yukkoさんの部屋
2020年6月18日19
yukkoさんの部屋
2020年6月18日19
コメント1
yukko
場所は1階リビング!高窓の無駄な空間に、手作り物干し‼︎(空間の上は2階ロフト)

この写真を見た人へのおすすめの写真

ma-さんの実例写真
おはようございます♡外構工事終わりました。物干し場兼駐輪スペースを増設してもらいました。二階のベランダは上がるのがめんどくさいのでここに干してます。勝手口からすぐ干せて楽チン♪手前が新しくて奥が古い場所。かなり広くなって楽になりました♡屋根もコンクリも同じなのに4年たつとこんなに違いが^^;砂利も運搬してもらって敷き終わったのでまたアップします♡
おはようございます♡外構工事終わりました。物干し場兼駐輪スペースを増設してもらいました。二階のベランダは上がるのがめんどくさいのでここに干してます。勝手口からすぐ干せて楽チン♪手前が新しくて奥が古い場所。かなり広くなって楽になりました♡屋根もコンクリも同じなのに4年たつとこんなに違いが^^;砂利も運搬してもらって敷き終わったのでまたアップします♡
ma-
ma-
家族
R-uさんの実例写真
2階の洗濯物干し場。 2階用にコードレス掃除機も。 無印の角ハンガー収納しきれない。 ほとんど使ってることが多いし… カラボも手付かずです! でもこの場所は梅雨時期助かるーっ(*^^*)
2階の洗濯物干し場。 2階用にコードレス掃除機も。 無印の角ハンガー収納しきれない。 ほとんど使ってることが多いし… カラボも手付かずです! でもこの場所は梅雨時期助かるーっ(*^^*)
R-u
R-u
家族
tatokamiさんの実例写真
ここは1階のリビングの真上にあるベランダです。 手摺り側ではなく建物側に洗濯物の干し場があるので、冬場の乾き具合いはイマイチですが、その分多少の悪天候でも、洗濯物を出したままで、ぜんぜん問題ないです。 もう少し涼しくなったら、普段は部屋置きのニーチェアをここに置いて、手元にお茶とか用意して、本でも読もうと思ってます( ^ω^ )
ここは1階のリビングの真上にあるベランダです。 手摺り側ではなく建物側に洗濯物の干し場があるので、冬場の乾き具合いはイマイチですが、その分多少の悪天候でも、洗濯物を出したままで、ぜんぜん問題ないです。 もう少し涼しくなったら、普段は部屋置きのニーチェアをここに置いて、手元にお茶とか用意して、本でも読もうと思ってます( ^ω^ )
tatokami
tatokami
家族
keiさんの実例写真
ウッドデッキにワイヤー物干し、 1階で洗濯物が干せます
ウッドデッキにワイヤー物干し、 1階で洗濯物が干せます
kei
kei
4LDK | 家族
mionononoさんの実例写真
手洗器¥24,055
バスルームの斜め前に 3畳のランドリールーム ここで 洗って干して…たたみなが 水色に2階の物、白に1階にしまう物を 取り込んでいく 部屋から完全に見えないから 自分も家事を忘れてホッとできる♪ ゲストにも ここに洗濯が干してあるなんてわからない部屋に
バスルームの斜め前に 3畳のランドリールーム ここで 洗って干して…たたみなが 水色に2階の物、白に1階にしまう物を 取り込んでいく 部屋から完全に見えないから 自分も家事を忘れてホッとできる♪ ゲストにも ここに洗濯が干してあるなんてわからない部屋に
miononono
miononono
4LDK
yuk07.10さんの実例写真
二階のバルコニーに出るところに洗濯干しスペースをつくりました。 日焼けしたくないのでここで干してから外に出します♪取り込んでからもここに掛けておけるのでとても便利です( ´∀`) 最近サーキュレーターを買いました♪
二階のバルコニーに出るところに洗濯干しスペースをつくりました。 日焼けしたくないのでここで干してから外に出します♪取り込んでからもここに掛けておけるのでとても便利です( ´∀`) 最近サーキュレーターを買いました♪
yuk07.10
yuk07.10
家族
rito.22さんの実例写真
リビングにつながる蔵と1.5階... 蔵は今は子供部屋、1.5階は和室になっていて洗濯物を室内干しするときにも使っています。 エアコンつける時は1.5階はドアを閉め、蔵がグチャグチャだとドアを閉めて見たかったことにもできる( ⁼̴̤̆◡̶͂⁼̴̤̆ )
リビングにつながる蔵と1.5階... 蔵は今は子供部屋、1.5階は和室になっていて洗濯物を室内干しするときにも使っています。 エアコンつける時は1.5階はドアを閉め、蔵がグチャグチャだとドアを閉めて見たかったことにもできる( ⁼̴̤̆◡̶͂⁼̴̤̆ )
rito.22
rito.22
家族
chami225さんの実例写真
我が家の地味に役立つ場所、リビング階段の吹き抜け部分。手すりのあいだにつっかえ棒をかけて洗濯干してます。奥のテーブルクロス干してるところが二階の室内干しスペースだけど、子供の洗濯干してるとこの方が冬は一階からのエアコンの風によりよく乾きます(笑)
我が家の地味に役立つ場所、リビング階段の吹き抜け部分。手すりのあいだにつっかえ棒をかけて洗濯干してます。奥のテーブルクロス干してるところが二階の室内干しスペースだけど、子供の洗濯干してるとこの方が冬は一階からのエアコンの風によりよく乾きます(笑)
chami225
chami225
4LDK | 家族
PR
楽天市場
yoko1978さんの実例写真
洗濯機は1Fの脱衣室にあります。干すのは2Fリビング横の真四角な2畳くらいのスペースに、洗濯干し場を作りました! 半分は子どものままごとスペースです。
洗濯機は1Fの脱衣室にあります。干すのは2Fリビング横の真四角な2畳くらいのスペースに、洗濯干し場を作りました! 半分は子どものままごとスペースです。
yoko1978
yoko1978
家族
YuiRinさんの実例写真
2階に洗濯物を持っていくのが困難なので1階リビング横に物干し部屋を作りました(*´ノ∀`*)お客さんがきても扉があるので隠せます♪
2階に洗濯物を持っていくのが困難なので1階リビング横に物干し部屋を作りました(*´ノ∀`*)お客さんがきても扉があるので隠せます♪
YuiRin
YuiRin
家族
yoko1978さんの実例写真
2Fリビング横のサンルーム。 洗濯干せたら、物干し台の上で畳みます。 子ども部屋行きは、ハンガーのまま移動。 1Fのクローゼットと脱衣所に持って行く物だけカゴに入れて、階段横に置いときます。 1Fに降りるついでに運びます。 毎日の家事 なるべく楽したい!工夫してます。
2Fリビング横のサンルーム。 洗濯干せたら、物干し台の上で畳みます。 子ども部屋行きは、ハンガーのまま移動。 1Fのクローゼットと脱衣所に持って行く物だけカゴに入れて、階段横に置いときます。 1Fに降りるついでに運びます。 毎日の家事 なるべく楽したい!工夫してます。
yoko1978
yoko1978
家族
kana_ciiさんの実例写真
洗濯機1階。 衣類収納は9割が1階。 わざわざ2階に干す必要ないじゃん‼ と思い、庭に物干しスペース作った♪ 特に冬は日当たりが良くないから 冬だけは2階に干す予定。
洗濯機1階。 衣類収納は9割が1階。 わざわざ2階に干す必要ないじゃん‼ と思い、庭に物干しスペース作った♪ 特に冬は日当たりが良くないから 冬だけは2階に干す予定。
kana_cii
kana_cii
toaさんの実例写真
\\pid// 1階にpidをつけました 物干しに見えないシンプルなデザインが♡ これで1階・2階に洗濯物が干せるようになりました♩
\\pid// 1階にpidをつけました 物干しに見えないシンプルなデザインが♡ これで1階・2階に洗濯物が干せるようになりました♩
toa
toa
家族
chi201さんの実例写真
二階の洗濯干しルーム。 すぐ近くにウォークインクローゼットがあるためそこにしまうものはここに干してタオル、部屋着、下着は一階に干しています!
二階の洗濯干しルーム。 すぐ近くにウォークインクローゼットがあるためそこにしまうものはここに干してタオル、部屋着、下着は一階に干しています!
chi201
chi201
3LDK | 家族
19.meeeさんの実例写真
室内干しスペース。 手すり壁のおかげで、一階からは全くみえません! 急な来客があっても大丈夫☝️
室内干しスペース。 手すり壁のおかげで、一階からは全くみえません! 急な来客があっても大丈夫☝️
19.meee
19.meee
2LDK | 家族
Naoさんの実例写真
我が家の物干し竿は3箇所にあって、ここは2階のホールスペースにホスクリーンを2つつけています。 他に、和室にホスクリーン1つ、ベランダに物干し竿2本です。 ホスクリーンは取り外しができるので、和室は取り外したりしますが、ここは家族しか来ない場所なので付けっ放しです。 この物干し竿はグレーのストライプで、そこが滑り止めになっているのでタオルがずり落ちたりせず買って良かったものの1つです♪ 3人家族でなぜか洗濯物の量が多いのに縦型洗濯機を使っているので、大容量ドラム式洗濯機の「朝起きたら乾燥まで出来てる」という生活に憧れています(*˘︶˘*).。.:*♡
我が家の物干し竿は3箇所にあって、ここは2階のホールスペースにホスクリーンを2つつけています。 他に、和室にホスクリーン1つ、ベランダに物干し竿2本です。 ホスクリーンは取り外しができるので、和室は取り外したりしますが、ここは家族しか来ない場所なので付けっ放しです。 この物干し竿はグレーのストライプで、そこが滑り止めになっているのでタオルがずり落ちたりせず買って良かったものの1つです♪ 3人家族でなぜか洗濯物の量が多いのに縦型洗濯機を使っているので、大容量ドラム式洗濯機の「朝起きたら乾燥まで出来てる」という生活に憧れています(*˘︶˘*).。.:*♡
Nao
Nao
4LDK | 家族
PR
楽天市場
zuccoさんの実例写真
散らからない家作り実践中。 2階の洗濯干しスペース。 一週間に何度も着る服のみしまうタンスを設置したら面倒くさがりな私もストレス無く片付けできるようになりました〰️✨
散らからない家作り実践中。 2階の洗濯干しスペース。 一週間に何度も着る服のみしまうタンスを設置したら面倒くさがりな私もストレス無く片付けできるようになりました〰️✨
zucco
zucco
家族
noriさんの実例写真
家づくりでやってよかったこと。 2階のホールを広くして洗濯干しスペースにしたことです😊 夜洗濯派なのと天気の悪い日もリビングに洗濯を干さなくていいのが◎
家づくりでやってよかったこと。 2階のホールを広くして洗濯干しスペースにしたことです😊 夜洗濯派なのと天気の悪い日もリビングに洗濯を干さなくていいのが◎
nori
nori
4LDK | 家族
RoomClipはアプリでご利用いただけます
RoomClip公式アプリ
satoraさんの実例写真
効率の良さを重視して、洗濯物は1階のリビング前に干します。目隠しにもなる手すりには、タオルケットなどの大きめの洗濯物も干せてとても楽チンです。
効率の良さを重視して、洗濯物は1階のリビング前に干します。目隠しにもなる手すりには、タオルケットなどの大きめの洗濯物も干せてとても楽チンです。
satora
satora
4LDK | 家族
bananaさんの実例写真
物干スタンド¥10,890
一階リビングの窓に物干し金具を 取り付けました! ここの窓からウッドデッキを作る計画を立てております☆ もちろん自分達で!(ほぼ旦那任せですが) 洗濯物は2階のバルコニーで干すのが主でした。だけど階段の上り下りは、やはりツライ…洗濯導線は大事(´-ω-`) 干せる量も増えたし一階なのでよき☆
一階リビングの窓に物干し金具を 取り付けました! ここの窓からウッドデッキを作る計画を立てております☆ もちろん自分達で!(ほぼ旦那任せですが) 洗濯物は2階のバルコニーで干すのが主でした。だけど階段の上り下りは、やはりツライ…洗濯導線は大事(´-ω-`) 干せる量も増えたし一階なのでよき☆
banana
banana
3LDK | 家族
lp20さんの実例写真
1階和室にパッと洗濯物、乾いたものなどかけれるように森田アルミ工業さんのpid4mを取り付けてます 今でもかなり便利ですが、冬にかけて乾燥防止にも役に立ちそうです
1階和室にパッと洗濯物、乾いたものなどかけれるように森田アルミ工業さんのpid4mを取り付けてます 今でもかなり便利ですが、冬にかけて乾燥防止にも役に立ちそうです
lp20
lp20
4LDK | 家族
eyes.homeさんの実例写真
階段上がってすぐの洗濯干しスペースです。1階は見えないので生活感は出ません。天井から吊り下げ式の洗濯竿を計3本利用しています。使わない時は金具を外したり、竿の代わりに植物を吊るすこともできますが、洗濯スペースが広い方が便利なのでそのままにしてます。無垢材床なので洗濯がすぐに乾き、嫌な匂いもしません。奥の棚はアイロンかけや、服の畳むコーナーです。
階段上がってすぐの洗濯干しスペースです。1階は見えないので生活感は出ません。天井から吊り下げ式の洗濯竿を計3本利用しています。使わない時は金具を外したり、竿の代わりに植物を吊るすこともできますが、洗濯スペースが広い方が便利なのでそのままにしてます。無垢材床なので洗濯がすぐに乾き、嫌な匂いもしません。奥の棚はアイロンかけや、服の畳むコーナーです。
eyes.home
eyes.home
4LDK | 家族
eyes.homeさんの実例写真
ニトリの洗濯ハンガーは伸縮式なのでサイズ問わずかけやすい🥺かける所が輪っかになってますので、落ちてくる心配もありません😚階段の真上に天井から吊り下げ式の洗濯干しを設置していますので、ハンガーが落ちて傷がつく心配もありません👍🏻ここは意外にも1階からほぼ見えないので生活感を隠せます( ᵒ̴̶̷̤◦ᵒ̴̶̷̤ )1階からの熱が上がりつつ、2階のエアコンの直風が当たって洗濯物が乾きやすいです🌷タオルケットやバスタオル、厚手のパジャマなどを干すコーナーにしています🥰洗濯竿を取り外すと、植物を飾ったりもできますよ🌷
ニトリの洗濯ハンガーは伸縮式なのでサイズ問わずかけやすい🥺かける所が輪っかになってますので、落ちてくる心配もありません😚階段の真上に天井から吊り下げ式の洗濯干しを設置していますので、ハンガーが落ちて傷がつく心配もありません👍🏻ここは意外にも1階からほぼ見えないので生活感を隠せます( ᵒ̴̶̷̤◦ᵒ̴̶̷̤ )1階からの熱が上がりつつ、2階のエアコンの直風が当たって洗濯物が乾きやすいです🌷タオルケットやバスタオル、厚手のパジャマなどを干すコーナーにしています🥰洗濯竿を取り外すと、植物を飾ったりもできますよ🌷
eyes.home
eyes.home
4LDK | 家族
PR
楽天市場
kaerunoameriさんの実例写真
2階の洗面所に突っ張り棒を渡して一時的な物干しスペースを作りました。 洗濯物は基本的に2階のベランダに干すのですが、急な雨が降って来た時など行ったり来たりでアタフタ! そんな時ここにササっと掛けられるので、これから梅雨の時期に重宝しそうです♫
2階の洗面所に突っ張り棒を渡して一時的な物干しスペースを作りました。 洗濯物は基本的に2階のベランダに干すのですが、急な雨が降って来た時など行ったり来たりでアタフタ! そんな時ここにササっと掛けられるので、これから梅雨の時期に重宝しそうです♫
kaerunoameri
kaerunoameri
4LDK | 家族
bjhorusさんの実例写真
イベント用です😊 ベランダ設置するのをやめました🌈 外干しは私的にデメリットしかないのでランドリールームを作りました🏵️ 他人に洗濯物を見られることも無いし、雨とか花粉とかPM2.5とか虫とか気にしなくて良いし、深夜に洗濯物干しても大丈夫だし、次の洗濯まで干しっぱなし出来るし、ベランダ掃除したりメンテナンスしなくて良いし、ホントに楽で良いです💮
イベント用です😊 ベランダ設置するのをやめました🌈 外干しは私的にデメリットしかないのでランドリールームを作りました🏵️ 他人に洗濯物を見られることも無いし、雨とか花粉とかPM2.5とか虫とか気にしなくて良いし、深夜に洗濯物干しても大丈夫だし、次の洗濯まで干しっぱなし出来るし、ベランダ掃除したりメンテナンスしなくて良いし、ホントに楽で良いです💮
bjhorus
bjhorus
家族
kids-homeさんの実例写真
☆家を建てた時→洗濯機1階脱衣場だから、サンルームに全て干せばいいや。 ☆住んでみて→洗濯はしまうのが面倒!一階にファミリークローゼットを作れば。。っと後悔。苦肉の柵で、しまう近くに干す様に変更💡
☆家を建てた時→洗濯機1階脱衣場だから、サンルームに全て干せばいいや。 ☆住んでみて→洗濯はしまうのが面倒!一階にファミリークローゼットを作れば。。っと後悔。苦肉の柵で、しまう近くに干す様に変更💡
kids-home
kids-home
3LDK | 家族
k.k.kinokoさんの実例写真
☆イベント用☆ 洗濯物は、年間を通して室内干しが多いです。 2階の廊下に干せるようにしているのですが、 思いの外、よく乾きます。 あたたかい空気が上にいくからでしょうか。 2階の廊下は、寝起きする際に通るくらいで あまり使うこともなく、来客の際にも目につかない場所なので、この場所にしてよかったと思ってます(╹◡╹)
☆イベント用☆ 洗濯物は、年間を通して室内干しが多いです。 2階の廊下に干せるようにしているのですが、 思いの外、よく乾きます。 あたたかい空気が上にいくからでしょうか。 2階の廊下は、寝起きする際に通るくらいで あまり使うこともなく、来客の際にも目につかない場所なので、この場所にしてよかったと思ってます(╹◡╹)
k.k.kinoko
k.k.kinoko
3LDK | 家族
YClipさんの実例写真
階段上のデッドスペースをDIY🛠 2×4、ラブリコ、黒の伸縮アイアンポールを使って洗濯物干し✨お天気が悪い日専用に✨ リビング階段なので、1階からの乾燥した空気が上昇し乾きも早めです。
階段上のデッドスペースをDIY🛠 2×4、ラブリコ、黒の伸縮アイアンポールを使って洗濯物干し✨お天気が悪い日専用に✨ リビング階段なので、1階からの乾燥した空気が上昇し乾きも早めです。
YClip
YClip
chicoさんの実例写真
室内干しは南西の光が当たる場所で。 バルコニーへの動線はバッチリ。 洗濯機は1階なので2階まで運んでいます。 乾いたら2階の各部屋での収納なので、そんなに不便は感じません。
室内干しは南西の光が当たる場所で。 バルコニーへの動線はバッチリ。 洗濯機は1階なので2階まで運んでいます。 乾いたら2階の各部屋での収納なので、そんなに不便は感じません。
chico
chico
家族
R.S.Kさんの実例写真
ホスクリーン¥11,315
2階廊下にホスクリーン付けました♡ ずっとリビングに干したり寝室に干したりしてたけどリビングに干すと急遽誰か来るとなったら何となく格好悪いし、上二人がよく洗濯物を引っかけて落とすからプチストレスでした笑笑 ネットで安いところ探して自分て付けました😊 早速洗濯しよっと笑笑
2階廊下にホスクリーン付けました♡ ずっとリビングに干したり寝室に干したりしてたけどリビングに干すと急遽誰か来るとなったら何となく格好悪いし、上二人がよく洗濯物を引っかけて落とすからプチストレスでした笑笑 ネットで安いところ探して自分て付けました😊 早速洗濯しよっと笑笑
R.S.K
R.S.K
4LDK | 家族
raracoccoさんの実例写真
このスペースがあるおかげで本当に助かってます!
このスペースがあるおかげで本当に助かってます!
raracocco
raracocco
3LDK | 家族
PR
楽天市場
min.さんの実例写真
2階の物干しスペース𓂅 (1階ランドリールームでは干しきれない服などをここに干します)   ここはエアフープ2本取り付けています (ハンガーは無印良品) 南向きの正方形窓が2つあるので、天気の良い日は室内干しでもベランダで干している感覚で気持ちよく干せます♩ 虫が苦手なので室内干し派です🫢    乾いたらハンガーのままそれぞれのクローゼットへ掛けに行って終了。 物干しスペース2箇所ですが、片付ける場所が近いので苦ではないです☺️
2階の物干しスペース𓂅 (1階ランドリールームでは干しきれない服などをここに干します)   ここはエアフープ2本取り付けています (ハンガーは無印良品) 南向きの正方形窓が2つあるので、天気の良い日は室内干しでもベランダで干している感覚で気持ちよく干せます♩ 虫が苦手なので室内干し派です🫢    乾いたらハンガーのままそれぞれのクローゼットへ掛けに行って終了。 物干しスペース2箇所ですが、片付ける場所が近いので苦ではないです☺️
min.
min.
4LDK | 家族
sakiさんの実例写真
Panasonic 衣類乾燥除湿機のモニター中です✰ 帰宅して洗濯機を回し、先ほど干し終えたリアルな状況でございます!😂 ※下着は同じ部屋のリールに干してあります。 毎日洗濯機を回すので 少なくともだいたいこのくらいの量です。 《場所》1階4.9帖 洋室 西向き 《モード》衣類乾燥 標準 風向上下→上方向 ○ルーバーの動きが早く、干した衣類などにピンポイントで勢いよく風が当たっていて乾きが早そう。 ○音はそれなりにします。 音が気になる方は 音ひかえめ というモードもあります。 ○ナノイーx搭載で除菌・脱臭効果があり部屋干しの嫌な臭いを抑えてくれるようです。 寝ている間に我が家の服を乾かしてくれるパワフルな強い味方です‪(🌼´ ˘ `)
Panasonic 衣類乾燥除湿機のモニター中です✰ 帰宅して洗濯機を回し、先ほど干し終えたリアルな状況でございます!😂 ※下着は同じ部屋のリールに干してあります。 毎日洗濯機を回すので 少なくともだいたいこのくらいの量です。 《場所》1階4.9帖 洋室 西向き 《モード》衣類乾燥 標準 風向上下→上方向 ○ルーバーの動きが早く、干した衣類などにピンポイントで勢いよく風が当たっていて乾きが早そう。 ○音はそれなりにします。 音が気になる方は 音ひかえめ というモードもあります。 ○ナノイーx搭載で除菌・脱臭効果があり部屋干しの嫌な臭いを抑えてくれるようです。 寝ている間に我が家の服を乾かしてくれるパワフルな強い味方です‪(🌼´ ˘ `)
saki
saki
4LDK | 家族
czrさんの実例写真
電気代が上がり 浴室乾燥を使うのが怖くなってきたので 2階の廊下&階段スペースに 室内干しスーペースを作りました❤️
電気代が上がり 浴室乾燥を使うのが怖くなってきたので 2階の廊下&階段スペースに 室内干しスーペースを作りました❤️
czr
czr
4LDK | 家族
kurinokiさんの実例写真
室内干しスペースと独立したウォークインクローゼット。 ベランダは作らず、2階のフリースペースにハンギングバーを付けてもらいました。 家事動線を考えて、1階洗濯脱衣所の横に階段を配置しています。干す場所と収納する場所も隣りにして、乾いたらハンガーに掛けたままウォークインへ収納します。 ウォークインは扉はなくし、カーテンレールだけ付けてもらいました。
室内干しスペースと独立したウォークインクローゼット。 ベランダは作らず、2階のフリースペースにハンギングバーを付けてもらいました。 家事動線を考えて、1階洗濯脱衣所の横に階段を配置しています。干す場所と収納する場所も隣りにして、乾いたらハンガーに掛けたままウォークインへ収納します。 ウォークインは扉はなくし、カーテンレールだけ付けてもらいました。
kurinoki
kurinoki
4LDK | 家族
sakiさんの実例写真
ジョーロ¥799
ここは1階の洗濯干しスペースと子どもたちの洋服置き場、そして私のクローゼットもある私スペース♡ なんかややこい😂 ①から③ 以前ダイニングで使っていた無印のリビングでもダイニングでも使えるシリーズのテーブルを設置 からのとりあえず色んな角度から撮ってみた📸 ④ ムーミン柄のスタックストーバケット♡ ムーミン柄が可愛くて数ヶ月前に購入♡ パパさんの畳んだ洗濯物をいれています。 以前ダイニングで使っていたテーブルは3階の息子部屋のクローゼットに保管していましたが、昨日職場で6回目のワクチンを打って帰宅後 無性にこのダイニングテーブルを組み立てたくなり、毎回熱が出るからおとなしくしていればいいものを3階から1人で運びました。で、テーブルの裏に娘が描いたであろうマッキーの跡やシールの跡やらを無心で綺麗にし、組み立てたらここから出せないことに気づきました🤣 本当は使おうとしていたんじゃないんです(。・ω・)ノ゙バイバイ で、出せないのでここにとりあえずで置いてみたら あら♡テーブルそんな大きくないし部屋狭いのになかなか使えるんじゃないか!って思い始め、そしたらここを北欧の雰囲気にしたい気持ちが芽生えてきました(♡˘︶˘♡) これからボチボチここに可愛らしいものをディスプレイしたりしていこぉ♡と思った今日この頃であります♡ 長々すみません😇😇
ここは1階の洗濯干しスペースと子どもたちの洋服置き場、そして私のクローゼットもある私スペース♡ なんかややこい😂 ①から③ 以前ダイニングで使っていた無印のリビングでもダイニングでも使えるシリーズのテーブルを設置 からのとりあえず色んな角度から撮ってみた📸 ④ ムーミン柄のスタックストーバケット♡ ムーミン柄が可愛くて数ヶ月前に購入♡ パパさんの畳んだ洗濯物をいれています。 以前ダイニングで使っていたテーブルは3階の息子部屋のクローゼットに保管していましたが、昨日職場で6回目のワクチンを打って帰宅後 無性にこのダイニングテーブルを組み立てたくなり、毎回熱が出るからおとなしくしていればいいものを3階から1人で運びました。で、テーブルの裏に娘が描いたであろうマッキーの跡やシールの跡やらを無心で綺麗にし、組み立てたらここから出せないことに気づきました🤣 本当は使おうとしていたんじゃないんです(。・ω・)ノ゙バイバイ で、出せないのでここにとりあえずで置いてみたら あら♡テーブルそんな大きくないし部屋狭いのになかなか使えるんじゃないか!って思い始め、そしたらここを北欧の雰囲気にしたい気持ちが芽生えてきました(♡˘︶˘♡) これからボチボチここに可愛らしいものをディスプレイしたりしていこぉ♡と思った今日この頃であります♡ 長々すみません😇😇
saki
saki
4LDK | 家族
kaさんの実例写真
ニトリで物干し竿を買いました! 波状のハンガー掛けがついているので 風が強い日も寄らずに乾きやすいです(^^)🤍 物干し竿2本並べて干す場所も広がりました😊☀️
ニトリで物干し竿を買いました! 波状のハンガー掛けがついているので 風が強い日も寄らずに乾きやすいです(^^)🤍 物干し竿2本並べて干す場所も広がりました😊☀️
ka
ka
家族
kurinokiさんの実例写真
我が家の洗濯機上はハンガーパイプが取り付けてあり、物干し兼吊るす収納に。ハンガーは掛けたままにしているので、片付けたりする手間もなくすぐ使えて楽ちん😊 2階にメインの室内干しスペースがありますが、洗濯機横の稼働棚に収納するタオルやパジャマ、子どもの運動着などはここに干しています。
我が家の洗濯機上はハンガーパイプが取り付けてあり、物干し兼吊るす収納に。ハンガーは掛けたままにしているので、片付けたりする手間もなくすぐ使えて楽ちん😊 2階にメインの室内干しスペースがありますが、洗濯機横の稼働棚に収納するタオルやパジャマ、子どもの運動着などはここに干しています。
kurinoki
kurinoki
4LDK | 家族
doremiさんの実例写真
すっきり暮らすために、 吹き抜け部分にホスクリーンを設置しています☆ ̖́-‬ 夜洗濯&部屋干し派な我が家。 ホスクリーンは入居時に寝室と洗面所には設置していましたが、ついついリビングに干してしまうことも… でもそれはそれでストレスで𖦹‎.𖦹‎💦 吹き抜けにもホスクリーンを追加してからは、 リビングの景観を損ねず部屋干し出来て快適です💛 ¨̮ ✨ ちなみに調湿対策に、 エコカラットセルフを吹き抜け1階部分に設置してます☆・:* pic2枚目、フォロワーさんのモニターで気になったデコホームのハンガーを購入しました♡ 子どもたちの130~150cmサイズの服は、 キッズハンガーだと小さくて、 大人のハンガーでは服の首が伸びそうで。。 ジュニアサイズはハンガー難民でしたが、 このタイプのハンガーなら解決💡( ´͈ ᵕ `͈ ) 近くにデコホームの店舗は無いのですが、 ニトリ店舗で引き取り可能だったので 店頭到着のお知らせ後にすぐ受け取れましたよ🤍✨ グループ内で連携してるって嬉しいですね(* ॑꒳ ॑* )⋆*
すっきり暮らすために、 吹き抜け部分にホスクリーンを設置しています☆ ̖́-‬ 夜洗濯&部屋干し派な我が家。 ホスクリーンは入居時に寝室と洗面所には設置していましたが、ついついリビングに干してしまうことも… でもそれはそれでストレスで𖦹‎.𖦹‎💦 吹き抜けにもホスクリーンを追加してからは、 リビングの景観を損ねず部屋干し出来て快適です💛 ¨̮ ✨ ちなみに調湿対策に、 エコカラットセルフを吹き抜け1階部分に設置してます☆・:* pic2枚目、フォロワーさんのモニターで気になったデコホームのハンガーを購入しました♡ 子どもたちの130~150cmサイズの服は、 キッズハンガーだと小さくて、 大人のハンガーでは服の首が伸びそうで。。 ジュニアサイズはハンガー難民でしたが、 このタイプのハンガーなら解決💡( ´͈ ᵕ `͈ ) 近くにデコホームの店舗は無いのですが、 ニトリ店舗で引き取り可能だったので 店頭到着のお知らせ後にすぐ受け取れましたよ🤍✨ グループ内で連携してるって嬉しいですね(* ॑꒳ ॑* )⋆*
doremi
doremi
家族
PR
楽天市場
sallyさんの実例写真
つくってよかった!収納スペースイベント♡ 間違いなく‼︎ランドリールーム‼︎‼︎ 家具家電や暮らしはどんどん進化するけど、服を洗って着るっていう文化は私が生きてる期間では変わらないと思い、何歳になろうと絶対するであろう洗濯と着替えの場所にはこだわった‼︎‼︎ 洗って→干して→しまう→着替える!が1箇所でできるのすごく良い♪ 作り付けの引き出しだと必要段数が変わる気がして、可動式のワゴンにしたけどこれも掃除や管理がしやすくて大正解♡ 天井にハンキングバーつける予定は、ニトリの室内物干しが便利で賃貸時代からそのまま使うことすでに2年超え😂
つくってよかった!収納スペースイベント♡ 間違いなく‼︎ランドリールーム‼︎‼︎ 家具家電や暮らしはどんどん進化するけど、服を洗って着るっていう文化は私が生きてる期間では変わらないと思い、何歳になろうと絶対するであろう洗濯と着替えの場所にはこだわった‼︎‼︎ 洗って→干して→しまう→着替える!が1箇所でできるのすごく良い♪ 作り付けの引き出しだと必要段数が変わる気がして、可動式のワゴンにしたけどこれも掃除や管理がしやすくて大正解♡ 天井にハンキングバーつける予定は、ニトリの室内物干しが便利で賃貸時代からそのまま使うことすでに2年超え😂
sally
sally
3LDK
もっと見る