コメント1
haamama
天井から吊るす物干しをDIYしたら最近の変なお天気でも便利なので驚き❗️そして、上質リネンでカーテンを作ってみました。

この写真を見た人へのおすすめの写真

Geminiさんの実例写真
窓枠物干しスタンドは 使わない時はカーテン裏にコッソリ隠せて便利です^^
窓枠物干しスタンドは 使わない時はカーテン裏にコッソリ隠せて便利です^^
Gemini
Gemini
家族
shioriさんの実例写真
リビングにある、一間と一間半の掃き出し窓。厚地のカーテンはつけずに、リネンのレースのみです。 太陽の陽射しが降り注ぎ、とても暖かい(о´∀`о) 梁の裏側の、目立たない所に電動ホシ姫サマをつけています。花粉が気になるシーツなどはここに干しています。直射日光であっというまに乾きます
リビングにある、一間と一間半の掃き出し窓。厚地のカーテンはつけずに、リネンのレースのみです。 太陽の陽射しが降り注ぎ、とても暖かい(о´∀`о) 梁の裏側の、目立たない所に電動ホシ姫サマをつけています。花粉が気になるシーツなどはここに干しています。直射日光であっというまに乾きます
shiori
shiori
4LDK | 家族
kataayaさんの実例写真
曇りなので暗いですが、室内物干し 引き画像です
曇りなので暗いですが、室内物干し 引き画像です
kataaya
kataaya
2LDK | 家族
sho-muffinさんの実例写真
室内干し用にと、寝室に付けてもらいました。 これ、ほんと便利。 そしてシュッとしてて素敵!
室内干し用にと、寝室に付けてもらいました。 これ、ほんと便利。 そしてシュッとしてて素敵!
sho-muffin
sho-muffin
家族
KotoRiさんの実例写真
洗濯物干し部屋には建具を付けていません。 洗面脱衣室の洗濯機隠しに使っているマリメッコのTUULIのシャワーカーテン☺︎ 既製品を半分に切って、残り半分をこちらに♪ カレーとか鍋物とか、吹抜けから料理のにおいが上がって洗濯物へのにおい移りが気になる時に閉めるくらいですが…
洗濯物干し部屋には建具を付けていません。 洗面脱衣室の洗濯機隠しに使っているマリメッコのTUULIのシャワーカーテン☺︎ 既製品を半分に切って、残り半分をこちらに♪ カレーとか鍋物とか、吹抜けから料理のにおいが上がって洗濯物へのにおい移りが気になる時に閉めるくらいですが…
KotoRi
KotoRi
2LDK | 家族
ayaさんの実例写真
梅雨の季節は洗濯にモヤモヤ 楽天で窓際に干せる突っ張り棒タイプの物干しを購入! 使わない時わカーテンに隠れて、スマートです! 季節に限らず、室内干ししたい物がある時にも活躍してます♪
梅雨の季節は洗濯にモヤモヤ 楽天で窓際に干せる突っ張り棒タイプの物干しを購入! 使わない時わカーテンに隠れて、スマートです! 季節に限らず、室内干ししたい物がある時にも活躍してます♪
aya
aya
2LDK | カップル
aya__ieさんの実例写真
地域がらベランダない家も多いのでうちもないです。デッキで外干し*
地域がらベランダない家も多いのでうちもないです。デッキで外干し*
aya__ie
aya__ie
3LDK | 家族
aya__ieさんの実例写真
午前中、洗濯物を外に出していたら雨が降ってきて急いで中へ。5分でやみました…。 へんな天気〜
午前中、洗濯物を外に出していたら雨が降ってきて急いで中へ。5分でやみました…。 へんな天気〜
aya__ie
aya__ie
3LDK | 家族
PR
楽天市場
haru711さんの実例写真
久々の寝室。ほぼ変わってませんが(^^; 2階の寝室にホスクリーン付けてます。 洗濯機も2階なのでここで干してすぐにベランダに出せて便利です。 また急な雨でもすぐにここに掛けられるので重宝しています。 インテリアの邪魔にならないように物干し竿はホワイトにしました♥️
久々の寝室。ほぼ変わってませんが(^^; 2階の寝室にホスクリーン付けてます。 洗濯機も2階なのでここで干してすぐにベランダに出せて便利です。 また急な雨でもすぐにここに掛けられるので重宝しています。 インテリアの邪魔にならないように物干し竿はホワイトにしました♥️
haru711
haru711
4LDK | 家族
liryさんの実例写真
ここは先日もpicしたと思うのですが、室内洗濯物干し場。 カッコよく言ったらリネン室??( ´艸`) 前のpicと違うのは、IKEAのカーテンをつけたこと。 元々居室ではあったのに、何故かカーテンレールがなく。(使わないので取っていいと頼んだのかも?) 引っ越す少し前に目隠しシートを夜な夜な貼りに来ました(‐ω‐;;) ですが、春から夏、ここを開けっ放しする事が多く、網戸だけではお隣の視線が気になり、カーテンを付けたいと思いました。 IKEAのカーテン、長いんですね〜〜(((゜Д゜;))) かなり長かったので、突っ張りポールをかなり上に付けました(((*>д<*))) ユーザーのどなたかが、このようにスカラップを素敵につけてあったので、私も真似っこしてみました(〃艸〃) 真ん中に太め(5㎝幅)サテンの白いリボンで結び、結び目辺りを画鋲で止めてるだけです。 あ、壁紙のイベントなのに、カーテンの話ばかりになりました(;´ω`A) ここと、パントリーは湿気を吸収する壁紙を使っていますが、このブルーとパープルのビオラの柄が外せなかったので、ここに利用しました(灬˘╰╯˘灬)♥。・゚ イベント用につき、コメントお気遣いなく(✿´ ꒳ ` )b
ここは先日もpicしたと思うのですが、室内洗濯物干し場。 カッコよく言ったらリネン室??( ´艸`) 前のpicと違うのは、IKEAのカーテンをつけたこと。 元々居室ではあったのに、何故かカーテンレールがなく。(使わないので取っていいと頼んだのかも?) 引っ越す少し前に目隠しシートを夜な夜な貼りに来ました(‐ω‐;;) ですが、春から夏、ここを開けっ放しする事が多く、網戸だけではお隣の視線が気になり、カーテンを付けたいと思いました。 IKEAのカーテン、長いんですね〜〜(((゜Д゜;))) かなり長かったので、突っ張りポールをかなり上に付けました(((*>д<*))) ユーザーのどなたかが、このようにスカラップを素敵につけてあったので、私も真似っこしてみました(〃艸〃) 真ん中に太め(5㎝幅)サテンの白いリボンで結び、結び目辺りを画鋲で止めてるだけです。 あ、壁紙のイベントなのに、カーテンの話ばかりになりました(;´ω`A) ここと、パントリーは湿気を吸収する壁紙を使っていますが、このブルーとパープルのビオラの柄が外せなかったので、ここに利用しました(灬˘╰╯˘灬)♥。・゚ イベント用につき、コメントお気遣いなく(✿´ ꒳ ` )b
liry
liry
家族
yiさんの実例写真
天気の悪い日は、カーテンレールに洗濯物を掛けて干していましたが 見栄えとカーテンの痛みが心配だったので、室内物干しを作ってもらいました。 白いペンキを塗ったのですが、少し薄かったかなー。
天気の悪い日は、カーテンレールに洗濯物を掛けて干していましたが 見栄えとカーテンの痛みが心配だったので、室内物干しを作ってもらいました。 白いペンキを塗ったのですが、少し薄かったかなー。
yi
yi
aya__ieさんの実例写真
洗濯日和 * 天気が良い日が続くときはリビングに置きっぱなしのラックです。 来客の時だけこの位置へ。 いつもはカゴとともに無造作に置いています。
洗濯日和 * 天気が良い日が続くときはリビングに置きっぱなしのラックです。 来客の時だけこの位置へ。 いつもはカゴとともに無造作に置いています。
aya__ie
aya__ie
3LDK | 家族
mkさんの実例写真
fog linen workのテーブルクロスを勝手口カーテンとして使ってます。 汚れたらガシガシ洗えてすぐ乾くし、目隠ししつつほどよく光も入ってお気に入り🌱
fog linen workのテーブルクロスを勝手口カーテンとして使ってます。 汚れたらガシガシ洗えてすぐ乾くし、目隠ししつつほどよく光も入ってお気に入り🌱
mk
mk
家族
moonlightさんの実例写真
部屋干し用の突っ張り物干し。 使わない時はカーテンに隠れます。
部屋干し用の突っ張り物干し。 使わない時はカーテンに隠れます。
moonlight
moonlight
1K | 一人暮らし
rikoさんの実例写真
朝から連投失礼します。 ガス乾燥機の乾太くん設置が嬉しくて、夜活で後回しにしていたクローゼット側にもカーテンをつけてみました( ´ ▽ ` ) ミシンなんて使ったら止まる・壊れる中学時代の家庭科授業が懐かしいものです。 今時のミシンは壊れないですね✨ 乾太くんに合わせてスッキリ。雑多なものか見えないって朝から気分がよいです(*´꒳`*) 名古屋の大塚屋という布屋さんで布を見て購入したリネン。 たくさんあって迷いましたが、毎日使う場所は自分たちの心地よいものを、という基準で選ぶとすんなり決まりました。 裁縫初心者にはリネンは跡がつけやすく、作りやすさからもすっかり気に入りました♪ 自分で作ると愛着ひと押しで、苦手でもやってみるものだと思う朝です(*´꒳`*) シワシワなのは加工ではなく、作ってる間に…アイロンもかけず完成の喜びのままの写真で失礼します(。・ω・。)
朝から連投失礼します。 ガス乾燥機の乾太くん設置が嬉しくて、夜活で後回しにしていたクローゼット側にもカーテンをつけてみました( ´ ▽ ` ) ミシンなんて使ったら止まる・壊れる中学時代の家庭科授業が懐かしいものです。 今時のミシンは壊れないですね✨ 乾太くんに合わせてスッキリ。雑多なものか見えないって朝から気分がよいです(*´꒳`*) 名古屋の大塚屋という布屋さんで布を見て購入したリネン。 たくさんあって迷いましたが、毎日使う場所は自分たちの心地よいものを、という基準で選ぶとすんなり決まりました。 裁縫初心者にはリネンは跡がつけやすく、作りやすさからもすっかり気に入りました♪ 自分で作ると愛着ひと押しで、苦手でもやってみるものだと思う朝です(*´꒳`*) シワシワなのは加工ではなく、作ってる間に…アイロンもかけず完成の喜びのままの写真で失礼します(。・ω・。)
riko
riko
家族
miiiさんの実例写真
miii
miii
家族
PR
楽天市場
mm_kbrさんの実例写真
mm_kbr
mm_kbr
1K | 一人暮らし
Mie-koさんの実例写真
ニトリの壁面洗濯物干し 子供部屋に付けてます(^w^) 子供はまだ全然ここでは生活してないんで、窓際お借りしてまーす(^w^) これは優秀ですよねー。 使わないときはポールを外して、受けを上げればカーテンに隠せます( ☆∀☆) あと、写真でわかりますかねー? 左右で高さを変えられるんです。 うちは、片側をベッドに上げて突っ張ってます。 マンションなどの凹凸のある天井でも、使えますよねー! 子供が部屋にこもるようになったら、寝室に移動しようと思ってます(^w^) 突っ張りだから、どこにでも設置できるのが魅力です(●^o^●)
ニトリの壁面洗濯物干し 子供部屋に付けてます(^w^) 子供はまだ全然ここでは生活してないんで、窓際お借りしてまーす(^w^) これは優秀ですよねー。 使わないときはポールを外して、受けを上げればカーテンに隠せます( ☆∀☆) あと、写真でわかりますかねー? 左右で高さを変えられるんです。 うちは、片側をベッドに上げて突っ張ってます。 マンションなどの凹凸のある天井でも、使えますよねー! 子供が部屋にこもるようになったら、寝室に移動しようと思ってます(^w^) 突っ張りだから、どこにでも設置できるのが魅力です(●^o^●)
Mie-ko
Mie-ko
3LDK | 家族
RoomClipはアプリでご利用いただけます
RoomClip公式アプリ
hisaeさんの実例写真
窓枠に突っ張って設置する物干し竿◡̈ 高さが自由に変えれて使わないときはたたんでカーテンの後ろに隠れるので来客時にもOK🙆‍♀️ たくさん干せるし日当たりバッチリなので我が家で1番のお気に入りです!
窓枠に突っ張って設置する物干し竿◡̈ 高さが自由に変えれて使わないときはたたんでカーテンの後ろに隠れるので来客時にもOK🙆‍♀️ たくさん干せるし日当たりバッチリなので我が家で1番のお気に入りです!
hisae
hisae
1LDK
Mimiさんの実例写真
ホスクリーン¥8,636
取り外せて便利です(o^^o) 物干しざおには、伸縮できる白のIKEAカーテンポール使ってます(o^^o)
取り外せて便利です(o^^o) 物干しざおには、伸縮できる白のIKEAカーテンポール使ってます(o^^o)
Mimi
Mimi
4LDK | 家族
pinkpho050さんの実例写真
サンルーム兼ランドリールーム
サンルーム兼ランドリールーム
pinkpho050
pinkpho050
家族
momoさんの実例写真
2畳の家事室です。 一面だけ輸入クロスにしました。 勝手口のカーテンはリネン生地で手作りしました。 天井にはホシ姫サマ。洗濯物を干してそのまましまえるように無印のポリプロピレン収納を使用してます。
2畳の家事室です。 一面だけ輸入クロスにしました。 勝手口のカーテンはリネン生地で手作りしました。 天井にはホシ姫サマ。洗濯物を干してそのまましまえるように無印のポリプロピレン収納を使用してます。
momo
momo
家族
eriさんの実例写真
寝室の部屋干しエリア* ナスタの白い物干しポールがお気に入りです。 取付壁面から芯300離れです。 窓の外にベランダがあり、取り込んだものをさっとこちらへかけかえます。 リネンのカーテンは、夜になるともう少し色味は深くなり、朝は光が差し込みます♩¨̮⑅
寝室の部屋干しエリア* ナスタの白い物干しポールがお気に入りです。 取付壁面から芯300離れです。 窓の外にベランダがあり、取り込んだものをさっとこちらへかけかえます。 リネンのカーテンは、夜になるともう少し色味は深くなり、朝は光が差し込みます♩¨̮⑅
eri
eri
家族
PR
楽天市場
meiさんの実例写真
物干し竿から流木に変えて、 更にホスクリーンも隠すように 麻紐でグルグル巻きに(^^) これだけでお部屋が一気にオシャレになりました♪
物干し竿から流木に変えて、 更にホスクリーンも隠すように 麻紐でグルグル巻きに(^^) これだけでお部屋が一気にオシャレになりました♪
mei
mei
家族
k-proさんの実例写真
洗面台横にはリネン庫とは別に棚を配置してもらいました(^_^) 室内物干ワイヤー(^_^)浴室乾燥がついてるので、浴室物干しを二本着けようと思っていたけど、一般的な浴室乾燥だと、物干し二本分の洗濯物乾かすために電圧?電力?を上げないと乾きが悪くなる事を教えて貰い、物干しは、一本にしたのですが、それじゃやっぱり足りない時は脱衣場でサキュレーター回して乾かしたりできるようにこちらには簡易的なものを(^_^) 4キロまでなんですが、取り出した洗濯物をここでかけたり、急なゆうだちの時にこちらにしまったり、役に立ちます(^_^) これから検討される方は、棚と反対側のほうがいいですよね。我が家は反対側には扉があるので、天井から引っ張り出す物干しの計画をしていましたが、ちょうど反対側の天井裏にエコエア90が入ることになって、結果吊り下げタイプの物干しがつけられなくなったので、こちら側につけてもらいました。
洗面台横にはリネン庫とは別に棚を配置してもらいました(^_^) 室内物干ワイヤー(^_^)浴室乾燥がついてるので、浴室物干しを二本着けようと思っていたけど、一般的な浴室乾燥だと、物干し二本分の洗濯物乾かすために電圧?電力?を上げないと乾きが悪くなる事を教えて貰い、物干しは、一本にしたのですが、それじゃやっぱり足りない時は脱衣場でサキュレーター回して乾かしたりできるようにこちらには簡易的なものを(^_^) 4キロまでなんですが、取り出した洗濯物をここでかけたり、急なゆうだちの時にこちらにしまったり、役に立ちます(^_^) これから検討される方は、棚と反対側のほうがいいですよね。我が家は反対側には扉があるので、天井から引っ張り出す物干しの計画をしていましたが、ちょうど反対側の天井裏にエコエア90が入ることになって、結果吊り下げタイプの物干しがつけられなくなったので、こちら側につけてもらいました。
k-pro
k-pro
家族
maka77さんの実例写真
室内干し用のアイアンパイプ☝︎︎ プランツを掛けるのにも丁度いいです🌿 洗濯物が乾いたらそのまま同じ部屋のクローッゼットに仕舞っています♲︎
室内干し用のアイアンパイプ☝︎︎ プランツを掛けるのにも丁度いいです🌿 洗濯物が乾いたらそのまま同じ部屋のクローッゼットに仕舞っています♲︎
maka77
maka77
家族
mi-saさんの実例写真
窓枠に物干し竿をセットして 布団も干せるやつです。
窓枠に物干し竿をセットして 布団も干せるやつです。
mi-sa
mi-sa
2LDK | 家族
kurumeruさんの実例写真
ずっと悩みだった脱衣所にカーテンで仕切りをしてみました。カーテンポールに使用したのはモニター募集で見つけた「森田アルミ ピン固定室内物干し竿セット」カーテンを開けている時は洗濯物も干せてとても便利です❣️
ずっと悩みだった脱衣所にカーテンで仕切りをしてみました。カーテンポールに使用したのはモニター募集で見つけた「森田アルミ ピン固定室内物干し竿セット」カーテンを開けている時は洗濯物も干せてとても便利です❣️
kurumeru
kurumeru
家族
Rozさんの実例写真
ラブリコで作成した物干しです。バスタオル4枚分の幅があります(約2.8m) 寝具類も干せます。トロードフリの電球をつけて、シーリングライトの光が届かない天井付近を照らしています。竿はIKEAのカーテンレールです笑
ラブリコで作成した物干しです。バスタオル4枚分の幅があります(約2.8m) 寝具類も干せます。トロードフリの電球をつけて、シーリングライトの光が届かない天井付近を照らしています。竿はIKEAのカーテンレールです笑
Roz
Roz
sumomoさんの実例写真
突っ張り棒・突っ張り棚¥1,480
これ、カーテンも閉めれるからとても良いです! 2個使いで突っ張り棒を通してたくさん洗濯物が干せます! 部屋干し最高になる1品!
これ、カーテンも閉めれるからとても良いです! 2個使いで突っ張り棒を通してたくさん洗濯物が干せます! 部屋干し最高になる1品!
sumomo
sumomo
yu-yuukiさんの実例写真
わが家で活躍!折りたたみアイテム★ 3枚投稿です✿︎ わが家の折りたたみといえば「窓枠突っ張り物干し」です♫ 洗濯物の部屋干しをしない時は竿受けを折りたたんでスッキリ収納できます。 下の段の竿受けは折りたたんだままで、上の段の竿受けだけ使うこともでき、シーツなどの大物も干せるのでとても便利です⸜(๑⃙⃘'ᵕ'๑⃙⃘)⸝⋆︎* カーテンを閉めてしまえば目立たずインテリアの邪魔になりません👍 また、ベランダに干すときに使用する洗濯バサミをこの突っ張り棒に付けています。使う時は1つずつサッと取れて使いやすいです。
わが家で活躍!折りたたみアイテム★ 3枚投稿です✿︎ わが家の折りたたみといえば「窓枠突っ張り物干し」です♫ 洗濯物の部屋干しをしない時は竿受けを折りたたんでスッキリ収納できます。 下の段の竿受けは折りたたんだままで、上の段の竿受けだけ使うこともでき、シーツなどの大物も干せるのでとても便利です⸜(๑⃙⃘'ᵕ'๑⃙⃘)⸝⋆︎* カーテンを閉めてしまえば目立たずインテリアの邪魔になりません👍 また、ベランダに干すときに使用する洗濯バサミをこの突っ張り棒に付けています。使う時は1つずつサッと取れて使いやすいです。
yu-yuuki
yu-yuuki
家族
PR
楽天市場
Chinamiさんの実例写真
ベッドの真横に間仕切りカーテンを 付けました🧺´- 程よい透け感のあるナチュラルカラーの リネンカーテンがお気に入りです
ベッドの真横に間仕切りカーテンを 付けました🧺´- 程よい透け感のあるナチュラルカラーの リネンカーテンがお気に入りです
Chinami
Chinami
家族
saya.makkyさんの実例写真
我が家で活躍してる折りたたみアイテムは、 𓂃IKEAのボールスタード𓂃 最初は完全に見た目で購入したけど😂 使ってみると、これが便利でめちゃくちゃ大活躍アイテムです𖠌 基本的に室内干しは好きじゃないので、もっぱら乾燥機にお任せだけど、乾燥機だとシワだらけになってしまうリネンタオルとかは、ここに干します。 あと、お天気の良い日はこのボールスタードをベランダに出し、枕やクッションを干したり、シーツを家族分洗って、干す場所が足りない時なんかも、このボールスタードで干せちゃいます🧺 更にシングル布団1枚なら、ここにかけるだけで布団干しも出来ちゃう🤭 折りたたみ式で持ち運び便利なうえに、見た目も良しで、場所を選ばず使えるのがこのボールスタードの良いところ♡ 使わない時も畳んでリビングの隅っこにそのまま置いてます◡̈ ☜pic2枚目に畳んで置いてる写真載せてます
我が家で活躍してる折りたたみアイテムは、 𓂃IKEAのボールスタード𓂃 最初は完全に見た目で購入したけど😂 使ってみると、これが便利でめちゃくちゃ大活躍アイテムです𖠌 基本的に室内干しは好きじゃないので、もっぱら乾燥機にお任せだけど、乾燥機だとシワだらけになってしまうリネンタオルとかは、ここに干します。 あと、お天気の良い日はこのボールスタードをベランダに出し、枕やクッションを干したり、シーツを家族分洗って、干す場所が足りない時なんかも、このボールスタードで干せちゃいます🧺 更にシングル布団1枚なら、ここにかけるだけで布団干しも出来ちゃう🤭 折りたたみ式で持ち運び便利なうえに、見た目も良しで、場所を選ばず使えるのがこのボールスタードの良いところ♡ 使わない時も畳んでリビングの隅っこにそのまま置いてます◡̈ ☜pic2枚目に畳んで置いてる写真載せてます
saya.makky
saya.makky
4LDK | 家族
mm3さんの実例写真
変わり映えのない庭です。  物干し金具と、テーブル・イスセットが追加されたぐらい。
変わり映えのない庭です。  物干し金具と、テーブル・イスセットが追加されたぐらい。
mm3
mm3
Uka.....yさんの実例写真
◆物干しスタンド◆ 雪国の我が家の暖房はエアコンが主です。 寒い地域なので冬はずーっとエアコンがついています。 なのでとても乾燥しやすい!! それを利用して部屋の湿度も上げつつ 乾燥機を使わずに エアコンの温風で洗濯物を早く乾かしたくて ニトリで購入した物干しスタンドを使っています。 なんと言っても私の好きなホワイト&ウッド◡̈♥︎ 出しておいてもただただ可愛い😍(あくまで好みの問題ですが♡) 2本のポールの高さも違うので風の通り良し✨ タオルかけもついているので たくさん干せるのが本当にありがたい❤️ 使わない時は畳んで 今はツリーが置いてあるのでツリーの横に置いています🎄(📷3枚目) ツリーのない時期は可愛いので堂々とテレビの横の壁に立てかけてます🤣(📷4枚目) 結果エコにも繋がって助かってます⑅◡̈*
◆物干しスタンド◆ 雪国の我が家の暖房はエアコンが主です。 寒い地域なので冬はずーっとエアコンがついています。 なのでとても乾燥しやすい!! それを利用して部屋の湿度も上げつつ 乾燥機を使わずに エアコンの温風で洗濯物を早く乾かしたくて ニトリで購入した物干しスタンドを使っています。 なんと言っても私の好きなホワイト&ウッド◡̈♥︎ 出しておいてもただただ可愛い😍(あくまで好みの問題ですが♡) 2本のポールの高さも違うので風の通り良し✨ タオルかけもついているので たくさん干せるのが本当にありがたい❤️ 使わない時は畳んで 今はツリーが置いてあるのでツリーの横に置いています🎄(📷3枚目) ツリーのない時期は可愛いので堂々とテレビの横の壁に立てかけてます🤣(📷4枚目) 結果エコにも繋がって助かってます⑅◡̈*
Uka.....y
Uka.....y
家族
harumamaさんの実例写真
洗濯物干し購入! 今回もニトリさんで。 前回のは3年ほど使用しましたが、私が服をかけすぎて破壊💥 今回はX型ではないものにしました。 高さがあって圧迫感出るかと思いましたが、使う床のスペースはコンパクト☺️ コロコロで移動もできるし、薄く折り畳むこともできます。高さがある分エアコンの風で乾きが早い✨これからお世話になりまーす♪
洗濯物干し購入! 今回もニトリさんで。 前回のは3年ほど使用しましたが、私が服をかけすぎて破壊💥 今回はX型ではないものにしました。 高さがあって圧迫感出るかと思いましたが、使う床のスペースはコンパクト☺️ コロコロで移動もできるし、薄く折り畳むこともできます。高さがある分エアコンの風で乾きが早い✨これからお世話になりまーす♪
harumama
harumama
4LDK | 家族
sk72zyp3さんの実例写真
今まで置き型だった洗濯物干しを、吊り下げ型に変えました。これで下のスペースに子どもの自転車置けます。スッキリして洗濯物もよく乾くし、やってよかった〜
今まで置き型だった洗濯物干しを、吊り下げ型に変えました。これで下のスペースに子どもの自転車置けます。スッキリして洗濯物もよく乾くし、やってよかった〜
sk72zyp3
sk72zyp3
家族
santamamaさんの実例写真
花粉やら黄砂やらが気になって、ここのところ ずっと 洗濯物は部屋干ししています👗 ひとり暮らしなので、洗濯ピンチハンガーは1つで足りるのですが、シーツを洗った時が困っていました。 洗濯ピンチハンガーは増やしたくない・・・と思い、セリアで鴨居フックを2つ、バスタオル用の幅広ハンガー(幅60cm)を2つ購入してシーツ干しにしてみました。(写真②) これなら使わない時はハンガーはクローゼットの中へ。鴨居フックはそのままでも邪魔にならない🙆‍♀️
花粉やら黄砂やらが気になって、ここのところ ずっと 洗濯物は部屋干ししています👗 ひとり暮らしなので、洗濯ピンチハンガーは1つで足りるのですが、シーツを洗った時が困っていました。 洗濯ピンチハンガーは増やしたくない・・・と思い、セリアで鴨居フックを2つ、バスタオル用の幅広ハンガー(幅60cm)を2つ購入してシーツ干しにしてみました。(写真②) これなら使わない時はハンガーはクローゼットの中へ。鴨居フックはそのままでも邪魔にならない🙆‍♀️
santamama
santamama
2LDK | 一人暮らし
curoさんの実例写真
curo
curo
家族
PR
楽天市場
mogmogさんの実例写真
引っ越し先の洗面所が狭い&バーが高く、洗面所内で干すと生乾きが多発… どうやって洗濯スペースを確保しつつ、且つ使わない時も邪魔にならないか画策した結果、こちらの品にたどり着きました! 似た製品は沢山ありますが、折り畳む時に いちいち外さずに竿ごとそのまま畳めるのは唯一無二! 使い終わったら折り畳んで壁側に収納♪ 問題は設置場所かと思います。 【私が定番のカーテンレール上に設置しなかった理由】 カーテンレール上に設置しようか迷いに迷って、リビングと隣あわせの六畳の部屋の引戸の鴨居上に取り付けることに。 ★窓際を止めた理由★ ×二重カーテンだと洗濯物が引っ掛かる →レビューを見てるとチラホラ。 せっかく生乾きにさせないために設置するのにカーテンが邪魔になるなんて本末転倒! ×窓だとエアコンの恩恵が受けられない 湿度の高い夏場、除湿かけるのでエアコンの近くの方が乾きやすい点でも窓際は△ ○冬場の加湿対策に! リビングとの境界線に干すので、どちらの部屋の湿度も上がるのでGOOD ○何より乾きやすい 壁際や窓際より、両サイドに何もない空間で干す方が風も通るので断然乾きやすかったです。 【実際に鴨居上に設置してみた感想】 本当にすごく乾きやすいです! 午前中に干したらおやつの時間頃には確実に全て乾いてます。 そして冬場は加湿器をかけなくても、湿度が上がるのも◎ 10畳以上の空間を加湿器で適度な数字まで上げるのって、継続してつけておかないと厳しいので電気代を考えると…コスパが悪いかな~ 奮発して木製っぽい見た目の竿にしたので、畳まずに出しっぱなしでも目立ちません! 【総評】 ☑️竿をしたまま折り畳んで壁側に寄せられるのは唯一無二! ☑️物干し竿の色を家具に合わせて選べば違和感なく溶け込む。 ☑️取りつけは脚立必須 ☑️設置場所は要検討 ※取りつけについて 私のようにチビな人は脚立必須か、脚立がないなら男性にやってもらった方がいいと思いますf(^_^;) うちはちょっとした台しかなく、背伸びしながらやったので大変でした… 斜め上からハンマーで叩かなくちゃならぬ場面があるので、足場がしっかりあるなら全然女性でも簡単に設置出来ますよ!
引っ越し先の洗面所が狭い&バーが高く、洗面所内で干すと生乾きが多発… どうやって洗濯スペースを確保しつつ、且つ使わない時も邪魔にならないか画策した結果、こちらの品にたどり着きました! 似た製品は沢山ありますが、折り畳む時に いちいち外さずに竿ごとそのまま畳めるのは唯一無二! 使い終わったら折り畳んで壁側に収納♪ 問題は設置場所かと思います。 【私が定番のカーテンレール上に設置しなかった理由】 カーテンレール上に設置しようか迷いに迷って、リビングと隣あわせの六畳の部屋の引戸の鴨居上に取り付けることに。 ★窓際を止めた理由★ ×二重カーテンだと洗濯物が引っ掛かる →レビューを見てるとチラホラ。 せっかく生乾きにさせないために設置するのにカーテンが邪魔になるなんて本末転倒! ×窓だとエアコンの恩恵が受けられない 湿度の高い夏場、除湿かけるのでエアコンの近くの方が乾きやすい点でも窓際は△ ○冬場の加湿対策に! リビングとの境界線に干すので、どちらの部屋の湿度も上がるのでGOOD ○何より乾きやすい 壁際や窓際より、両サイドに何もない空間で干す方が風も通るので断然乾きやすかったです。 【実際に鴨居上に設置してみた感想】 本当にすごく乾きやすいです! 午前中に干したらおやつの時間頃には確実に全て乾いてます。 そして冬場は加湿器をかけなくても、湿度が上がるのも◎ 10畳以上の空間を加湿器で適度な数字まで上げるのって、継続してつけておかないと厳しいので電気代を考えると…コスパが悪いかな~ 奮発して木製っぽい見た目の竿にしたので、畳まずに出しっぱなしでも目立ちません! 【総評】 ☑️竿をしたまま折り畳んで壁側に寄せられるのは唯一無二! ☑️物干し竿の色を家具に合わせて選べば違和感なく溶け込む。 ☑️取りつけは脚立必須 ☑️設置場所は要検討 ※取りつけについて 私のようにチビな人は脚立必須か、脚立がないなら男性にやってもらった方がいいと思いますf(^_^;) うちはちょっとした台しかなく、背伸びしながらやったので大変でした… 斜め上からハンマーで叩かなくちゃならぬ場面があるので、足場がしっかりあるなら全然女性でも簡単に設置出来ますよ!
mogmog
mogmog
2LDK | 家族
もっと見る