funikoさんの部屋
●送料無料●【公式BOS-SHOP★驚異の 防臭袋 BOS (ボス)】 Sサイズ 200枚入り(ポップ柄パッケージ/袋カラー:ホワイト) 赤ちゃん おむつ ペット 犬 ネコうんち トイレ 生ゴミ 処理 におい 消 臭 対処 エチケット ポーチ 散歩 外出
その他¥1,890
山崎実業 ポリ袋エコホルダー タワー tower
山崎実業シンク周り用品¥1,100
●送料無料●【公式BOS-SHOP★驚異の 防臭袋 BOS (ボス)】 Sサイズ 200枚入り(雲柄パッケージ/袋カラー:ホワイト) ベビー オムツ いぬ ねこ 砂 ウンチ トイレ 生ごみ 処分 匂い 消 臭 対策 エチケット ポーチ 車 散歩 お出かけ
その他¥1,890
●送料別●【公式BOS-SHOP★驚異の 防臭袋 BOS (ボス)】 Mサイズ 90枚入(袋カラー:ホワイト) ベビー おむつ ペット 犬 猫 砂 うんち トイレ シーツ パッド 生ゴミ 処理 におい 消 臭 対策 ポーチ 車 散歩 外出
その他¥1,080
●送料無料●【BOS公式SHOP★驚異の 防臭袋 BOS (ボス)】 Lサイズ 90枚入(袋カラー:ホワイト) 大人 介護 おむつ ペット 犬 猫うんち トイレ シーツ パッド 生ゴミ 処理 におい 消 臭 対策 非常 防災
その他¥1,404
【メール便送料無料】おむつが臭わない袋BOS Sサイズ 90枚 2個セット(クリロン化成 ごみ袋 おむつ ママ オムツ ペット 2238 防臭 ゴミ袋 消臭 臭くない 生ごみ 防災 防災グッズ)
その他¥1,804
コメント5
funiko
イベント参加♪私の愛用家事楽アイテム、BOS防臭袋!!黒いスタンドの方じゃないんかーーい!って思われるかもしれませんが、towerのスタンドはもはや定番なので、こちらの白いビニール袋を紹介させて下さい。この袋、普通の袋と違います!めちゃくちゃ優秀です!!袋の口を縛るとまっっったく匂いが漏れません!例え生ゴミだろうとほかほかのオムツだろうと口を縛れば鼻を押し当てても無臭なんです。我が家ではS・M・L・LLと全サイズストックしている超愛用品。画像のように料理中に出る生ゴミ、子供のオムツ、猫のトイレ掃除、人間のトイレの汚物入れなんかに使用しています。真夏でも匂い漏れゼロ。ゴミの日まで時間があっても大丈夫。ゴミの処理が快適です(╹◡╹)♡

この写真を見た人へのおすすめの写真

bonkiyoさんの実例写真
キッチンの真ん中、食洗機の下の引き出しです。毎日使うものを取り出しやすくしています。キッチンペーパーはホルダーを使わずとも、ここから引っ張りだしてつかいます。防臭袋BOSは我が家の必需品。これにその日に出た生ごみを入れて口を縛って捨てれば、ゴミ箱は全く臭いません。夏も、魚をさばいた日も大丈夫。ただ、そう安いものではないので、サイズを揃えてその日に出たゴミの量にピッタリ合うものを使って大事にしています。
キッチンの真ん中、食洗機の下の引き出しです。毎日使うものを取り出しやすくしています。キッチンペーパーはホルダーを使わずとも、ここから引っ張りだしてつかいます。防臭袋BOSは我が家の必需品。これにその日に出た生ごみを入れて口を縛って捨てれば、ゴミ箱は全く臭いません。夏も、魚をさばいた日も大丈夫。ただ、そう安いものではないので、サイズを揃えてその日に出たゴミの量にピッタリ合うものを使って大事にしています。
bonkiyo
bonkiyo
家族
himawariさんの実例写真
我が家では三角コーナーを置いていないので、このエコスタンドで代用してます 室温も高くなり、生ゴミの臭いがきつくなってきたので、先月から臭いを防ぐビニール袋を使用 少しお高めですが、快適な毎日を送るための出費と割り切ってます(笑)
我が家では三角コーナーを置いていないので、このエコスタンドで代用してます 室温も高くなり、生ゴミの臭いがきつくなってきたので、先月から臭いを防ぐビニール袋を使用 少しお高めですが、快適な毎日を送るための出費と割り切ってます(笑)
himawari
himawari
1LDK | 一人暮らし
funikoさんの実例写真
前回のお買い物マラソンで防臭袋bosをまとめ買い♪ パッケージが可愛くなってる♡ 詰め替えなくてもオッケーやー! 前にもご紹介しましたが、我が家の超愛用品♡ この袋に生ゴミやオムツなど臭いがあるゴミを入れて袋の口を閉じるとあら不思議!鼻を押し付けて嗅ごうが無臭なのです… 料理をする前に、towerのスタンドにセットして生ゴミはここにぽいぽい。 towerのスタンドにはⓂ︎サイズがちょうどよいです。 息子の臭い方のオムツと、猫のトイレ掃除にはSサイズを使ってオムツポットにポイッ。 これで一回くらいゴミ捨てを飛ばしてもへっちゃら♪ これを開発した方ありがとうございますm(_ _)m
前回のお買い物マラソンで防臭袋bosをまとめ買い♪ パッケージが可愛くなってる♡ 詰め替えなくてもオッケーやー! 前にもご紹介しましたが、我が家の超愛用品♡ この袋に生ゴミやオムツなど臭いがあるゴミを入れて袋の口を閉じるとあら不思議!鼻を押し付けて嗅ごうが無臭なのです… 料理をする前に、towerのスタンドにセットして生ゴミはここにぽいぽい。 towerのスタンドにはⓂ︎サイズがちょうどよいです。 息子の臭い方のオムツと、猫のトイレ掃除にはSサイズを使ってオムツポットにポイッ。 これで一回くらいゴミ捨てを飛ばしてもへっちゃら♪ これを開発した方ありがとうございますm(_ _)m
funiko
funiko
4LDK | 家族
funikoさんの実例写真
キッチン下収納。 袋類は全てモノトーンさんのケースに収納。 お料理開始したら一番に、towerのスタンドにbos防臭袋をセットして生ゴミ入れを用意します。
キッチン下収納。 袋類は全てモノトーンさんのケースに収納。 お料理開始したら一番に、towerのスタンドにbos防臭袋をセットして生ゴミ入れを用意します。
funiko
funiko
4LDK | 家族
funikoさんの実例写真
イベント用。 オムツボックスの中。 いただいたEMISHのボディーミルクはここに入れて使うことにしました☆ 毎朝のお着替えの時にぬりぬりしてます(╹◡╹) オムツ入れの中身は… オムツ、防臭袋BOS、おしりふき、ペットシーツ、オムツ替えシート、スキンケア用品。 臭いオムツは防臭袋に入れて捨てるので、溜まったオムツポットを捨てる時に鼻をつままなくても全然大丈夫☆ 最近はあんまりないけど、背中漏れしたときなんかに使い捨てできるペットシーツもマスト!床を汚さずオムツ替えできます^ - ^
イベント用。 オムツボックスの中。 いただいたEMISHのボディーミルクはここに入れて使うことにしました☆ 毎朝のお着替えの時にぬりぬりしてます(╹◡╹) オムツ入れの中身は… オムツ、防臭袋BOS、おしりふき、ペットシーツ、オムツ替えシート、スキンケア用品。 臭いオムツは防臭袋に入れて捨てるので、溜まったオムツポットを捨てる時に鼻をつままなくても全然大丈夫☆ 最近はあんまりないけど、背中漏れしたときなんかに使い捨てできるペットシーツもマスト!床を汚さずオムツ替えできます^ - ^
funiko
funiko
4LDK | 家族
rumi_home169さんの実例写真
トイレ用洗剤、オムツゴミ箱やオムツ用のゴミ袋、トイレットペーパーを収納しています。 狭いトイレでも備えつけの収納が充実しているのでトイレ内がすっきり保てることができています♪
トイレ用洗剤、オムツゴミ箱やオムツ用のゴミ袋、トイレットペーパーを収納しています。 狭いトイレでも備えつけの収納が充実しているのでトイレ内がすっきり保てることができています♪
rumi_home169
rumi_home169
家族
k717oさんの実例写真
夏の匂い対策にbos防臭袋
夏の匂い対策にbos防臭袋
k717o
k717o
3DK | 家族
linu.a.a.aさんの実例写真
BOSのポリ袋!! これ、すっごく優秀なんです。 オムツの臭いや生ゴミの臭いが本気で嫌な季節。。。 この袋に入れて縛るだけで、悪臭が全くしない!!!!袋にしては、お値段高めだけど…悪臭から解放され臭いのストレスからも解放されるので、もう手放せません!!!! ちなみに、SSサイズはオムツ用 Mサイズを生ゴミ用に買いました。
BOSのポリ袋!! これ、すっごく優秀なんです。 オムツの臭いや生ゴミの臭いが本気で嫌な季節。。。 この袋に入れて縛るだけで、悪臭が全くしない!!!!袋にしては、お値段高めだけど…悪臭から解放され臭いのストレスからも解放されるので、もう手放せません!!!! ちなみに、SSサイズはオムツ用 Mサイズを生ゴミ用に買いました。
linu.a.a.a
linu.a.a.a
家族
PR
楽天市場
3ayuさんの実例写真
まるまる用品♡ ゴミ箱と臭わない袋! ゴミ箱はこのサイズ感が丁度いい˙ᵕ˙♡ 臭わない袋はBOSの防臭袋♡ パッケージも可愛くて、何よりほんとに臭わない〜♡ カラーもサイズもたくさんあって、ペット、ベビちゃんがいるお家にすごーくおススメです(*ฅ́˘ฅ̀*) 生ゴミにも使ってます♡♡
まるまる用品♡ ゴミ箱と臭わない袋! ゴミ箱はこのサイズ感が丁度いい˙ᵕ˙♡ 臭わない袋はBOSの防臭袋♡ パッケージも可愛くて、何よりほんとに臭わない〜♡ カラーもサイズもたくさんあって、ペット、ベビちゃんがいるお家にすごーくおススメです(*ฅ́˘ฅ̀*) 生ゴミにも使ってます♡♡
3ayu
3ayu
4LDK | 家族
kanaさんの実例写真
赤ちゃんグッズ✴️ 紙おむつはニトリのかごに。ウエットティッシュのケースは無印良品。ニトリのインボックス(クォーター)にはガーゼ、綿棒、保湿剤、爪切り、体温計、そしてBOS✴️ このピンクの袋のBOSなのですが、とにかく臭いが漏れないのです!おむつはフタ付きのバケツに入れているので、うんちの時はBOSに入れて捨てています。一枚8円程と普通のビニール袋に比べて高いのですが、、、鼻を付けても臭くないです! 紙おしめのサイズによりますが、Sサイズでも3つは入ります。でも今は2日に一回しかうんちしないので、一回でくくって捨てています。今後大きくなって、今のかわいい臭いじゃなくなったら、更に効果抜群(笑)排泄面で自立するまでは愛用します(*´ェ`*)オススメです💕
赤ちゃんグッズ✴️ 紙おむつはニトリのかごに。ウエットティッシュのケースは無印良品。ニトリのインボックス(クォーター)にはガーゼ、綿棒、保湿剤、爪切り、体温計、そしてBOS✴️ このピンクの袋のBOSなのですが、とにかく臭いが漏れないのです!おむつはフタ付きのバケツに入れているので、うんちの時はBOSに入れて捨てています。一枚8円程と普通のビニール袋に比べて高いのですが、、、鼻を付けても臭くないです! 紙おしめのサイズによりますが、Sサイズでも3つは入ります。でも今は2日に一回しかうんちしないので、一回でくくって捨てています。今後大きくなって、今のかわいい臭いじゃなくなったら、更に効果抜群(笑)排泄面で自立するまでは愛用します(*´ェ`*)オススメです💕
kana
kana
家族
BeBeさんの実例写真
お部屋の写真じゃなくて🙏 今年の夏は完全防臭! mybest.com から厳選したよ〜
お部屋の写真じゃなくて🙏 今年の夏は完全防臭! mybest.com から厳選したよ〜
BeBe
BeBe
1LDK | 一人暮らし
lomane124さんの実例写真
もう何箱目か…。 ちょうどなくなりそうで二色ありますが 今までいろんな色購入してます(^3^)/ Lのオムツ3ついれて捨ててるよ~
もう何箱目か…。 ちょうどなくなりそうで二色ありますが 今までいろんな色購入してます(^3^)/ Lのオムツ3ついれて捨ててるよ~
lomane124
lomane124
3LDK | 家族
3ayuさんの実例写真
先程picのちょーヘビロテしている《BOSの防臭袋》 私の使い方(まるバージョン)が参考になれば嬉しいですっ(◍︎˃̶ᗜ˂̶◍︎)✩︎ まるのトイレシートは、使用前の物を入れてみております! 3つじゃなくて4つ入るかも?笑 お返事前にすみません〜( ;ᯅ; ) 後程ゆっくりお返事させて頂きますね♡!
先程picのちょーヘビロテしている《BOSの防臭袋》 私の使い方(まるバージョン)が参考になれば嬉しいですっ(◍︎˃̶ᗜ˂̶◍︎)✩︎ まるのトイレシートは、使用前の物を入れてみております! 3つじゃなくて4つ入るかも?笑 お返事前にすみません〜( ;ᯅ; ) 後程ゆっくりお返事させて頂きますね♡!
3ayu
3ayu
4LDK | 家族
marriさんの実例写真
キッチンの1番奥の微妙なエリアにメタルラックを設置しました〜✨✨ ずっと迷っていたLUCEのゴミ袋ホルダーや生ゴミ用の臭わないゴミ箱を下段に。 真ん中の段はコーヒーメーカーとスロージューサー を置きましたが、スロージューサー の高さがあるので上段が狭くなりましたが、大容量の設置に困っていたコストコのラップがぴったりに収まりました✨ ちなみにコストコのラップはヴィヴィッドなパッケージなのでリメイクシートを貼っています💦 メタルラックの幅が55cm奥行きが35cmなのでたくさんは置けませんが、置き場所に困っていた色々な物をとりあえず全部収納出来たのでひと安心です😊
キッチンの1番奥の微妙なエリアにメタルラックを設置しました〜✨✨ ずっと迷っていたLUCEのゴミ袋ホルダーや生ゴミ用の臭わないゴミ箱を下段に。 真ん中の段はコーヒーメーカーとスロージューサー を置きましたが、スロージューサー の高さがあるので上段が狭くなりましたが、大容量の設置に困っていたコストコのラップがぴったりに収まりました✨ ちなみにコストコのラップはヴィヴィッドなパッケージなのでリメイクシートを貼っています💦 メタルラックの幅が55cm奥行きが35cmなのでたくさんは置けませんが、置き場所に困っていた色々な物をとりあえず全部収納出来たのでひと安心です😊
marri
marri
3LDK | 家族
aho51さんの実例写真
冷蔵庫の壁面に収納☆ セリアで購入。セリアのティッシュケースは真四角で頑丈で使いやすさ抜群! ケースの裏に、セリアの強力マグネットを貼り付けて冷蔵庫にペタン。 よく使う手袋、ペーパー、今日から新入りした防臭袋!これで取りやすくなりました。◕‿◕。
冷蔵庫の壁面に収納☆ セリアで購入。セリアのティッシュケースは真四角で頑丈で使いやすさ抜群! ケースの裏に、セリアの強力マグネットを貼り付けて冷蔵庫にペタン。 よく使う手袋、ペーパー、今日から新入りした防臭袋!これで取りやすくなりました。◕‿◕。
aho51
aho51
4LDK | 家族
aho51さんの実例写真
☆★イベント投稿用★☆ ◇セリアのティッシュケースの黒と白。 ◆セリアの強力マグネットシール。 マグネットシールをケースの裏側に貼り付ければ完成です☆ 欲しいときにサッと取れて快適。 私は防臭袋とペーパーと手袋を入れてます♪
☆★イベント投稿用★☆ ◇セリアのティッシュケースの黒と白。 ◆セリアの強力マグネットシール。 マグネットシールをケースの裏側に貼り付ければ完成です☆ 欲しいときにサッと取れて快適。 私は防臭袋とペーパーと手袋を入れてます♪
aho51
aho51
4LDK | 家族
PR
楽天市場
fukumaruさんの実例写真
小さい蓋付きゴミ箱、生ゴミ用。スッキリしたデザインなのでキッチンに置いていても気になりません!水切り穴付の中子付でBOSの驚異の防臭袋Sサイズがピッタリ✨ 毎日まとめて縛ってポイ💨 1日の終わりに空のゴミ箱に台フキンを入れて、漂白剤でつけ置きして除菌!寝る前にフキンとゴミ箱を干してリセット😊👍
小さい蓋付きゴミ箱、生ゴミ用。スッキリしたデザインなのでキッチンに置いていても気になりません!水切り穴付の中子付でBOSの驚異の防臭袋Sサイズがピッタリ✨ 毎日まとめて縛ってポイ💨 1日の終わりに空のゴミ箱に台フキンを入れて、漂白剤でつけ置きして除菌!寝る前にフキンとゴミ箱を干してリセット😊👍
fukumaru
fukumaru
2LDK | 一人暮らし
StudiOXIさんの実例写真
StudiOXI
StudiOXI
家族
RoomClipはアプリでご利用いただけます
RoomClip公式アプリ
cocohaさんの実例写真
色んな方がやっているセリアのハンキングフォルダーと無印のファイルボックスで、かさばるゴミ袋類私でも本当にまとめて一つに出来ましたー! こりゃスゴイです! 今日イチの感動です。
色んな方がやっているセリアのハンキングフォルダーと無印のファイルボックスで、かさばるゴミ袋類私でも本当にまとめて一つに出来ましたー! こりゃスゴイです! 今日イチの感動です。
cocoha
cocoha
3LDK | 家族
haruminさんの実例写真
これ使ってます、『うんちが臭わない袋』 犬の🐩💩用にはもちろん、生ごみにも使えます❣️ これにしてから、夏場の倒れそうになる生ごみの臭いから解放されました もっと早く知りたかったと思う、超オススメアイテムです 今回は、防災用に、大きめサイズを大人買いしました 防災用・・そう、トイレです🚽 水道止まったら、どうなります❓ 災害用のトイレセット買ってありますが・・多分足りなくなるし それに、臭いって、どうなのかなぁと思って・・ ペット用トイレシートと、この防臭袋で、乗り切ろうと考えています
これ使ってます、『うんちが臭わない袋』 犬の🐩💩用にはもちろん、生ごみにも使えます❣️ これにしてから、夏場の倒れそうになる生ごみの臭いから解放されました もっと早く知りたかったと思う、超オススメアイテムです 今回は、防災用に、大きめサイズを大人買いしました 防災用・・そう、トイレです🚽 水道止まったら、どうなります❓ 災害用のトイレセット買ってありますが・・多分足りなくなるし それに、臭いって、どうなのかなぁと思って・・ ペット用トイレシートと、この防臭袋で、乗り切ろうと考えています
harumin
harumin
4LDK | 家族
sumikoさんの実例写真
〜わが家の防災・備え〜 東日本大震災の時、ガス漏れの可能性があるため安全確認できるまで火が使えず、もちろん電気も無し。 上水道だけでなく、下水処理場も被災したので使った水を流す事もできない。 (排水管が壊れて水が流せない家もありました) 震度4〜5の余震が頻繁に起きる。 寒い時期は寒冷地仕様のカセットコンロとガスボンベじゃないと火が点きにくい。 この状況では食材とカセットコンロがあっても調理は難しいし鍋や調理器具も洗えない。 そんな時のために『モーリアンヒートパック加熱セット』 加熱袋にレトルト食品と水を入れて15〜20分置けば温められます。 使用後の発熱剤は使い捨てカイロと同じように捨てられます。 余震が収まってきたら、レトロなデザインでお馴染みの『アイラップ』 少量のお水で鍋やフライパンを汚さず調理可能。 (昨年末に専用ケースも発売されました) 大規模災害の時は通常ゴミの回収もストップするので、生ゴミなどの保管に防臭袋もオススメします。 https://www.rakuten.ne.jp/gold/bos-shop/ ↑BOSは防臭効果が高いと評判で、色もサイズも豊富です♪ 非常用食器折り紙は、嵩張らず繰り返し使えて防水メモとしても使えるので、防災リュックに入れておくと良いかも。 …テレビショッピングみたいだなー(´ー`) 防災のプロが提案「アイラップ」でできる「お湯ポチャレシピ®」とは https://mart-magazine.com/food-recipe/recipe/84378 ホットケーキミックスとポリ袋で湯煎で蒸しパンを作る簡単な方法 https://mariegohan.com/16210 ポリ袋で作る非常食レシピ https://www.hekinan-shakyo.jp/pdf/hijoshoku.pdf 地震の時のライフライン(電気・ガス・水道)復旧日数まとめ https://kiki-kaihi.com/recovery-time-lifeline/
〜わが家の防災・備え〜 東日本大震災の時、ガス漏れの可能性があるため安全確認できるまで火が使えず、もちろん電気も無し。 上水道だけでなく、下水処理場も被災したので使った水を流す事もできない。 (排水管が壊れて水が流せない家もありました) 震度4〜5の余震が頻繁に起きる。 寒い時期は寒冷地仕様のカセットコンロとガスボンベじゃないと火が点きにくい。 この状況では食材とカセットコンロがあっても調理は難しいし鍋や調理器具も洗えない。 そんな時のために『モーリアンヒートパック加熱セット』 加熱袋にレトルト食品と水を入れて15〜20分置けば温められます。 使用後の発熱剤は使い捨てカイロと同じように捨てられます。 余震が収まってきたら、レトロなデザインでお馴染みの『アイラップ』 少量のお水で鍋やフライパンを汚さず調理可能。 (昨年末に専用ケースも発売されました) 大規模災害の時は通常ゴミの回収もストップするので、生ゴミなどの保管に防臭袋もオススメします。 https://www.rakuten.ne.jp/gold/bos-shop/ ↑BOSは防臭効果が高いと評判で、色もサイズも豊富です♪ 非常用食器折り紙は、嵩張らず繰り返し使えて防水メモとしても使えるので、防災リュックに入れておくと良いかも。 …テレビショッピングみたいだなー(´ー`) 防災のプロが提案「アイラップ」でできる「お湯ポチャレシピ®」とは https://mart-magazine.com/food-recipe/recipe/84378 ホットケーキミックスとポリ袋で湯煎で蒸しパンを作る簡単な方法 https://mariegohan.com/16210 ポリ袋で作る非常食レシピ https://www.hekinan-shakyo.jp/pdf/hijoshoku.pdf 地震の時のライフライン(電気・ガス・水道)復旧日数まとめ https://kiki-kaihi.com/recovery-time-lifeline/
sumiko
sumiko
4LDK
merutoさんの実例写真
洗面台下は突っ張り棒で2段にわけて、 上段はダイソーのスクエアボックスに歯ブラシ&歯磨き粉のストック、掃除用品ストックを入れてましす。 下段はお風呂や洗濯槽のカビ取り剤、お風呂掃除用洗剤のストックを入れてます。 扉裏にはゴミ袋、排水溝掃除用品を収納してます。
洗面台下は突っ張り棒で2段にわけて、 上段はダイソーのスクエアボックスに歯ブラシ&歯磨き粉のストック、掃除用品ストックを入れてましす。 下段はお風呂や洗濯槽のカビ取り剤、お風呂掃除用洗剤のストックを入れてます。 扉裏にはゴミ袋、排水溝掃除用品を収納してます。
meruto
meruto
4LDK | 家族
haruminさんの実例写真
キッチンの引き出しの中 夏の必需品、BOS の防臭袋 ペット用なのはお許しください🐶 ペット用、生ごみ用、オムツ用、色々名前があるらしいですが ペット用が一番価格設定が低いらしいですので😆 ラップは良く使うので、ここ 使い勝手がいいです
キッチンの引き出しの中 夏の必需品、BOS の防臭袋 ペット用なのはお許しください🐶 ペット用、生ごみ用、オムツ用、色々名前があるらしいですが ペット用が一番価格設定が低いらしいですので😆 ラップは良く使うので、ここ 使い勝手がいいです
harumin
harumin
4LDK | 家族
PR
楽天市場
tomoccoさんの実例写真
❉キッチン背面収納の中の様子 ❉ キッチンで調理をしながら使用頻度の高いもの ●保存容器(プラ容器、ビン容器) ●ポリ袋 ●ジッパー付き袋 ●野菜保存袋 ●ポリ手袋 ●弁当小物 ●来客セット(使い捨て箸・フォーク・スプーン、ストロー、紙コップ、ペーパーナプキン等) ●ふきん これらを収納している場所は、キッチンに立ちながら振り返ってすぐ手に取れるように、背面収納棚の中央。 あちこちに分散させずに1箇所に集中させることで、作業効率アップ&在庫切れ防止にも! ケースはニトリのNインボックス。 無駄なスペースがないので隅までたっぷり収納できてお気に入り*ˊᵕˋ* ジッパー付き袋は、無印のアクリルメガネケース(内箱はカトラリー収納棚で使用) サイズ別にスッキリ収納♫
❉キッチン背面収納の中の様子 ❉ キッチンで調理をしながら使用頻度の高いもの ●保存容器(プラ容器、ビン容器) ●ポリ袋 ●ジッパー付き袋 ●野菜保存袋 ●ポリ手袋 ●弁当小物 ●来客セット(使い捨て箸・フォーク・スプーン、ストロー、紙コップ、ペーパーナプキン等) ●ふきん これらを収納している場所は、キッチンに立ちながら振り返ってすぐ手に取れるように、背面収納棚の中央。 あちこちに分散させずに1箇所に集中させることで、作業効率アップ&在庫切れ防止にも! ケースはニトリのNインボックス。 無駄なスペースがないので隅までたっぷり収納できてお気に入り*ˊᵕˋ* ジッパー付き袋は、無印のアクリルメガネケース(内箱はカトラリー収納棚で使用) サイズ別にスッキリ収納♫
tomocco
tomocco
4LDK | 家族
Lin_3さんの実例写真
トトノシリーズのレジ袋ストッカーを購入しました。いい感じのサイズ感。使い勝手も良し。今までレジ袋の大と小を分けるのに色々と試してきたけどやっとスッキリ収まりました😓 コンロの引き出し部分にゴミ箱を置いてるので位置もここがベスト。使いやすくなりました♪
トトノシリーズのレジ袋ストッカーを購入しました。いい感じのサイズ感。使い勝手も良し。今までレジ袋の大と小を分けるのに色々と試してきたけどやっとスッキリ収まりました😓 コンロの引き出し部分にゴミ箱を置いてるので位置もここがベスト。使いやすくなりました♪
Lin_3
Lin_3
3LDK | 家族
anaさんの実例写真
ana
ana
3LDK | 家族
tulipさんの実例写真
キッチンのシンク下収納、下の段です。 ダイソーの仕切り容器を使って、手拭きタオルやスポンジ、ウェットティッシュなどを収納しています。 また、ゴミ袋はセリアの袋収納のケースを利用しています。
キッチンのシンク下収納、下の段です。 ダイソーの仕切り容器を使って、手拭きタオルやスポンジ、ウェットティッシュなどを収納しています。 また、ゴミ袋はセリアの袋収納のケースを利用しています。
tulip
tulip
4LDK | 家族
hanakoさんの実例写真
hanako
hanako
4LDK | 家族
maric323さんの実例写真
リピートしている日用品 生協でいつも買っているのが「かがザル」という防臭袋Mサイズ。 我が家ではキッチンに外に出られるドアがなく、生ごみを捨てる場所がシンク下のゴミ箱なので、暖かくなってくると臭いが気になります。 そこで、この防臭袋。 いつも北欧ヴィンテージの鍋に袋を引っ掛けて、生ごみ一時置き場にしているんですが、使い終わったら外して、口を結んでゴミ箱へ。 消臭袋よりかなり厚手で、臭いもほぼしません。 我が家にはなくてはならない防臭袋。
リピートしている日用品 生協でいつも買っているのが「かがザル」という防臭袋Mサイズ。 我が家ではキッチンに外に出られるドアがなく、生ごみを捨てる場所がシンク下のゴミ箱なので、暖かくなってくると臭いが気になります。 そこで、この防臭袋。 いつも北欧ヴィンテージの鍋に袋を引っ掛けて、生ごみ一時置き場にしているんですが、使い終わったら外して、口を結んでゴミ箱へ。 消臭袋よりかなり厚手で、臭いもほぼしません。 我が家にはなくてはならない防臭袋。
maric323
maric323
4LDK | 家族
love1017さんの実例写真
パウチストッカーを「じゃない使い方」でガムテープを収納しましたが 今日はセリアのパウチストッカーそのままの使い方😆 洗剤やシャンプーの詰め替え袋はストック入れにまとめてありますが、全部が入らないときは残りを使う場所の洗面所に置いています😊 大袋の下に液体が溜まるので場所を取るし、少ないとクタッと立たない😅 そのときに役立つパウチストッカー☝️ 無印のポリプロピレンファイルボックスハーフ ワイドに5個がシンデレラフィット✨️🎶 気持ちよく収納できます🙌
パウチストッカーを「じゃない使い方」でガムテープを収納しましたが 今日はセリアのパウチストッカーそのままの使い方😆 洗剤やシャンプーの詰め替え袋はストック入れにまとめてありますが、全部が入らないときは残りを使う場所の洗面所に置いています😊 大袋の下に液体が溜まるので場所を取るし、少ないとクタッと立たない😅 そのときに役立つパウチストッカー☝️ 無印のポリプロピレンファイルボックスハーフ ワイドに5個がシンデレラフィット✨️🎶 気持ちよく収納できます🙌
love1017
love1017
3LDK | 家族
GowBooさんの実例写真
洗濯機上の収納、一番上の棚にちょうどいい袋をDAISOで見つけました。 トイレットペーパーやティッシュ、換気扇フィルター、掃除機の紙パック、コロコロの替えなどが入ってます♪
洗濯機上の収納、一番上の棚にちょうどいい袋をDAISOで見つけました。 トイレットペーパーやティッシュ、換気扇フィルター、掃除機の紙パック、コロコロの替えなどが入ってます♪
GowBoo
GowBoo
2K | 一人暮らし
PR
楽天市場
mayuさんの実例写真
シンク下の掃除したついでに記録⁡ ⁡⁡ ⁡扉裏にはよく使うものを収納⁡ ⁡シャープナーとゆで卵用の卵穴開け器は⁡⁡ ⁡裏にマグネットを付けて⁡すぐ手に取れるように😊⁡ ⁡⁡⁡ ⁡キッチンで使うゴミ袋は⁡⁡インスタなどで よく見かける⁡⁡クリアファイル活用法を⁡⁡⁡自分なりに ⁡ちょこっとアレンジして取り入れてみました◎⁡⁡ ⁡⁡(画像2、3枚目) ⁡ ⁡①袋のサイズに合わせてファィルをカット、テープで止める ⁡②パンチで角に2箇所穴を開ける ③ハトメを取り付け⁡ ④下部を半円状にカット⁡ ⁡⑤剥せるフックを2箇所取り付けて引っ掛ける⁡⁡
シンク下の掃除したついでに記録⁡ ⁡⁡ ⁡扉裏にはよく使うものを収納⁡ ⁡シャープナーとゆで卵用の卵穴開け器は⁡⁡ ⁡裏にマグネットを付けて⁡すぐ手に取れるように😊⁡ ⁡⁡⁡ ⁡キッチンで使うゴミ袋は⁡⁡インスタなどで よく見かける⁡⁡クリアファイル活用法を⁡⁡⁡自分なりに ⁡ちょこっとアレンジして取り入れてみました◎⁡⁡ ⁡⁡(画像2、3枚目) ⁡ ⁡①袋のサイズに合わせてファィルをカット、テープで止める ⁡②パンチで角に2箇所穴を開ける ③ハトメを取り付け⁡ ④下部を半円状にカット⁡ ⁡⑤剥せるフックを2箇所取り付けて引っ掛ける⁡⁡
mayu
mayu
2LDK | 家族
winnieさんの実例写真
winnie
winnie
tonさんの実例写真
ニトリのワイヤーバスケットに自作の布袋をつけて、お菓子入れに使っています。 袋入りのスナック菓子もすっぽり入って隠せます。
ニトリのワイヤーバスケットに自作の布袋をつけて、お菓子入れに使っています。 袋入りのスナック菓子もすっぽり入って隠せます。
ton
ton
2LDK | 家族
chimさんの実例写真
食洗機の下の引き出しは ゴミ袋やジップロック、割り箸ストローなど テプラを貼って分別してます☺️💖 1回収納場所を作っちゃうと 次から楽ちん!
食洗機の下の引き出しは ゴミ袋やジップロック、割り箸ストローなど テプラを貼って分別してます☺️💖 1回収納場所を作っちゃうと 次から楽ちん!
chim
chim
4LDK | 家族
mayuさんの実例写真
キッチンのシンク下収納を見直し 突っ張り棒とワイヤーネットで棚を設置していましたが 斜めになってきたのと足の部分が 微妙に邪魔だったのでラックを購入しました! 扉裏にはいろいろ試して1番楽だった 吊り下げられるタイプの袋類を フックに吊るす方法で収納 穴が小さいものはカードリングをつけてみました◎ ラックはスタンダードとショートタイプの 2種類を使用しました☺︎
キッチンのシンク下収納を見直し 突っ張り棒とワイヤーネットで棚を設置していましたが 斜めになってきたのと足の部分が 微妙に邪魔だったのでラックを購入しました! 扉裏にはいろいろ試して1番楽だった 吊り下げられるタイプの袋類を フックに吊るす方法で収納 穴が小さいものはカードリングをつけてみました◎ ラックはスタンダードとショートタイプの 2種類を使用しました☺︎
mayu
mayu
2LDK | 家族
yyさんの実例写真
ルミナスのステンレスラック120cmに塗装したベニヤを乗せています🫶🏻 最下段は無印のppケースがピッタリになるよう調整して食品のストックやお菓子、ゴミ袋などを入れています。
ルミナスのステンレスラック120cmに塗装したベニヤを乗せています🫶🏻 最下段は無印のppケースがピッタリになるよう調整して食品のストックやお菓子、ゴミ袋などを入れています。
yy
yy
3LDK | 家族
biroballonneさんの実例写真
収納の少ない我が家のキッチン🍳 扉の裏を利用してあちこち収納を増設しています👷 pic1 シンク下の扉にはニトリとセリアのラップホルダーを取り付けています 料理中も上からサッと取り出せて使いやすいです ラップが新品の時は重みでズレやすいのでダイソーの強力マグネットシートでガッチリ取り付けています🧲 pic2 アイランドキッチンの端の扉にはダイソーの「立てられるゴミ袋」をマステで貼り付け、中に排水口ネットとメラミンスポンジを こちらは棚のギリギリまで洗剤類を収納しているため、扉から張り出すタイプの収納だと干渉してしまうのですが、柔軟性のある袋タイプ+柔らかい素材の中身なら扉を閉められる事がわかったのでこの様な形に落ち着きました pic3 コンロ下の扉にはキャンドゥの使い捨て手袋をシールタイプのフックで引っ掛け収納に 挽き肉を捏ねたりする調理中もティッシュのようにサッと引き出して使えます🤏 改めて見ると我が家は100均だらけです😅
収納の少ない我が家のキッチン🍳 扉の裏を利用してあちこち収納を増設しています👷 pic1 シンク下の扉にはニトリとセリアのラップホルダーを取り付けています 料理中も上からサッと取り出せて使いやすいです ラップが新品の時は重みでズレやすいのでダイソーの強力マグネットシートでガッチリ取り付けています🧲 pic2 アイランドキッチンの端の扉にはダイソーの「立てられるゴミ袋」をマステで貼り付け、中に排水口ネットとメラミンスポンジを こちらは棚のギリギリまで洗剤類を収納しているため、扉から張り出すタイプの収納だと干渉してしまうのですが、柔軟性のある袋タイプ+柔らかい素材の中身なら扉を閉められる事がわかったのでこの様な形に落ち着きました pic3 コンロ下の扉にはキャンドゥの使い捨て手袋をシールタイプのフックで引っ掛け収納に 挽き肉を捏ねたりする調理中もティッシュのようにサッと引き出して使えます🤏 改めて見ると我が家は100均だらけです😅
biroballonne
biroballonne
家族
mimotoさんの実例写真
全て100均‼️ 実際使ってみてオススメの4品です。 ①セリアの多目的クレンザー 我が家はシンクの掃除に使っています。ステンレスがピッカピカになります✨ このクレンザーが優れているのは少しですが撥水効果がある所。しばらくはしっかり水を弾きます🎶 ②十時穴の蓋付き収納 排水溝ネットやメラミンスポンジをガバッと入れて一つずつ取り出せます。大きさが合えばゴミ袋入れにもピッタリです🎶 ③袋止めクリップ 本当に何でも止められます。さすがに密封性はそこまで完璧ではないですが、輪ゴムで止めることを思えば全く問題なしです。着脱しやすく何度も繰り返し使えます🎶 ④どこでもペタッとゴミ袋 シンクで使用されているのをよく見かけますが、我が家はリビングダイニングの机に貼って使っています。薬の殻や消しゴムのカス等、ちょっと捨てたいという時にとっても便利です。大抵の所にはピタッとくっつきます🎶
全て100均‼️ 実際使ってみてオススメの4品です。 ①セリアの多目的クレンザー 我が家はシンクの掃除に使っています。ステンレスがピッカピカになります✨ このクレンザーが優れているのは少しですが撥水効果がある所。しばらくはしっかり水を弾きます🎶 ②十時穴の蓋付き収納 排水溝ネットやメラミンスポンジをガバッと入れて一つずつ取り出せます。大きさが合えばゴミ袋入れにもピッタリです🎶 ③袋止めクリップ 本当に何でも止められます。さすがに密封性はそこまで完璧ではないですが、輪ゴムで止めることを思えば全く問題なしです。着脱しやすく何度も繰り返し使えます🎶 ④どこでもペタッとゴミ袋 シンクで使用されているのをよく見かけますが、我が家はリビングダイニングの机に貼って使っています。薬の殻や消しゴムのカス等、ちょっと捨てたいという時にとっても便利です。大抵の所にはピタッとくっつきます🎶
mimoto
mimoto
3LDK
PR
楽天市場
sumikoさんの実例写真
〜キッチン収納〜③ pic.1 食器棚は備え付けで耐震ラッチ付き。 棚には滑り止めシートを敷いています。 3.11の震度6弱の揺れでも食器は全て無事でしたが、今も食器の位置や量を見直しています。 今回は2段あった小物収納ケースを1段減らし、おしぼりトレーと茶托はカトラリー用の引き出しに移動しました。 https://roomclip.jp/photo/ChMQ?utm_campaign=app_sns_share&utm_medium=social ↑前回の食器棚 pic.2 滑り止めシートと食器棚内の小物ケースの工夫。 小物ケース内には、使い捨てスプーン・フォーク、コーヒーフィルター、ティーバッグを収納。 pic.3 上棚のキッチンペーパーのストック 1番上は手が届きません。 でも椅子や台に乗るのは転倒の危険性があるので、クイックルワイパーの柄(ラバー素材だから滑らない♪)で引っ掛けて出し入れしています。 pic.4 写真上…カトラリーの仕切りケースは引出しの付属品です。 写真下…布巾、袋系のストック 食品用ポリ袋と防臭袋をケースに入れていた時期がありましたが、 ⚪︎入れ替えが面倒 ⚪︎入る量が少ない ⚪︎取り出しやすさが感じられない ⚪︎不要になった時、ゴミとして嵩張る …結局、私には合わなかった💧 今は横長のフリーザーバッグのジップ部分を折り返してポンっと入れるだけ。 指先が湿っていれば1枚ずつ取れて問題無し。
〜キッチン収納〜③ pic.1 食器棚は備え付けで耐震ラッチ付き。 棚には滑り止めシートを敷いています。 3.11の震度6弱の揺れでも食器は全て無事でしたが、今も食器の位置や量を見直しています。 今回は2段あった小物収納ケースを1段減らし、おしぼりトレーと茶托はカトラリー用の引き出しに移動しました。 https://roomclip.jp/photo/ChMQ?utm_campaign=app_sns_share&utm_medium=social ↑前回の食器棚 pic.2 滑り止めシートと食器棚内の小物ケースの工夫。 小物ケース内には、使い捨てスプーン・フォーク、コーヒーフィルター、ティーバッグを収納。 pic.3 上棚のキッチンペーパーのストック 1番上は手が届きません。 でも椅子や台に乗るのは転倒の危険性があるので、クイックルワイパーの柄(ラバー素材だから滑らない♪)で引っ掛けて出し入れしています。 pic.4 写真上…カトラリーの仕切りケースは引出しの付属品です。 写真下…布巾、袋系のストック 食品用ポリ袋と防臭袋をケースに入れていた時期がありましたが、 ⚪︎入れ替えが面倒 ⚪︎入る量が少ない ⚪︎取り出しやすさが感じられない ⚪︎不要になった時、ゴミとして嵩張る …結局、私には合わなかった💧 今は横長のフリーザーバッグのジップ部分を折り返してポンっと入れるだけ。 指先が湿っていれば1枚ずつ取れて問題無し。
sumiko
sumiko
4LDK
もっと見る