Ashさんの部屋
ON
Chantal シャンタール クラシック1.7リットル・ループ笛吹ティーケトル (艶消しステンレス) 1.8QT
ケトル・やかん¥16,980
セラーメイト チャーミークリア S3(170cc)
星硝保存容器・キャニスター¥412
guzzini(グッチーニ) キャニスター グレー ?12x h10,5cm -500cc ストレージジャー S 28550992
その他¥5,130
staub ストウブ 「 ピコ ココット ラウンド グレナディンレッド 18cm 」 両手 ホーロー 鍋 IH対応 La Cocotte Round 40509-819
両手鍋¥34,778
【楽天リフォーム認定商品】【工事費込セット(商品+基本工事)】[N3S10PWAS6STESC-13A] ノーリツ ビルトインコンロ PROGRE プログレ マルチグリル 幅60cm エレガントグレーガラストップ 【都市ガス】
ビルトインガスコンロ¥199,877
コメント3
Ash
ノーリツ プログレモニターレポート 3今どきのシステムキッチンの床からの高さは85センチが標準で、5センチ刻みで変更できるので長身の人だと90センチ、小柄な人は80センチと何かの記事で読んだことがありますが、我が家のキッチンはなぜか中途半端な78センチです。私は背が低いので、今までのキッチンより低くなるけどまぁ大丈夫でしょと思っていたら意外なところで苦労することになりました。まったく盲点でしたが、キッチンが低くなったことで鍋を置くとコンロの火加減が見えないんです。火力調整レバーをいじりながら腰を屈めて火の大きさを確認しなければならず、毎回そのワンアクションの手間は必要な事とはいえ面倒でした。プログレは着火ボタンの上に火力表示のランプがあり(レポート2に画像があります)、手元で火加減が確認できます。それでも目視しないと落ち着かない。。と思っていたら、屈まなくても炎が見える!えっなんで?ステンレスゴトクに映っている分もあるけど、前のとは絶対何か違う!とカタログを確認したところ、輻射熱の影響を抑えて天板の温度上昇を防ぐために従来品よりもゴトクの高さをアップしているとのこと。焦付き防止のためだそうですが、私にとってはダブルに嬉しい設計で、意外なところでワンアクションの手間が省けました。プログレにはさまざまなメニューやサポート機能がありしかも喋ってくれます(笑)奥の一回り小さなコンロは火力がすごく弱かったこともあり、今までは先に出来上がった鍋の保温用くらいにしか使っていませんでしたが、プログレはこの奥のコンロに炊飯機能を搭載していて使用頻度がぐっと上がりました。これまでも気が向いた時にガス火での炊飯はしていましたが、時間や火力調整に気を取られるのがなかなかに面倒で他の作業との同時進行に慌てることも多々ありました。それがプログレではボタンひとつで設定、火力調整も自動で蒸らしまで全てアナウンス付きで完全にお任せに、もちろん炊き上がりも完璧な美味しさ。時間が経って冷めても美味しいので、一度に大人二人の二食分ずつ炊いて夜と翌日の昼で楽しんでいます。気付いたらプログレが来てからの一週間、炊飯器を使っていません(笑)グリルでの初メニューは普段からよく食べるほっけの干物を焼いてみました。今までは焼き網を使うのが当たり前だったのにプログレではプレートパンが指定されていて(そもそも焼き網がありません)、本当に大丈夫なの〜?と恐る恐るの挑戦。オートメニューに干物もあるので火加減のみ設定してスイッチオン。焼ける音もジリジリバチバチとなかなか大きく網時代とは違っていて、グリルの前でオロオロしていました(笑)オートメニューでの焼き上がりは思っていたよりも早かったのですが、もう少ししっかりめに火を通したかったので手動で10分追加、その際もアナウンスがサポートしてくれて困ることはありませんでした。いざ実食の感想は、なにこれ衝撃!干物はいつも焼きすぎてパサついたり、逆にもう一息の焼き加減だったりで、好きでよく食べるわりには全然上達しないメニューだったのですが、たまに上手く焼けた時のものよりはるかに美味しい!身はふっくらジューシーで柔らかく皮もほど良い焼き加減で灰汁も前ほど出ていない、いつもの干物なのにどうしてこうなるの?と騒ぎながら食べる私と、頷くだけで黙々と箸を動かす夫。食後に聞いたところ、今までとは段違いの美味しさに喋る時間がもったいなかったそうです(笑)今回も長くなってしまいましたが、炊飯と干物ですっかりプログレの虜です。失敗するのが怖くてお料理にはいつも神経質になっていましたが、コンロに任せられる安心感が生まれたことで気持ちに余裕ができ、もう一品が可能になりました。エンゲル係数が上がる予感がします(笑)

この写真を見た人へのおすすめの写真