我が家のグッドデザインは、
木の実のドライ。
自然が織りなすものにしては、不思議すぎるカタチの木の実が、世界にはたくさんあります。
ハネがあったり、トゲがあったり。
どれも生育環境で種が生き延びるための、必然のカタチらしいのですが、
海のものや昆虫にも似ていて、
生物全体の相似形を見ることができるように思います。
アフリカやオセアニアなど日本から離れた場所で継がれる生態のストーリーと、自然美に惹かれてコレクションしています。
コレクションは前にpicをあげたとき
http://roomclip.jp/photo/hQhn
から少し増えています。
写真は、選りすぐりの数点。
写真左下のバンクシアのドライフラワーは、
すぐ上に並ぶバンクシアの木の実ドライとの比較で置いて見ました。
花の時と実になった時と様相が違うのも面白いなと思います。
私の中でピカイチのカタチの木の実は、
白ツノゴマの実です。
つづく。連投します→
我が家のグッドデザインは、
木の実のドライ。
自然が織りなすものにしては、不思議すぎるカタチの木の実が、世界にはたくさんあります。
ハネがあったり、トゲがあったり。
どれも生育環境で種が生き延びるための、必然のカタチらしいのですが、
海のものや昆虫にも似ていて、
生物全体の相似形を見ることができるように思います。
アフリカやオセアニアなど日本から離れた場所で継がれる生態のストーリーと、自然美に惹かれてコレクションしています。
コレクションは前にpicをあげたとき
http://roomclip.jp/photo/hQhn
から少し増えています。
写真は、選りすぐりの数点。
写真左下のバンクシアのドライフラワーは、
すぐ上に並ぶバンクシアの木の実ドライとの比較で置いて見ました。
花の時と実になった時と様相が違うのも面白いなと思います。
私の中でピカイチのカタチの木の実は、
白ツノゴマの実です。
つづく。連投します→