すっきり暮らす収納アイデア特集 すっきりしたお部屋がキープできると、日々の暮らしが充実しますよね。そこで、便利アイテムを取り入れて無理なく実現させませんか?シーンに合った収納を活用すれば、片付けのハードルも低くなりますよ。また、整理整頓の環境が整ったら、空気のクリーンアップも目指したいですね! ※RoomClipショッピングをご利用の際は、アプリを最新版にアップデートしてお買い物をお楽しみください。

扉付きの家具で
しっかり隠す

隠す収納は、出ているものを少なくできて空間に余白がうまれます。そこで、扉付きや引き出しタイプの収納を取り入れてみませんか?物が多い方や、見せる収納が苦手という方でも、すっきりとしたお部屋が作れますよ。
  • ウッドキャビネットでナチュラルに
    (写真 : Room No.167384 / kagi___ )
    ウッドキャビネットでナチュラルに
    ウッド系家具で統一したkagi___さんのお部屋。収納は扉付きのキャビネットを選んで、中身をしっかり隠す収納を実践されています。中身が見えないので、しまってしまえばいつでもこの状態を保つことができます。爽やかで温もりのあるお部屋が作れますね。
  • 引き出しの中に隠してすっきり倍増
    (写真 : Room No.2309801 / KJMRR )
    引き出しの中に隠してすっきり倍増
    KJMRRさんのキッチンは、まっ白で清潔感あふれる空間です。引き出しタイプのカップボードに物が隠れているので、すっきり感が倍増しますね。引き出しは作業をしながらでも出し入れがしやすいので、キッチンにぴったりです。

ざっくり収納で
片付けラクラク

忙しかったり小さなお子さんがいたりすると、整理されたお部屋をキープするのは難しいですよね。そこで、ざっくり収納ができるアイテムを取り入れて、スムーズに片付けられる仕組みを作りませんか?インテリアに馴染ませる工夫も必見です。
  • オープン棚とボックスでメリハリ
    (写真 : Room No.1406774 / chomo )
    オープン棚とボックスでメリハリ
    chomoさんは、オープン棚を使ってリビングにおもちゃ収納を設けていました。おもちゃスペースはボックスを併用して隠す収納にしているので、お子さん自身でポイポイ投げ込むだけのお片付けがかないます。見せる場所と見せない場所のメリハリがポイントです。
  • 着替えはかごの中にざっくりと
    (写真 : Room No.589569 / tomachia )
    着替えはかごの中にざっくりと
    お子さんの着替えで散らからない工夫を教えてくださったtomachiaさん。大きめのかごを置いて、この中にパジャマや着替えを入れているんだとか。たくさん入るうえ、ざっくり入れても生活感を与えません。かごのナチュラルさもインテリアに映えますね。

洗面所のごちゃつきは
隙間の活用で解決

ごちゃつきがちな洗面所は、デッドスペースを活用して収納力をアップさせませんか。隙間に収まるスリムな収納を使うのがポイントです。中身が見えにくく出し入れしやすいアイテムなら快適さも格上げされますよ。
  • 隙間に入るスリムな収納
    (写真 : Room No.2585882 / ma.home___ )
    隙間に入るスリムな収納
    幅13cmというスリムなアイテムを紹介してくださったma.home___さん。ハンドルとキャスターが付いているので、使いたいときだけ引き出せます。収納してしまえば中身が見えずすっきりするんだとか。天板にはドライやーなどのちょい置きも可能です。
  • 帆布シェルフで爽やかに隠す
    (写真 : Room No.1785001 / yo_home )
    帆布シェルフで爽やかに隠す
    収納が少なめというyo_homeさんの洗面所では、帆布バスケットのスチールシェルフが活躍していました。洗濯機と洗面台の隙間を利用してタオルを収納しているんだそうです。中身が見えないので、色や柄などを気にせず収めることができますね。

衣類収納は
道具をそろえてすっきりと

クローゼットの中は、いつの間にか散らかってしまいがちですよね。そんなときは、道具をそろえることから始めてみませんか?統一感が出て見た目がすっきりするだけでなく、収納量のアップにもつながりますよ。
  • 使い心地も見た目も満足のハンガー
    (写真 : Room No.4593934 / m_tee )
    使い心地も見た目も満足のハンガー
    ハンガーは同じもので統一すると、すっきり見えて収納量もあがります。m_teeさんは、 スリムなMAWAハンガーでそろえて、よりミニマルな収納を実現していましたよ。洋服が滑りにくい仕様なので、落下したりズレたりしないのもスマートです。
  • ケースで空間の統一感をアップ
    (写真 : Room No.4438378 / ka.na.mama )
    ケースで空間の統一感をアップ
    ka.na.mamaさんは、クローゼットの中の収納ケースを統一させていましたよ。凹凸なく同じライン状に並ぶので、まるで造り付け家具のようなフィット感があります。まっ白な色味も清潔感があって素敵ですね。

かさばるものは
床下や屋外にしまうのも手

ストックや細かい道具などのかさばりがちなアイテムは、お部屋に持ち込まず、床下収納やベランダ収納家具を活用するのも1つのアイデアです。仕切りや小分け収納をするためのグッズを併用すれば、使い勝手のよさも確保できますよ。
  • 床下収納はゴミ箱で仕切る
    (写真 : Room No.826195 / a.organize )
    床下収納はゴミ箱で仕切る
    a.organizeさんは、洗面所の床下収納を使って、消耗品などのストックを収納しているそうです。ゴミ箱が6個収まるので、それぞれに分類分けして保管しているそうですよ。空間を無駄なく使えるうえ、ストック管理もしやすい見事なアイデアです。
  • 屋外収納家具で外にも収納を
    (写真 : Room No.154149 / HaruKei )
    屋外収納家具で外にも収納を
    屋外収納を使えば、ベランダやバルコニーにも収納スペースを作ることができますよ。HaruKeiさんは、ベランダに置いて、洗濯用具などを保管しているそうです。このようにボックスやトレーを一緒に使えば、小物もキレイに収まりますね。

有能家電で
空気をクリーンに整える

お部屋がすっきり片付いたら、空気も上質な状態に整えませんか?気持ちのいい空気の中なら、オンもオフも充実しそうです。お掃除ロボットや空気清浄機といった便利な家電を取り入れれば、無理なく快適さをキープすることができますよ。
  • ロボット掃除機でキレイをキープ
    (写真 : Room No.1408805 / sayumama )
    ロボット掃除機でキレイをキープ
    sayumamaさんは、ロボット掃除機を取り入れていました。自動でお掃除してくれるので、いつでもキレイな床のお部屋で過ごすことができますね。しかも、ロボット掃除機が動きやすくなるよう、直置きをしなくなるので、自然と片付けも習慣化できそうです。
  • お部屋の空気をクリーンに
    (写真 : Room No.1122010 / Rin )
    お部屋の空気をクリーンに
    空気清浄機で、お部屋の空気も整えて居心地アップをはかっているRinさん。昼間は書斎で、夜は寝室でと、移動させて使っているんだそうです。空気が澄んだお部屋は、暮らしの充実度もあげてくれますね。空気清浄機からの光も癒しにつながっているそうです。