kenzさんの部屋
2021年7月28日10
kenzさんの部屋
2021年7月28日10
コメント1
kenz
遮熱タープ

この写真を見た人へのおすすめの写真

shikaricoさんの実例写真
shikarico
shikarico
4LDK | 家族
calmhorizonさんの実例写真
テラスに新しく買ったタープを張ってみたので今から急遽BBQでもやろうかなと。 今週末本当はキャンプだったのに子供が熱を出したので行けなかったのです(;ω;) ロータスグリルは煙や臭いが出ないので住宅街でも安心( ^ω^ ) 暑くなってきたので昼間のビールが最高ですね。
テラスに新しく買ったタープを張ってみたので今から急遽BBQでもやろうかなと。 今週末本当はキャンプだったのに子供が熱を出したので行けなかったのです(;ω;) ロータスグリルは煙や臭いが出ないので住宅街でも安心( ^ω^ ) 暑くなってきたので昼間のビールが最高ですね。
calmhorizon
calmhorizon
3LDK | 家族
my775さんの実例写真
また旦那さん頑張り、タープがつきました♪これで夏も快適かな^^?
また旦那さん頑張り、タープがつきました♪これで夏も快適かな^^?
my775
my775
3LDK | 家族
sortieさんの実例写真
夏に備え、シェードを取り付けました。 外壁に穴を開ける勇気がなく、超強力な両面テープタイプのものにしました。 ワンタッチタープやら色々迷いましたが、荒天時の取り外し、収納のしやすさ、洗濯物を干したい時に邪魔ということを考慮し、タープにたどり着きました。
夏に備え、シェードを取り付けました。 外壁に穴を開ける勇気がなく、超強力な両面テープタイプのものにしました。 ワンタッチタープやら色々迷いましたが、荒天時の取り外し、収納のしやすさ、洗濯物を干したい時に邪魔ということを考慮し、タープにたどり着きました。
sortie
sortie
家族
okyame-chanさんの実例写真
こんにちは〜。😊 わが家のベランダはやや西向きで午後から陽が射すので日除けタープは欠かせません。💦 わが家ではこのように強力突っ張り棒を使用して日除けタープを取り付けています。 皆さんはどのように取り付けているのか気になります。 突っ張り棒周りの拭き掃除をしていないので埃や汚れあり。ズームしないでね。笑笑
こんにちは〜。😊 わが家のベランダはやや西向きで午後から陽が射すので日除けタープは欠かせません。💦 わが家ではこのように強力突っ張り棒を使用して日除けタープを取り付けています。 皆さんはどのように取り付けているのか気になります。 突っ張り棒周りの拭き掃除をしていないので埃や汚れあり。ズームしないでね。笑笑
okyame-chan
okyame-chan
3LDK | 家族
UGさんの実例写真
リビングの南側に掃き出し窓が2つある我が家。 明るいのはいいんですが、やはり夏は暑いです(^_^;) そこでニトリさんの断熱レースカーテン、カーポートの透明ポリカーボネート部分にはタープを張って窓からの熱の侵入を抑えます。 断熱材は吸湿性のあるセルローズファイバーを採用し、フローリングもパインの無垢材にしたので室内に無駄に湿気がこもるのを防ぎサラッとした空気にしてくれます。 そしてダメ押しに部屋で扇風機の風に揺られるグリーン達を眺めて目も涼やかに♪
リビングの南側に掃き出し窓が2つある我が家。 明るいのはいいんですが、やはり夏は暑いです(^_^;) そこでニトリさんの断熱レースカーテン、カーポートの透明ポリカーボネート部分にはタープを張って窓からの熱の侵入を抑えます。 断熱材は吸湿性のあるセルローズファイバーを採用し、フローリングもパインの無垢材にしたので室内に無駄に湿気がこもるのを防ぎサラッとした空気にしてくれます。 そしてダメ押しに部屋で扇風機の風に揺られるグリーン達を眺めて目も涼やかに♪
UG
UG
家族
me_moさんの実例写真
我が家のリビング階段 今までレースのカーテンをしていたけど、この季節は二階からの冷気がフワフワ入ってきて寒かったので、今年は遮熱効果のあるカーテンに変えてみました しっかり締めれば冷たい風が入ってこない上に、暖かい空気も逃げないので変えて良かった◎
我が家のリビング階段 今までレースのカーテンをしていたけど、この季節は二階からの冷気がフワフワ入ってきて寒かったので、今年は遮熱効果のあるカーテンに変えてみました しっかり締めれば冷たい風が入ってこない上に、暖かい空気も逃げないので変えて良かった◎
me_mo
me_mo
家族
souさんの実例写真
日曜日に‥ 今年初のわが家でBBQ!! 5家族でわいわいガヤガヤ〜 楽しかった(о´∀`о) 昨年から‥ お庭にパラソルを検討してますが‥ まだ主人のゴーサインが出ず…… 先に三角タープを!(^ー^) テーブルの上に丁度良く‥ 好評でした〜〜 可愛いし♡
日曜日に‥ 今年初のわが家でBBQ!! 5家族でわいわいガヤガヤ〜 楽しかった(о´∀`о) 昨年から‥ お庭にパラソルを検討してますが‥ まだ主人のゴーサインが出ず…… 先に三角タープを!(^ー^) テーブルの上に丁度良く‥ 好評でした〜〜 可愛いし♡
sou
sou
4LDK | 家族
PR
楽天市場
Erkさんの実例写真
お友達と念願のおうちプール 物干しからフェンスにタープを紐でつけてみたけど、風を通さないからバタバタ… シェードにすれば良かったかな😌
お友達と念願のおうちプール 物干しからフェンスにタープを紐でつけてみたけど、風を通さないからバタバタ… シェードにすれば良かったかな😌
Erk
Erk
3LDK | 家族
onigiriさんの実例写真
新しいタープ張ってみました。 アマゾンで4700円と安く購入しました。 軽くて薄いのでキャンプの荷物を軽量化できそうです。
新しいタープ張ってみました。 アマゾンで4700円と安く購入しました。 軽くて薄いのでキャンプの荷物を軽量化できそうです。
onigiri
onigiri
4LDK
naotarosanさんの実例写真
naotarosan
naotarosan
4LDK | 家族
eoさんの実例写真
日差し避けにタープを張りました!
日差し避けにタープを張りました!
eo
eo
2LDK | 家族
kenzさんの実例写真
中庭の暑熱対策。 直射日光を避けるためタープを張った。 よーとネジで木製パーゴラに固定。 木製パーゴラにした理由はコレ、 任意の位置にネジを付けれるから。 毎年夏にタープを張るが 風が抜けるので吹き飛んだりする事もない。
中庭の暑熱対策。 直射日光を避けるためタープを張った。 よーとネジで木製パーゴラに固定。 木製パーゴラにした理由はコレ、 任意の位置にネジを付けれるから。 毎年夏にタープを張るが 風が抜けるので吹き飛んだりする事もない。
kenz
kenz
gooskaさんの実例写真
バルコニーにタープを張って、暑さ対策をしています。 遮熱、紫外線カット、撥水効果があり、日本製で丁寧に作られています。 多少の雨や風でも大丈夫です。 ウッドデッキやサッシに直射日光が当たらないので、外からの熱が部屋に入ってきません。 これを付けるのと付けないのでは、部屋の暑さが全く違うんですよ、オススメです。
バルコニーにタープを張って、暑さ対策をしています。 遮熱、紫外線カット、撥水効果があり、日本製で丁寧に作られています。 多少の雨や風でも大丈夫です。 ウッドデッキやサッシに直射日光が当たらないので、外からの熱が部屋に入ってきません。 これを付けるのと付けないのでは、部屋の暑さが全く違うんですよ、オススメです。
gooska
gooska
3LDK | 家族
chihiroさんの実例写真
庭おやつ
庭おやつ
chihiro
chihiro
3LDK | 家族
Komiyaさんの実例写真
朝活終了今日はタープを取り付けました〜 今年の暑さは例年以上に暑い 歳のせいかなw
朝活終了今日はタープを取り付けました〜 今年の暑さは例年以上に暑い 歳のせいかなw
Komiya
Komiya
2LDK | 家族
PR
楽天市場
kenzさんの実例写真
イベント用。 中庭のパーゴラにタープを張った。 日射を遮流だけで、暑さが全然違う。
イベント用。 中庭のパーゴラにタープを張った。 日射を遮流だけで、暑さが全然違う。
kenz
kenz
ctscandyさんの実例写真
やっとタープ出しました🙌 あるとやっぱり涼しい☺️ 今年の夏はプール様々💁‍♀️ 空気抜けてくるけどもう少し頑張っておくれ🙌
やっとタープ出しました🙌 あるとやっぱり涼しい☺️ 今年の夏はプール様々💁‍♀️ 空気抜けてくるけどもう少し頑張っておくれ🙌
ctscandy
ctscandy
4LDK | 家族
RoomClipはアプリでご利用いただけます
RoomClip公式アプリ
Yukiさんの実例写真
夏休みはひたすらプール
夏休みはひたすらプール
Yuki
Yuki
chihiroさんの実例写真
少し前に屋根付きビニールプール買いました
少し前に屋根付きビニールプール買いました
chihiro
chihiro
3LDK | 家族
___izさんの実例写真
陽射し避けタープを張りました。 木製建具は全て引き込め、フルオープンに出来ます。 季節の良い日は、開け放して中庭をリビングの一部とし、ご飯やお茶を楽しんでいます。
陽射し避けタープを張りました。 木製建具は全て引き込め、フルオープンに出来ます。 季節の良い日は、開け放して中庭をリビングの一部とし、ご飯やお茶を楽しんでいます。
___iz
___iz
家族
Komiyaさんの実例写真
カーテンの無い我が家は今年は暑すぎた為タープを設置しました。三角タープを2個設置w 台風来るから今夜外しますが、これで少しは冷房効果上がれば良いのですがw
カーテンの無い我が家は今年は暑すぎた為タープを設置しました。三角タープを2個設置w 台風来るから今夜外しますが、これで少しは冷房効果上がれば良いのですがw
Komiya
Komiya
2LDK | 家族
kenzさんの実例写真
イベント参加。 DIYで設置した中庭のパーゴラ、ミニデッキ、プランター。 地中海風にしたくて、オールウッドだけど、カントリーっぽくならないようにデザインした。 真夏は太陽が真上から照るのでパーゴラの上にはタープを張り、熱射対策に役立っている。
イベント参加。 DIYで設置した中庭のパーゴラ、ミニデッキ、プランター。 地中海風にしたくて、オールウッドだけど、カントリーっぽくならないようにデザインした。 真夏は太陽が真上から照るのでパーゴラの上にはタープを張り、熱射対策に役立っている。
kenz
kenz
PR
楽天市場
shin-15さんの実例写真
shin-15
shin-15
Y.M.Kさんの実例写真
4年前に買ったタープがもう劣化して破れたので新調しました! また同じところの同じ色。
4年前に買ったタープがもう劣化して破れたので新調しました! また同じところの同じ色。
Y.M.K
Y.M.K
家族
fjnamiさんの実例写真
fjnami
fjnami
家族
Yukicotoさんの実例写真
室外機の暑さ対策!! 室外機カバーやアルミ断熱材など色々売られてますが うちは去年からはシールタイプ遮熱フィルムを使用してます。 貼っている写真ですが気づかないくらいですよね? プチプラで手間なくておすすめです(*´ω`*)
室外機の暑さ対策!! 室外機カバーやアルミ断熱材など色々売られてますが うちは去年からはシールタイプ遮熱フィルムを使用してます。 貼っている写真ですが気づかないくらいですよね? プチプラで手間なくておすすめです(*´ω`*)
Yukicoto
Yukicoto
家族
chocoさんの実例写真
早いもので7月も最後ですね🌻 わが家のタープ、新調しました♡ 今まではキャンプ用ので代用してたのですが、年々気温も上がり…紫外線の気になるお年頃なので😅 UVカットできるタープに変更👏🏻✨ 今回は4m×3mでたっぷりと日陰を作れます👏🏻 デッキチェアも移動させてべランピングバージョンにしました🍻 コロナ禍で出掛けられない分、おウチのあれこれを楽しみながら過ごしてます😌 デッキの大掃除🧼 高圧洗浄機で見違えるほど綺麗になりました🙆‍♀️ IKEAの椅子達〜 これも削って塗り直ししてメンテナンス🙌🏻 デッキのグリーンの大移動🌳など… 暑い夏を心地よく過ごす為🍉 2ヶ月前くらいから頑張りました(主人が🙏🏻😂)
早いもので7月も最後ですね🌻 わが家のタープ、新調しました♡ 今まではキャンプ用ので代用してたのですが、年々気温も上がり…紫外線の気になるお年頃なので😅 UVカットできるタープに変更👏🏻✨ 今回は4m×3mでたっぷりと日陰を作れます👏🏻 デッキチェアも移動させてべランピングバージョンにしました🍻 コロナ禍で出掛けられない分、おウチのあれこれを楽しみながら過ごしてます😌 デッキの大掃除🧼 高圧洗浄機で見違えるほど綺麗になりました🙆‍♀️ IKEAの椅子達〜 これも削って塗り直ししてメンテナンス🙌🏻 デッキのグリーンの大移動🌳など… 暑い夏を心地よく過ごす為🍉 2ヶ月前くらいから頑張りました(主人が🙏🏻😂)
choco
choco
TOMOさんの実例写真
庭でキャンプ。
庭でキャンプ。
TOMO
TOMO
4LDK | 家族
kenzさんの実例写真
暑いので タープを張った
暑いので タープを張った
kenz
kenz
dolceさんの実例写真
dolce
dolce
3LDK | 家族
PR
楽天市場
hironさんの実例写真
熱中症アラート発令中⚠️ 中庭です。 今年は人工芝とタープで、プール遊びを少しだけグレードアップ! 相変わらずチグハグ(実家の庭の余り)な人工芝ですが、プールで遊ぶには充分☆ サンダル無しでも足を汚さずに部屋へ戻れます◎
熱中症アラート発令中⚠️ 中庭です。 今年は人工芝とタープで、プール遊びを少しだけグレードアップ! 相変わらずチグハグ(実家の庭の余り)な人工芝ですが、プールで遊ぶには充分☆ サンダル無しでも足を汚さずに部屋へ戻れます◎
hiron
hiron
家族
Komiyaさんの実例写真
とても天気が良くてポカポカ 昼寝したいが、外の草取り頑張ります。 タープが程良い光を演出してくれて 妻と娘はお昼寝中💤
とても天気が良くてポカポカ 昼寝したいが、外の草取り頑張ります。 タープが程良い光を演出してくれて 妻と娘はお昼寝中💤
Komiya
Komiya
2LDK | 家族
mi-saさんの実例写真
省エネに暮らす工夫。 ベランダの日除けシェードと ガラスに遮熱シート 網戸に遮熱クールアップ。 ・1枚目 室内から見たところ、 とうとう、向かいのマンションがネットに覆われ視界が黒いですが… 左下の水槽の前のガラス以外には シートが貼ってあります。 室内からは遠目にはほとんど気になりません! ・2枚目 昼間、ベランダから。 遮熱クールアップ越しの室内。 なんにも見えませんね〜 ・3枚目 半分以上開けてみると、 ガジュマルがいましたね〜😁 (わざと置いてます) 2枚目のときも置いてます。 ・4枚目 夕暮れのベランダから室内。 室内にルームライトつけました。 ほんのり見えてますが、もう少しすると レースのカーテン閉めるのと 日除けシェードでほとんど覗かれることは ないかと。 と、本題。見えない工夫じゃなく 省エネの工夫でした。 遮熱クールアップ。 エアコン効率も大幅に違うようです! (商品ページより)
省エネに暮らす工夫。 ベランダの日除けシェードと ガラスに遮熱シート 網戸に遮熱クールアップ。 ・1枚目 室内から見たところ、 とうとう、向かいのマンションがネットに覆われ視界が黒いですが… 左下の水槽の前のガラス以外には シートが貼ってあります。 室内からは遠目にはほとんど気になりません! ・2枚目 昼間、ベランダから。 遮熱クールアップ越しの室内。 なんにも見えませんね〜 ・3枚目 半分以上開けてみると、 ガジュマルがいましたね〜😁 (わざと置いてます) 2枚目のときも置いてます。 ・4枚目 夕暮れのベランダから室内。 室内にルームライトつけました。 ほんのり見えてますが、もう少しすると レースのカーテン閉めるのと 日除けシェードでほとんど覗かれることは ないかと。 と、本題。見えない工夫じゃなく 省エネの工夫でした。 遮熱クールアップ。 エアコン効率も大幅に違うようです! (商品ページより)
mi-sa
mi-sa
2LDK | 家族
tashi.house2020さんの実例写真
家建てる時は庭いらない派だったけど、いざ建ってみたらお庭あってよかった^^
家建てる時は庭いらない派だったけど、いざ建ってみたらお庭あってよかった^^
tashi.house2020
tashi.house2020
3LDK | 家族
masaさんの実例写真
夏と冬少しでも節電になればと。 イレクターパイプで取り付けしてみました! 寸法間違えて丈が足りませんでした😅 けど、階段からの熱が遮られ、室温1℃位変わりました😌
夏と冬少しでも節電になればと。 イレクターパイプで取り付けしてみました! 寸法間違えて丈が足りませんでした😅 けど、階段からの熱が遮られ、室温1℃位変わりました😌
masa
masa
3LDK | 家族
kuuさんの実例写真
タープ張っても外はやっぱり暑いけど、エアコンの効きは良くなる気がします。夏の間はほとんど張りっぱなしにしてます☺︎
タープ張っても外はやっぱり暑いけど、エアコンの効きは良くなる気がします。夏の間はほとんど張りっぱなしにしてます☺︎
kuu
kuu
mi-saさんの実例写真
ベランダ側の窓は全て、セキスイの遮熱クールアップや、テクノエイムの遮熱メッシュシートが貼ってあります。 そのおかげで、安心して全面クリアの自慢の?窓も、カーテンを開けはなつことができます。 ❖特徴の1つ目、目隠しシート 内側は黒く外側が白めのグレーの細かいネット状のシートは、室内は暗くならず、中からはよく見えるのに、日中、外からはほとんど見えないため、レースのカーテンも不要! 外が暗くなると、電気をつけたら見えちゃっうので、電気をつけるタイミングでレースカーテンをしめます。 ❖特徴の2つ目、遮熱シート 最初から貼ってあるし、前後の比較はできませんが、名前の通り本来の機能は、外気熱とUVとホコリもカットしてくれる! ガラスには、粘着タイプを、網戸と、重なるガラスには貼らず、網戸の方にマジックタイプを。 ❖粘着タイプ メリット、ガラスの内側に貼るので全天候、ぴったり貼れるので(キレイに貼れれば)スッキリ。自然に剥がれることはありません。入居前に全窓にこれを貼りました。 デメリット、ちゃんとカットしても貼りながら歪んできて上手くはるのにコツがいる。剥がすとき糊跡が残る(ガラスなので掃除すればキレイにはなります)シートの上からしかガラスの掃除ができない。洗濯はできない。 ❖マジックテープタイプ メリット、粘着タイプより安い。外側から貼るので網戸のホコリ付着防止になる。シートを剥がして洗濯できる(ネット使用) デメリット、風が強いと剥がれる可能性…先日の強風でマジックテープ剥がれて飛んでってひまいました。その際剥がして、せっかくだから洗濯もしました。窓枠がない窓には貼れない(あ、ガラスに貼ればいいのか??) アイテムタグを貼りますね。 このアイテムを使った投稿で、多分わたしの投稿しかないから(今現在)レビューや使い方とか書いてる投稿見れると思います。
ベランダ側の窓は全て、セキスイの遮熱クールアップや、テクノエイムの遮熱メッシュシートが貼ってあります。 そのおかげで、安心して全面クリアの自慢の?窓も、カーテンを開けはなつことができます。 ❖特徴の1つ目、目隠しシート 内側は黒く外側が白めのグレーの細かいネット状のシートは、室内は暗くならず、中からはよく見えるのに、日中、外からはほとんど見えないため、レースのカーテンも不要! 外が暗くなると、電気をつけたら見えちゃっうので、電気をつけるタイミングでレースカーテンをしめます。 ❖特徴の2つ目、遮熱シート 最初から貼ってあるし、前後の比較はできませんが、名前の通り本来の機能は、外気熱とUVとホコリもカットしてくれる! ガラスには、粘着タイプを、網戸と、重なるガラスには貼らず、網戸の方にマジックタイプを。 ❖粘着タイプ メリット、ガラスの内側に貼るので全天候、ぴったり貼れるので(キレイに貼れれば)スッキリ。自然に剥がれることはありません。入居前に全窓にこれを貼りました。 デメリット、ちゃんとカットしても貼りながら歪んできて上手くはるのにコツがいる。剥がすとき糊跡が残る(ガラスなので掃除すればキレイにはなります)シートの上からしかガラスの掃除ができない。洗濯はできない。 ❖マジックテープタイプ メリット、粘着タイプより安い。外側から貼るので網戸のホコリ付着防止になる。シートを剥がして洗濯できる(ネット使用) デメリット、風が強いと剥がれる可能性…先日の強風でマジックテープ剥がれて飛んでってひまいました。その際剥がして、せっかくだから洗濯もしました。窓枠がない窓には貼れない(あ、ガラスに貼ればいいのか??) アイテムタグを貼りますね。 このアイテムを使った投稿で、多分わたしの投稿しかないから(今現在)レビューや使い方とか書いてる投稿見れると思います。
mi-sa
mi-sa
2LDK | 家族
mi-saさんの実例写真
節電・省エネのためにしてること… というか、単純に暑いから😅 窓と網戸に遮熱シート、ベランダに日除けシェードと、簾。家は変われど、もう何年も前からの、夏になるとお決まりのスタイル。 1枚目:網戸(遮熱シート)越しのベランダと日除けシェード 2枚目:ガラス(遮熱シート)越しの日除けシェード 3枚目:網戸(遮熱シート)越しの簾 4枚目:外から網戸越しの部屋の中 ベランダでメダカやグリーンのお世話をするので、あるとないとではぜんぜん違います! 子どもが小さいときは日除けシェードの内側で水遊びが、夏の日課でした。
節電・省エネのためにしてること… というか、単純に暑いから😅 窓と網戸に遮熱シート、ベランダに日除けシェードと、簾。家は変われど、もう何年も前からの、夏になるとお決まりのスタイル。 1枚目:網戸(遮熱シート)越しのベランダと日除けシェード 2枚目:ガラス(遮熱シート)越しの日除けシェード 3枚目:網戸(遮熱シート)越しの簾 4枚目:外から網戸越しの部屋の中 ベランダでメダカやグリーンのお世話をするので、あるとないとではぜんぜん違います! 子どもが小さいときは日除けシェードの内側で水遊びが、夏の日課でした。
mi-sa
mi-sa
2LDK | 家族
PR
楽天市場
mikigumaさんの実例写真
梅雨が明けてすぐから 今年もウッドデッキにタープを常設しました⛺️ コールマンのパーティーシェード、 これをつけておくと、 ウッドデッキに影ができるから 家の中の暑さが全然違うのと、 週末はおうちバーベキューも タープがあると良い雰囲気になります(*´꒳`*) 夏の間は、台風や強風の日以外は 基本的に常設にするので しっかりロープはペグでとめたり ウッドデッキにくくりつけ、 脚には水を入れるタイプの重しをつけています
梅雨が明けてすぐから 今年もウッドデッキにタープを常設しました⛺️ コールマンのパーティーシェード、 これをつけておくと、 ウッドデッキに影ができるから 家の中の暑さが全然違うのと、 週末はおうちバーベキューも タープがあると良い雰囲気になります(*´꒳`*) 夏の間は、台風や強風の日以外は 基本的に常設にするので しっかりロープはペグでとめたり ウッドデッキにくくりつけ、 脚には水を入れるタイプの重しをつけています
mikiguma
mikiguma
3LDK | 家族
もっと見る