shizuponさんの部屋
ON
タテ型洗濯乾燥機 東芝 AW-10SV9-T(グレインブラウン)
東芝ライフスタイル掃除機¥109,000
ガオナ これカモ 洗濯機用 かさ上げ台 (振動軽減 掃除・メンテナンスに最適 置くだけ簡単) GA-LF001
カクダイ洗濯機¥5,900
シナネン KSB-7464SNW(LR) 洗濯機防水パン ベストレイ 74嵩上げタイプ トラップタイプ:レフト・ライト 有色トラップ付 スノーホワイト [■♪]
洗濯機¥12,185
コメント15
shizupon
洗濯機昨日我が家にやってきた洗濯機、東芝ザブーン。( ・ิω・ิ)まだ使ってないので感想もなんもない。使用1回2回で感想あるかどうかもわからんやつです。んで、ですね、昨日入れ替え時に発生した【排水口ヘドロ問題】上手いやり方ないかと調べに調べました。(´・ω・`)…ねえのよ…見事にない。しかし、ある程度の対策はあった。●ゴミをマメに捨てる●洗濯機を上に嵩上げしるが出てきました。ゴミはともかく、嵩上げ?それで排水口のバケツ(結構デカい)が外せるとでも?で、更に深く調べてみましたが、これね横にある人はともかく、真下の排水口の人は無理よ。せいぜい洗濯機下の掃除が楽になるくらい。しかも嵩上げパーツ安くない。くそぅ…建築前に知ってれば対策打てたかも知らんのに。(でも、コレ問題直面しないとナメてやらんやつ)戸建てをこれから建てる人は●排水口は横に(しかし無駄なスペース生まれる)ということで。では、なぜ【排水口は洗濯機横】なのかと言いますと●月1掃除推奨(´゚д゚`)はぁっ?!何言ってんの?この重たい洗濯機を毎月どかして掃除しろと?どかせる仕組みになってないのに?これはハウスメーカーと家電メーカーの方も悪いですよね。知らずとはいえ、動かさないモノと決めつけた置き場、つくり。引き出し式防水パンとかあれば良いのかな。ジャッキ付洗濯機とか?(笑)んで、この掃除を無視しますとですね((((;゚Д゚))))最悪溢れる実は1度体験したことある。前住んでたマンソンで、深夜に。そもそも排水が悪い古いマンソンだったので、ウチが原因というより設備が原因だったのですが、リビング全てが水たまりになった家族総出で家中のタオル使って吸っては絞り、吸っては絞り×2時間。どうにか下に被害は出なかったものの、真冬に臨月の妊婦が裸足でやる事ではないやつ。さて、この悪夢を回避するにはどうするか…ヘドロは洗濯排水の皮脂汚れやホコリ等々が原因。だから【こまめなゴミ掃除が大事】になると。で、月1推奨の排水口掃除…ヤバくなりますが半年、1年は持つでしょう、きっと、多分。…まぁ最低でも3年に1回(自己責任)は洗濯機どかして掃除するしかないという結論に至った次第です。おまけですが、配送業者曰く【給水ホース、排水ホース、何なら電源コードまで最適な角度や置き方がある】とな。掃除等で洗濯機を移動する前にこれらの写真撮ってから移動し、写真の通りに戻す事をオススメします。※特に排水ホースはテキトーだと地獄を見るそうです(職場の人の体験談)面倒くせえですが、ご参考までに。

この写真を見た人へのおすすめの写真