ダウンライト 人感

220枚の部屋写真から49枚をセレクト
CASSISさんの実例写真
蛍光灯のシーリングライトを取り外し、天井に丸穴をあけて、人感センサー付きのLEDダウンライトを取り付けました。 (主人は電気工事士の資格あり) LEDで昼間も暗い洗面所が明るくなって、 入浴中の無駄な長時間点灯も無くなって 一石二鳥!
蛍光灯のシーリングライトを取り外し、天井に丸穴をあけて、人感センサー付きのLEDダウンライトを取り付けました。 (主人は電気工事士の資格あり) LEDで昼間も暗い洗面所が明るくなって、 入浴中の無駄な長時間点灯も無くなって 一石二鳥!
CASSIS
CASSIS
4LDK | 家族
senriさんの実例写真
玄関の照明を人感センサ付LED電球にしました。 口金E-17の斜め差しダウンライトだったので、下向きにできる可変式ソケットをつけてからE-26のLEDライトをつけています。 天井から電球が飛び出しているので不格好ですが気にしないので問題なしです。 感度良好ですぐ点灯&明るいし、いちいちスイッチ付けなくていいのでQOLアップです。
玄関の照明を人感センサ付LED電球にしました。 口金E-17の斜め差しダウンライトだったので、下向きにできる可変式ソケットをつけてからE-26のLEDライトをつけています。 天井から電球が飛び出しているので不格好ですが気にしないので問題なしです。 感度良好ですぐ点灯&明るいし、いちいちスイッチ付けなくていいのでQOLアップです。
senri
senri
1LDK
yukanaさんの実例写真
娘が一人でトイレに行けるようになってきたので、備え付けのダウンライトを人感センサー付きのライトへ夫に交換して貰いました。 生活に活かせる資格って素晴らしいなと実感するのでした。
娘が一人でトイレに行けるようになってきたので、備え付けのダウンライトを人感センサー付きのライトへ夫に交換して貰いました。 生活に活かせる資格って素晴らしいなと実感するのでした。
yukana
yukana
4LDK | 家族
kazu15さんの実例写真
玄関の壁にはLIXILエコカラットを貼りました エコカラットはリビングと玄関に設置したい 種類が沢山あるので迷いました ストーングレースはリビングに決定 エコカラットの凹凸の素敵さを日々眺めたい… 家の第一印象になるお迎えする場所はヴァロスロック グレーに決めました 玄関、廊下は人感センサーにしました 帰宅時、扉を開けると自然と灯りが点き同時にエコカラットをダウンライトで照らしてもらうようにしました この風景、とても満足です♪
玄関の壁にはLIXILエコカラットを貼りました エコカラットはリビングと玄関に設置したい 種類が沢山あるので迷いました ストーングレースはリビングに決定 エコカラットの凹凸の素敵さを日々眺めたい… 家の第一印象になるお迎えする場所はヴァロスロック グレーに決めました 玄関、廊下は人感センサーにしました 帰宅時、扉を開けると自然と灯りが点き同時にエコカラットをダウンライトで照らしてもらうようにしました この風景、とても満足です♪
kazu15
kazu15
家族
soylatteさんの実例写真
イベント参加です( * ॑꒳ ॑*) 「家づくりでやってよかったこと」④ 洗面所、玄関、寝室へ向かう廊下、トイレの照明は 全て人感センサーをつけました。 付けた理由としては… ①つけっぱなしを防ぐ ②スイッチに触れなくて良いので スイッチ周りを汚さないで済む ③使わない照明を作らない です。 箱の形が変更できないリノベーションだったため、収納を確保する為に窓のない場所が多いわが家。 この4つの場所がそうなんです。 なので、人感センサーで灯りを付けることにより 窓がなくて暗いというストレスを感じることはありません。 そして、どうしてもお掃除忘れちゃってスイッチを手垢で黒くしてしまうのを避けることができます。 帰宅後すぐの汚れた手でスイッチ触らなくてよいんです( ̄ー ̄)ニヤリ おトイレ終わって手洗いして拭き損じたほんのり濡れてる手で触らなくて良いんです( ̄ー ̄)ニヤリ そして、玄関はどうしてもエコカラットを照らしたかったので ラインのLEDも付けてますが(こちらは調光付きの手動)、それを付けるとダウンライト付けなくなりそうな気がしたり。 逆に少し暗い玄関なので、昼間もエコカラット照らす灯りをつけっぱなしにするのかって話で ダウンライトはセンサー付きになりました。 これにより、昼間は人が居る時だけセンサーで明るく。 夜はエコカラットを照らすライン照明で綺麗に照らして、人が通る時はセンサーでとても明る。来客があってもきちんとお出迎えできます。 おトイレなんて電気も自動、蓋も自動 流すのも自動 手洗いもタッチレス水栓。 ドアだけが自動ではありません笑 洗面所も 鏡の照明もタッチレス。水栓もタッチレス。 ハンドソープだけがタッチレスじゃありません。゚(゚ノД`゚)゚。笑笑 センサーだと不便な場所っていう所もあるから、つける時には見極めが大切だと思うけど、つけたら快適な所って結構あるんだなぁ〜と実感( *ˊᵕˋ) 本当につけて良かったなと思ってます( ´艸`)
イベント参加です( * ॑꒳ ॑*) 「家づくりでやってよかったこと」④ 洗面所、玄関、寝室へ向かう廊下、トイレの照明は 全て人感センサーをつけました。 付けた理由としては… ①つけっぱなしを防ぐ ②スイッチに触れなくて良いので スイッチ周りを汚さないで済む ③使わない照明を作らない です。 箱の形が変更できないリノベーションだったため、収納を確保する為に窓のない場所が多いわが家。 この4つの場所がそうなんです。 なので、人感センサーで灯りを付けることにより 窓がなくて暗いというストレスを感じることはありません。 そして、どうしてもお掃除忘れちゃってスイッチを手垢で黒くしてしまうのを避けることができます。 帰宅後すぐの汚れた手でスイッチ触らなくてよいんです( ̄ー ̄)ニヤリ おトイレ終わって手洗いして拭き損じたほんのり濡れてる手で触らなくて良いんです( ̄ー ̄)ニヤリ そして、玄関はどうしてもエコカラットを照らしたかったので ラインのLEDも付けてますが(こちらは調光付きの手動)、それを付けるとダウンライト付けなくなりそうな気がしたり。 逆に少し暗い玄関なので、昼間もエコカラット照らす灯りをつけっぱなしにするのかって話で ダウンライトはセンサー付きになりました。 これにより、昼間は人が居る時だけセンサーで明るく。 夜はエコカラットを照らすライン照明で綺麗に照らして、人が通る時はセンサーでとても明る。来客があってもきちんとお出迎えできます。 おトイレなんて電気も自動、蓋も自動 流すのも自動 手洗いもタッチレス水栓。 ドアだけが自動ではありません笑 洗面所も 鏡の照明もタッチレス。水栓もタッチレス。 ハンドソープだけがタッチレスじゃありません。゚(゚ノД`゚)゚。笑笑 センサーだと不便な場所っていう所もあるから、つける時には見極めが大切だと思うけど、つけたら快適な所って結構あるんだなぁ〜と実感( *ˊᵕˋ) 本当につけて良かったなと思ってます( ´艸`)
soylatte
soylatte
4LDK | 家族
AandTさんの実例写真
色々考えてダウンライトの設置をしました💡 ①紫丸はそれぞれ人感センサータイプのダウンライトです。夜中の行き来でも眩しすぎず手間もなくストレスフリーです✨ ②小部屋の赤丸は一灯のみ独立したスイッチで、若干光量が足りないので仕切り壁の上にLEDを連結して間接照明で補ってます。 ③青丸の4箇所(正確には見切れてるライトを含め6箇所)は階段上下のスイッチでオンオフします。 普段は赤丸ライトが他のライトと同時に視界に入ることはありませんが、緑線とオレンジ線は【直交】してライト間は【等間隔】に配置したことがこだわりポイントです。 実は、将来的に2箇所のピンクの矢印の壁を取れる様に設計してあります。壁を撤去するかは、未来になってみないと分からないので、どの壁を撤去しても気持ち良く暮らせる様に位置をしっかりと揃えて配置しました💡💡💡
色々考えてダウンライトの設置をしました💡 ①紫丸はそれぞれ人感センサータイプのダウンライトです。夜中の行き来でも眩しすぎず手間もなくストレスフリーです✨ ②小部屋の赤丸は一灯のみ独立したスイッチで、若干光量が足りないので仕切り壁の上にLEDを連結して間接照明で補ってます。 ③青丸の4箇所(正確には見切れてるライトを含め6箇所)は階段上下のスイッチでオンオフします。 普段は赤丸ライトが他のライトと同時に視界に入ることはありませんが、緑線とオレンジ線は【直交】してライト間は【等間隔】に配置したことがこだわりポイントです。 実は、将来的に2箇所のピンクの矢印の壁を取れる様に設計してあります。壁を撤去するかは、未来になってみないと分からないので、どの壁を撤去しても気持ち良く暮らせる様に位置をしっかりと揃えて配置しました💡💡💡
AandT
AandT
家族
kakkoさんの実例写真
我が家の照明はほとんどダウンライトです。 一階はワンコ部屋以外全部ダウンライトで、玄関、廊下、トイレ、脱衣所は人感センサーです。 キッチンだけ普通のダウンライトです。 ダイニングとリビングは1回押すとオレンジ色の電球色、2回押すと青白い色に切り替えができます。 写真はワザと色違いに点灯させました。
我が家の照明はほとんどダウンライトです。 一階はワンコ部屋以外全部ダウンライトで、玄関、廊下、トイレ、脱衣所は人感センサーです。 キッチンだけ普通のダウンライトです。 ダイニングとリビングは1回押すとオレンジ色の電球色、2回押すと青白い色に切り替えができます。 写真はワザと色違いに点灯させました。
kakko
kakko
4LDK | 家族
comoさんの実例写真
イベント用「ダウンライト」 我が家は基本全ての電気がダウンライトです☺️ 玄関も勿論ダウンライト。 西向きの為、暗くなりがちな玄関ですが、ダウンライトだとスッキリ明るく、そして広く見せてくれます✨ 因みに玄関は人感センサーにしていて、帰宅時や来客時に自動で点くのでとても便利です😊
イベント用「ダウンライト」 我が家は基本全ての電気がダウンライトです☺️ 玄関も勿論ダウンライト。 西向きの為、暗くなりがちな玄関ですが、ダウンライトだとスッキリ明るく、そして広く見せてくれます✨ 因みに玄関は人感センサーにしていて、帰宅時や来客時に自動で点くのでとても便利です😊
como
como
4LDK | 家族
smilehome.1219さんの実例写真
玄関のダウンライトをセンサーライトに変更してもらいました♥
玄関のダウンライトをセンサーライトに変更してもらいました♥
smilehome.1219
smilehome.1219
4LDK | 家族
mさんの実例写真
♝ベッド周り♝ 約1年前とあまり変わりません♕ シックで落ち着いた雰囲気を目指してます☽ もともと付いていたダウンライトがほんと良い♬色調の調整もできます♡ simmonsのベッドでいつも心地よく寝れています✯ サイドテーブルは2つ買って 両サイドに置いてみてホテルみたいな感じにw 無駄に実家で使ってたミニTVを置きましたが そうそう見ません☜ カーペットはリビングで使ってたクソ高いヤツ☜ドレッシングこぼして汚れたので寝室に格下げ使用ですw
♝ベッド周り♝ 約1年前とあまり変わりません♕ シックで落ち着いた雰囲気を目指してます☽ もともと付いていたダウンライトがほんと良い♬色調の調整もできます♡ simmonsのベッドでいつも心地よく寝れています✯ サイドテーブルは2つ買って 両サイドに置いてみてホテルみたいな感じにw 無駄に実家で使ってたミニTVを置きましたが そうそう見ません☜ カーペットはリビングで使ってたクソ高いヤツ☜ドレッシングこぼして汚れたので寝室に格下げ使用ですw
m
m
maaaaさんの実例写真
我が家の照明は、1階の階段下収納 2階洋室2部屋以外ダウンライトです。 人感は、ポーチとパントリー 調光は、リビング一角と2階寝室です。 お洒落な照明憧れるけど ホコリ掃除でさえ、超掃除面倒人間なので 諦めました、、、(笑)
我が家の照明は、1階の階段下収納 2階洋室2部屋以外ダウンライトです。 人感は、ポーチとパントリー 調光は、リビング一角と2階寝室です。 お洒落な照明憧れるけど ホコリ掃除でさえ、超掃除面倒人間なので 諦めました、、、(笑)
maaaa
maaaa
家族
gooskaさんの実例写真
洗面所のダウンライトをPhilips Hueにして、乾燥機の台にPhilips Hueの人感センサーをマグネットで設置しています。 乾太くんの右下の小さい四角いモノが人感センサーです。 人感センサーなので、洗面所に入るとスイッチに触れることなくダウンライトが点灯します。 便利なのはお風呂に入るとき✨ 洗面所のスイッチは引戸の右側にあり、お風呂は見切れていますが洗濯機の左隣。 お風呂に入るとき、洗面所の照明スイッチが遠く、オフにするのが面倒でダウンライトを点けっぱなしでお風呂に入っていました。 人感センサーを設置してからは… 洗面所に来ると自動で点灯。 お風呂に入ると自動で消灯。 お風呂からあがるとまたまた自動で点灯してくれます。 微々たるものかもしれませんが、節電節約になっています。 地球にもお財布にも優しいわが家のPhilips Hueです🌎
洗面所のダウンライトをPhilips Hueにして、乾燥機の台にPhilips Hueの人感センサーをマグネットで設置しています。 乾太くんの右下の小さい四角いモノが人感センサーです。 人感センサーなので、洗面所に入るとスイッチに触れることなくダウンライトが点灯します。 便利なのはお風呂に入るとき✨ 洗面所のスイッチは引戸の右側にあり、お風呂は見切れていますが洗濯機の左隣。 お風呂に入るとき、洗面所の照明スイッチが遠く、オフにするのが面倒でダウンライトを点けっぱなしでお風呂に入っていました。 人感センサーを設置してからは… 洗面所に来ると自動で点灯。 お風呂に入ると自動で消灯。 お風呂からあがるとまたまた自動で点灯してくれます。 微々たるものかもしれませんが、節電節約になっています。 地球にもお財布にも優しいわが家のPhilips Hueです🌎
gooska
gooska
3LDK | 家族
snoopyさんの実例写真
玄関ポーチもだけど、玄関ホールと1階の通路も全て人感センサーのライトにしてます。 ただ、これと言って付けたいシーリングライトも見つからなかったので(^^; 当たり障り無い無難なダウンライトに全てして貰いました♪ これは住んでから不具合出た時に、工事費と商品保証が効くように、施主支給ではなく工務店に全部依頼しました。 今の家は電球を人感センサーのにしてるけど。 手が塞がってる時や、夜に帰って来て玄関を開けた瞬間に、パッ灯りが付くのはホント嬉しい♥ 後、消し忘れ防止の節電の為ですm(._.)m
玄関ポーチもだけど、玄関ホールと1階の通路も全て人感センサーのライトにしてます。 ただ、これと言って付けたいシーリングライトも見つからなかったので(^^; 当たり障り無い無難なダウンライトに全てして貰いました♪ これは住んでから不具合出た時に、工事費と商品保証が効くように、施主支給ではなく工務店に全部依頼しました。 今の家は電球を人感センサーのにしてるけど。 手が塞がってる時や、夜に帰って来て玄関を開けた瞬間に、パッ灯りが付くのはホント嬉しい♥ 後、消し忘れ防止の節電の為ですm(._.)m
snoopy
snoopy
家族
sakuraさんの実例写真
玄関と通路のダウンライト。靴を履く場所だけ人感センサーが付いています。 通路の部分も人感センサーを付けるか聞かれて、いらないと答えてしまい人感センサー付いていないですが、住んでみると通路は真っ暗で、RoomClipの投稿を始めた頃にドアに激突してしまい、そのことをコメントしたらユーザーの皆さんに市販の人感センサーライトをおすすめいただき、後からコンセント型の人感センサーライトを取り付けた思い出があります。当時は教えていただきありがとうございます。今は玄関まで明かるくて安全になりました。 2枚目にコンセント型の人感センサーライトを載せています。
玄関と通路のダウンライト。靴を履く場所だけ人感センサーが付いています。 通路の部分も人感センサーを付けるか聞かれて、いらないと答えてしまい人感センサー付いていないですが、住んでみると通路は真っ暗で、RoomClipの投稿を始めた頃にドアに激突してしまい、そのことをコメントしたらユーザーの皆さんに市販の人感センサーライトをおすすめいただき、後からコンセント型の人感センサーライトを取り付けた思い出があります。当時は教えていただきありがとうございます。今は玄関まで明かるくて安全になりました。 2枚目にコンセント型の人感センサーライトを載せています。
sakura
sakura
家族
Yuzu-hiさんの実例写真
ダウンライト 1階は和室とダイニング以外 全てダウンライトになっています‧˚₊*̥ 特に設置して良かったと 思っているのは リビング収納内と リビング天井4箇所設置している 調光式ダウンライトです‧˚₊*̥ 我が家の玄関のダウンライトは 人感式なのですが‥‥ 通常のものがお薦めです‧˚₊*̥
ダウンライト 1階は和室とダイニング以外 全てダウンライトになっています‧˚₊*̥ 特に設置して良かったと 思っているのは リビング収納内と リビング天井4箇所設置している 調光式ダウンライトです‧˚₊*̥ 我が家の玄関のダウンライトは 人感式なのですが‥‥ 通常のものがお薦めです‧˚₊*̥
Yuzu-hi
Yuzu-hi
家族
4nさんの実例写真
フットライト¥1,480
4n
4n
4LDK | 家族
sirotumekusaさんの実例写真
トイレのダウンライトを人感センサー付きの電球に変えてみたら…電球はみ出過ぎだったのでカゴに穴をあけて照明カバーにしました(^-^
トイレのダウンライトを人感センサー付きの電球に変えてみたら…電球はみ出過ぎだったのでカゴに穴をあけて照明カバーにしました(^-^
sirotumekusa
sirotumekusa
4LDK | 家族
rinさんの実例写真
イベント参加で再投稿です
イベント参加で再投稿です
rin
rin
家族
yuukaneikenさんの実例写真
コロナ対策and子供のスイッチ押せない問題解決策のアイリスオーヤマの人感センサー付きシーリングライト。小さくて薄型だから圧迫感なし‼️なのにかなり明るい‼️ ダウンライトがつけれない我が家にはもってこいの商品です😊👍
コロナ対策and子供のスイッチ押せない問題解決策のアイリスオーヤマの人感センサー付きシーリングライト。小さくて薄型だから圧迫感なし‼️なのにかなり明るい‼️ ダウンライトがつけれない我が家にはもってこいの商品です😊👍
yuukaneiken
yuukaneiken
3LDK | 家族
up0524さんの実例写真
玄関と廊下のダウンライト💡 玄関のみ人感センサー付き💡です。 窓のない玄関で暗いので帰宅した時にパッ✨と点いてくれるのが「おかえり」と言われてる気分になります😌
玄関と廊下のダウンライト💡 玄関のみ人感センサー付き💡です。 窓のない玄関で暗いので帰宅した時にパッ✨と点いてくれるのが「おかえり」と言われてる気分になります😌
up0524
up0524
3LDK
maimai0110さんの実例写真
明るく圧迫感のない玄関にしたかったので、 玄関ドアは彩光採風ドア、 電動ロールスクリーン付きのトップライト、 人感センサーで3箇所の照明がつきます😊 玄関は人の出入りが多いので、人感センサーにして良かったです✨
明るく圧迫感のない玄関にしたかったので、 玄関ドアは彩光採風ドア、 電動ロールスクリーン付きのトップライト、 人感センサーで3箇所の照明がつきます😊 玄関は人の出入りが多いので、人感センサーにして良かったです✨
maimai0110
maimai0110
家族
mikeume7さんの実例写真
ダウンライト イベント参加✨ リビングから👀 我が家はほとんどダウンライト。 すっきりしていて気に入っていますが、 実は照明器具を選べなかったというのもあります。 玄関、階段、トイレ、廊下は人感センサーつき。 センサーがキャッチすると点灯✨ 少したつと消灯。 楽です。 ただ、これ、猫でも反応するんです😹 通るたびについちゃう🤣 なので、階段と廊下は、留守中と夜中は反応しないようにしています。 これは、想定外でした💦
ダウンライト イベント参加✨ リビングから👀 我が家はほとんどダウンライト。 すっきりしていて気に入っていますが、 実は照明器具を選べなかったというのもあります。 玄関、階段、トイレ、廊下は人感センサーつき。 センサーがキャッチすると点灯✨ 少したつと消灯。 楽です。 ただ、これ、猫でも反応するんです😹 通るたびについちゃう🤣 なので、階段と廊下は、留守中と夜中は反応しないようにしています。 これは、想定外でした💦
mikeume7
mikeume7
4LDK | 家族
yukichi.wanwaさんの実例写真
照明はダウンライトが多いのですが、 トイレの照明はシンプルなペンダントライトです。 電球は、LEDの人感センサーにしてます。
照明はダウンライトが多いのですが、 トイレの照明はシンプルなペンダントライトです。 電球は、LEDの人感センサーにしてます。
yukichi.wanwa
yukichi.wanwa
4LDK | 家族
more.fieldさんの実例写真
玄関のダウンライトを人感式のLEDに変更 出入りが快適です。
玄関のダウンライトを人感式のLEDに変更 出入りが快適です。
more.field
more.field
1K | 一人暮らし
Rororiさんの実例写真
外構エクステリアって思いのほか奥深い(꒪˙꒳˙꒪ ) 外構で人感センサー ダウンライトにして良かった︎(◜𖥦◝ )駐車場の方にも同じようなのがついているので防犯効果にも有効かな…そんな気がする🤔💭︎👍🏻 ̖́-
外構エクステリアって思いのほか奥深い(꒪˙꒳˙꒪ ) 外構で人感センサー ダウンライトにして良かった︎(◜𖥦◝ )駐車場の方にも同じようなのがついているので防犯効果にも有効かな…そんな気がする🤔💭︎👍🏻 ̖́-
Rorori
Rorori
2LDK
ohyoi_さんの実例写真
二階廊下のダウンライトを人感センサー自動点灯化しました。 我が家の二階廊下、ダウンライトのスイッチは階段を上がった所に一箇所しかありません。 一階トイレの照明スイッチの位置についても思いましたが、 本当、 『ここ建売住宅を設計した担当者、この野郎!』 といった感じで、 使いづらいったらありゃしない。 ①二階に上がってくる ②廊下の電気をつける ③部屋に行き部屋の電気をつける ④階段の所まで廊下の電気を消しに戻る ⑤部屋に戻る という、しょうもない動きをするはめになっとりました。 というわけで、それを解決すべく人感センサー。 人感センサースイッチには、いくつか種類があるようで。 過去、手でON/OFFするスイッチの位置にはめ込むタイプのものに交換したことはありましたが、 今回はネットで安売りしていたのもあって、 天井埋め込みタイプのものを設置。 (要電気工事士 資格) 二階の配線は、 点検口から屋根裏に上って配線出来るから 一階よりは楽チンといえば楽チン。 さてさて。 動作は良好で、いちいち階段の所まで消しに戻らなくて良くなりました。 が、センサー自体がなんかデカイ。 そこらへんだけ、ちこっとマイナス。 まぁ総じて良かった。 DIYであれこれやってみると、 我が家の作りとか、何となく少しはわかってきて良いでんな。
二階廊下のダウンライトを人感センサー自動点灯化しました。 我が家の二階廊下、ダウンライトのスイッチは階段を上がった所に一箇所しかありません。 一階トイレの照明スイッチの位置についても思いましたが、 本当、 『ここ建売住宅を設計した担当者、この野郎!』 といった感じで、 使いづらいったらありゃしない。 ①二階に上がってくる ②廊下の電気をつける ③部屋に行き部屋の電気をつける ④階段の所まで廊下の電気を消しに戻る ⑤部屋に戻る という、しょうもない動きをするはめになっとりました。 というわけで、それを解決すべく人感センサー。 人感センサースイッチには、いくつか種類があるようで。 過去、手でON/OFFするスイッチの位置にはめ込むタイプのものに交換したことはありましたが、 今回はネットで安売りしていたのもあって、 天井埋め込みタイプのものを設置。 (要電気工事士 資格) 二階の配線は、 点検口から屋根裏に上って配線出来るから 一階よりは楽チンといえば楽チン。 さてさて。 動作は良好で、いちいち階段の所まで消しに戻らなくて良くなりました。 が、センサー自体がなんかデカイ。 そこらへんだけ、ちこっとマイナス。 まぁ総じて良かった。 DIYであれこれやってみると、 我が家の作りとか、何となく少しはわかってきて良いでんな。
ohyoi_
ohyoi_
Rozさんの実例写真
トイレです。ダウンライトだけでは少し暗いのでIKEAの照明を取り付けました。
トイレです。ダウンライトだけでは少し暗いのでIKEAの照明を取り付けました。
Roz
Roz
もっと見る

ダウンライト 人感の投稿一覧

5枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ

ダウンライト 人感

220枚の部屋写真から49枚をセレクト
CASSISさんの実例写真
蛍光灯のシーリングライトを取り外し、天井に丸穴をあけて、人感センサー付きのLEDダウンライトを取り付けました。 (主人は電気工事士の資格あり) LEDで昼間も暗い洗面所が明るくなって、 入浴中の無駄な長時間点灯も無くなって 一石二鳥!
蛍光灯のシーリングライトを取り外し、天井に丸穴をあけて、人感センサー付きのLEDダウンライトを取り付けました。 (主人は電気工事士の資格あり) LEDで昼間も暗い洗面所が明るくなって、 入浴中の無駄な長時間点灯も無くなって 一石二鳥!
CASSIS
CASSIS
4LDK | 家族
senriさんの実例写真
玄関の照明を人感センサ付LED電球にしました。 口金E-17の斜め差しダウンライトだったので、下向きにできる可変式ソケットをつけてからE-26のLEDライトをつけています。 天井から電球が飛び出しているので不格好ですが気にしないので問題なしです。 感度良好ですぐ点灯&明るいし、いちいちスイッチ付けなくていいのでQOLアップです。
玄関の照明を人感センサ付LED電球にしました。 口金E-17の斜め差しダウンライトだったので、下向きにできる可変式ソケットをつけてからE-26のLEDライトをつけています。 天井から電球が飛び出しているので不格好ですが気にしないので問題なしです。 感度良好ですぐ点灯&明るいし、いちいちスイッチ付けなくていいのでQOLアップです。
senri
senri
1LDK
yukanaさんの実例写真
娘が一人でトイレに行けるようになってきたので、備え付けのダウンライトを人感センサー付きのライトへ夫に交換して貰いました。 生活に活かせる資格って素晴らしいなと実感するのでした。
娘が一人でトイレに行けるようになってきたので、備え付けのダウンライトを人感センサー付きのライトへ夫に交換して貰いました。 生活に活かせる資格って素晴らしいなと実感するのでした。
yukana
yukana
4LDK | 家族
kazu15さんの実例写真
玄関の壁にはLIXILエコカラットを貼りました エコカラットはリビングと玄関に設置したい 種類が沢山あるので迷いました ストーングレースはリビングに決定 エコカラットの凹凸の素敵さを日々眺めたい… 家の第一印象になるお迎えする場所はヴァロスロック グレーに決めました 玄関、廊下は人感センサーにしました 帰宅時、扉を開けると自然と灯りが点き同時にエコカラットをダウンライトで照らしてもらうようにしました この風景、とても満足です♪
玄関の壁にはLIXILエコカラットを貼りました エコカラットはリビングと玄関に設置したい 種類が沢山あるので迷いました ストーングレースはリビングに決定 エコカラットの凹凸の素敵さを日々眺めたい… 家の第一印象になるお迎えする場所はヴァロスロック グレーに決めました 玄関、廊下は人感センサーにしました 帰宅時、扉を開けると自然と灯りが点き同時にエコカラットをダウンライトで照らしてもらうようにしました この風景、とても満足です♪
kazu15
kazu15
家族
soylatteさんの実例写真
イベント参加です( * ॑꒳ ॑*) 「家づくりでやってよかったこと」④ 洗面所、玄関、寝室へ向かう廊下、トイレの照明は 全て人感センサーをつけました。 付けた理由としては… ①つけっぱなしを防ぐ ②スイッチに触れなくて良いので スイッチ周りを汚さないで済む ③使わない照明を作らない です。 箱の形が変更できないリノベーションだったため、収納を確保する為に窓のない場所が多いわが家。 この4つの場所がそうなんです。 なので、人感センサーで灯りを付けることにより 窓がなくて暗いというストレスを感じることはありません。 そして、どうしてもお掃除忘れちゃってスイッチを手垢で黒くしてしまうのを避けることができます。 帰宅後すぐの汚れた手でスイッチ触らなくてよいんです( ̄ー ̄)ニヤリ おトイレ終わって手洗いして拭き損じたほんのり濡れてる手で触らなくて良いんです( ̄ー ̄)ニヤリ そして、玄関はどうしてもエコカラットを照らしたかったので ラインのLEDも付けてますが(こちらは調光付きの手動)、それを付けるとダウンライト付けなくなりそうな気がしたり。 逆に少し暗い玄関なので、昼間もエコカラット照らす灯りをつけっぱなしにするのかって話で ダウンライトはセンサー付きになりました。 これにより、昼間は人が居る時だけセンサーで明るく。 夜はエコカラットを照らすライン照明で綺麗に照らして、人が通る時はセンサーでとても明る。来客があってもきちんとお出迎えできます。 おトイレなんて電気も自動、蓋も自動 流すのも自動 手洗いもタッチレス水栓。 ドアだけが自動ではありません笑 洗面所も 鏡の照明もタッチレス。水栓もタッチレス。 ハンドソープだけがタッチレスじゃありません。゚(゚ノД`゚)゚。笑笑 センサーだと不便な場所っていう所もあるから、つける時には見極めが大切だと思うけど、つけたら快適な所って結構あるんだなぁ〜と実感( *ˊᵕˋ) 本当につけて良かったなと思ってます( ´艸`)
イベント参加です( * ॑꒳ ॑*) 「家づくりでやってよかったこと」④ 洗面所、玄関、寝室へ向かう廊下、トイレの照明は 全て人感センサーをつけました。 付けた理由としては… ①つけっぱなしを防ぐ ②スイッチに触れなくて良いので スイッチ周りを汚さないで済む ③使わない照明を作らない です。 箱の形が変更できないリノベーションだったため、収納を確保する為に窓のない場所が多いわが家。 この4つの場所がそうなんです。 なので、人感センサーで灯りを付けることにより 窓がなくて暗いというストレスを感じることはありません。 そして、どうしてもお掃除忘れちゃってスイッチを手垢で黒くしてしまうのを避けることができます。 帰宅後すぐの汚れた手でスイッチ触らなくてよいんです( ̄ー ̄)ニヤリ おトイレ終わって手洗いして拭き損じたほんのり濡れてる手で触らなくて良いんです( ̄ー ̄)ニヤリ そして、玄関はどうしてもエコカラットを照らしたかったので ラインのLEDも付けてますが(こちらは調光付きの手動)、それを付けるとダウンライト付けなくなりそうな気がしたり。 逆に少し暗い玄関なので、昼間もエコカラット照らす灯りをつけっぱなしにするのかって話で ダウンライトはセンサー付きになりました。 これにより、昼間は人が居る時だけセンサーで明るく。 夜はエコカラットを照らすライン照明で綺麗に照らして、人が通る時はセンサーでとても明る。来客があってもきちんとお出迎えできます。 おトイレなんて電気も自動、蓋も自動 流すのも自動 手洗いもタッチレス水栓。 ドアだけが自動ではありません笑 洗面所も 鏡の照明もタッチレス。水栓もタッチレス。 ハンドソープだけがタッチレスじゃありません。゚(゚ノД`゚)゚。笑笑 センサーだと不便な場所っていう所もあるから、つける時には見極めが大切だと思うけど、つけたら快適な所って結構あるんだなぁ〜と実感( *ˊᵕˋ) 本当につけて良かったなと思ってます( ´艸`)
soylatte
soylatte
4LDK | 家族
AandTさんの実例写真
色々考えてダウンライトの設置をしました💡 ①紫丸はそれぞれ人感センサータイプのダウンライトです。夜中の行き来でも眩しすぎず手間もなくストレスフリーです✨ ②小部屋の赤丸は一灯のみ独立したスイッチで、若干光量が足りないので仕切り壁の上にLEDを連結して間接照明で補ってます。 ③青丸の4箇所(正確には見切れてるライトを含め6箇所)は階段上下のスイッチでオンオフします。 普段は赤丸ライトが他のライトと同時に視界に入ることはありませんが、緑線とオレンジ線は【直交】してライト間は【等間隔】に配置したことがこだわりポイントです。 実は、将来的に2箇所のピンクの矢印の壁を取れる様に設計してあります。壁を撤去するかは、未来になってみないと分からないので、どの壁を撤去しても気持ち良く暮らせる様に位置をしっかりと揃えて配置しました💡💡💡
色々考えてダウンライトの設置をしました💡 ①紫丸はそれぞれ人感センサータイプのダウンライトです。夜中の行き来でも眩しすぎず手間もなくストレスフリーです✨ ②小部屋の赤丸は一灯のみ独立したスイッチで、若干光量が足りないので仕切り壁の上にLEDを連結して間接照明で補ってます。 ③青丸の4箇所(正確には見切れてるライトを含め6箇所)は階段上下のスイッチでオンオフします。 普段は赤丸ライトが他のライトと同時に視界に入ることはありませんが、緑線とオレンジ線は【直交】してライト間は【等間隔】に配置したことがこだわりポイントです。 実は、将来的に2箇所のピンクの矢印の壁を取れる様に設計してあります。壁を撤去するかは、未来になってみないと分からないので、どの壁を撤去しても気持ち良く暮らせる様に位置をしっかりと揃えて配置しました💡💡💡
AandT
AandT
家族
kakkoさんの実例写真
我が家の照明はほとんどダウンライトです。 一階はワンコ部屋以外全部ダウンライトで、玄関、廊下、トイレ、脱衣所は人感センサーです。 キッチンだけ普通のダウンライトです。 ダイニングとリビングは1回押すとオレンジ色の電球色、2回押すと青白い色に切り替えができます。 写真はワザと色違いに点灯させました。
我が家の照明はほとんどダウンライトです。 一階はワンコ部屋以外全部ダウンライトで、玄関、廊下、トイレ、脱衣所は人感センサーです。 キッチンだけ普通のダウンライトです。 ダイニングとリビングは1回押すとオレンジ色の電球色、2回押すと青白い色に切り替えができます。 写真はワザと色違いに点灯させました。
kakko
kakko
4LDK | 家族
comoさんの実例写真
イベント用「ダウンライト」 我が家は基本全ての電気がダウンライトです☺️ 玄関も勿論ダウンライト。 西向きの為、暗くなりがちな玄関ですが、ダウンライトだとスッキリ明るく、そして広く見せてくれます✨ 因みに玄関は人感センサーにしていて、帰宅時や来客時に自動で点くのでとても便利です😊
イベント用「ダウンライト」 我が家は基本全ての電気がダウンライトです☺️ 玄関も勿論ダウンライト。 西向きの為、暗くなりがちな玄関ですが、ダウンライトだとスッキリ明るく、そして広く見せてくれます✨ 因みに玄関は人感センサーにしていて、帰宅時や来客時に自動で点くのでとても便利です😊
como
como
4LDK | 家族
smilehome.1219さんの実例写真
玄関のダウンライトをセンサーライトに変更してもらいました♥
玄関のダウンライトをセンサーライトに変更してもらいました♥
smilehome.1219
smilehome.1219
4LDK | 家族
mさんの実例写真
♝ベッド周り♝ 約1年前とあまり変わりません♕ シックで落ち着いた雰囲気を目指してます☽ もともと付いていたダウンライトがほんと良い♬色調の調整もできます♡ simmonsのベッドでいつも心地よく寝れています✯ サイドテーブルは2つ買って 両サイドに置いてみてホテルみたいな感じにw 無駄に実家で使ってたミニTVを置きましたが そうそう見ません☜ カーペットはリビングで使ってたクソ高いヤツ☜ドレッシングこぼして汚れたので寝室に格下げ使用ですw
♝ベッド周り♝ 約1年前とあまり変わりません♕ シックで落ち着いた雰囲気を目指してます☽ もともと付いていたダウンライトがほんと良い♬色調の調整もできます♡ simmonsのベッドでいつも心地よく寝れています✯ サイドテーブルは2つ買って 両サイドに置いてみてホテルみたいな感じにw 無駄に実家で使ってたミニTVを置きましたが そうそう見ません☜ カーペットはリビングで使ってたクソ高いヤツ☜ドレッシングこぼして汚れたので寝室に格下げ使用ですw
m
m
maaaaさんの実例写真
我が家の照明は、1階の階段下収納 2階洋室2部屋以外ダウンライトです。 人感は、ポーチとパントリー 調光は、リビング一角と2階寝室です。 お洒落な照明憧れるけど ホコリ掃除でさえ、超掃除面倒人間なので 諦めました、、、(笑)
我が家の照明は、1階の階段下収納 2階洋室2部屋以外ダウンライトです。 人感は、ポーチとパントリー 調光は、リビング一角と2階寝室です。 お洒落な照明憧れるけど ホコリ掃除でさえ、超掃除面倒人間なので 諦めました、、、(笑)
maaaa
maaaa
家族
gooskaさんの実例写真
洗面所のダウンライトをPhilips Hueにして、乾燥機の台にPhilips Hueの人感センサーをマグネットで設置しています。 乾太くんの右下の小さい四角いモノが人感センサーです。 人感センサーなので、洗面所に入るとスイッチに触れることなくダウンライトが点灯します。 便利なのはお風呂に入るとき✨ 洗面所のスイッチは引戸の右側にあり、お風呂は見切れていますが洗濯機の左隣。 お風呂に入るとき、洗面所の照明スイッチが遠く、オフにするのが面倒でダウンライトを点けっぱなしでお風呂に入っていました。 人感センサーを設置してからは… 洗面所に来ると自動で点灯。 お風呂に入ると自動で消灯。 お風呂からあがるとまたまた自動で点灯してくれます。 微々たるものかもしれませんが、節電節約になっています。 地球にもお財布にも優しいわが家のPhilips Hueです🌎
洗面所のダウンライトをPhilips Hueにして、乾燥機の台にPhilips Hueの人感センサーをマグネットで設置しています。 乾太くんの右下の小さい四角いモノが人感センサーです。 人感センサーなので、洗面所に入るとスイッチに触れることなくダウンライトが点灯します。 便利なのはお風呂に入るとき✨ 洗面所のスイッチは引戸の右側にあり、お風呂は見切れていますが洗濯機の左隣。 お風呂に入るとき、洗面所の照明スイッチが遠く、オフにするのが面倒でダウンライトを点けっぱなしでお風呂に入っていました。 人感センサーを設置してからは… 洗面所に来ると自動で点灯。 お風呂に入ると自動で消灯。 お風呂からあがるとまたまた自動で点灯してくれます。 微々たるものかもしれませんが、節電節約になっています。 地球にもお財布にも優しいわが家のPhilips Hueです🌎
gooska
gooska
3LDK | 家族
snoopyさんの実例写真
玄関ポーチもだけど、玄関ホールと1階の通路も全て人感センサーのライトにしてます。 ただ、これと言って付けたいシーリングライトも見つからなかったので(^^; 当たり障り無い無難なダウンライトに全てして貰いました♪ これは住んでから不具合出た時に、工事費と商品保証が効くように、施主支給ではなく工務店に全部依頼しました。 今の家は電球を人感センサーのにしてるけど。 手が塞がってる時や、夜に帰って来て玄関を開けた瞬間に、パッ灯りが付くのはホント嬉しい♥ 後、消し忘れ防止の節電の為ですm(._.)m
玄関ポーチもだけど、玄関ホールと1階の通路も全て人感センサーのライトにしてます。 ただ、これと言って付けたいシーリングライトも見つからなかったので(^^; 当たり障り無い無難なダウンライトに全てして貰いました♪ これは住んでから不具合出た時に、工事費と商品保証が効くように、施主支給ではなく工務店に全部依頼しました。 今の家は電球を人感センサーのにしてるけど。 手が塞がってる時や、夜に帰って来て玄関を開けた瞬間に、パッ灯りが付くのはホント嬉しい♥ 後、消し忘れ防止の節電の為ですm(._.)m
snoopy
snoopy
家族
sakuraさんの実例写真
壁掛け照明・ブラケットライト¥1,580
玄関と通路のダウンライト。靴を履く場所だけ人感センサーが付いています。 通路の部分も人感センサーを付けるか聞かれて、いらないと答えてしまい人感センサー付いていないですが、住んでみると通路は真っ暗で、RoomClipの投稿を始めた頃にドアに激突してしまい、そのことをコメントしたらユーザーの皆さんに市販の人感センサーライトをおすすめいただき、後からコンセント型の人感センサーライトを取り付けた思い出があります。当時は教えていただきありがとうございます。今は玄関まで明かるくて安全になりました。 2枚目にコンセント型の人感センサーライトを載せています。
玄関と通路のダウンライト。靴を履く場所だけ人感センサーが付いています。 通路の部分も人感センサーを付けるか聞かれて、いらないと答えてしまい人感センサー付いていないですが、住んでみると通路は真っ暗で、RoomClipの投稿を始めた頃にドアに激突してしまい、そのことをコメントしたらユーザーの皆さんに市販の人感センサーライトをおすすめいただき、後からコンセント型の人感センサーライトを取り付けた思い出があります。当時は教えていただきありがとうございます。今は玄関まで明かるくて安全になりました。 2枚目にコンセント型の人感センサーライトを載せています。
sakura
sakura
家族
Yuzu-hiさんの実例写真
ダウンライト 1階は和室とダイニング以外 全てダウンライトになっています‧˚₊*̥ 特に設置して良かったと 思っているのは リビング収納内と リビング天井4箇所設置している 調光式ダウンライトです‧˚₊*̥ 我が家の玄関のダウンライトは 人感式なのですが‥‥ 通常のものがお薦めです‧˚₊*̥
ダウンライト 1階は和室とダイニング以外 全てダウンライトになっています‧˚₊*̥ 特に設置して良かったと 思っているのは リビング収納内と リビング天井4箇所設置している 調光式ダウンライトです‧˚₊*̥ 我が家の玄関のダウンライトは 人感式なのですが‥‥ 通常のものがお薦めです‧˚₊*̥
Yuzu-hi
Yuzu-hi
家族
4nさんの実例写真
4n
4n
4LDK | 家族
sirotumekusaさんの実例写真
トイレのダウンライトを人感センサー付きの電球に変えてみたら…電球はみ出過ぎだったのでカゴに穴をあけて照明カバーにしました(^-^
トイレのダウンライトを人感センサー付きの電球に変えてみたら…電球はみ出過ぎだったのでカゴに穴をあけて照明カバーにしました(^-^
sirotumekusa
sirotumekusa
4LDK | 家族
rinさんの実例写真
イベント参加で再投稿です
イベント参加で再投稿です
rin
rin
家族
yuukaneikenさんの実例写真
コロナ対策and子供のスイッチ押せない問題解決策のアイリスオーヤマの人感センサー付きシーリングライト。小さくて薄型だから圧迫感なし‼️なのにかなり明るい‼️ ダウンライトがつけれない我が家にはもってこいの商品です😊👍
コロナ対策and子供のスイッチ押せない問題解決策のアイリスオーヤマの人感センサー付きシーリングライト。小さくて薄型だから圧迫感なし‼️なのにかなり明るい‼️ ダウンライトがつけれない我が家にはもってこいの商品です😊👍
yuukaneiken
yuukaneiken
3LDK | 家族
up0524さんの実例写真
玄関と廊下のダウンライト💡 玄関のみ人感センサー付き💡です。 窓のない玄関で暗いので帰宅した時にパッ✨と点いてくれるのが「おかえり」と言われてる気分になります😌
玄関と廊下のダウンライト💡 玄関のみ人感センサー付き💡です。 窓のない玄関で暗いので帰宅した時にパッ✨と点いてくれるのが「おかえり」と言われてる気分になります😌
up0524
up0524
3LDK
maimai0110さんの実例写真
明るく圧迫感のない玄関にしたかったので、 玄関ドアは彩光採風ドア、 電動ロールスクリーン付きのトップライト、 人感センサーで3箇所の照明がつきます😊 玄関は人の出入りが多いので、人感センサーにして良かったです✨
明るく圧迫感のない玄関にしたかったので、 玄関ドアは彩光採風ドア、 電動ロールスクリーン付きのトップライト、 人感センサーで3箇所の照明がつきます😊 玄関は人の出入りが多いので、人感センサーにして良かったです✨
maimai0110
maimai0110
家族
mikeume7さんの実例写真
ダウンライト イベント参加✨ リビングから👀 我が家はほとんどダウンライト。 すっきりしていて気に入っていますが、 実は照明器具を選べなかったというのもあります。 玄関、階段、トイレ、廊下は人感センサーつき。 センサーがキャッチすると点灯✨ 少したつと消灯。 楽です。 ただ、これ、猫でも反応するんです😹 通るたびについちゃう🤣 なので、階段と廊下は、留守中と夜中は反応しないようにしています。 これは、想定外でした💦
ダウンライト イベント参加✨ リビングから👀 我が家はほとんどダウンライト。 すっきりしていて気に入っていますが、 実は照明器具を選べなかったというのもあります。 玄関、階段、トイレ、廊下は人感センサーつき。 センサーがキャッチすると点灯✨ 少したつと消灯。 楽です。 ただ、これ、猫でも反応するんです😹 通るたびについちゃう🤣 なので、階段と廊下は、留守中と夜中は反応しないようにしています。 これは、想定外でした💦
mikeume7
mikeume7
4LDK | 家族
yukichi.wanwaさんの実例写真
照明はダウンライトが多いのですが、 トイレの照明はシンプルなペンダントライトです。 電球は、LEDの人感センサーにしてます。
照明はダウンライトが多いのですが、 トイレの照明はシンプルなペンダントライトです。 電球は、LEDの人感センサーにしてます。
yukichi.wanwa
yukichi.wanwa
4LDK | 家族
more.fieldさんの実例写真
玄関のダウンライトを人感式のLEDに変更 出入りが快適です。
玄関のダウンライトを人感式のLEDに変更 出入りが快適です。
more.field
more.field
1K | 一人暮らし
Rororiさんの実例写真
外構エクステリアって思いのほか奥深い(꒪˙꒳˙꒪ ) 外構で人感センサー ダウンライトにして良かった︎(◜𖥦◝ )駐車場の方にも同じようなのがついているので防犯効果にも有効かな…そんな気がする🤔💭︎👍🏻 ̖́-
外構エクステリアって思いのほか奥深い(꒪˙꒳˙꒪ ) 外構で人感センサー ダウンライトにして良かった︎(◜𖥦◝ )駐車場の方にも同じようなのがついているので防犯効果にも有効かな…そんな気がする🤔💭︎👍🏻 ̖́-
Rorori
Rorori
2LDK
ohyoi_さんの実例写真
二階廊下のダウンライトを人感センサー自動点灯化しました。 我が家の二階廊下、ダウンライトのスイッチは階段を上がった所に一箇所しかありません。 一階トイレの照明スイッチの位置についても思いましたが、 本当、 『ここ建売住宅を設計した担当者、この野郎!』 といった感じで、 使いづらいったらありゃしない。 ①二階に上がってくる ②廊下の電気をつける ③部屋に行き部屋の電気をつける ④階段の所まで廊下の電気を消しに戻る ⑤部屋に戻る という、しょうもない動きをするはめになっとりました。 というわけで、それを解決すべく人感センサー。 人感センサースイッチには、いくつか種類があるようで。 過去、手でON/OFFするスイッチの位置にはめ込むタイプのものに交換したことはありましたが、 今回はネットで安売りしていたのもあって、 天井埋め込みタイプのものを設置。 (要電気工事士 資格) 二階の配線は、 点検口から屋根裏に上って配線出来るから 一階よりは楽チンといえば楽チン。 さてさて。 動作は良好で、いちいち階段の所まで消しに戻らなくて良くなりました。 が、センサー自体がなんかデカイ。 そこらへんだけ、ちこっとマイナス。 まぁ総じて良かった。 DIYであれこれやってみると、 我が家の作りとか、何となく少しはわかってきて良いでんな。
二階廊下のダウンライトを人感センサー自動点灯化しました。 我が家の二階廊下、ダウンライトのスイッチは階段を上がった所に一箇所しかありません。 一階トイレの照明スイッチの位置についても思いましたが、 本当、 『ここ建売住宅を設計した担当者、この野郎!』 といった感じで、 使いづらいったらありゃしない。 ①二階に上がってくる ②廊下の電気をつける ③部屋に行き部屋の電気をつける ④階段の所まで廊下の電気を消しに戻る ⑤部屋に戻る という、しょうもない動きをするはめになっとりました。 というわけで、それを解決すべく人感センサー。 人感センサースイッチには、いくつか種類があるようで。 過去、手でON/OFFするスイッチの位置にはめ込むタイプのものに交換したことはありましたが、 今回はネットで安売りしていたのもあって、 天井埋め込みタイプのものを設置。 (要電気工事士 資格) 二階の配線は、 点検口から屋根裏に上って配線出来るから 一階よりは楽チンといえば楽チン。 さてさて。 動作は良好で、いちいち階段の所まで消しに戻らなくて良くなりました。 が、センサー自体がなんかデカイ。 そこらへんだけ、ちこっとマイナス。 まぁ総じて良かった。 DIYであれこれやってみると、 我が家の作りとか、何となく少しはわかってきて良いでんな。
ohyoi_
ohyoi_
Rozさんの実例写真
トイレです。ダウンライトだけでは少し暗いのでIKEAの照明を取り付けました。
トイレです。ダウンライトだけでは少し暗いのでIKEAの照明を取り付けました。
Roz
Roz
もっと見る

ダウンライト 人感の投稿一覧

5枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
1
1
1/1ページ