草履収納

7枚の部屋写真から6枚をセレクト
Rieさんの実例写真
草履を箱に入れて保管することが 良い保管方法だと思いますが、 頻繁に数種類の草履を履く場合、 お店で購入した際の箱ですと 中身が見えないことと 履く際に箱から取り出すという行為が 結構手間だなぁと思い、 箱から取り出した状態で靴箱にしまっていました。 しかし、草履を履いた後、 綺麗に磨いて靴箱に入れも 何日か経ちますと草履に結構な量の埃が被っているため 再度、拭かなくてはならない羽目に。 そこで埃除けに草履をビニール袋に入れて口を閉じずに 靴箱へしまったらどうだろう、と思いましたが、 ただでさえ、靴箱という密閉された所に保管するのに その上、ビニール袋にいれると カビが生えてしまうのでは…と不安になりました。 で、考え付いたのが 草履を乾燥剤(シリカゲル)の入ったビニール袋に入れ、 靴箱で保管をすることです。 ビニール袋は、乾燥剤(シリカゲル)を入れた ジップロックを口を開けた状態にして 使っています。 ジップロックは草履の大きさにぴったりの上、 丈夫なので使い勝手がとても良いです。 乾燥剤(シリカゲル)を入れたジップロックに 草履を入れ、口の部分を開け 取り出しやすいようにして靴箱に保管しています。 埃は被りませんし(埃が被っていたとしても ほんの少量)、草履もすぐに取り出せますし この方法で梅雨の時期も保管しておりましたが 靴箱を開けておくということをせずとも カビは生えませんでした。 靴箱の場所、土地柄、履く頻度などにより 全く違って来ると思うのですが、 私にはこの保管方法が合っているようです。
草履を箱に入れて保管することが 良い保管方法だと思いますが、 頻繁に数種類の草履を履く場合、 お店で購入した際の箱ですと 中身が見えないことと 履く際に箱から取り出すという行為が 結構手間だなぁと思い、 箱から取り出した状態で靴箱にしまっていました。 しかし、草履を履いた後、 綺麗に磨いて靴箱に入れも 何日か経ちますと草履に結構な量の埃が被っているため 再度、拭かなくてはならない羽目に。 そこで埃除けに草履をビニール袋に入れて口を閉じずに 靴箱へしまったらどうだろう、と思いましたが、 ただでさえ、靴箱という密閉された所に保管するのに その上、ビニール袋にいれると カビが生えてしまうのでは…と不安になりました。 で、考え付いたのが 草履を乾燥剤(シリカゲル)の入ったビニール袋に入れ、 靴箱で保管をすることです。 ビニール袋は、乾燥剤(シリカゲル)を入れた ジップロックを口を開けた状態にして 使っています。 ジップロックは草履の大きさにぴったりの上、 丈夫なので使い勝手がとても良いです。 乾燥剤(シリカゲル)を入れたジップロックに 草履を入れ、口の部分を開け 取り出しやすいようにして靴箱に保管しています。 埃は被りませんし(埃が被っていたとしても ほんの少量)、草履もすぐに取り出せますし この方法で梅雨の時期も保管しておりましたが 靴箱を開けておくということをせずとも カビは生えませんでした。 靴箱の場所、土地柄、履く頻度などにより 全く違って来ると思うのですが、 私にはこの保管方法が合っているようです。
Rie
Rie
rankoさんの実例写真
愛情たっぷりの草履❤️
愛情たっぷりの草履❤️
ranko
ranko
mamboさんの実例写真
日よけ襟巻きと室内履き草履は S字フックとメガネクリップで収納
日よけ襟巻きと室内履き草履は S字フックとメガネクリップで収納
mambo
mambo
3K | 家族
nyanpeiさんの実例写真
玄関の上部収納に、習い事で必要な草履を入れています。 一目で分かるように、一足ずつ写真を撮って印刷したものを箱に貼っているので、その日履きたい草履を迷わず出すことができます! 今日はブーツを片付けました 。 箱を見れば何が入っているのか分かるので、ブーツには写真は貼っていません。
玄関の上部収納に、習い事で必要な草履を入れています。 一目で分かるように、一足ずつ写真を撮って印刷したものを箱に貼っているので、その日履きたい草履を迷わず出すことができます! 今日はブーツを片付けました 。 箱を見れば何が入っているのか分かるので、ブーツには写真は貼っていません。
nyanpei
nyanpei
4LDK
rinrinさんの実例写真
こんばんは✨断捨離中です(^^; 我が家のシューズボックス、右が私で左下は主人、左上は私の着物用の草履と主人のが少し…。夫婦そろってスニーカー好きです(o^^o)これ以上増やさないように気をつけてます(^^;
こんばんは✨断捨離中です(^^; 我が家のシューズボックス、右が私で左下は主人、左上は私の着物用の草履と主人のが少し…。夫婦そろってスニーカー好きです(o^^o)これ以上増やさないように気をつけてます(^^;
rinrin
rinrin
2LDK | 家族
6644さんの実例写真
奈良の友人が送ってくれるミサトっこ、息子は毎年履き潰します(^^)
奈良の友人が送ってくれるミサトっこ、息子は毎年履き潰します(^^)
6644
6644
家族

草履収納の投稿一覧

1枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ

草履収納

7枚の部屋写真から6枚をセレクト
Rieさんの実例写真
草履を箱に入れて保管することが 良い保管方法だと思いますが、 頻繁に数種類の草履を履く場合、 お店で購入した際の箱ですと 中身が見えないことと 履く際に箱から取り出すという行為が 結構手間だなぁと思い、 箱から取り出した状態で靴箱にしまっていました。 しかし、草履を履いた後、 綺麗に磨いて靴箱に入れも 何日か経ちますと草履に結構な量の埃が被っているため 再度、拭かなくてはならない羽目に。 そこで埃除けに草履をビニール袋に入れて口を閉じずに 靴箱へしまったらどうだろう、と思いましたが、 ただでさえ、靴箱という密閉された所に保管するのに その上、ビニール袋にいれると カビが生えてしまうのでは…と不安になりました。 で、考え付いたのが 草履を乾燥剤(シリカゲル)の入ったビニール袋に入れ、 靴箱で保管をすることです。 ビニール袋は、乾燥剤(シリカゲル)を入れた ジップロックを口を開けた状態にして 使っています。 ジップロックは草履の大きさにぴったりの上、 丈夫なので使い勝手がとても良いです。 乾燥剤(シリカゲル)を入れたジップロックに 草履を入れ、口の部分を開け 取り出しやすいようにして靴箱に保管しています。 埃は被りませんし(埃が被っていたとしても ほんの少量)、草履もすぐに取り出せますし この方法で梅雨の時期も保管しておりましたが 靴箱を開けておくということをせずとも カビは生えませんでした。 靴箱の場所、土地柄、履く頻度などにより 全く違って来ると思うのですが、 私にはこの保管方法が合っているようです。
草履を箱に入れて保管することが 良い保管方法だと思いますが、 頻繁に数種類の草履を履く場合、 お店で購入した際の箱ですと 中身が見えないことと 履く際に箱から取り出すという行為が 結構手間だなぁと思い、 箱から取り出した状態で靴箱にしまっていました。 しかし、草履を履いた後、 綺麗に磨いて靴箱に入れも 何日か経ちますと草履に結構な量の埃が被っているため 再度、拭かなくてはならない羽目に。 そこで埃除けに草履をビニール袋に入れて口を閉じずに 靴箱へしまったらどうだろう、と思いましたが、 ただでさえ、靴箱という密閉された所に保管するのに その上、ビニール袋にいれると カビが生えてしまうのでは…と不安になりました。 で、考え付いたのが 草履を乾燥剤(シリカゲル)の入ったビニール袋に入れ、 靴箱で保管をすることです。 ビニール袋は、乾燥剤(シリカゲル)を入れた ジップロックを口を開けた状態にして 使っています。 ジップロックは草履の大きさにぴったりの上、 丈夫なので使い勝手がとても良いです。 乾燥剤(シリカゲル)を入れたジップロックに 草履を入れ、口の部分を開け 取り出しやすいようにして靴箱に保管しています。 埃は被りませんし(埃が被っていたとしても ほんの少量)、草履もすぐに取り出せますし この方法で梅雨の時期も保管しておりましたが 靴箱を開けておくということをせずとも カビは生えませんでした。 靴箱の場所、土地柄、履く頻度などにより 全く違って来ると思うのですが、 私にはこの保管方法が合っているようです。
Rie
Rie
rankoさんの実例写真
愛情たっぷりの草履❤️
愛情たっぷりの草履❤️
ranko
ranko
mamboさんの実例写真
日よけ襟巻きと室内履き草履は S字フックとメガネクリップで収納
日よけ襟巻きと室内履き草履は S字フックとメガネクリップで収納
mambo
mambo
3K | 家族
nyanpeiさんの実例写真
玄関の上部収納に、習い事で必要な草履を入れています。 一目で分かるように、一足ずつ写真を撮って印刷したものを箱に貼っているので、その日履きたい草履を迷わず出すことができます! 今日はブーツを片付けました 。 箱を見れば何が入っているのか分かるので、ブーツには写真は貼っていません。
玄関の上部収納に、習い事で必要な草履を入れています。 一目で分かるように、一足ずつ写真を撮って印刷したものを箱に貼っているので、その日履きたい草履を迷わず出すことができます! 今日はブーツを片付けました 。 箱を見れば何が入っているのか分かるので、ブーツには写真は貼っていません。
nyanpei
nyanpei
4LDK
rinrinさんの実例写真
こんばんは✨断捨離中です(^^; 我が家のシューズボックス、右が私で左下は主人、左上は私の着物用の草履と主人のが少し…。夫婦そろってスニーカー好きです(o^^o)これ以上増やさないように気をつけてます(^^;
こんばんは✨断捨離中です(^^; 我が家のシューズボックス、右が私で左下は主人、左上は私の着物用の草履と主人のが少し…。夫婦そろってスニーカー好きです(o^^o)これ以上増やさないように気をつけてます(^^;
rinrin
rinrin
2LDK | 家族
6644さんの実例写真
奈良の友人が送ってくれるミサトっこ、息子は毎年履き潰します(^^)
奈良の友人が送ってくれるミサトっこ、息子は毎年履き潰します(^^)
6644
6644
家族

草履収納の投稿一覧

1枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ