yukoさんの部屋
【無印良品 公式】【約幅45cm】ポリプロピレン洗濯用ハンガー・3本組
無印良品ハンガー¥390
綿麻バスマット・L/オフ白 ネイビー
無印良品バスマット¥4,500
アルミ角型ハンガー 特大 ポリカーボネートピンチ仕様
無印良品洗濯バサミ・洗濯ハンガー¥3,800
ポリプロピレン収納ケース・横ワイド・大・4段
無印良品タンス・チェスト¥5,990
コメント1
yuko
山善さんのセラミックヒーター応募させてください!!我が家の脱衣室が寒くて寒くて…勝手口があるので余計寒いんだと思います。子どもたちはお風呂から上がっても寒さに耐えきれず、よくマットの上で縮こまっています(*´ㅁ`*)コンセントは2ヶ所あるので、どこにでも置けます。ぜひお願いします(。•́з•̀。)

この写真を見た人へのおすすめの写真

OOSHITAさんの実例写真
脱衣室に大きめの棚を作りました。 マーブル柄の床はLIXILのもの。 脱衣室にどうしても床暖房を入れたかったので、それに適合するものを選びました。
脱衣室に大きめの棚を作りました。 マーブル柄の床はLIXILのもの。 脱衣室にどうしても床暖房を入れたかったので、それに適合するものを選びました。
OOSHITA
OOSHITA
家族
roseさんの実例写真
洗面脱衣室の大掃除おわりました〜(´∀`*) 洗剤ボトルのカラフルなのをどうにかしたいです。 冬場はとっても寒いこの空間… みなさんどんな対策されてますか⁈ 良かったから教えてくださいね(╹◡╹)♡ 小さいヒーターなど置くしかないのかな…
洗面脱衣室の大掃除おわりました〜(´∀`*) 洗剤ボトルのカラフルなのをどうにかしたいです。 冬場はとっても寒いこの空間… みなさんどんな対策されてますか⁈ 良かったから教えてくださいね(╹◡╹)♡ 小さいヒーターなど置くしかないのかな…
rose
rose
家族
MMpeacockさんの実例写真
大工さんこだわりの洗面脱衣室。北向きなので、湿気対策に杉板に囲まれたサウナのような雰囲気。それに合わせてマリンライトに。
大工さんこだわりの洗面脱衣室。北向きなので、湿気対策に杉板に囲まれたサウナのような雰囲気。それに合わせてマリンライトに。
MMpeacock
MMpeacock
3LDK | 家族
machiさんの実例写真
脱衣洗面室です。 大工さんが好評価して下さった籐のクッションフロアは、足触りがとても気持ちよくてお気に入りです。 収納棚は自分で設計して、造作して頂きました。あえて下部に空間を作り、ゴミ箱や洗濯物入れを置いています。少し前までは、赤ちゃん衣類のつけおき洗いの場所でした。 2年ほど前に、牛乳パックに100均で買ったミッキー柄の食器棚シートを貼りつけて作った子ども用の踏台が、今も壊れることなくご存命。これがDIY初作品かな?DIYと言うほどでもないですが^^; オバケツは洗濯物入れにしています。ニトリのゴミ箱は白で、オバケツは緑…白で統一しても良かったのですが、子どもに指示するときに「緑の方に入れてね」と言うと、子どもも分かりやすかったのか、すぐに覚えてくれたので色分けして良かったと思っています(^^)
脱衣洗面室です。 大工さんが好評価して下さった籐のクッションフロアは、足触りがとても気持ちよくてお気に入りです。 収納棚は自分で設計して、造作して頂きました。あえて下部に空間を作り、ゴミ箱や洗濯物入れを置いています。少し前までは、赤ちゃん衣類のつけおき洗いの場所でした。 2年ほど前に、牛乳パックに100均で買ったミッキー柄の食器棚シートを貼りつけて作った子ども用の踏台が、今も壊れることなくご存命。これがDIY初作品かな?DIYと言うほどでもないですが^^; オバケツは洗濯物入れにしています。ニトリのゴミ箱は白で、オバケツは緑…白で統一しても良かったのですが、子どもに指示するときに「緑の方に入れてね」と言うと、子どもも分かりやすかったのか、すぐに覚えてくれたので色分けして良かったと思っています(^^)
machi
machi
家族
machiさんの実例写真
ゴミ箱・ダストボックス¥11,000
お風呂に入る時、子どもをバンボに座らせて待機させているのですが、冬はとっても寒いだろうなと思います。 また、我が家では朝起きてきて着替えをこの脱衣所で行うので、冬の寒い朝の着替えに暖房器具が欲しいのです!! 当選しますよーに!
お風呂に入る時、子どもをバンボに座らせて待機させているのですが、冬はとっても寒いだろうなと思います。 また、我が家では朝起きてきて着替えをこの脱衣所で行うので、冬の寒い朝の着替えに暖房器具が欲しいのです!! 当選しますよーに!
machi
machi
家族
myu3333さんの実例写真
山善さんのヒーター応募用です。 北側に横並びにあるわが家の(手前から)洗面室、脱衣室、浴室。 浴室暖房をつけなかったので、夏は涼しいのですが冬場は寒い。。。 そして夫が高血圧なので、冬はなんとか改善したいものです。
山善さんのヒーター応募用です。 北側に横並びにあるわが家の(手前から)洗面室、脱衣室、浴室。 浴室暖房をつけなかったので、夏は涼しいのですが冬場は寒い。。。 そして夫が高血圧なので、冬はなんとか改善したいものです。
myu3333
myu3333
4LDK | 家族
riakanaさんの実例写真
前にも同じpicありますがイベント参加できてなかったので滑り込みです! エコカラットとラダーはDIY 脱衣室の嫌なジメジメをさっぱりさせてくれて、視覚効果で実際より天井が高く感じます♪
前にも同じpicありますがイベント参加できてなかったので滑り込みです! エコカラットとラダーはDIY 脱衣室の嫌なジメジメをさっぱりさせてくれて、視覚効果で実際より天井が高く感じます♪
riakana
riakana
家族
bambiさんの実例写真
暖炉風のヒーターと、悩んだけど 暖かさ第1と、電気代と見た目を兼ねそてるこちらのヒーターに決定今までのは ぼろぼろだけど使えるから、リメイクシートで綺麗にして脱衣室で使おうかな?これは真っ白で シンプル
暖炉風のヒーターと、悩んだけど 暖かさ第1と、電気代と見た目を兼ねそてるこちらのヒーターに決定今までのは ぼろぼろだけど使えるから、リメイクシートで綺麗にして脱衣室で使おうかな?これは真っ白で シンプル
bambi
bambi
家族
PR
楽天市場
wakaba223さんの実例写真
本格的に寒くなってきたので、山善さんのセラミックファンヒーターを脱衣室に設置して、お風呂上がりのヒートショック対策してます(*^^*) このくらいの空間ならお風呂に入っている間に充分暖めてくれるのでとても助かっています♪ DIYした洗濯機のパン隠し‼ レンガ風のマステに合わせて洗面台の下部分にもマステを貼りました~(*≧∀≦*)
本格的に寒くなってきたので、山善さんのセラミックファンヒーターを脱衣室に設置して、お風呂上がりのヒートショック対策してます(*^^*) このくらいの空間ならお風呂に入っている間に充分暖めてくれるのでとても助かっています♪ DIYした洗濯機のパン隠し‼ レンガ風のマステに合わせて洗面台の下部分にもマステを貼りました~(*≧∀≦*)
wakaba223
wakaba223
4LDK | 家族
macaronさんの実例写真
我が家の洗面所&脱衣室です♪ 山善さんのセラミックヒーターが当選せず、寒さに震えながら着替えてましたがやはり耐えきれず、独身時代に実家で使っていたハロゲンヒーターをとりあえず持ってきてみましたσ(^_^;) 懐かしのNational製でした〜(*´∇`*) 息子は真っ赤に光るのが怖いらしく全く近づきませんσ(^_^;)
我が家の洗面所&脱衣室です♪ 山善さんのセラミックヒーターが当選せず、寒さに震えながら着替えてましたがやはり耐えきれず、独身時代に実家で使っていたハロゲンヒーターをとりあえず持ってきてみましたσ(^_^;) 懐かしのNational製でした〜(*´∇`*) 息子は真っ赤に光るのが怖いらしく全く近づきませんσ(^_^;)
macaron
macaron
3LDK | 家族
hozさんの実例写真
寒い脱衣室にパネルヒーター置きました!
寒い脱衣室にパネルヒーター置きました!
hoz
hoz
家族
ake7235さんの実例写真
【洗面脱衣室は快適空間に】 広くて便利且つオシャレな洗面化粧台を据え、暖房乾燥機を設置して、快適に衣類の脱ぎ着を出来るようにした洗面脱衣室。これで冬場の入浴も億劫ではありません^ ^
【洗面脱衣室は快適空間に】 広くて便利且つオシャレな洗面化粧台を据え、暖房乾燥機を設置して、快適に衣類の脱ぎ着を出来るようにした洗面脱衣室。これで冬場の入浴も億劫ではありません^ ^
ake7235
ake7235
家族
yukkoさんの実例写真
お風呂、トイレ、洗面脱衣室、洗濯室。 寒冷地なのでとにかく暖かい水廻りを目指して、灯油ストーブ入れてます。 家を建てる時、オール電化をもちろん考えたけど、極寒の北海道ではやっぱりストーブの暖かさは絶対に譲れないと夫婦の意見が一致。 リビング、そして洗面脱衣室。2つのストーブのおかげで外がどんなに寒くても、家の中はぽっかぽかです。 天井にはpidを設置しています。
お風呂、トイレ、洗面脱衣室、洗濯室。 寒冷地なのでとにかく暖かい水廻りを目指して、灯油ストーブ入れてます。 家を建てる時、オール電化をもちろん考えたけど、極寒の北海道ではやっぱりストーブの暖かさは絶対に譲れないと夫婦の意見が一致。 リビング、そして洗面脱衣室。2つのストーブのおかげで外がどんなに寒くても、家の中はぽっかぽかです。 天井にはpidを設置しています。
yukko
yukko
3LDK | 家族
HAMUSUKEさんの実例写真
洗面脱衣室にはホシ姫サマを設置してます。 僕が重度の花粉症なので室内干し設備は必須でした(´Д`) 大は小を兼ねるってことで一番大きなロング竿2本タイプ! 浴室にもランドリーパイプが2本あるので、ほぼ全ての洗濯物がここで片付きます。 リモコンは紛失すると面倒なので壁付けスイッチにしましたが、そのスイッチが干した洗濯物で邪魔されてしまう位置になってしまい、少々後悔です。。(つД`) 検討中の方はその辺もぜひシミュレーションしましょう! とは言え、電動昇降は超便利です♪ 機械部品は故障も怖いけど奮発して大正解でした! 座っても届く位置まで下がるのでイス買おうかな〜とか考えてみる(ΦwΦ)
洗面脱衣室にはホシ姫サマを設置してます。 僕が重度の花粉症なので室内干し設備は必須でした(´Д`) 大は小を兼ねるってことで一番大きなロング竿2本タイプ! 浴室にもランドリーパイプが2本あるので、ほぼ全ての洗濯物がここで片付きます。 リモコンは紛失すると面倒なので壁付けスイッチにしましたが、そのスイッチが干した洗濯物で邪魔されてしまう位置になってしまい、少々後悔です。。(つД`) 検討中の方はその辺もぜひシミュレーションしましょう! とは言え、電動昇降は超便利です♪ 機械部品は故障も怖いけど奮発して大正解でした! 座っても届く位置まで下がるのでイス買おうかな〜とか考えてみる(ΦwΦ)
HAMUSUKE
HAMUSUKE
4LDK | 家族
mi..Eさんの実例写真
サーキュレーター¥4,990
脱衣室の暑さ対策。 サーキュレーターって、風向が下向きになるものって意外と少なくて… この時期、無印のサーキュレーターがここで大活躍です♪
脱衣室の暑さ対策。 サーキュレーターって、風向が下向きになるものって意外と少なくて… この時期、無印のサーキュレーターがここで大活躍です♪
mi..E
mi..E
家族
tocotoco.10さんの実例写真
洗面脱衣室。 匂いが篭りがちですが このお天気で洗濯物の外干しに励んで 匂い問題も少し解消されてきました。 今日は鏡も磨いてスッキリ!
洗面脱衣室。 匂いが篭りがちですが このお天気で洗濯物の外干しに励んで 匂い問題も少し解消されてきました。 今日は鏡も磨いてスッキリ!
tocotoco.10
tocotoco.10
4LDK | 家族
PR
楽天市場
OPTYさんの実例写真
山善さんのセラミックヒーターが届いて①日目☻︎ 我が家の洗面脱衣室兼ランドリールームは、 6畳ほどの広さがあります✩︎ 冬の寒さはどうなるかな〜と心配してました(._.) そして昨日、 お風呂から出た所にセラミックヒーターを設置✩︎ コレが大正解❗️ 足元から温めてくれ、お風呂上がりもポカポカのままでしたෆ̈ 脱衣室全体も温まってきて、 髪を乾かす時も化粧水をつけてる時も湯冷めする事なく終了できます✩︎ コンパクトなサイズなのにシッカリ暖かいෆ̈ コレからの冬大活躍させて頂きます(*˙˘˙*)ஐ
山善さんのセラミックヒーターが届いて①日目☻︎ 我が家の洗面脱衣室兼ランドリールームは、 6畳ほどの広さがあります✩︎ 冬の寒さはどうなるかな〜と心配してました(._.) そして昨日、 お風呂から出た所にセラミックヒーターを設置✩︎ コレが大正解❗️ 足元から温めてくれ、お風呂上がりもポカポカのままでしたෆ̈ 脱衣室全体も温まってきて、 髪を乾かす時も化粧水をつけてる時も湯冷めする事なく終了できます✩︎ コンパクトなサイズなのにシッカリ暖かいෆ̈ コレからの冬大活躍させて頂きます(*˙˘˙*)ஐ
OPTY
OPTY
ayanさんの実例写真
階段室に寒さ対策です。 突っ張り棒にチチカカのデカ布を縫い付けました!二階リビングはあったかくていいけど、一階がなかなかあったまらなくて…この透け透け布でも大違い‼︎めちゃくちゃあったかいです!簡単に外せるし、頑張ってチクチク縫って良かったぁ〜
階段室に寒さ対策です。 突っ張り棒にチチカカのデカ布を縫い付けました!二階リビングはあったかくていいけど、一階がなかなかあったまらなくて…この透け透け布でも大違い‼︎めちゃくちゃあったかいです!簡単に外せるし、頑張ってチクチク縫って良かったぁ〜
ayan
ayan
4LDK | 家族
RoomClipはアプリでご利用いただけます
RoomClip公式アプリ
harusukeさんの実例写真
イベント参加用です! 我が家の洗濯脱衣室 花粉や虫のことがあり、新築計画中に絶対作りたかった室内物干しスペース。 脱衣スペースと合わせて、L字型の空間です。 物干し竿は、一本は天井から固定したものを洗濯機上まで長く。 干すときにぐらぐらしないので使いやすいです(^-^) もう一本はナスタのエアフープで、高さを変えられるようにしました。 外に干すときは勝手口の外が物干しスペースです。(南東) ここですべての洗濯を干す→乾かす→たたむまで済ませ、隣の部屋のファミリークローゼットに片付けるので導線も便利です\(^^)/
イベント参加用です! 我が家の洗濯脱衣室 花粉や虫のことがあり、新築計画中に絶対作りたかった室内物干しスペース。 脱衣スペースと合わせて、L字型の空間です。 物干し竿は、一本は天井から固定したものを洗濯機上まで長く。 干すときにぐらぐらしないので使いやすいです(^-^) もう一本はナスタのエアフープで、高さを変えられるようにしました。 外に干すときは勝手口の外が物干しスペースです。(南東) ここですべての洗濯を干す→乾かす→たたむまで済ませ、隣の部屋のファミリークローゼットに片付けるので導線も便利です\(^^)/
harusuke
harusuke
3LDK | 家族
tomoさんの実例写真
毎年花粉症が辛くて、シーズン中はとにかく部屋干し。そのために脱衣室を広めにリフォームしました。衣類乾燥除湿器でしっかり乾きます。ついでに枕棚ハンガーパイプもつけてもらって、下着・靴下・毎日衣類の収納場所も。脱ぐ→着る→洗う→干す→(アイロン)しまうの家事楽スペースです
毎年花粉症が辛くて、シーズン中はとにかく部屋干し。そのために脱衣室を広めにリフォームしました。衣類乾燥除湿器でしっかり乾きます。ついでに枕棚ハンガーパイプもつけてもらって、下着・靴下・毎日衣類の収納場所も。脱ぐ→着る→洗う→干す→(アイロン)しまうの家事楽スペースです
tomo
tomo
家族
haruhirisuさんの実例写真
かなり冷える脱衣室💦 子ども達もお風呂から出ると寒い寒い🥶と言うので、暖房機器をカインズで購入しました🌟その名も✨『マキシムヒート』✨ うん、名前がかっこいい🤩 人感センサー付きの大風量セラミックヒーターです✨ ヒーターは弱、強、パワフルの3段階 1.2.4時間のオフタイマー付き 転倒時自動オフスイッチ エコ運転、送風モード有り 1時間あたりの電気代が約32.4円(パワフル/1200w連続運転時)とちょっと高めだけど、脱衣室だから弱でも全然あったかいし、速暖だから嬉しい😆💓 以前はデロンギのヒーターを置いていましたが、多くて場所もとるうえ、暖かさがじんわりなので物足りず💦 我が家はマットなホワイトですが、ブラウンもありました🌟 お風呂出るのもこわくなーい🙌💓
かなり冷える脱衣室💦 子ども達もお風呂から出ると寒い寒い🥶と言うので、暖房機器をカインズで購入しました🌟その名も✨『マキシムヒート』✨ うん、名前がかっこいい🤩 人感センサー付きの大風量セラミックヒーターです✨ ヒーターは弱、強、パワフルの3段階 1.2.4時間のオフタイマー付き 転倒時自動オフスイッチ エコ運転、送風モード有り 1時間あたりの電気代が約32.4円(パワフル/1200w連続運転時)とちょっと高めだけど、脱衣室だから弱でも全然あったかいし、速暖だから嬉しい😆💓 以前はデロンギのヒーターを置いていましたが、多くて場所もとるうえ、暖かさがじんわりなので物足りず💦 我が家はマットなホワイトですが、ブラウンもありました🌟 お風呂出るのもこわくなーい🙌💓
haruhirisu
haruhirisu
家族
Asaさんの実例写真
我が家は、トイレと脱衣所が一緒になっているパターン。 上に窓があるので、狭くても冬は結構寒かったのですが、セラミックヒーターのお陰で足元がポカポカになりました♡ お風呂に入る時は、しばらくヒーターで脱衣所を温めてから入ってます(*´꒳`*)
我が家は、トイレと脱衣所が一緒になっているパターン。 上に窓があるので、狭くても冬は結構寒かったのですが、セラミックヒーターのお陰で足元がポカポカになりました♡ お風呂に入る時は、しばらくヒーターで脱衣所を温めてから入ってます(*´꒳`*)
Asa
Asa
1K | 一人暮らし
harmaaさんの実例写真
お風呂マットは使い終わったら 朝のお洗濯時間まで 脱衣室の棚で仮干ししています 朝になったら乾いていますが そのまま洗濯機にポイ! これでニオイ対策をしています 「クリアヒーロー 消臭ジェル」 コレで更に 消臭、防臭、抗菌! 完璧なのでは☺︎⁈
お風呂マットは使い終わったら 朝のお洗濯時間まで 脱衣室の棚で仮干ししています 朝になったら乾いていますが そのまま洗濯機にポイ! これでニオイ対策をしています 「クリアヒーロー 消臭ジェル」 コレで更に 消臭、防臭、抗菌! 完璧なのでは☺︎⁈
harmaa
harmaa
3LDK | 家族
PR
楽天市場
Chikaさんの実例写真
コロナ衣類乾燥除湿機「スノーホワイト」 洗濯機で衣類乾燥中、普段窓とリビングの間のドアも開けて換気しながらですが、冬は寒い🤧開け忘れて脱衣場の壁中ベタベタになることも、、 除湿ノーマル運転で試しました。 窓もドアも閉めきるとさすがに湿気がこもってきますが窓を1か所だけ開ければ大丈夫でした。これで冬も安心です😌 洗濯機で乾燥できない衣類や厚手のものは冬は暖房の風の当たる場所に干してますが、暖房が必要ないこれからの時期にもまた助かります。 衣類乾燥運転はSPEEDY(速乾)とAUTOの2種類。速乾の方で換気はせずに洗濯物を干してみました。 子供の体操服や細かいもの(ハンドルタオルや靴下など)3時間程。 フェイスタオル4〜5時間程。 換気して風を通すともっと早いのかな。。 除湿ノーマル運転でも干してみました。 3〜4時間で乾きはじめ、厚手のズボンは5時間程。思ったより早い! 同じ洗濯物で比べていないのではっきりわからないけど、環境によっては除湿の方が早く乾く場合もあるかなと思いました。 どちらにせよ、とても助かります。
コロナ衣類乾燥除湿機「スノーホワイト」 洗濯機で衣類乾燥中、普段窓とリビングの間のドアも開けて換気しながらですが、冬は寒い🤧開け忘れて脱衣場の壁中ベタベタになることも、、 除湿ノーマル運転で試しました。 窓もドアも閉めきるとさすがに湿気がこもってきますが窓を1か所だけ開ければ大丈夫でした。これで冬も安心です😌 洗濯機で乾燥できない衣類や厚手のものは冬は暖房の風の当たる場所に干してますが、暖房が必要ないこれからの時期にもまた助かります。 衣類乾燥運転はSPEEDY(速乾)とAUTOの2種類。速乾の方で換気はせずに洗濯物を干してみました。 子供の体操服や細かいもの(ハンドルタオルや靴下など)3時間程。 フェイスタオル4〜5時間程。 換気して風を通すともっと早いのかな。。 除湿ノーマル運転でも干してみました。 3〜4時間で乾きはじめ、厚手のズボンは5時間程。思ったより早い! 同じ洗濯物で比べていないのではっきりわからないけど、環境によっては除湿の方が早く乾く場合もあるかなと思いました。 どちらにせよ、とても助かります。
Chika
Chika
3LDK | 家族
birdieさんの実例写真
珪藻土の壁にしてから脱衣室カラットしてます🎵
珪藻土の壁にしてから脱衣室カラットしてます🎵
birdie
birdie
2LDK | 家族
uchinohirayaさんの実例写真
脱衣室兼洗濯スペース 奥のロールスクリーン裏には 勝手口の扉があります ロールスクリーンはニトリのものです
脱衣室兼洗濯スペース 奥のロールスクリーン裏には 勝手口の扉があります ロールスクリーンはニトリのものです
uchinohiraya
uchinohiraya
4LDK | 家族
mekichinさんの実例写真
脱衣室を兼ねた室内干し部屋。 大きな窓があるし、エアコンも設置していないのでペアガラスでも冬は寒い。。 そこで、内窓をDIYしました。 木枠を設置して、レールを貼り付けて、ポリカーボネートをはめるやり方です。 元々の窓と同じで上部分はレールで開閉出来るようにして、下部分ははめ込みです。 結果、、大満足です。 洗濯物干し中の除湿乾燥機の熱が残ってるし、まず朝の冷え方が全然違う! もう一つ廊下の窓にDIYしたくなりました。
脱衣室を兼ねた室内干し部屋。 大きな窓があるし、エアコンも設置していないのでペアガラスでも冬は寒い。。 そこで、内窓をDIYしました。 木枠を設置して、レールを貼り付けて、ポリカーボネートをはめるやり方です。 元々の窓と同じで上部分はレールで開閉出来るようにして、下部分ははめ込みです。 結果、、大満足です。 洗濯物干し中の除湿乾燥機の熱が残ってるし、まず朝の冷え方が全然違う! もう一つ廊下の窓にDIYしたくなりました。
mekichin
mekichin
家族
uchinohirayaさんの実例写真
賃貸時代 寒くてたまらなかった洗面脱衣所 お風呂あがりや、朝の身支度タイム 洗濯などの家事 意外と滞在時間は長いのに 暖房対策を軽視してました💦 電気ストーブなどを置いていましたが それでも寒がりの我が家には 冬はつらかった! マイホームでは どうしても暖かい洗面脱衣所にしたくて 新築時、設計段階から ガス栓をつけてもらいました ガスファンヒーターを設置して 快適に過ごせています✨ 寒くないってこんなに幸せだなんて😭 洗面所にガス栓をつけたことは 新築時にやってよかったこと ベスト5に入るくらい満足度が高いです^ ^ 個人的に ガスファンヒーターは 火力、暖まるスピード、手軽さ、乾燥しないなど 総合的に見て 暖房器具としてNO.1だと思っています😊 ガスファンヒーターLOVE❤️
賃貸時代 寒くてたまらなかった洗面脱衣所 お風呂あがりや、朝の身支度タイム 洗濯などの家事 意外と滞在時間は長いのに 暖房対策を軽視してました💦 電気ストーブなどを置いていましたが それでも寒がりの我が家には 冬はつらかった! マイホームでは どうしても暖かい洗面脱衣所にしたくて 新築時、設計段階から ガス栓をつけてもらいました ガスファンヒーターを設置して 快適に過ごせています✨ 寒くないってこんなに幸せだなんて😭 洗面所にガス栓をつけたことは 新築時にやってよかったこと ベスト5に入るくらい満足度が高いです^ ^ 個人的に ガスファンヒーターは 火力、暖まるスピード、手軽さ、乾燥しないなど 総合的に見て 暖房器具としてNO.1だと思っています😊 ガスファンヒーターLOVE❤️
uchinohiraya
uchinohiraya
4LDK | 家族
tiny.house+さんの実例写真
洗面脱衣室にtowerのタオルハンガーを置いて、濡れたタオルを洗濯するまで干してます( ⁎ᵕᴗᵕ⁎ ) 賃貸の時に、濡れたタオルをカゴに入れてカビるのが気になってたから、これはホントに買ってよかった😉
洗面脱衣室にtowerのタオルハンガーを置いて、濡れたタオルを洗濯するまで干してます( ⁎ᵕᴗᵕ⁎ ) 賃貸の時に、濡れたタオルをカゴに入れてカビるのが気になってたから、これはホントに買ってよかった😉
tiny.house+
tiny.house+
3LDK | 家族
mommyさんの実例写真
リメイクのイベントに参加します♬ 白い棚の後ろには古い窓があります🪟 寒さ対策のイベントに参加した際、ビフォーアフターの写真を投稿しました。 https://roomclip.jp/photo/A5We?utm_campaign=app_sns_share&utm_medium=social 窓と棚の間にppシート (ホワイト)を嵌め込んだことで寒さ対策にもなっていますが、ディスプレイが映える白壁のようになり、一石二鳥で家族も喜んでいます♬
リメイクのイベントに参加します♬ 白い棚の後ろには古い窓があります🪟 寒さ対策のイベントに参加した際、ビフォーアフターの写真を投稿しました。 https://roomclip.jp/photo/A5We?utm_campaign=app_sns_share&utm_medium=social 窓と棚の間にppシート (ホワイト)を嵌め込んだことで寒さ対策にもなっていますが、ディスプレイが映える白壁のようになり、一石二鳥で家族も喜んでいます♬
mommy
mommy
家族
Aliさんの実例写真
洗面室と脱衣室を分けると決めていました。 が… 広さに余裕はなかったので、脱衣室は1帖ほど。 それでも、大人1人に充分な広さなんです。 とにかく問題はこの限られた空間に置ける洗濯カゴ。 子ども達の部活・習い事で大量の洗濯物が出るので、毎日3回洗濯機は稼働。 大容量のカゴが3つ必要!しかも場所を取らない!と厳しい条件の中探し回って見つけたのがカインズさんのスタッキング出来る洗濯カゴでした(^^) カラーもホワイトで圧迫感なく脱衣室にすっきり収まってくれました(^^)v
洗面室と脱衣室を分けると決めていました。 が… 広さに余裕はなかったので、脱衣室は1帖ほど。 それでも、大人1人に充分な広さなんです。 とにかく問題はこの限られた空間に置ける洗濯カゴ。 子ども達の部活・習い事で大量の洗濯物が出るので、毎日3回洗濯機は稼働。 大容量のカゴが3つ必要!しかも場所を取らない!と厳しい条件の中探し回って見つけたのがカインズさんのスタッキング出来る洗濯カゴでした(^^) カラーもホワイトで圧迫感なく脱衣室にすっきり収まってくれました(^^)v
Ali
Ali
PR
楽天市場
hanakoさんの実例写真
hanako
hanako
4LDK | 家族
sumikoさんの実例写真
〜お気に入りのあったかグッズ〜 うちの主人はとても寒がりで、寝る前に布団乾燥機で暖めて湯たんぽ入れてエアコン点けても寒くて夜中にトイレに起きてしまうんです😂 (でも節電と言って1時間で暖房を消してしまう💧) で、たまたまYouTubeで見つけた室内用のテントを購入して使ってみたら思いほか良かったみたいで、夜中に起きる日がだいぶ減りました。 テントが暖かくなるんじゃなくて、外からの冷気を遮断して保温されるんだけど、寒い日の方が効果を感じられるようで、主人の体感ではテントの中と外で3度〜5度くらい違うみたいです。 停電時にも良いかも🙂 テントの底が無いから、組み立てた後は和式布団やベッドの上からカポっと被せるだけ。 ポールを外せば洗濯できます。 ⚠️耐水性は無いから屋外では使えません。 ↓タスミ暖房テントの組み立て方 https://youtu.be/KZMdRgxDSYY?si=liEw7o5Q8B_2t3dw
〜お気に入りのあったかグッズ〜 うちの主人はとても寒がりで、寝る前に布団乾燥機で暖めて湯たんぽ入れてエアコン点けても寒くて夜中にトイレに起きてしまうんです😂 (でも節電と言って1時間で暖房を消してしまう💧) で、たまたまYouTubeで見つけた室内用のテントを購入して使ってみたら思いほか良かったみたいで、夜中に起きる日がだいぶ減りました。 テントが暖かくなるんじゃなくて、外からの冷気を遮断して保温されるんだけど、寒い日の方が効果を感じられるようで、主人の体感ではテントの中と外で3度〜5度くらい違うみたいです。 停電時にも良いかも🙂 テントの底が無いから、組み立てた後は和式布団やベッドの上からカポっと被せるだけ。 ポールを外せば洗濯できます。 ⚠️耐水性は無いから屋外では使えません。 ↓タスミ暖房テントの組み立て方 https://youtu.be/KZMdRgxDSYY?si=liEw7o5Q8B_2t3dw
sumiko
sumiko
4LDK
ck-222-さんの実例写真
建売りでよくあるタイプの2畳ほどの洗面脱衣室です。 狭いのですが、5人家族全員の下着類とタオルと私のパジャマをここに収めたくて、IKEAの棚から楽天で購入したチェストに変えました。 奥行きは30センチまででないとお風呂の入り口が狭くなるし色々悩みましたが、こちらはサイズ、収納量とも理想でした。 おしゃれかというとうーん、普通って感じだけど仕方なし。 子供部屋を作るためにお家改造中です。
建売りでよくあるタイプの2畳ほどの洗面脱衣室です。 狭いのですが、5人家族全員の下着類とタオルと私のパジャマをここに収めたくて、IKEAの棚から楽天で購入したチェストに変えました。 奥行きは30センチまででないとお風呂の入り口が狭くなるし色々悩みましたが、こちらはサイズ、収納量とも理想でした。 おしゃれかというとうーん、普通って感じだけど仕方なし。 子供部屋を作るためにお家改造中です。
ck-222-
ck-222-
4LDK | 家族
lalaoinkさんの実例写真
2.5畳の脱衣洗面室兼ランドリールーム。 とっても狭いので、折り畳みカウンターをつけて 必要な時のみアイロンが出来る仕様にしています。 たまにこうやって、タオルなどの洗濯物を乾かすときも。 カウンターつけてて良かった! 壁掛けのタオルハンガーも使いやすいですが、 サーキュレーターもちょうど良いサイズ感で 首振り機能が上下左右で選べるのでとても使いやすいです☺️
2.5畳の脱衣洗面室兼ランドリールーム。 とっても狭いので、折り畳みカウンターをつけて 必要な時のみアイロンが出来る仕様にしています。 たまにこうやって、タオルなどの洗濯物を乾かすときも。 カウンターつけてて良かった! 壁掛けのタオルハンガーも使いやすいですが、 サーキュレーターもちょうど良いサイズ感で 首振り機能が上下左右で選べるのでとても使いやすいです☺️
lalaoink
lalaoink
4LDK | 家族
riさんの実例写真
脱衣室兼ランドリールーム  棚は造作で
脱衣室兼ランドリールーム  棚は造作で
ri
ri
3LDK | 家族
emiliさんの実例写真
脱衣室兼ランドリーム 無印の衣装ケースがピッタリ入るサイズでカウンターを作ってもらいました。 家族それぞれに一列ずつ割り当てていて一番奥は洗剤などのストックやアイロンを入れています。 カウンター上には畳まずにぽいぽい入れるカゴを一人一つずつ。こちらも無印です☺︎ 手前のバスケットには部屋着を入れています🧺 見えづらいですがアイアンバーの間にはサーキュレーターを設置しました。 ドアの向こうは外干しスペースになっていてシーツなどの大物や洗濯物が多い日に大活躍です✨
脱衣室兼ランドリーム 無印の衣装ケースがピッタリ入るサイズでカウンターを作ってもらいました。 家族それぞれに一列ずつ割り当てていて一番奥は洗剤などのストックやアイロンを入れています。 カウンター上には畳まずにぽいぽい入れるカゴを一人一つずつ。こちらも無印です☺︎ 手前のバスケットには部屋着を入れています🧺 見えづらいですがアイアンバーの間にはサーキュレーターを設置しました。 ドアの向こうは外干しスペースになっていてシーツなどの大物や洗濯物が多い日に大活躍です✨
emili
emili
家族
walnut_homeさんの実例写真
洗面室+脱衣室
洗面室+脱衣室
walnut_home
walnut_home
yuuchoさんの実例写真
寒いキッチンと脱衣所用に ヒーターを買いました ^^ 今まで 脱衣所は グラファイトヒーターでしたが 暖かいのは前だけなので 狭い空間を暖められる セラミックファンヒーターに してみました どっちも可愛い(о´∀`о) ② リモコンが磁石でくっつくのが お気に入り♡
寒いキッチンと脱衣所用に ヒーターを買いました ^^ 今まで 脱衣所は グラファイトヒーターでしたが 暖かいのは前だけなので 狭い空間を暖められる セラミックファンヒーターに してみました どっちも可愛い(о´∀`о) ② リモコンが磁石でくっつくのが お気に入り♡
yuucho
yuucho
3LDK | 家族
PR
楽天市場
emiliさんの実例写真
ランドリールーム兼脱衣室のこだわり(前編) ランドリールームの投稿が一番保存していただいているのでもう少し詳細にご紹介したいと思います。 とっても長くなってしまったので前後編に別けて投稿したいと思います。ご興味のある方はどうぞお付き合いください😅 ①カウンターの高さ(写真1枚目) 家の設計の段階から無印良品の衣装ケースを使う事を決めていたので、その高さに合わせてカウンターを付けてもらいました。 ぴったりはまっていると気持ちがいいです✨ ②洋服収納(写真1枚目) ・我が家は4人家族なので1人に対して1列分(4個)の衣装ケースを用意しました。 下着やパジャマ、仕事着、保育園に着ていく服等、日常的に使うものをそこにしまっています。 ・カウンターの上には無印のランドリーボックスを1人1つずつ置いて畳まなくても構わないものをポイポイ入れて行きます。 畳む必要があるものは各々で畳んでしまう方式です。 ・一番左の編みカゴには部屋着などの一度着たものを入れています🧺 本当はウォークインクローゼットを併設したかったのですが予算の都合で諦めました。おしゃれ着は2階の各部屋に持って行きます。 ③ストック収納(写真1枚目) 洗剤やシャンプーのストック、共用のバスマット、アイロンなどは一番右端の少し幅の狭い衣装ケースにしまっています。 距離のあるパントリーまで取りに行くのは大変なので使う場所にストックするようにしています。 ④造作棚(写真2枚目) 洗濯機置き場の上に造作棚を付けてもらいました。 見た目的に可動棚にしたくなかったので、こちらも自分が使う洗剤などの高さを計ってから棚の高さを決めました。 ハンガーを掛けるバーは100均で買ったものを自分で取り付けました。 ⑤洗濯機の底上げ(写真2枚目) 「あしあげ隊」という商品を使っています。 ゴム製なので防振・防音ですしダイヤカットの見た目もかわいいです♡ 洗濯機の下にクイックルワイパーやハンディー掃除機も入るのでお掃除も簡単です✨ ⑥アイアンバー(写真2枚目) 干し竿はミラタップ(旧サンワカンパニー)の「kacu」にしました。 アイアンパイプのものより無骨さが軽減されるのとお値段が安いのが魅力です✨ ⑦干し方(写真2枚目・3枚目) ・洗濯機からカゴに移さず直接干しています。 それほど広い部屋ではないので数歩の範囲で干せて、地面に置いたカゴから拾い上げるより腰の負担も少ないです。 ・子供の保育園のお食事エプロンや口拭き、靴下など細々としたものは一つ一つピンチに挟むのが面倒平干しネットに干しています。 洗濯機に一番近いところに設置してぽいぽい乗せるだけなので時短になります! ⑧フロアタイル 床は髪の毛が落ちていても目立たないモヤモヤとした柄のグレーを選びました。 脱衣室なので寒々しく見えないように少し黄味がかった色にしました。 前編はこんな所です。長々お付き合いいただいた方がおりましたらありがとうございます🌷 近々後編も投稿しようと思います。
ランドリールーム兼脱衣室のこだわり(前編) ランドリールームの投稿が一番保存していただいているのでもう少し詳細にご紹介したいと思います。 とっても長くなってしまったので前後編に別けて投稿したいと思います。ご興味のある方はどうぞお付き合いください😅 ①カウンターの高さ(写真1枚目) 家の設計の段階から無印良品の衣装ケースを使う事を決めていたので、その高さに合わせてカウンターを付けてもらいました。 ぴったりはまっていると気持ちがいいです✨ ②洋服収納(写真1枚目) ・我が家は4人家族なので1人に対して1列分(4個)の衣装ケースを用意しました。 下着やパジャマ、仕事着、保育園に着ていく服等、日常的に使うものをそこにしまっています。 ・カウンターの上には無印のランドリーボックスを1人1つずつ置いて畳まなくても構わないものをポイポイ入れて行きます。 畳む必要があるものは各々で畳んでしまう方式です。 ・一番左の編みカゴには部屋着などの一度着たものを入れています🧺 本当はウォークインクローゼットを併設したかったのですが予算の都合で諦めました。おしゃれ着は2階の各部屋に持って行きます。 ③ストック収納(写真1枚目) 洗剤やシャンプーのストック、共用のバスマット、アイロンなどは一番右端の少し幅の狭い衣装ケースにしまっています。 距離のあるパントリーまで取りに行くのは大変なので使う場所にストックするようにしています。 ④造作棚(写真2枚目) 洗濯機置き場の上に造作棚を付けてもらいました。 見た目的に可動棚にしたくなかったので、こちらも自分が使う洗剤などの高さを計ってから棚の高さを決めました。 ハンガーを掛けるバーは100均で買ったものを自分で取り付けました。 ⑤洗濯機の底上げ(写真2枚目) 「あしあげ隊」という商品を使っています。 ゴム製なので防振・防音ですしダイヤカットの見た目もかわいいです♡ 洗濯機の下にクイックルワイパーやハンディー掃除機も入るのでお掃除も簡単です✨ ⑥アイアンバー(写真2枚目) 干し竿はミラタップ(旧サンワカンパニー)の「kacu」にしました。 アイアンパイプのものより無骨さが軽減されるのとお値段が安いのが魅力です✨ ⑦干し方(写真2枚目・3枚目) ・洗濯機からカゴに移さず直接干しています。 それほど広い部屋ではないので数歩の範囲で干せて、地面に置いたカゴから拾い上げるより腰の負担も少ないです。 ・子供の保育園のお食事エプロンや口拭き、靴下など細々としたものは一つ一つピンチに挟むのが面倒平干しネットに干しています。 洗濯機に一番近いところに設置してぽいぽい乗せるだけなので時短になります! ⑧フロアタイル 床は髪の毛が落ちていても目立たないモヤモヤとした柄のグレーを選びました。 脱衣室なので寒々しく見えないように少し黄味がかった色にしました。 前編はこんな所です。長々お付き合いいただいた方がおりましたらありがとうございます🌷 近々後編も投稿しようと思います。
emili
emili
家族
もっと見る