部へ収納”するように心がけていますが...⁡ 地震の揺れによる落下が心配( •᷄ •᷅ ).。oஇ⁡ ⁡ ▶今回は防災対策のために...⁡ ・滑り止めシート⁡ ・滑り止めシール⁡ ・ゲル状両面テープ⁡ を使って収納を見直しました。(画像3)⁡ ⁡ オープン収納で使っているボックスの底にも滑り止めシートを切って両面テープで張り付ける予定です✂️(辻 直美さんの著書で紹介されていました)⁡ ⁡ 出来ることからコツコツと防災対策を進めていきたいです☘️
我が家のキッチンはスチールラックを使ったオープン収納𓂃𓈒𓏸⁡ ストックや資源ごみ、小物は無印の収納ケースに分類しています。⁡ ⁡ 普段から“重いものは下部・軽いものは上部へ収納”するように心がけていますが...⁡ 地震の揺れによる落下が心配( •᷄ •᷅ ).。oஇ⁡ ⁡ ▶今回は防災対策のために...⁡ ・滑り止めシート⁡ ・滑り止めシール⁡ ・ゲル状両面テープ⁡ を使って収納を見直しました。(画像3)⁡ ⁡ オープン収納で使っているボックスの底にも滑り止めシートを切って両面テープで張り付ける予定です✂️(辻 直美さんの著書で紹介されていました)⁡ ⁡ 出来ることからコツコツと防災対策を進めていきたいです☘️
aya_blue
aya_blue
4LDK | 家族
kurinokiさんの実例写真
リメクルさんの『食器棚滑り止めシート 45㎝×2m』 クリアタイプのモニター中です😊 我が家のシステムキッチンはタカラスタンダードのオフェリアで、カップボードは奥行約37㎝あります。 今回は、使用頻度の高いカップボードの1番上の段に使用してみました。 こちらのシート、筒状に丸めて送られてきたのですが、広げた瞬間に真っ直ぐ綺麗に広がります✨ だからとってもカットしやすいです✂️ カップボードに敷いてみましたが、浮いたり丸まったりズレたりすることなく、ぴたっと真っ直ぐで気持ち良い✨ ノンスリップ加工がしてあるそうで、シート自体もズレず、食器もすべらないので、大事な食器も保護してくれそうです☺️
リメクルさんの『食器棚滑り止めシート 45㎝×2m』 クリアタイプのモニター中です😊 我が家のシステムキッチンはタカラスタンダードのオフェリアで、カップボードは奥行約37㎝あります。 今回は、使用頻度の高いカップボードの1番上の段に使用してみました。 こちらのシート、筒状に丸めて送られてきたのですが、広げた瞬間に真っ直ぐ綺麗に広がります✨ だからとってもカットしやすいです✂️ カップボードに敷いてみましたが、浮いたり丸まったりズレたりすることなく、ぴたっと真っ直ぐで気持ち良い✨ ノンスリップ加工がしてあるそうで、シート自体もズレず、食器もすべらないので、大事な食器も保護してくれそうです☺️
kurinoki
kurinoki
4LDK | 家族
yumimaruさんの実例写真
設備とまではいかないですが… ワンコたちが歩く床には 滑り止めマットを敷いてます🐕 ͗ ͗ シニアに入ってきたので脚腰を守には 滑り止めは必須です🐶🐾
設備とまではいかないですが… ワンコたちが歩く床には 滑り止めマットを敷いてます🐕 ͗ ͗ シニアに入ってきたので脚腰を守には 滑り止めは必須です🐶🐾
yumimaru
yumimaru
2LDK | 家族
PR
楽天市場
sumikoさんの実例写真
〜キッチン収納〜③ pic.1 食器棚は備え付けで耐震ラッチ付き。 棚には滑り止めシートを敷いています。 3.11の震度6弱の揺れでも食器は全て無事でしたが、今も食器の位置や量を見直しています。 今回は2段あった小物収納ケースを1段減らし、おしぼりトレーと茶托はカトラリー用の引き出しに移動しました。 https://roomclip.jp/photo/ChMQ?utm_campaign=app_sns_share&utm_medium=social ↑前回の食器棚 pic.2 滑り止めシートと食器棚内の小物ケースの工夫。 小物ケース内には、使い捨てスプーン・フォーク、コーヒーフィルター、ティーバッグを収納。 pic.3 上棚のキッチンペーパーのストック 1番上は手が届きません。 でも椅子や台に乗るのは転倒の危険性があるので、クイックルワイパーの柄(ラバー素材だから滑らない♪)で引っ掛けて出し入れしています。 pic.4 写真上…カトラリーの仕切りケースは引出しの付属品です。 写真下…布巾、袋系のストック 食品用ポリ袋と防臭袋をケースに入れていた時期がありましたが、 ⚪︎入れ替えが面倒 ⚪︎入る量が少ない ⚪︎取り出しやすさが感じられない ⚪︎不要になった時、ゴミとして嵩張る …結局、私には合わなかった💧 今は横長のフリーザーバッグのジップ部分を折り返してポンっと入れるだけ。 指先が湿っていれば1枚ずつ取れて問題無し。
〜キッチン収納〜③ pic.1 食器棚は備え付けで耐震ラッチ付き。 棚には滑り止めシートを敷いています。 3.11の震度6弱の揺れでも食器は全て無事でしたが、今も食器の位置や量を見直しています。 今回は2段あった小物収納ケースを1段減らし、おしぼりトレーと茶托はカトラリー用の引き出しに移動しました。 https://roomclip.jp/photo/ChMQ?utm_campaign=app_sns_share&utm_medium=social ↑前回の食器棚 pic.2 滑り止めシートと食器棚内の小物ケースの工夫。 小物ケース内には、使い捨てスプーン・フォーク、コーヒーフィルター、ティーバッグを収納。 pic.3 上棚のキッチンペーパーのストック 1番上は手が届きません。 でも椅子や台に乗るのは転倒の危険性があるので、クイックルワイパーの柄(ラバー素材だから滑らない♪)で引っ掛けて出し入れしています。 pic.4 写真上…カトラリーの仕切りケースは引出しの付属品です。 写真下…布巾、袋系のストック 食品用ポリ袋と防臭袋をケースに入れていた時期がありましたが、 ⚪︎入れ替えが面倒 ⚪︎入る量が少ない ⚪︎取り出しやすさが感じられない ⚪︎不要になった時、ゴミとして嵩張る …結局、私には合わなかった💧 今は横長のフリーザーバッグのジップ部分を折り返してポンっと入れるだけ。 指先が湿っていれば1枚ずつ取れて問題無し。
sumiko
sumiko
4LDK
もっと見る