このコスパ、尋常じゃない!
うちのアイリスオーヤマ
国内でも屈指の商品開発数を誇るものづくりメーカー、アイリスオーヤマ。機能面で生活者目線にとことん寄り添いつつも、「値ごろ感」に徹底的にこだわっているという同社の製品は、RoomClipユーザーさんからも「驚異のコスパ!」とのお墨付き。今回はそんなアイリスオーヤマシリーズから、いちおし商品をユーザーさんの実例と合わせてご紹介します♪ ※RoomClipショッピングをご利用の際は、アプリを最新版にアップデートしてお買い物をお楽しみください。

カラーボックスがさらに活きる! CBボックス用プラスチック引出し

収納アイテムの大定番、カラーボックスの汎用性をより高めてくれる専用引き出し。シンプルを極めたデザインで見た目もスッキリ◎アイリスオーヤマのカラーボックス(CBボックス)の1段に4杯がぴったり入るサイズで、書類や細々とした文具類の保管に活躍します。
※CBボックスに取り付けるためにはCBボックス用レールボードが必要です。
  • 北欧調の空間にしっくりなじむ
    (写真 : Room No.580352 / ruru )
    北欧調の空間にしっくりなじむ
    明るい木目調とホワイトでまとめられた清潔感たっぷりなruruさんのお宅。窓際にカラーボックスを5個配置して、上段にはアイリスオーヤマの専用引き出しをセット。文具類などの整理に役立っているそうです。2段目にはかご、3段目には柄ボックスと、異素材の組み合わせも絶妙なバランスですね◎
  • 「隠す収納」でスッキリ見え
    (写真 : Room No.548509 / juca )
    「隠す収納」でスッキリ見え
    クリーンにまとめられたjucaさんのお部屋の一角にもCBボックス専用引き出しを発見!jucaさんはデジタルデバイスの置き場としてカラーボックス上を活用されているとのこと。引き出しが完全に不透明なので中身が見えず、いろいろなものを収納しても生活感をシャットアウトできるのは嬉しいですよね。

“ざっくり収納派”の強い味方! 扉付きスタックボックス

なんとなく分類しにくいものや、こどものおもちゃなどのお片付けに重宝するスタックボックス。大ざっぱに収納してもOK!扉を閉めてしまえばスッキリ、生活感をカット。専用の連結ピンを使って、重ねて使用することも可能です。
  • 扉をリメイクしてディスプレイの一部に
    (写真 : Room No.1185113 / marutuji )
    扉をリメイクしてディスプレイの一部に
    スチールラックと扉付きスタックボックスを組み合わせて収納スペースを作られているmarutujiさん宅。スタックボックスの扉は100円SHOPのリメイクシートとマスキングテープでリメイクされたのだそう。ファブリック調の見た目と柄が周囲のディスプレイアイテムたちとうまく調和していますね。
  • 遊び道具のお片付けもラクラク◎
    (写真 : Room No.1554041 / ..A-chan.. )
    遊び道具のお片付けもラクラク◎
    お子さんの遊びスペースに扉付きスタックボックスを取り入れられている..A-chan..さん。大きく開く扉のおかげで、ちいさなお子さんでもお片付けが簡単◎「遊び終わったらしまう」習慣が身につきそうです。明るい木目調のボックスはスペースの雰囲気にも合っていますね。

“リアルなニーズ”に応えるニクいやつ スペースユニット

一見「何用?」と思うような小さな棚ですが、その可能性は無限大。暮らしの中の、小さなスペースを見つけて入り込んで大活躍!付属の連結金具で商品同士を縦方向・横方向に組み合わせて使用することも可能です◎まさにかゆいところに手が届く、アイリスオーヤマらしさのある一品です。
  • 机の上はいつもスッキリきれい◎
    (写真 : Room No.1929294 / hinatabokko )
    机の上はいつもスッキリきれい◎
    キッチン横の造作ワークスペース下にスペースユニットを配置されたというhinatabokkoさん。娘さんがここで勉強後、教科書や辞書をしまうための場所として活躍しているそうです。ちょうど柱の影になるので目立つことなく、スッキリとした空間が保たれていますね。
  • スリムながらしっかりとした収納力が自慢
    (写真 : Room No.560570 / kamehamm )
    スリムながらしっかりとした収納力が自慢
    kamehammさんは、お子さんたちの勉強兼衣装部屋でスペースユニットを活用されています。商品自体はミニサイズながら、大判の書籍や教科書も格納できる絶妙なサイズ感。また横幅が15cmとスリムなので机下に置いても足元でじゃまになることもありません。

丈夫&開閉スムーズ!チェストの決定版 ウッドトップチェスト

シリーズ累計出荷台数1,115万台超え※を誇るアイリスオーヤマのベストセラー商品。金属レールを使用した開閉のスムーズさや、上部に小型テレビまで置ける耐荷重(約10kg)など、プラスチック製チェストにありがちな弱点を克服し、「これぞコスパ最強!」との呼び声高い一品です。
※金属レール仕様のチェスト群合計。アイリスオーヤマ調べ2020年12月31日時点
  • 家族それぞれに段を割り振って
    (写真 : Room No. / )
    家族それぞれに段を割り振って
    脱衣所にウッドトップチェストのサイズ違いを2つ配置されているmaaさん。ご家族のパジャマと肌着を段ごとに整理しつつ、タオルも種類別に収納されているそうです。木目調の天板も耐水仕様なので、水気の多い場所でもノンストレスで使えるのは嬉しいポイントですよね。
  • 耐荷重10kg!インテリア性も品質も◎
    (写真 : Room No.5895677 / marinkarin )
    耐荷重10kg!インテリア性も品質も◎
    marinkarinさん宅のウッドトップチェストの上では、猫ちゃんが気持ちよさそうにお昼寝中…♡。天板は約10kgの耐荷重があるため、多少重たいものを置いても安心。さらに水拭きもOKなのでいつもキレイに保てます。キャットタワーと並べることで広々とした猫ちゃんの遊び場&憩いの場になっていますね。

“時産”家事アイテムの代表!使い勝手◎ 電気圧力鍋

スイッチを入れた後はほったらかしでOK!待っている間に他のことができる「時産家事アイテム」として市民権を獲得してきた電気圧力鍋。アイリスオーヤマの電気圧力鍋は、シンプルなデザイン、必要十分な機能、使い勝手の良いサイズ感で多くのユーザーさんの支持を得ています。
  • やわらかな雰囲気のキッチンに溶け込むデザイン
    (写真 : Room No.4545436 / Miki )
    やわらかな雰囲気のキッチンに溶け込むデザイン
    白で統一されたキッチン家電と、ナチュラルな風合いの道具や刺し子のふきんとの相性がやわらかな雰囲気を醸し出しているMikiさんのお宅のキッチン。アイリスオーヤマの白い電気圧力鍋もしっくりとなじんでいます。頼れる調理家電がそばにあると、忙しい日々でも心の余裕につながりそうですね。
  • 心惹かれるデザイン
    (写真 : Room No.340402 / Sakiko )
    心惹かれるデザイン
    ニュアンスカラーのタイルがシックなSakikoさん宅のキッチンにもアイリスオーヤマの電気圧力鍋が◎。鋳物のお鍋のようなデザインは「遠くから見ても可愛い♡」とコメントをいただきました。こちらの製品は高さを抑えた設計になっており、卓上でグリル鍋としても使えるのがポイント。普段の鍋料理やホームパーティーでも活躍します♪

夏だけじゃない!年中お部屋の快適さをキープ サーキュレーター 8畳 固定タイプ

サーキュレーターは夏だけ使うもの、と思っていませんか?実は暖房や加湿器の効果を上げるのにもおすすめで、年中通して使える生活家電なんです。アイリスオーヤマのサーキュレーターはコンパクトながらパワフルな送風力に定評あり!何より手が出しやすいプライスが魅力です。
  • 年中お部屋の快適を守る働き者
    (写真 : Room No.2230567 / uki-uki77 )
    年中お部屋の快適を守る働き者
    キッチンカウンターの上にアイリスオーヤマのサーキュレーターを置いているというuki-uki77さん。夏は熱がこもりやすく、冬は足元が冷えがちなキッチンも、サーキュレーターがあれば常時過ごしやすい温度に整えてくれます。この価格で使わない日がないほどの働きぶりは、まさに高コスパ!な一品です。
  • 毎日の室内干しにフル回転
    (写真 : Room No.1866644 / Hi5 )
    毎日の室内干しにフル回転
    サンルームでの室内干しにアイリスオーヤマのサーキュレーターを活用されているというHi5さん。「フル回転な毎日」とのコメントから、サーキュレーターの活躍具合が伝わります。コンパクトサイズで軽いので、気軽に必要な場所に移動させて使えるのも嬉しいですね。

まだまだあります! アイリスオーヤマのおすすめアイテム

これまでご紹介した商品の関連アイテムをはじめ、おすすめのアイリスオーヤマ商品を集めました!

その他の特集