rikubo-さんの部屋
ON
花王 クイックル ミニワイパー
トイレ掃除用品¥1,320
【無印良品公式】ポリプロピレンウェットシートケース
無印良品その他¥490
コメント11
rikubo-
モニターされた皆さんの投稿を参考に、自費購入の(笑)ミニワイパーはダイソーのモップ用ワンキャッチで浮かせる収納にしました。粘着シールなので、直接貼るのもなぁ・・・ということでトイレタンク横にマステを貼り、その上にワンキャッチをつけました!今のところ外れる感じもなくいい感じ👍🏻✨ちなみにお掃除シートは無印良品のウエットシートケースに入れて、すぐ手の届くところに置いています。以前からお掃除シートは絶対にトイレには流さず、燃えるゴミで処分しています。少し話逸れますが・・・排水トラブルについて興味ある方は以下どうぞ↓↓↓先週、トイレとお風呂の排水が詰まるトラブルがあり、土日だったので仕方なくネットで調べて年中無休24時間対応!みたい業者に見てもらいました。実は今回詰まるの2回目で、1回目にハウスメーカー提携の水道業者に電話した時に対応をたらい回しにされた上に、点検に来たのは2日後だったので、すぐ来てくれる一般水道業者に電話しました。すると家の全ての排水管が1本にまとめられていること、トイレとお風呂の排水が繋がるところにカーブ(エルボーというらしいです)が多くて詰まりやすい形状であることが判明しました。どうしようもないので、とりあえず床下から排水管の点検口から高圧洗浄をかけてもらいどうにか詰まりは解消しました。高圧洗浄+もろもろで7万6000円でした。新築1年ちょっとで2回も排水詰まるって、問題あるやろということで、ハウスメーカーと掛け合い、今回の高圧洗浄代はハウスメーカーがもってくれることに。しかしながら今後も詰まりやすい状況は変わらないわけで、なにか構造面での対策をしてもらうべく諸々交渉中です。ハウスメーカーと提携水道業者は、『勾配やや口径サイズには問題なく、使い方(節水トイレ、ペーパー使用量)の問題』という主張。私達と対応してくれた別の水道業者は、『トイレは普通独立排水にすべき。1本にまとめるにはエルボー多すぎ、勾配も基準ギリギリ(1/100)、口径も基準ギリギリ(75mm)じゃ問題あり。』という主張。毎年高圧洗浄代で何万円も自腹切るなんてバカバカしいです。あと34年ローン残ってるのに(笑)今からトイレを独立排水にしたりするには家の基礎に穴を開けたり、床を1回剥いだりとかなり大掛かりで日数も費用もかかるらしい。家を設計中の方、排水管の配置図やパイプ口径、勾配なども確認をお勧めします😭

この写真を見た人へのおすすめの写真