排水トラブル

10枚の部屋写真から10枚をセレクト
buchiさんの実例写真
題 「排水」 最近排水を流すと ボコボコと音がして 気になっていた。 洗面所の排水とキッチンの排水は 繋がっているようで 洗面所の排水をすると キッチンでボコボコ音がする。 色々掃除らしきことをしてみたが 改善しない。 ついには水が流れない! リフォームをしてもらった 業者に来てもらい 見てもらった。 昨夜電話して今日来てくれる 地域の業者さんに感謝! 外の排水の様子も見てもらい 流れが悪いと。 洗面所にお湯をたくさん張って 一気に流してみた。 すると 汚れが溶けたり 流れたりして 一気に水は流れるようになった。 とりあえず 様子見で今回は流れるようになったけど 排水のパイプって 複雑な形だし 掃除しにくい。 これに懲りて マメにお湯を張って流すようにしよう。 パイプの掃除用の洗剤も 常備してマメに掃除しよう。 ^_^
題 「排水」 最近排水を流すと ボコボコと音がして 気になっていた。 洗面所の排水とキッチンの排水は 繋がっているようで 洗面所の排水をすると キッチンでボコボコ音がする。 色々掃除らしきことをしてみたが 改善しない。 ついには水が流れない! リフォームをしてもらった 業者に来てもらい 見てもらった。 昨夜電話して今日来てくれる 地域の業者さんに感謝! 外の排水の様子も見てもらい 流れが悪いと。 洗面所にお湯をたくさん張って 一気に流してみた。 すると 汚れが溶けたり 流れたりして 一気に水は流れるようになった。 とりあえず 様子見で今回は流れるようになったけど 排水のパイプって 複雑な形だし 掃除しにくい。 これに懲りて マメにお湯を張って流すようにしよう。 パイプの掃除用の洗剤も 常備してマメに掃除しよう。 ^_^
buchi
buchi
家族
aruさんの実例写真
注意喚起です! 先程洗面台で排水トラップ洗ってたら水の引きが悪くて、カバー取ってみたら目皿や更に奥まで消臭ビーズが(°_°) 夫が使った消臭ビーズの箱を洗ったのかもしれません… 使用後の小さくなったビーズが水吸って元のサイズに戻ってます。 何とか取り出したけどもっと奥に行ってるやつあるかも泣
注意喚起です! 先程洗面台で排水トラップ洗ってたら水の引きが悪くて、カバー取ってみたら目皿や更に奥まで消臭ビーズが(°_°) 夫が使った消臭ビーズの箱を洗ったのかもしれません… 使用後の小さくなったビーズが水吸って元のサイズに戻ってます。 何とか取り出したけどもっと奥に行ってるやつあるかも泣
aru
aru
4LDK | 家族
rikubo-さんの実例写真
モニターされた皆さんの投稿を参考に、 自費購入の(笑)ミニワイパーはダイソーのモップ用ワンキャッチで浮かせる収納にしました。 粘着シールなので、直接貼るのもなぁ・・・ということでトイレタンク横にマステを貼り、その上にワンキャッチをつけました! 今のところ外れる感じもなくいい感じ👍🏻✨ ちなみにお掃除シートは無印良品のウエットシートケースに入れて、すぐ手の届くところに置いています。以前からお掃除シートは絶対にトイレには流さず、燃えるゴミで処分しています。 少し話逸れますが・・・排水トラブルについて興味ある方は以下どうぞ↓↓↓ 先週、トイレとお風呂の排水が詰まるトラブルがあり、土日だったので仕方なくネットで調べて年中無休24時間対応!みたい業者に見てもらいました。実は今回詰まるの2回目で、1回目にハウスメーカー提携の水道業者に電話した時に対応をたらい回しにされた上に、点検に来たのは2日後だったので、すぐ来てくれる一般水道業者に電話しました。 すると家の全ての排水管が1本にまとめられていること、トイレとお風呂の排水が繋がるところにカーブ(エルボーというらしいです)が多くて詰まりやすい形状であることが判明しました。どうしようもないので、とりあえず床下から排水管の点検口から高圧洗浄をかけてもらいどうにか詰まりは解消しました。 高圧洗浄+もろもろで7万6000円でした。 新築1年ちょっとで2回も排水詰まるって、問題あるやろということで、ハウスメーカーと掛け合い、今回の高圧洗浄代はハウスメーカーがもってくれることに。しかしながら今後も詰まりやすい状況は変わらないわけで、なにか構造面での対策をしてもらうべく諸々交渉中です。 ハウスメーカーと提携水道業者は、『勾配やや口径サイズには問題なく、使い方(節水トイレ、ペーパー使用量)の問題』という主張。 私達と対応してくれた別の水道業者は、 『トイレは普通独立排水にすべき。1本にまとめるにはエルボー多すぎ、勾配も基準ギリギリ(1/100)、口径も基準ギリギリ(75mm)じゃ問題あり。』という主張。 毎年高圧洗浄代で何万円も自腹切るなんてバカバカしいです。あと34年ローン残ってるのに(笑) 今からトイレを独立排水にしたりするには家の基礎に穴を開けたり、床を1回剥いだりとかなり大掛かりで日数も費用もかかるらしい。 家を設計中の方、排水管の配置図やパイプ口径、勾配なども確認をお勧めします😭
モニターされた皆さんの投稿を参考に、 自費購入の(笑)ミニワイパーはダイソーのモップ用ワンキャッチで浮かせる収納にしました。 粘着シールなので、直接貼るのもなぁ・・・ということでトイレタンク横にマステを貼り、その上にワンキャッチをつけました! 今のところ外れる感じもなくいい感じ👍🏻✨ ちなみにお掃除シートは無印良品のウエットシートケースに入れて、すぐ手の届くところに置いています。以前からお掃除シートは絶対にトイレには流さず、燃えるゴミで処分しています。 少し話逸れますが・・・排水トラブルについて興味ある方は以下どうぞ↓↓↓ 先週、トイレとお風呂の排水が詰まるトラブルがあり、土日だったので仕方なくネットで調べて年中無休24時間対応!みたい業者に見てもらいました。実は今回詰まるの2回目で、1回目にハウスメーカー提携の水道業者に電話した時に対応をたらい回しにされた上に、点検に来たのは2日後だったので、すぐ来てくれる一般水道業者に電話しました。 すると家の全ての排水管が1本にまとめられていること、トイレとお風呂の排水が繋がるところにカーブ(エルボーというらしいです)が多くて詰まりやすい形状であることが判明しました。どうしようもないので、とりあえず床下から排水管の点検口から高圧洗浄をかけてもらいどうにか詰まりは解消しました。 高圧洗浄+もろもろで7万6000円でした。 新築1年ちょっとで2回も排水詰まるって、問題あるやろということで、ハウスメーカーと掛け合い、今回の高圧洗浄代はハウスメーカーがもってくれることに。しかしながら今後も詰まりやすい状況は変わらないわけで、なにか構造面での対策をしてもらうべく諸々交渉中です。 ハウスメーカーと提携水道業者は、『勾配やや口径サイズには問題なく、使い方(節水トイレ、ペーパー使用量)の問題』という主張。 私達と対応してくれた別の水道業者は、 『トイレは普通独立排水にすべき。1本にまとめるにはエルボー多すぎ、勾配も基準ギリギリ(1/100)、口径も基準ギリギリ(75mm)じゃ問題あり。』という主張。 毎年高圧洗浄代で何万円も自腹切るなんてバカバカしいです。あと34年ローン残ってるのに(笑) 今からトイレを独立排水にしたりするには家の基礎に穴を開けたり、床を1回剥いだりとかなり大掛かりで日数も費用もかかるらしい。 家を設計中の方、排水管の配置図やパイプ口径、勾配なども確認をお勧めします😭
rikubo-
rikubo-
4LDK | 家族
chitta-wanwanさんの実例写真
正月休みに急ピッチで作業しました。業者にシンクの位置を指定して排水口の位置を決めてもらったのにSトラップ排水管が届かず・・・途中から自分で作業する場合、業者との意思の疎通は入念にしないと、やっと出来上がった洗面所の排水が出来ないかもしれない不安を抱えたまま正月休みを送ることになります。
正月休みに急ピッチで作業しました。業者にシンクの位置を指定して排水口の位置を決めてもらったのにSトラップ排水管が届かず・・・途中から自分で作業する場合、業者との意思の疎通は入念にしないと、やっと出来上がった洗面所の排水が出来ないかもしれない不安を抱えたまま正月休みを送ることになります。
chitta-wanwan
chitta-wanwan
4LDK | 家族
soyokoさんの実例写真
築11年の我が家。 最近あちこちに不具合が発生しています。 特にお風呂関連が…orz 数年前に、電気給湯器にお湯が貯まらなくなる(勝手に排水する)トラブルが発生。 数ヵ月前からは蛇口から水がポタポタ漏れるように…。 そういえば換気扇の音が大きくなったような…と思っていたら、キーンという高い音がし始め、1度スイッチを切ったあとは再度入れても動かなくなりました…(泣) ダンナが掃除をしてみようと工具を取り出したものの、素人にはどうにもできない構造で…。 諦めました。 今日明日辺り、業者と修理の日時を打ち合わせる予定です。
築11年の我が家。 最近あちこちに不具合が発生しています。 特にお風呂関連が…orz 数年前に、電気給湯器にお湯が貯まらなくなる(勝手に排水する)トラブルが発生。 数ヵ月前からは蛇口から水がポタポタ漏れるように…。 そういえば換気扇の音が大きくなったような…と思っていたら、キーンという高い音がし始め、1度スイッチを切ったあとは再度入れても動かなくなりました…(泣) ダンナが掃除をしてみようと工具を取り出したものの、素人にはどうにもできない構造で…。 諦めました。 今日明日辺り、業者と修理の日時を打ち合わせる予定です。
soyoko
soyoko
4LDK | 家族
mri96さんの実例写真
お家見直しイベント参加🤗 ずっとキッチン背面のカウンターを買えてくて、、 やっとこさ替えました💨💨 変えたきっかけは、、 春頃に排水管の高圧洗浄した時に 排水管キャップが取れてしまったようで シンク下は配管から蒸気が漏れて 数カ月後にはカビだらけ💦💦 カビが生えてからこの事態に 気付きました🥲🥲 シンク下に食器を収納してたので ウッドの食器は全滅🤦🏻‍♀️ 業者に綺麗にしてもらったけど まだカビが残るような、、🫥 てことで、まさかの理由から慌てて 食器収納を見直す為に カウンター買いました😅😂 そして、買ってから気付いたけど 我が家の食器の多さ😇 新しいカウンターに全部食器が入らず 泣く泣く断捨離中です🫣 写真2枚目はBefore🙌 引っ越しをする度に増えた棚は どれも高さがあっておらず凸凹😮‍💨 今はフラットになって嬉しい🥹🤍🤍
お家見直しイベント参加🤗 ずっとキッチン背面のカウンターを買えてくて、、 やっとこさ替えました💨💨 変えたきっかけは、、 春頃に排水管の高圧洗浄した時に 排水管キャップが取れてしまったようで シンク下は配管から蒸気が漏れて 数カ月後にはカビだらけ💦💦 カビが生えてからこの事態に 気付きました🥲🥲 シンク下に食器を収納してたので ウッドの食器は全滅🤦🏻‍♀️ 業者に綺麗にしてもらったけど まだカビが残るような、、🫥 てことで、まさかの理由から慌てて 食器収納を見直す為に カウンター買いました😅😂 そして、買ってから気付いたけど 我が家の食器の多さ😇 新しいカウンターに全部食器が入らず 泣く泣く断捨離中です🫣 写真2枚目はBefore🙌 引っ越しをする度に増えた棚は どれも高さがあっておらず凸凹😮‍💨 今はフラットになって嬉しい🥹🤍🤍
mri96
mri96
3LDK | 家族
doingさんの実例写真
入居後やっと洗濯機を運び込んだんですが、給水も排水もトラブルが起き、なんとか使えるとこまでたどり着きました。 洗面脱衣はホワイト系で統一したい(^^)/
入居後やっと洗濯機を運び込んだんですが、給水も排水もトラブルが起き、なんとか使えるとこまでたどり着きました。 洗面脱衣はホワイト系で統一したい(^^)/
doing
doing
2DK | カップル
meroさんの実例写真
RoomCrip magに掲載してもらいました。 以前は真っ黒なタイルに床は様々な形の石のタイル 昭和の典型的なお風呂場でした。 排水トラブルのためセルフリノベしました。 ちなみに着工前にたまたまテレビでテルマエロマエが放送されていて、かなり影響受けました(笑)
RoomCrip magに掲載してもらいました。 以前は真っ黒なタイルに床は様々な形の石のタイル 昭和の典型的なお風呂場でした。 排水トラブルのためセルフリノベしました。 ちなみに着工前にたまたまテレビでテルマエロマエが放送されていて、かなり影響受けました(笑)
mero
mero
家族
kokohanoさんの実例写真
排水管の件で、工事が一旦ストップ。 何も変わらないままのわが家で放心状態です。 躯体下の排水管が折れてたなんて… 新しい壁や天井の材木 フローリング一式が じっと置かれたまま… くじけそうになりマス(>人<;)
排水管の件で、工事が一旦ストップ。 何も変わらないままのわが家で放心状態です。 躯体下の排水管が折れてたなんて… 新しい壁や天井の材木 フローリング一式が じっと置かれたまま… くじけそうになりマス(>人<;)
kokohano
kokohano
家族
hakoniwaさんの実例写真
片付ける前にクリスマスイベントに上げておこう。 +++++ ここ数日、我が家は外の排管がが詰まって大変なことになっています。 トイレは地域のコミュニティホールに借りに行っており、開いていない時間は道の駅に借りに行っています。 20年前に植えた庭木🌳の根っこが入り込んで、奥の方まで伸びて絡み付いて、外配管を掘り起こし、半分取り替える工事中。 クラッ😵とするほどの出費で大ショック。 今、建てられる方は大丈夫なのかも知れないけれど、結構多い事例ということなので、気を付けましょう... 水回りリノベ、外壁屋根リフォーム、遠のいた~~~😭
片付ける前にクリスマスイベントに上げておこう。 +++++ ここ数日、我が家は外の排管がが詰まって大変なことになっています。 トイレは地域のコミュニティホールに借りに行っており、開いていない時間は道の駅に借りに行っています。 20年前に植えた庭木🌳の根っこが入り込んで、奥の方まで伸びて絡み付いて、外配管を掘り起こし、半分取り替える工事中。 クラッ😵とするほどの出費で大ショック。 今、建てられる方は大丈夫なのかも知れないけれど、結構多い事例ということなので、気を付けましょう... 水回りリノベ、外壁屋根リフォーム、遠のいた~~~😭
hakoniwa
hakoniwa
家族

排水トラブルの投稿一覧

1枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ

排水トラブル

10枚の部屋写真から10枚をセレクト
buchiさんの実例写真
題 「排水」 最近排水を流すと ボコボコと音がして 気になっていた。 洗面所の排水とキッチンの排水は 繋がっているようで 洗面所の排水をすると キッチンでボコボコ音がする。 色々掃除らしきことをしてみたが 改善しない。 ついには水が流れない! リフォームをしてもらった 業者に来てもらい 見てもらった。 昨夜電話して今日来てくれる 地域の業者さんに感謝! 外の排水の様子も見てもらい 流れが悪いと。 洗面所にお湯をたくさん張って 一気に流してみた。 すると 汚れが溶けたり 流れたりして 一気に水は流れるようになった。 とりあえず 様子見で今回は流れるようになったけど 排水のパイプって 複雑な形だし 掃除しにくい。 これに懲りて マメにお湯を張って流すようにしよう。 パイプの掃除用の洗剤も 常備してマメに掃除しよう。 ^_^
題 「排水」 最近排水を流すと ボコボコと音がして 気になっていた。 洗面所の排水とキッチンの排水は 繋がっているようで 洗面所の排水をすると キッチンでボコボコ音がする。 色々掃除らしきことをしてみたが 改善しない。 ついには水が流れない! リフォームをしてもらった 業者に来てもらい 見てもらった。 昨夜電話して今日来てくれる 地域の業者さんに感謝! 外の排水の様子も見てもらい 流れが悪いと。 洗面所にお湯をたくさん張って 一気に流してみた。 すると 汚れが溶けたり 流れたりして 一気に水は流れるようになった。 とりあえず 様子見で今回は流れるようになったけど 排水のパイプって 複雑な形だし 掃除しにくい。 これに懲りて マメにお湯を張って流すようにしよう。 パイプの掃除用の洗剤も 常備してマメに掃除しよう。 ^_^
buchi
buchi
家族
aruさんの実例写真
注意喚起です! 先程洗面台で排水トラップ洗ってたら水の引きが悪くて、カバー取ってみたら目皿や更に奥まで消臭ビーズが(°_°) 夫が使った消臭ビーズの箱を洗ったのかもしれません… 使用後の小さくなったビーズが水吸って元のサイズに戻ってます。 何とか取り出したけどもっと奥に行ってるやつあるかも泣
注意喚起です! 先程洗面台で排水トラップ洗ってたら水の引きが悪くて、カバー取ってみたら目皿や更に奥まで消臭ビーズが(°_°) 夫が使った消臭ビーズの箱を洗ったのかもしれません… 使用後の小さくなったビーズが水吸って元のサイズに戻ってます。 何とか取り出したけどもっと奥に行ってるやつあるかも泣
aru
aru
4LDK | 家族
rikubo-さんの実例写真
モニターされた皆さんの投稿を参考に、 自費購入の(笑)ミニワイパーはダイソーのモップ用ワンキャッチで浮かせる収納にしました。 粘着シールなので、直接貼るのもなぁ・・・ということでトイレタンク横にマステを貼り、その上にワンキャッチをつけました! 今のところ外れる感じもなくいい感じ👍🏻✨ ちなみにお掃除シートは無印良品のウエットシートケースに入れて、すぐ手の届くところに置いています。以前からお掃除シートは絶対にトイレには流さず、燃えるゴミで処分しています。 少し話逸れますが・・・排水トラブルについて興味ある方は以下どうぞ↓↓↓ 先週、トイレとお風呂の排水が詰まるトラブルがあり、土日だったので仕方なくネットで調べて年中無休24時間対応!みたい業者に見てもらいました。実は今回詰まるの2回目で、1回目にハウスメーカー提携の水道業者に電話した時に対応をたらい回しにされた上に、点検に来たのは2日後だったので、すぐ来てくれる一般水道業者に電話しました。 すると家の全ての排水管が1本にまとめられていること、トイレとお風呂の排水が繋がるところにカーブ(エルボーというらしいです)が多くて詰まりやすい形状であることが判明しました。どうしようもないので、とりあえず床下から排水管の点検口から高圧洗浄をかけてもらいどうにか詰まりは解消しました。 高圧洗浄+もろもろで7万6000円でした。 新築1年ちょっとで2回も排水詰まるって、問題あるやろということで、ハウスメーカーと掛け合い、今回の高圧洗浄代はハウスメーカーがもってくれることに。しかしながら今後も詰まりやすい状況は変わらないわけで、なにか構造面での対策をしてもらうべく諸々交渉中です。 ハウスメーカーと提携水道業者は、『勾配やや口径サイズには問題なく、使い方(節水トイレ、ペーパー使用量)の問題』という主張。 私達と対応してくれた別の水道業者は、 『トイレは普通独立排水にすべき。1本にまとめるにはエルボー多すぎ、勾配も基準ギリギリ(1/100)、口径も基準ギリギリ(75mm)じゃ問題あり。』という主張。 毎年高圧洗浄代で何万円も自腹切るなんてバカバカしいです。あと34年ローン残ってるのに(笑) 今からトイレを独立排水にしたりするには家の基礎に穴を開けたり、床を1回剥いだりとかなり大掛かりで日数も費用もかかるらしい。 家を設計中の方、排水管の配置図やパイプ口径、勾配なども確認をお勧めします😭
モニターされた皆さんの投稿を参考に、 自費購入の(笑)ミニワイパーはダイソーのモップ用ワンキャッチで浮かせる収納にしました。 粘着シールなので、直接貼るのもなぁ・・・ということでトイレタンク横にマステを貼り、その上にワンキャッチをつけました! 今のところ外れる感じもなくいい感じ👍🏻✨ ちなみにお掃除シートは無印良品のウエットシートケースに入れて、すぐ手の届くところに置いています。以前からお掃除シートは絶対にトイレには流さず、燃えるゴミで処分しています。 少し話逸れますが・・・排水トラブルについて興味ある方は以下どうぞ↓↓↓ 先週、トイレとお風呂の排水が詰まるトラブルがあり、土日だったので仕方なくネットで調べて年中無休24時間対応!みたい業者に見てもらいました。実は今回詰まるの2回目で、1回目にハウスメーカー提携の水道業者に電話した時に対応をたらい回しにされた上に、点検に来たのは2日後だったので、すぐ来てくれる一般水道業者に電話しました。 すると家の全ての排水管が1本にまとめられていること、トイレとお風呂の排水が繋がるところにカーブ(エルボーというらしいです)が多くて詰まりやすい形状であることが判明しました。どうしようもないので、とりあえず床下から排水管の点検口から高圧洗浄をかけてもらいどうにか詰まりは解消しました。 高圧洗浄+もろもろで7万6000円でした。 新築1年ちょっとで2回も排水詰まるって、問題あるやろということで、ハウスメーカーと掛け合い、今回の高圧洗浄代はハウスメーカーがもってくれることに。しかしながら今後も詰まりやすい状況は変わらないわけで、なにか構造面での対策をしてもらうべく諸々交渉中です。 ハウスメーカーと提携水道業者は、『勾配やや口径サイズには問題なく、使い方(節水トイレ、ペーパー使用量)の問題』という主張。 私達と対応してくれた別の水道業者は、 『トイレは普通独立排水にすべき。1本にまとめるにはエルボー多すぎ、勾配も基準ギリギリ(1/100)、口径も基準ギリギリ(75mm)じゃ問題あり。』という主張。 毎年高圧洗浄代で何万円も自腹切るなんてバカバカしいです。あと34年ローン残ってるのに(笑) 今からトイレを独立排水にしたりするには家の基礎に穴を開けたり、床を1回剥いだりとかなり大掛かりで日数も費用もかかるらしい。 家を設計中の方、排水管の配置図やパイプ口径、勾配なども確認をお勧めします😭
rikubo-
rikubo-
4LDK | 家族
chitta-wanwanさんの実例写真
正月休みに急ピッチで作業しました。業者にシンクの位置を指定して排水口の位置を決めてもらったのにSトラップ排水管が届かず・・・途中から自分で作業する場合、業者との意思の疎通は入念にしないと、やっと出来上がった洗面所の排水が出来ないかもしれない不安を抱えたまま正月休みを送ることになります。
正月休みに急ピッチで作業しました。業者にシンクの位置を指定して排水口の位置を決めてもらったのにSトラップ排水管が届かず・・・途中から自分で作業する場合、業者との意思の疎通は入念にしないと、やっと出来上がった洗面所の排水が出来ないかもしれない不安を抱えたまま正月休みを送ることになります。
chitta-wanwan
chitta-wanwan
4LDK | 家族
soyokoさんの実例写真
築11年の我が家。 最近あちこちに不具合が発生しています。 特にお風呂関連が…orz 数年前に、電気給湯器にお湯が貯まらなくなる(勝手に排水する)トラブルが発生。 数ヵ月前からは蛇口から水がポタポタ漏れるように…。 そういえば換気扇の音が大きくなったような…と思っていたら、キーンという高い音がし始め、1度スイッチを切ったあとは再度入れても動かなくなりました…(泣) ダンナが掃除をしてみようと工具を取り出したものの、素人にはどうにもできない構造で…。 諦めました。 今日明日辺り、業者と修理の日時を打ち合わせる予定です。
築11年の我が家。 最近あちこちに不具合が発生しています。 特にお風呂関連が…orz 数年前に、電気給湯器にお湯が貯まらなくなる(勝手に排水する)トラブルが発生。 数ヵ月前からは蛇口から水がポタポタ漏れるように…。 そういえば換気扇の音が大きくなったような…と思っていたら、キーンという高い音がし始め、1度スイッチを切ったあとは再度入れても動かなくなりました…(泣) ダンナが掃除をしてみようと工具を取り出したものの、素人にはどうにもできない構造で…。 諦めました。 今日明日辺り、業者と修理の日時を打ち合わせる予定です。
soyoko
soyoko
4LDK | 家族
mri96さんの実例写真
お家見直しイベント参加🤗 ずっとキッチン背面のカウンターを買えてくて、、 やっとこさ替えました💨💨 変えたきっかけは、、 春頃に排水管の高圧洗浄した時に 排水管キャップが取れてしまったようで シンク下は配管から蒸気が漏れて 数カ月後にはカビだらけ💦💦 カビが生えてからこの事態に 気付きました🥲🥲 シンク下に食器を収納してたので ウッドの食器は全滅🤦🏻‍♀️ 業者に綺麗にしてもらったけど まだカビが残るような、、🫥 てことで、まさかの理由から慌てて 食器収納を見直す為に カウンター買いました😅😂 そして、買ってから気付いたけど 我が家の食器の多さ😇 新しいカウンターに全部食器が入らず 泣く泣く断捨離中です🫣 写真2枚目はBefore🙌 引っ越しをする度に増えた棚は どれも高さがあっておらず凸凹😮‍💨 今はフラットになって嬉しい🥹🤍🤍
お家見直しイベント参加🤗 ずっとキッチン背面のカウンターを買えてくて、、 やっとこさ替えました💨💨 変えたきっかけは、、 春頃に排水管の高圧洗浄した時に 排水管キャップが取れてしまったようで シンク下は配管から蒸気が漏れて 数カ月後にはカビだらけ💦💦 カビが生えてからこの事態に 気付きました🥲🥲 シンク下に食器を収納してたので ウッドの食器は全滅🤦🏻‍♀️ 業者に綺麗にしてもらったけど まだカビが残るような、、🫥 てことで、まさかの理由から慌てて 食器収納を見直す為に カウンター買いました😅😂 そして、買ってから気付いたけど 我が家の食器の多さ😇 新しいカウンターに全部食器が入らず 泣く泣く断捨離中です🫣 写真2枚目はBefore🙌 引っ越しをする度に増えた棚は どれも高さがあっておらず凸凹😮‍💨 今はフラットになって嬉しい🥹🤍🤍
mri96
mri96
3LDK | 家族
doingさんの実例写真
入居後やっと洗濯機を運び込んだんですが、給水も排水もトラブルが起き、なんとか使えるとこまでたどり着きました。 洗面脱衣はホワイト系で統一したい(^^)/
入居後やっと洗濯機を運び込んだんですが、給水も排水もトラブルが起き、なんとか使えるとこまでたどり着きました。 洗面脱衣はホワイト系で統一したい(^^)/
doing
doing
2DK | カップル
meroさんの実例写真
RoomCrip magに掲載してもらいました。 以前は真っ黒なタイルに床は様々な形の石のタイル 昭和の典型的なお風呂場でした。 排水トラブルのためセルフリノベしました。 ちなみに着工前にたまたまテレビでテルマエロマエが放送されていて、かなり影響受けました(笑)
RoomCrip magに掲載してもらいました。 以前は真っ黒なタイルに床は様々な形の石のタイル 昭和の典型的なお風呂場でした。 排水トラブルのためセルフリノベしました。 ちなみに着工前にたまたまテレビでテルマエロマエが放送されていて、かなり影響受けました(笑)
mero
mero
家族
kokohanoさんの実例写真
排水管の件で、工事が一旦ストップ。 何も変わらないままのわが家で放心状態です。 躯体下の排水管が折れてたなんて… 新しい壁や天井の材木 フローリング一式が じっと置かれたまま… くじけそうになりマス(>人<;)
排水管の件で、工事が一旦ストップ。 何も変わらないままのわが家で放心状態です。 躯体下の排水管が折れてたなんて… 新しい壁や天井の材木 フローリング一式が じっと置かれたまま… くじけそうになりマス(>人<;)
kokohano
kokohano
家族
hakoniwaさんの実例写真
片付ける前にクリスマスイベントに上げておこう。 +++++ ここ数日、我が家は外の排管がが詰まって大変なことになっています。 トイレは地域のコミュニティホールに借りに行っており、開いていない時間は道の駅に借りに行っています。 20年前に植えた庭木🌳の根っこが入り込んで、奥の方まで伸びて絡み付いて、外配管を掘り起こし、半分取り替える工事中。 クラッ😵とするほどの出費で大ショック。 今、建てられる方は大丈夫なのかも知れないけれど、結構多い事例ということなので、気を付けましょう... 水回りリノベ、外壁屋根リフォーム、遠のいた~~~😭
片付ける前にクリスマスイベントに上げておこう。 +++++ ここ数日、我が家は外の排管がが詰まって大変なことになっています。 トイレは地域のコミュニティホールに借りに行っており、開いていない時間は道の駅に借りに行っています。 20年前に植えた庭木🌳の根っこが入り込んで、奥の方まで伸びて絡み付いて、外配管を掘り起こし、半分取り替える工事中。 クラッ😵とするほどの出費で大ショック。 今、建てられる方は大丈夫なのかも知れないけれど、結構多い事例ということなので、気を付けましょう... 水回りリノベ、外壁屋根リフォーム、遠のいた~~~😭
hakoniwa
hakoniwa
家族

排水トラブルの投稿一覧

1枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ