jimiさんの部屋
2020年3月29日16
jimiさんの部屋
2020年3月29日16
コメント1
jimi
R2.3.29先日同じ写真アップしましたが、イベント用に再投稿させてください。子供の普段使っていない長靴やスノーブーツ、靴の収納ってどうしてますか?お下がりをもらったはいいけど、次のサイズを買ったはいいけど置くところがない。子供の靴は小さいけれど、意外と場所をとるんですよね…かと言って、すぐに取り出せるところにないと、どのサイズがあったのか忘れていちいち取り出して確認するのが面倒くさい。収納方法に悩んでいるときに、ふと思いついて、家で捨てようと思っていた収納用品に入れてみたら、ちょうどよい!っとなったのが、こちら。カラーBOX用のインナーBOXです。私のは本来使用していた場所で長年使用し、形が崩れてきて不便になり、新しくプラスチック製のものに取り替えたので、捨てようと思っていたものです。こんな感じで互い違いに入れていくとコンパクトに収まりました。長靴&スノーブーツです。ただ靴を棚に並べていくよりもかなり省スペースに収まります。BOXは変形していますが、日常的に出し入れするわけではないので、ここでの使用なら問題はありません。お手入れ的には汚れてきても洗えない素材なので、今度こそ捨てることにはなりますが、それまでは充分使えそうです。こちらはこれから履く予定のシューズや靴、サンダル達。底面を合わせて、踵を下にすると収納しやすいし、靴が型崩れしにくいかなと…こちらもなかなかの数がコンパクトに収まってくれました。こうしたカラーBOX用のインナーBOX何がちょうど良いかというと、その奥行きと手に入れやすさです。カラーBOXは大体既製サイズが決まっているので、インナーBOXもざっくりですが、どこもサイズが同じです。奥行きは27センチ弱。靴箱の奥行きは一般的に30センチなので、一般的な靴箱の奥行きであればインナーBOXがいい感じに入ると思います。あとカラーBOXの収納用品は色々なところで扱っていて、手に入れやすく、意外と家の中にすでにある場合もあるので、探してみたらあるかも?靴用の収納用品と謳っている商品でももちろんいいですが、子供の靴なら家にあるものでこんな風にコンパクトに収納できるかもしれません。もし普段使いしない子供靴の収納に困ってる方はぜひ試してみてください。

この写真を見た人へのおすすめの写真