コメント3
na-chan
シンク下収納の扉を外して4年。キッチン周りは2年に一度大掃除して、シートなど交換してます。パッと見た感じはそんなに汚れは目立たないのですが、カメラよると、この有り様💦💦それでも、シンク下の嫌な匂いやカビはなく、使い勝手が良いので👌引き続き扉は無しで。ウッドタイルへリボウッドはりました。この2ミリの厚さで収納がそのまま使えなくなるかも?!と思いつつ、やってます💦💦

この写真を見た人へのおすすめの写真

amaotoさんの実例写真
シンク下の扉を思い切って外してオープンに。見せる収納って難しい…。
シンク下の扉を思い切って外してオープンに。見せる収納って難しい…。
amaoto
amaoto
家族
noroさんの実例写真
掲載ページには写らなかったコーナー。 キッチンの扉はすべて外してオープン収納にしました。 扉がなくなってから、鍋や調味料の出し入れが楽になりました♪ シンク下は鍋が収納しやすくなるようにずいぶん前に棚をつくりました。 引き出しもナチュラルな白系から茶系にイメチェンしています♪
掲載ページには写らなかったコーナー。 キッチンの扉はすべて外してオープン収納にしました。 扉がなくなってから、鍋や調味料の出し入れが楽になりました♪ シンク下は鍋が収納しやすくなるようにずいぶん前に棚をつくりました。 引き出しもナチュラルな白系から茶系にイメチェンしています♪
noro
noro
4LDK | 家族
akane-miltyさんの実例写真
23年使った古いステンレスのワークトップをIKEAの木製ワークトップ、陶器のシンク、混合水栓にセルフリメイクしました。 シンクの下は扉を外して、引き出しを作りました。使い勝手も良くなってお気に入りです。
23年使った古いステンレスのワークトップをIKEAの木製ワークトップ、陶器のシンク、混合水栓にセルフリメイクしました。 シンクの下は扉を外して、引き出しを作りました。使い勝手も良くなってお気に入りです。
akane-milty
akane-milty
4LDK | 家族
Shinobuさんの実例写真
シンク下の白だか薄汚れた黄色だか分からなかった扉が嫌だったのでマスキングテープで真っ黒に!次はステンレスの部分にカッティングシートを貼りたい。でも、仕事して家事して、子育てしてたら1日なんてあっという間で時間が足りなーい
シンク下の白だか薄汚れた黄色だか分からなかった扉が嫌だったのでマスキングテープで真っ黒に!次はステンレスの部分にカッティングシートを貼りたい。でも、仕事して家事して、子育てしてたら1日なんてあっという間で時間が足りなーい
Shinobu
Shinobu
家族
LACROWAさんの実例写真
吊り戸棚とシンク下の扉は外して「見える」収納にしてあります♪
吊り戸棚とシンク下の扉は外して「見える」収納にしてあります♪
LACROWA
LACROWA
3DK | 一人暮らし
CA90210さんの実例写真
CA90210
CA90210
4LDK | 家族
miiksさんの実例写真
一通り落ち着きました。。 扉を外したので、動作がスムーズ。 使い易くなりました。 あまり使っていなかった器具は思い切って処分し、手に取るモノだけを残しました。 中が丸見えなので、いつも綺麗にしておかないといけないのは、ズボラな性格の私には良いかも知れません(๑¯ ³¯๑)
一通り落ち着きました。。 扉を外したので、動作がスムーズ。 使い易くなりました。 あまり使っていなかった器具は思い切って処分し、手に取るモノだけを残しました。 中が丸見えなので、いつも綺麗にしておかないといけないのは、ズボラな性格の私には良いかも知れません(๑¯ ³¯๑)
miiks
miiks
3LDK | 家族
miiksさんの実例写真
miiks
miiks
3LDK | 家族
miiksさんの実例写真
朝から爽やかさに欠けるpicすみません。。 シンク下収納スペース 扉を外し、無印のラックを入れ込んで、フライパンや鍋、ボウルなどを置いています。 IHの下には、ステンレスカゴに調味料類。 市場かごには、出しておきたくないデザインのプロセッサーを入れてます。 一番出しにくい場所ですが、どちらも引き出せるので、邪魔だった扉もなくなり使い易くなりました(° ꈊ °)✧︎˖°
朝から爽やかさに欠けるpicすみません。。 シンク下収納スペース 扉を外し、無印のラックを入れ込んで、フライパンや鍋、ボウルなどを置いています。 IHの下には、ステンレスカゴに調味料類。 市場かごには、出しておきたくないデザインのプロセッサーを入れてます。 一番出しにくい場所ですが、どちらも引き出せるので、邪魔だった扉もなくなり使い易くなりました(° ꈊ °)✧︎˖°
miiks
miiks
3LDK | 家族
shijiminさんの実例写真
シンク下の扉をとっぱらってみました。 見せる収納…的な感じです(^_^; ごちゃごちゃしたところを何とかしたい
シンク下の扉をとっぱらってみました。 見せる収納…的な感じです(^_^; ごちゃごちゃしたところを何とかしたい
shijimin
shijimin
3LDK | 家族
hinano1017さんの実例写真
シンク下の扉を外して流木でタオルハンガーをかけました。 ガスコンロ側もスッキリして使いやすいです。
シンク下の扉を外して流木でタオルハンガーをかけました。 ガスコンロ側もスッキリして使いやすいです。
hinano1017
hinano1017
3LDK | 家族
Yukiさんの実例写真
イベント参加です。 まずはグリルの下だけ扉を外してもらって残りは秋に… と思っていたのですがダンナさんも気に入ってどうせなら早く全部やってしまおう!となり普通のシステムキッチンだったシンク下の扉を全て外して作った棚をはめ込みました。(*ˊ ˋ*) 扉や引き出しがないと出し入れしやすく使い勝手がよく自分にはピッタリです♪ さらに今まではタオルをかけるバーもなかったのですが板張りにしたことによりタオルもかけられる様になりましたꉂꉂ(ᵔᗜᵔ*)
イベント参加です。 まずはグリルの下だけ扉を外してもらって残りは秋に… と思っていたのですがダンナさんも気に入ってどうせなら早く全部やってしまおう!となり普通のシステムキッチンだったシンク下の扉を全て外して作った棚をはめ込みました。(*ˊ ˋ*) 扉や引き出しがないと出し入れしやすく使い勝手がよく自分にはピッタリです♪ さらに今まではタオルをかけるバーもなかったのですが板張りにしたことによりタオルもかけられる様になりましたꉂꉂ(ᵔᗜᵔ*)
Yuki
Yuki
家族
LACROWAさんの実例写真
我が家のキッチン周りは賃貸マンション備え付けの小さな流し台を使用しています♪
吊り扉とシンク下は全て扉を外し「見える収納」にしています ^ ^
我が家のキッチン周りは賃貸マンション備え付けの小さな流し台を使用しています♪
吊り扉とシンク下は全て扉を外し「見える収納」にしています ^ ^
LACROWA
LACROWA
3DK | 一人暮らし
TSUKIさんの実例写真
我が家のシンク下収納必須アイテムは無印のPPケースです! 奥行きがシンクの奥行きにピッタリ(^^) 食品ストックや使用中の調味料、無数のタッパー類なんかも綺麗に収まってます✴ ちなみに扉裏はワイヤーネット収納を活用中。 よく使うラップ類や調理器具はここにあるとすごく便利です♥
我が家のシンク下収納必須アイテムは無印のPPケースです! 奥行きがシンクの奥行きにピッタリ(^^) 食品ストックや使用中の調味料、無数のタッパー類なんかも綺麗に収まってます✴ ちなみに扉裏はワイヤーネット収納を活用中。 よく使うラップ類や調理器具はここにあるとすごく便利です♥
TSUKI
TSUKI
家族
h.tomiokaさんの実例写真
めんどくさがりなので、手数の減るキッチンにしてます。 シンク下は古ぼっちい扉を全部外してオープンにしてます。 吊り戸棚はセリアのリメイクシートで雰囲気を変えました。 コンロ前と吊り戸棚底面にはブリキ板を貼ってマグネットが付くようにしました。
めんどくさがりなので、手数の減るキッチンにしてます。 シンク下は古ぼっちい扉を全部外してオープンにしてます。 吊り戸棚はセリアのリメイクシートで雰囲気を変えました。 コンロ前と吊り戸棚底面にはブリキ板を貼ってマグネットが付くようにしました。
h.tomioka
h.tomioka
3LDK | 家族
nao.komさんの実例写真
今日は狭小キッチン。。 珍しく旦那も休みなのでゆっくり朝ごはんです。 この前セリアのシートでヘリンボーン柄に変えました^ ^下がちょっと足りなかった〜 とにかく狭いのでシンク下の扉は外して埃除けにカーテンをしています。大きい扉の開け閉めがないだけでストレスフリー^ ^
今日は狭小キッチン。。 珍しく旦那も休みなのでゆっくり朝ごはんです。 この前セリアのシートでヘリンボーン柄に変えました^ ^下がちょっと足りなかった〜 とにかく狭いのでシンク下の扉は外して埃除けにカーテンをしています。大きい扉の開け閉めがないだけでストレスフリー^ ^
nao.kom
nao.kom
家族
milkmeronさんの実例写真
シンクの下を改造しました。扉を外しスライド式の引き出しを取り付け ゴミ箱置きに。
シンクの下を改造しました。扉を外しスライド式の引き出しを取り付け ゴミ箱置きに。
milkmeron
milkmeron
家族
tomoさんの実例写真
シンク下収納 ここも扉外してオープン収納にしてます 以前より詰め込み収納がなくなり 綺麗を保てるようになったかな。 もう少し収納に工夫が必要な感じですが…
シンク下収納 ここも扉外してオープン収納にしてます 以前より詰め込み収納がなくなり 綺麗を保てるようになったかな。 もう少し収納に工夫が必要な感じですが…
tomo
tomo
4LDK | 家族
chiroさんの実例写真
書類ケースの奥は調味料のストック シンク下の扉は外して使ってます。
書類ケースの奥は調味料のストック シンク下の扉は外して使ってます。
chiro
chiro
4LDK | 家族
yuno..0604さんの実例写真
シンク下は紙ゴミ、袋類ストック、掃除道具コーナーにしています。元々扉に付いていた包丁ラックを外し、そのネジを活用してワイヤーネットを引っ掛けました。
シンク下は紙ゴミ、袋類ストック、掃除道具コーナーにしています。元々扉に付いていた包丁ラックを外し、そのネジを活用してワイヤーネットを引っ掛けました。
yuno..0604
yuno..0604
1LDK | 一人暮らし
RoomClipはアプリでご利用いただけます
RoomClip公式アプリ
hinano1017さんの実例写真
リフォームする前に物置を片付けてたらスタックストーがでてきたので、シンク下の扉を外してゴミ箱にして収納しました。配管にあたる真ん中はMサイズ、両端はLサイズです。 扉の柱があったのでノコギリでカットして3つ入りました。
リフォームする前に物置を片付けてたらスタックストーがでてきたので、シンク下の扉を外してゴミ箱にして収納しました。配管にあたる真ん中はMサイズ、両端はLサイズです。 扉の柱があったのでノコギリでカットして3つ入りました。
hinano1017
hinano1017
3LDK | 家族
miyuさんの実例写真
タオルハンガー・タオル掛け¥1,100
シンク扉収納 右側は まな板収納でしたが 丸まな板にかえたら 入らなくなったので 部品を外してラップ収納に ずーーっと悩んでいたラップ収納 ある日 簡単にスッキリ~♪ 回り道したなぁ〜(^◇^;)
シンク扉収納 右側は まな板収納でしたが 丸まな板にかえたら 入らなくなったので 部品を外してラップ収納に ずーーっと悩んでいたラップ収納 ある日 簡単にスッキリ~♪ 回り道したなぁ〜(^◇^;)
miyu
miyu
4LDK | 家族
Yukiさんの実例写真
キッチンのシンク下の扉を外してから上の扉も外したいと思っていたのですがデザイン的にちょうどS字フックをかけて色々なものを干す事ができて便利で外せず悩んでいました😞 そんな時、先週ちょうど裏側の壁に床材を貼った残りがあったのでこちらに付けてみたら色合いもあってピッタリでした💕 ただ端材を組み合わせたのでよく見るとパズルみたいにはなってますが😅
キッチンのシンク下の扉を外してから上の扉も外したいと思っていたのですがデザイン的にちょうどS字フックをかけて色々なものを干す事ができて便利で外せず悩んでいました😞 そんな時、先週ちょうど裏側の壁に床材を貼った残りがあったのでこちらに付けてみたら色合いもあってピッタリでした💕 ただ端材を組み合わせたのでよく見るとパズルみたいにはなってますが😅
Yuki
Yuki
家族
mocoさんの実例写真
築24年の我が家にパントリーはありません😂 なので食品のストックは流し台の下、扉を外して3段の衣装ケースを入れそこに収納してます。 この3段ケースを使う前は奥の物が取り出し辛く、賞味期限切れになることが多々あり…😅 いろいろ探し回って、ピッタリサイズのニトリのケースにたどり着きました😄👍 引き出しなので、奥の物も取り出しやすくgood👌👌👌 衣装ケースだけど衣装以外にも便利に使ってます😄💕
築24年の我が家にパントリーはありません😂 なので食品のストックは流し台の下、扉を外して3段の衣装ケースを入れそこに収納してます。 この3段ケースを使う前は奥の物が取り出し辛く、賞味期限切れになることが多々あり…😅 いろいろ探し回って、ピッタリサイズのニトリのケースにたどり着きました😄👍 引き出しなので、奥の物も取り出しやすくgood👌👌👌 衣装ケースだけど衣装以外にも便利に使ってます😄💕
moco
moco
家族
pinonさんの実例写真
100均の板で作ったコの字の棚を互い違いにして、奥のものも取りやすくしました。 ボウルやザルは毎日使うので 一番取りやすい場所に 左の扉に包丁 右の扉にフライパン蓋です。 収納が少ないので深鍋はありません。 長年ティファールです。 28㎝のフライパンでパスタもそばも茹でてます。カレーもシチューも作れます😊 4月からお弁当がはじまるので次はお弁当グッズの見直しします♪
100均の板で作ったコの字の棚を互い違いにして、奥のものも取りやすくしました。 ボウルやザルは毎日使うので 一番取りやすい場所に 左の扉に包丁 右の扉にフライパン蓋です。 収納が少ないので深鍋はありません。 長年ティファールです。 28㎝のフライパンでパスタもそばも茹でてます。カレーもシチューも作れます😊 4月からお弁当がはじまるので次はお弁当グッズの見直しします♪
pinon
pinon
3DK | 家族
michicaさんの実例写真
キッチンのシンク下をオープンにしてみました😊 古い社宅でカビ問題がすごくて仕方なくなのですが、、意外と使いやすいです。
キッチンのシンク下をオープンにしてみました😊 古い社宅でカビ問題がすごくて仕方なくなのですが、、意外と使いやすいです。
michica
michica
3LDK | 家族
kushamiさんの実例写真
シンク下収納の続き A4ラック1式と扉に付けた収納は最近増設しました ワイヤーネットは便利!
シンク下収納の続き A4ラック1式と扉に付けた収納は最近増設しました ワイヤーネットは便利!
kushami
kushami
2DK | カップル
yuaroomさんの実例写真
『あけて見せてね!引き出し収納』イベント参加です♬ シンク下の収納です。 ふだんはシンク左側のスペースに水受けトレーを置いて水受けカゴを置いている事が多いですが、写真のようにトクラスのキッチン付属の水切りカゴを使っているので、シンク内に引っ掛けて使う事もできるし、水切りカゴを使っていない時に、シンク下に収まる様にカゴの帰る場所を確保しておけば、収納も可能です😊 シンクやすぐ横の食洗機で使う洗剤、スポンジなどのストックも入れているので、使うものを取り出す時に、動線を短くして使いやすくなる様、心がけています♬
『あけて見せてね!引き出し収納』イベント参加です♬ シンク下の収納です。 ふだんはシンク左側のスペースに水受けトレーを置いて水受けカゴを置いている事が多いですが、写真のようにトクラスのキッチン付属の水切りカゴを使っているので、シンク内に引っ掛けて使う事もできるし、水切りカゴを使っていない時に、シンク下に収まる様にカゴの帰る場所を確保しておけば、収納も可能です😊 シンクやすぐ横の食洗機で使う洗剤、スポンジなどのストックも入れているので、使うものを取り出す時に、動線を短くして使いやすくなる様、心がけています♬
yuaroom
yuaroom
k.y.aさんの実例写真
キッチンのシンク下の扉を外し、DreamStickerさんのタイルシートを貼りました。 扉がないことでワンアクション減り出し入れしやすくプチストレスが一つ減りました。
キッチンのシンク下の扉を外し、DreamStickerさんのタイルシートを貼りました。 扉がないことでワンアクション減り出し入れしやすくプチストレスが一つ減りました。
k.y.a
k.y.a
2LDK | 家族
LUMIXさんの実例写真
シンク下の扉裏収納にぴったりなものをニトリで購入。 シンクにも、扉表のダイソーのたためるキッチン用ゴミ箱にも干渉する事なく設置できました。
シンク下の扉裏収納にぴったりなものをニトリで購入。 シンクにも、扉表のダイソーのたためるキッチン用ゴミ箱にも干渉する事なく設置できました。
LUMIX
LUMIX
3LDK | 家族
m.rさんの実例写真
シンク下収納の扉を外して、無印良品のPP衣装ケースなどを使って収納を増やしました。 とてもものぐさタイプの自分は🥲いつも収納の中など整理してもすぐグチャとなってしまう為💧 扉を外して見えるようにしました😅 引き出し式になったので奥の物も取り出しやすく、ストックも見やすくなってスッキリ快適になりました✨ 凹んでいる部分にタオル掛けや、キッチンペーパーなどを付けようかなと思ってます
シンク下収納の扉を外して、無印良品のPP衣装ケースなどを使って収納を増やしました。 とてもものぐさタイプの自分は🥲いつも収納の中など整理してもすぐグチャとなってしまう為💧 扉を外して見えるようにしました😅 引き出し式になったので奥の物も取り出しやすく、ストックも見やすくなってスッキリ快適になりました✨ 凹んでいる部分にタオル掛けや、キッチンペーパーなどを付けようかなと思ってます
m.r
m.r
家族
m.rさんの実例写真
キッチンリメイク✨ 扉を外した所と扉、巾木をマスキングテープ貼りました。 towerのマグネットティッシュケースはマグネットと貼る面に小さくマスキングテープを貼って、3Mの剥がせる強力両面テープを貼りました。 またマグネットとして使えるように😂 扉を外した所にちょうど2cm位の凹みができたので色々付けられそうです😃
キッチンリメイク✨ 扉を外した所と扉、巾木をマスキングテープ貼りました。 towerのマグネットティッシュケースはマグネットと貼る面に小さくマスキングテープを貼って、3Mの剥がせる強力両面テープを貼りました。 またマグネットとして使えるように😂 扉を外した所にちょうど2cm位の凹みができたので色々付けられそうです😃
m.r
m.r
家族
m.rさんの実例写真
マスキングテープ¥1,606
キッチンリメイク✨ シンク下扉を外して、無印良品の収納を入れて、 扉にマスキングテープを貼りました。 前は、薄いグレーのマーブル調で薄暗かったんですが🥲白いマスキングテープにして明るくなりました💡 使い勝手も良くなって新しいキッチンになったみたいです😆
キッチンリメイク✨ シンク下扉を外して、無印良品の収納を入れて、 扉にマスキングテープを貼りました。 前は、薄いグレーのマーブル調で薄暗かったんですが🥲白いマスキングテープにして明るくなりました💡 使い勝手も良くなって新しいキッチンになったみたいです😆
m.r
m.r
家族
LUMIXさんの実例写真
シンク下にはキッチンの消耗品などを収納。ラップ類はそのまま使う方が楽なのでホワイト化していません。 ニトリのラップホルダーを購入し収納力と使い勝手をアップさせました。
シンク下にはキッチンの消耗品などを収納。ラップ類はそのまま使う方が楽なのでホワイト化していません。 ニトリのラップホルダーを購入し収納力と使い勝手をアップさせました。
LUMIX
LUMIX
3LDK | 家族
ikubooさんの実例写真
古い扉式のキッチンですが… シンク下の収納です♪ 配管の右側にはもう20年も使っているステンレスのスライドラックに鍋やボールを!(2枚目) 左側にはシャンプーラックを前後に2つ使って洗剤やスポンジを収納しています(3枚目) 扉裏には排水口ネットや落とし🐽を! これがなかなか便利です♪
古い扉式のキッチンですが… シンク下の収納です♪ 配管の右側にはもう20年も使っているステンレスのスライドラックに鍋やボールを!(2枚目) 左側にはシャンプーラックを前後に2つ使って洗剤やスポンジを収納しています(3枚目) 扉裏には排水口ネットや落とし🐽を! これがなかなか便利です♪
ikuboo
ikuboo
家族
LUMIXさんの実例写真
ホワイト化はほどほどにした収納
ホワイト化はほどほどにした収納
LUMIX
LUMIX
3LDK | 家族
mayuさんの実例写真
キッチンのシンク下収納を見直し 突っ張り棒とワイヤーネットで棚を設置していましたが 斜めになってきたのと足の部分が 微妙に邪魔だったのでラックを購入しました! 扉裏にはいろいろ試して1番楽だった 吊り下げられるタイプの袋類を フックに吊るす方法で収納 穴が小さいものはカードリングをつけてみました◎ ラックはスタンダードとショートタイプの 2種類を使用しました☺︎
キッチンのシンク下収納を見直し 突っ張り棒とワイヤーネットで棚を設置していましたが 斜めになってきたのと足の部分が 微妙に邪魔だったのでラックを購入しました! 扉裏にはいろいろ試して1番楽だった 吊り下げられるタイプの袋類を フックに吊るす方法で収納 穴が小さいものはカードリングをつけてみました◎ ラックはスタンダードとショートタイプの 2種類を使用しました☺︎
mayu
mayu
2LDK | 家族
love_january24さんの実例写真
2024.4 少し見直しましたー✩⡱
2024.4 少し見直しましたー✩⡱
love_january24
love_january24
3LDK | 家族
spacecat_369さんの実例写真
2024.9.4 シンク下収納
2024.9.4 シンク下収納
spacecat_369
spacecat_369
1LDK | 家族
YuriYuriさんの実例写真
キッチン掃除用品¥748
前picに引き続き……シンク下収納見直し。 狭いキッチンなのでシンク下観音扉の裏も有効活用するのにワイヤーネットを使い見直しました。 キッチン掃除用具や、置き場に困っていたシリコン蓋シリコンラップなどを収納しました。 シリコン類は埃を被ることもなくなりました✨
前picに引き続き……シンク下収納見直し。 狭いキッチンなのでシンク下観音扉の裏も有効活用するのにワイヤーネットを使い見直しました。 キッチン掃除用具や、置き場に困っていたシリコン蓋シリコンラップなどを収納しました。 シリコン類は埃を被ることもなくなりました✨
YuriYuri
YuriYuri
一人暮らし
もっと見る