子供の自立を促したい

36枚の部屋写真から32枚をセレクト
mi-koさんの実例写真
ランドセル収納🎒 ラックを使ったりワゴンに収納したり‥色々迷走してましたが、ようやく3年かけて(笑)ランドセル収納が出来上がりました👐 下の子が入学したのを機にIKEAで購入しました✨ 扉部分はそれぞれの教科書などを収納し、引き出し部分にはハンカチ類をしまっています😊 ハートと気球の収納は子供たちがそれぞれ選びました⭐︎これは学校に持って行く荷物の一時置き(体操服など)です。 決まった場所に置いておくと、子どもたちも自分で準備がしやすいかなと思います🎀 きっと『ママ〇〇どこ〜?』も少なくなってくれるはず🤣
ランドセル収納🎒 ラックを使ったりワゴンに収納したり‥色々迷走してましたが、ようやく3年かけて(笑)ランドセル収納が出来上がりました👐 下の子が入学したのを機にIKEAで購入しました✨ 扉部分はそれぞれの教科書などを収納し、引き出し部分にはハンカチ類をしまっています😊 ハートと気球の収納は子供たちがそれぞれ選びました⭐︎これは学校に持って行く荷物の一時置き(体操服など)です。 決まった場所に置いておくと、子どもたちも自分で準備がしやすいかなと思います🎀 きっと『ママ〇〇どこ〜?』も少なくなってくれるはず🤣
mi-ko
mi-ko
4LDK | 家族
iri_aoさんの実例写真
*子供服収納* 上の子の洋服は無印の衣装ケースに入れています。 リビングから丸見えなので、セリアのPPシート 不透明をカットして目隠しにしています。段差があるので、各棚2枚ずつ。 中身が分かるよう、シートの外側にラベルシールを貼っています。シールはメルカリで購入しました。子供に分かりづらい名前、漢字表記のものはテプラのシールを貼って名前を変えています。 お着替え、保育園の準備、洗濯物の片付けは娘が自分でやっています。
*子供服収納* 上の子の洋服は無印の衣装ケースに入れています。 リビングから丸見えなので、セリアのPPシート 不透明をカットして目隠しにしています。段差があるので、各棚2枚ずつ。 中身が分かるよう、シートの外側にラベルシールを貼っています。シールはメルカリで購入しました。子供に分かりづらい名前、漢字表記のものはテプラのシールを貼って名前を変えています。 お着替え、保育園の準備、洗濯物の片付けは娘が自分でやっています。
iri_ao
iri_ao
3LDK | 家族
shiratamaさんの実例写真
モニターさせていただいた パイン材のランドセルラックと 引き出し収納のルームスです。 どちらも子供部屋で使わせていただいています。 ランドセルラックは化粧板や合板と違い、 使えば使うほど良い風合いになってきました。 今年入学の次男にも同じラックを買いました! もう一台並ぶ日には長男のラックがどんな風合いに成っているかとても楽しみです。 引き出し収納は長男の着替えを子供箪笥から独立させました。 ちょうど良い収納量で、 自分で管理できるようになってくれたので助かってます。 子供達の自立にとても役立たせていただいています。 見た目も落ち着いていて飽きがこないし、 経年と共に味が出てきてどんどんと部屋に馴染んできています!!
モニターさせていただいた パイン材のランドセルラックと 引き出し収納のルームスです。 どちらも子供部屋で使わせていただいています。 ランドセルラックは化粧板や合板と違い、 使えば使うほど良い風合いになってきました。 今年入学の次男にも同じラックを買いました! もう一台並ぶ日には長男のラックがどんな風合いに成っているかとても楽しみです。 引き出し収納は長男の着替えを子供箪笥から独立させました。 ちょうど良い収納量で、 自分で管理できるようになってくれたので助かってます。 子供達の自立にとても役立たせていただいています。 見た目も落ち着いていて飽きがこないし、 経年と共に味が出てきてどんどんと部屋に馴染んできています!!
shiratama
shiratama
家族
bun_ny-hophoperさんの実例写真
明日から新学期!年中さん!このカゴを置いておくと、自分で用意してくれます。笑 幼稚園の持ち物も準備完了!
明日から新学期!年中さん!このカゴを置いておくと、自分で用意してくれます。笑 幼稚園の持ち物も準備完了!
bun_ny-hophoper
bun_ny-hophoper
家族
rinさんの実例写真
お兄ちゃんの幼稚園グッズ収納と兄弟の洋服収納(^-^) リビングの片隅において、自分で準備出来るように(◦ˉ ˘ ˉ◦)
お兄ちゃんの幼稚園グッズ収納と兄弟の洋服収納(^-^) リビングの片隅において、自分で準備出来るように(◦ˉ ˘ ˉ◦)
rin
rin
iwamayuさんの実例写真
片付けが苦手な息子。 毎朝 パジャマは 床に脱ぎっぱなし。 無印のカゴの中に 居場所を作ったら 自分で 毎朝 片付けられるようになりました。 子供が自分で片付けられるように ここを大改造予定。 只今妄想中。
片付けが苦手な息子。 毎朝 パジャマは 床に脱ぎっぱなし。 無印のカゴの中に 居場所を作ったら 自分で 毎朝 片付けられるようになりました。 子供が自分で片付けられるように ここを大改造予定。 只今妄想中。
iwamayu
iwamayu
3LDK | 家族
na0miさんの実例写真
ついに購入、バスケットトローリー。 子供のお支度セット&おもちゃ入れにしています。 上段は映ってないけど、保育園のリュックと移動ポケット置き場。 上段バスケットは二段下げて、ポールを出し、ハンカチ入れを引っかけてます。 そしてマグネットが貼れるので、持ち物ややることリストを貼ってます。
ついに購入、バスケットトローリー。 子供のお支度セット&おもちゃ入れにしています。 上段は映ってないけど、保育園のリュックと移動ポケット置き場。 上段バスケットは二段下げて、ポールを出し、ハンカチ入れを引っかけてます。 そしてマグネットが貼れるので、持ち物ややることリストを貼ってます。
na0mi
na0mi
4LDK | 家族
ladybug_simpleさんの実例写真
ダイソーのストレージボックスを購入。 子供部屋のハンガーラックにぴったりでした。 洗濯物をここに入れて各自で引き出しにしまいます。
ダイソーのストレージボックスを購入。 子供部屋のハンガーラックにぴったりでした。 洗濯物をここに入れて各自で引き出しにしまいます。
ladybug_simple
ladybug_simple
TOMOさんの実例写真
子供部屋のウォークインクローゼット。 ハンガーはそのままじゃ届かないので紐で吊り下げて自分で届く位置まで下げてます。 自分で服を選んで自分で着替えもします。
子供部屋のウォークインクローゼット。 ハンガーはそのままじゃ届かないので紐で吊り下げて自分で届く位置まで下げてます。 自分で服を選んで自分で着替えもします。
TOMO
TOMO
4LDK | 家族
sa.ismumさんの実例写真
娘の準備ボードに足りないマグネットを手作りしました。
娘の準備ボードに足りないマグネットを手作りしました。
sa.ismum
sa.ismum
4LDK | 家族
mogumoguさんの実例写真
キッズスペースの奥に置いてあった保育園グッズの棚。 片付けがめんどくさい、子供と一緒に準備が出来ないということで、キッズスペースのリビング側に移動しました。 おかげで動線がよくなり、洗濯物の片付けが楽になりました。 目的だった子供の自立の点では、準備や洗濯物を片付けることはやったりやらなかったりですが、以前よりはよくなったかなというところです。 焦らず、今は明日着る洋服やパジャマなどの「選択」を習慣化させればよしということにしました。 年長になるまでには保育園準備の習慣化を定着させたいところです。 隣の細い棚はよく使う文房具、折り紙、お手紙セットを収納しています。
キッズスペースの奥に置いてあった保育園グッズの棚。 片付けがめんどくさい、子供と一緒に準備が出来ないということで、キッズスペースのリビング側に移動しました。 おかげで動線がよくなり、洗濯物の片付けが楽になりました。 目的だった子供の自立の点では、準備や洗濯物を片付けることはやったりやらなかったりですが、以前よりはよくなったかなというところです。 焦らず、今は明日着る洋服やパジャマなどの「選択」を習慣化させればよしということにしました。 年長になるまでには保育園準備の習慣化を定着させたいところです。 隣の細い棚はよく使う文房具、折り紙、お手紙セットを収納しています。
mogumogu
mogumogu
4LDK | 家族
mahiyuchiさんの実例写真
イベント参加です✨ 子供用に手洗いのときに使う台を購入😊 安定感があるので、買ってよかった!
イベント参加です✨ 子供用に手洗いのときに使う台を購入😊 安定感があるので、買ってよかった!
mahiyuchi
mahiyuchi
家族
nanaさんの実例写真
幼稚園道具を子供部屋からダイニングへ移動しました。 毎朝の登園のお支度準備、お箸やコップ等は、キッチンのカウンターに置いておくだけでよくなり、楽になりました♪ ほんの少しずつ、子供のお支度の手間を増やして、自分でできる範囲を増やしています。 毎日着替えに30分はかかりすぎΣ( ̄ロ ̄lll)だけど、今は自分でできればよし‼
幼稚園道具を子供部屋からダイニングへ移動しました。 毎朝の登園のお支度準備、お箸やコップ等は、キッチンのカウンターに置いておくだけでよくなり、楽になりました♪ ほんの少しずつ、子供のお支度の手間を増やして、自分でできる範囲を増やしています。 毎日着替えに30分はかかりすぎΣ( ̄ロ ̄lll)だけど、今は自分でできればよし‼
nana
nana
3LDK | 家族
matnさんの実例写真
カラーボックスで子供の保育園の物を収納 自分でできるように作った
カラーボックスで子供の保育園の物を収納 自分でできるように作った
matn
matn
4LDK | 家族
riko1113jyyさんの実例写真
新居に作ってよかったもの! タオルの準備をする必要がなくなった!少しのことなんだけど、この少しがストレス。 置き場所にも悩むし。 しまう時もくるくる巻いてさすだけ! こども達もひとり一枚抜いて自分で拭いてくれるようになって大助かり!
新居に作ってよかったもの! タオルの準備をする必要がなくなった!少しのことなんだけど、この少しがストレス。 置き場所にも悩むし。 しまう時もくるくる巻いてさすだけ! こども達もひとり一枚抜いて自分で拭いてくれるようになって大助かり!
riko1113jyy
riko1113jyy
4LDK | 家族
momokiraさんの実例写真
似たようなpicがありますが イベントに投稿させてください。 洗面所です。家族の下着、肌着、パジャマなども収納してあります。 タオルは子供も取りやすい位置に。 タオルの下は縦にタオルが収納してあります。
似たようなpicがありますが イベントに投稿させてください。 洗面所です。家族の下着、肌着、パジャマなども収納してあります。 タオルは子供も取りやすい位置に。 タオルの下は縦にタオルが収納してあります。
momokira
momokira
家族
akarinnさんの実例写真
洗面台の下、頑張って整理整頓しました! これになってから、歯ブラシが古くなると、3歳娘が自分で新しい歯ブラシに変えてくれます!
洗面台の下、頑張って整理整頓しました! これになってから、歯ブラシが古くなると、3歳娘が自分で新しい歯ブラシに変えてくれます!
akarinn
akarinn
家族
fumiiiさんの実例写真
イベント参加 子供のクローゼット 息子4歳。 朝の準備と保育園帰ってからの片付けなどを自分でやり始めたので、一番下が一番使う物でしまってます。
イベント参加 子供のクローゼット 息子4歳。 朝の準備と保育園帰ってからの片付けなどを自分でやり始めたので、一番下が一番使う物でしまってます。
fumiii
fumiii
3LDK | 家族
marukoさんの実例写真
自分でお着替え、準備ができる様に息子の幼稚園の服をかけたいと思います! めちゃめちゃテレビの前なのですが、、、、 子供の動線ではここがベストかなぁと、、、
自分でお着替え、準備ができる様に息子の幼稚園の服をかけたいと思います! めちゃめちゃテレビの前なのですが、、、、 子供の動線ではここがベストかなぁと、、、
maruko
maruko
3DK | 家族
shimoamさんの実例写真
山善トローリーハンガーモニターに応募させていただきます。 次男のランドセルなど、現在は、このワゴンに収納しています。 でも、上着などは、別に置いていて部屋がまとまらず、山善さんのワゴンがあれば、スッキリして改善されるのは、間違いないはず☆ そして、次男の整理整頓の自立を促したいです。 ぜひ、よろしくお願いします🥺
山善トローリーハンガーモニターに応募させていただきます。 次男のランドセルなど、現在は、このワゴンに収納しています。 でも、上着などは、別に置いていて部屋がまとまらず、山善さんのワゴンがあれば、スッキリして改善されるのは、間違いないはず☆ そして、次男の整理整頓の自立を促したいです。 ぜひ、よろしくお願いします🥺
shimoam
shimoam
4LDK | 家族
Nashuryueさんの実例写真
Nashuryue
Nashuryue
3LDK | 家族
yukoさんの実例写真
リビングのキッズスペース。5歳の娘の机です。しまう場所を一緒に考えて、分かりやすく分類。今や、私が手伝わなくてもここまで片付きます。 実は、中2の長男の時、この机は子供部屋に置きました。同じ様に仕分け収納作っても、活用することなく、机の上は山積みに…。帰ってきたら部屋にぼーんてランドセル捨てて、宿題はダイニングテーブル。部屋はぐちゃぐちゃになるばかり。 その教訓を活かしたのが今の形態。リビングにあると、寂しく無いからここに座ってしまじろうしたり、折り紙したり。だから机の上は散らかせない。自分で片付けるようになりました。 来年、小学校あがったら、また見直します。成長に合わせてインテリアも使いやすく変更していかねばね! おいおい、真面目か!!て?笑。真面目で根暗ですけど、なにか?笑。
リビングのキッズスペース。5歳の娘の机です。しまう場所を一緒に考えて、分かりやすく分類。今や、私が手伝わなくてもここまで片付きます。 実は、中2の長男の時、この机は子供部屋に置きました。同じ様に仕分け収納作っても、活用することなく、机の上は山積みに…。帰ってきたら部屋にぼーんてランドセル捨てて、宿題はダイニングテーブル。部屋はぐちゃぐちゃになるばかり。 その教訓を活かしたのが今の形態。リビングにあると、寂しく無いからここに座ってしまじろうしたり、折り紙したり。だから机の上は散らかせない。自分で片付けるようになりました。 来年、小学校あがったら、また見直します。成長に合わせてインテリアも使いやすく変更していかねばね! おいおい、真面目か!!て?笑。真面目で根暗ですけど、なにか?笑。
yuko
yuko
3LDK | 家族
koshiregutyoさんの実例写真
ランドリーラック・洗濯機ラック¥13,120
小さい頃から 病気になった時はうどんを食べます。 母がいつもうどんを作ってくれて それが染み付いているんだと思います。 弱った時は食べたくなる。 相方がうどんを作ってくれて、 蓮根天ぷらも揚げてのっけてくれて、 正午過ぎに 兄弟連れて義実家へ行ってくれました。 おかげさんで静かな家でひとり、 二時間ほど眠ることができました。 ありがとさーん。 ↓ ↓ ↓ そんなこんなで起きたら、なんか、、 いつもの家事がこれまた染み付いていて 洗濯機回し始めました。 じっとしとけばいいのに いつもそう言われますけど、 動いていたほうが精神衛生上 良い。 わが家は脱衣所と洗面所と洗濯機スペースが ぎゅっと詰まっている、 典型的なマンションタイプ。 妙な出っ張りもカクカクあります。 新築の時から住んで16年目、 いろいろ試して 一年前に今の形に落ち着きました。 まずは足場 脱衣カゴは可動式になるようDIY。 別のDIY時に出た廃材に油性ペンキ塗って キャスターを取り付けています。 そしてカゴは縦に重ねず横に。 上の空間を確保するためです。 3代目洗濯機は縦型 以前ドラム式使っていたんですが、 前に出っ張っるんですよね。 邪魔になるほどではなかったけど 縦型なら大容量でもコンパクトだし スッキリシャープに見えて好みです。 あと、手前に 洗濯ネットを引っ掛けられるのもいい。 兄弟が自分の洗濯物を自分で ネットに入れられるよう躾けたかったので。 給食セットとか紅白帽とか、 自分のことは自分でやってもらいます。 水筒カバーかけもそうですが、 わが家はちょこちょこと こうした兄弟ルールを散りばめています。 それだけで母ほんまにどんだけ楽か。 (まだこれ以上 楽しようとするのか) さ、洗濯終わったら 室内干ししてエアコンつけて 即席の加湿部屋 作ります。 喉に優しい生活を。
小さい頃から 病気になった時はうどんを食べます。 母がいつもうどんを作ってくれて それが染み付いているんだと思います。 弱った時は食べたくなる。 相方がうどんを作ってくれて、 蓮根天ぷらも揚げてのっけてくれて、 正午過ぎに 兄弟連れて義実家へ行ってくれました。 おかげさんで静かな家でひとり、 二時間ほど眠ることができました。 ありがとさーん。 ↓ ↓ ↓ そんなこんなで起きたら、なんか、、 いつもの家事がこれまた染み付いていて 洗濯機回し始めました。 じっとしとけばいいのに いつもそう言われますけど、 動いていたほうが精神衛生上 良い。 わが家は脱衣所と洗面所と洗濯機スペースが ぎゅっと詰まっている、 典型的なマンションタイプ。 妙な出っ張りもカクカクあります。 新築の時から住んで16年目、 いろいろ試して 一年前に今の形に落ち着きました。 まずは足場 脱衣カゴは可動式になるようDIY。 別のDIY時に出た廃材に油性ペンキ塗って キャスターを取り付けています。 そしてカゴは縦に重ねず横に。 上の空間を確保するためです。 3代目洗濯機は縦型 以前ドラム式使っていたんですが、 前に出っ張っるんですよね。 邪魔になるほどではなかったけど 縦型なら大容量でもコンパクトだし スッキリシャープに見えて好みです。 あと、手前に 洗濯ネットを引っ掛けられるのもいい。 兄弟が自分の洗濯物を自分で ネットに入れられるよう躾けたかったので。 給食セットとか紅白帽とか、 自分のことは自分でやってもらいます。 水筒カバーかけもそうですが、 わが家はちょこちょこと こうした兄弟ルールを散りばめています。 それだけで母ほんまにどんだけ楽か。 (まだこれ以上 楽しようとするのか) さ、洗濯終わったら 室内干ししてエアコンつけて 即席の加湿部屋 作ります。 喉に優しい生活を。
koshiregutyo
koshiregutyo
3LDK | 家族
mawa_japanさんの実例写真
マワハンガーの中でも特に人気の高いエコノミックシリーズは、カラーラインナップも豊富♪ こんな使い方もお勧め♡ 兄妹の多いお子さんにもぴったり♪ 僕は、オレンジ!私はグリーン♪と楽しみながら、自分でお片付け♪ 自分でクローゼットに片付けるお手伝いに繋がります♪ さらにMAWAハンガーなら一度かけたお洋服がズレ落ちてこないので、ママさんがかけ直さなくてもOK! お手伝いして欲しいけど、やり直す手間が面倒。と悩むこともありません◎ お家時間を利用して、MAWAハンガーで親子で、お洋服屋さんごっこをしたり、楽しくお手伝いができそうです♡ カラーラインナップはコチラ▼ https://www.mawa-shop.jp/item/MA3150OR-10 ================ ★マワショップ・ジャパン マワハンガーの公式専門店。ここにしかないアイテムやご購入者プレゼント、会員限定のお得なキャンペーンや特典も! https://www.mawa-shop.jp ================
マワハンガーの中でも特に人気の高いエコノミックシリーズは、カラーラインナップも豊富♪ こんな使い方もお勧め♡ 兄妹の多いお子さんにもぴったり♪ 僕は、オレンジ!私はグリーン♪と楽しみながら、自分でお片付け♪ 自分でクローゼットに片付けるお手伝いに繋がります♪ さらにMAWAハンガーなら一度かけたお洋服がズレ落ちてこないので、ママさんがかけ直さなくてもOK! お手伝いして欲しいけど、やり直す手間が面倒。と悩むこともありません◎ お家時間を利用して、MAWAハンガーで親子で、お洋服屋さんごっこをしたり、楽しくお手伝いができそうです♡ カラーラインナップはコチラ▼ https://www.mawa-shop.jp/item/MA3150OR-10 ================ ★マワショップ・ジャパン マワハンガーの公式専門店。ここにしかないアイテムやご購入者プレゼント、会員限定のお得なキャンペーンや特典も! https://www.mawa-shop.jp ================
mawa_japan
mawa_japan
chizuruさんの実例写真
小学生の子供たち。 ワイヤーラックには毎日持っていく給食セット。 黒板シートには忘れてはいけないものや予定など。 鏡で歯や顔は汚れてないかなぁ。 何でも自らやってもらわないとね♪ でも忘れ物はいけないから母も確認です(*^^*)
小学生の子供たち。 ワイヤーラックには毎日持っていく給食セット。 黒板シートには忘れてはいけないものや予定など。 鏡で歯や顔は汚れてないかなぁ。 何でも自らやってもらわないとね♪ でも忘れ物はいけないから母も確認です(*^^*)
chizuru
chizuru
3LDK | 家族
kiyoさんの実例写真
子どものお支度スペースイベント参加です ウォークスルーシューズクローゼットの中で、カラーボックスに収納してます🎵 上に、無印の引き出しを置いて、 ハンカチやハンドタオル、お弁当やコップ袋、マスク等を収納 上の棚には子ども園のリュックや帽子、 通園に使っている自転車のヘルメット等を自分で仕舞える様にしています。 真ん中の棚にはたまに使う、カッパや 保育園へ持って行くクッキング用の エプロンセットを置いています。 一番下は、娘の置くものは特に無いので 防災用品を一部置いています。 ちなみに、防災用の持ち出しリュックは 夫の使わなくなった登山用のリュックに 詰め込んで、カラーボックスの横に置いています。
子どものお支度スペースイベント参加です ウォークスルーシューズクローゼットの中で、カラーボックスに収納してます🎵 上に、無印の引き出しを置いて、 ハンカチやハンドタオル、お弁当やコップ袋、マスク等を収納 上の棚には子ども園のリュックや帽子、 通園に使っている自転車のヘルメット等を自分で仕舞える様にしています。 真ん中の棚にはたまに使う、カッパや 保育園へ持って行くクッキング用の エプロンセットを置いています。 一番下は、娘の置くものは特に無いので 防災用品を一部置いています。 ちなみに、防災用の持ち出しリュックは 夫の使わなくなった登山用のリュックに 詰め込んで、カラーボックスの横に置いています。
kiyo
kiyo
3LDK | 家族
kadokichiさんの実例写真
洗面所の子供達のパジャマ袋! 風呂上がりに自分達でパジャマを取るようにしてます! 子供達の数が増えて、タオル掛けに侵食(笑)
洗面所の子供達のパジャマ袋! 風呂上がりに自分達でパジャマを取るようにしてます! 子供達の数が増えて、タオル掛けに侵食(笑)
kadokichi
kadokichi
3LDK | 家族
もっと見る

子供の自立を促したいの投稿一覧

1枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ

子供の自立を促したい

36枚の部屋写真から32枚をセレクト
mi-koさんの実例写真
ランドセル収納🎒 ラックを使ったりワゴンに収納したり‥色々迷走してましたが、ようやく3年かけて(笑)ランドセル収納が出来上がりました👐 下の子が入学したのを機にIKEAで購入しました✨ 扉部分はそれぞれの教科書などを収納し、引き出し部分にはハンカチ類をしまっています😊 ハートと気球の収納は子供たちがそれぞれ選びました⭐︎これは学校に持って行く荷物の一時置き(体操服など)です。 決まった場所に置いておくと、子どもたちも自分で準備がしやすいかなと思います🎀 きっと『ママ〇〇どこ〜?』も少なくなってくれるはず🤣
ランドセル収納🎒 ラックを使ったりワゴンに収納したり‥色々迷走してましたが、ようやく3年かけて(笑)ランドセル収納が出来上がりました👐 下の子が入学したのを機にIKEAで購入しました✨ 扉部分はそれぞれの教科書などを収納し、引き出し部分にはハンカチ類をしまっています😊 ハートと気球の収納は子供たちがそれぞれ選びました⭐︎これは学校に持って行く荷物の一時置き(体操服など)です。 決まった場所に置いておくと、子どもたちも自分で準備がしやすいかなと思います🎀 きっと『ママ〇〇どこ〜?』も少なくなってくれるはず🤣
mi-ko
mi-ko
4LDK | 家族
iri_aoさんの実例写真
*子供服収納* 上の子の洋服は無印の衣装ケースに入れています。 リビングから丸見えなので、セリアのPPシート 不透明をカットして目隠しにしています。段差があるので、各棚2枚ずつ。 中身が分かるよう、シートの外側にラベルシールを貼っています。シールはメルカリで購入しました。子供に分かりづらい名前、漢字表記のものはテプラのシールを貼って名前を変えています。 お着替え、保育園の準備、洗濯物の片付けは娘が自分でやっています。
*子供服収納* 上の子の洋服は無印の衣装ケースに入れています。 リビングから丸見えなので、セリアのPPシート 不透明をカットして目隠しにしています。段差があるので、各棚2枚ずつ。 中身が分かるよう、シートの外側にラベルシールを貼っています。シールはメルカリで購入しました。子供に分かりづらい名前、漢字表記のものはテプラのシールを貼って名前を変えています。 お着替え、保育園の準備、洗濯物の片付けは娘が自分でやっています。
iri_ao
iri_ao
3LDK | 家族
shiratamaさんの実例写真
モニターさせていただいた パイン材のランドセルラックと 引き出し収納のルームスです。 どちらも子供部屋で使わせていただいています。 ランドセルラックは化粧板や合板と違い、 使えば使うほど良い風合いになってきました。 今年入学の次男にも同じラックを買いました! もう一台並ぶ日には長男のラックがどんな風合いに成っているかとても楽しみです。 引き出し収納は長男の着替えを子供箪笥から独立させました。 ちょうど良い収納量で、 自分で管理できるようになってくれたので助かってます。 子供達の自立にとても役立たせていただいています。 見た目も落ち着いていて飽きがこないし、 経年と共に味が出てきてどんどんと部屋に馴染んできています!!
モニターさせていただいた パイン材のランドセルラックと 引き出し収納のルームスです。 どちらも子供部屋で使わせていただいています。 ランドセルラックは化粧板や合板と違い、 使えば使うほど良い風合いになってきました。 今年入学の次男にも同じラックを買いました! もう一台並ぶ日には長男のラックがどんな風合いに成っているかとても楽しみです。 引き出し収納は長男の着替えを子供箪笥から独立させました。 ちょうど良い収納量で、 自分で管理できるようになってくれたので助かってます。 子供達の自立にとても役立たせていただいています。 見た目も落ち着いていて飽きがこないし、 経年と共に味が出てきてどんどんと部屋に馴染んできています!!
shiratama
shiratama
家族
bun_ny-hophoperさんの実例写真
明日から新学期!年中さん!このカゴを置いておくと、自分で用意してくれます。笑 幼稚園の持ち物も準備完了!
明日から新学期!年中さん!このカゴを置いておくと、自分で用意してくれます。笑 幼稚園の持ち物も準備完了!
bun_ny-hophoper
bun_ny-hophoper
家族
rinさんの実例写真
お兄ちゃんの幼稚園グッズ収納と兄弟の洋服収納(^-^) リビングの片隅において、自分で準備出来るように(◦ˉ ˘ ˉ◦)
お兄ちゃんの幼稚園グッズ収納と兄弟の洋服収納(^-^) リビングの片隅において、自分で準備出来るように(◦ˉ ˘ ˉ◦)
rin
rin
iwamayuさんの実例写真
片付けが苦手な息子。 毎朝 パジャマは 床に脱ぎっぱなし。 無印のカゴの中に 居場所を作ったら 自分で 毎朝 片付けられるようになりました。 子供が自分で片付けられるように ここを大改造予定。 只今妄想中。
片付けが苦手な息子。 毎朝 パジャマは 床に脱ぎっぱなし。 無印のカゴの中に 居場所を作ったら 自分で 毎朝 片付けられるようになりました。 子供が自分で片付けられるように ここを大改造予定。 只今妄想中。
iwamayu
iwamayu
3LDK | 家族
na0miさんの実例写真
ついに購入、バスケットトローリー。 子供のお支度セット&おもちゃ入れにしています。 上段は映ってないけど、保育園のリュックと移動ポケット置き場。 上段バスケットは二段下げて、ポールを出し、ハンカチ入れを引っかけてます。 そしてマグネットが貼れるので、持ち物ややることリストを貼ってます。
ついに購入、バスケットトローリー。 子供のお支度セット&おもちゃ入れにしています。 上段は映ってないけど、保育園のリュックと移動ポケット置き場。 上段バスケットは二段下げて、ポールを出し、ハンカチ入れを引っかけてます。 そしてマグネットが貼れるので、持ち物ややることリストを貼ってます。
na0mi
na0mi
4LDK | 家族
ladybug_simpleさんの実例写真
ダイソーのストレージボックスを購入。 子供部屋のハンガーラックにぴったりでした。 洗濯物をここに入れて各自で引き出しにしまいます。
ダイソーのストレージボックスを購入。 子供部屋のハンガーラックにぴったりでした。 洗濯物をここに入れて各自で引き出しにしまいます。
ladybug_simple
ladybug_simple
TOMOさんの実例写真
子供部屋のウォークインクローゼット。 ハンガーはそのままじゃ届かないので紐で吊り下げて自分で届く位置まで下げてます。 自分で服を選んで自分で着替えもします。
子供部屋のウォークインクローゼット。 ハンガーはそのままじゃ届かないので紐で吊り下げて自分で届く位置まで下げてます。 自分で服を選んで自分で着替えもします。
TOMO
TOMO
4LDK | 家族
sa.ismumさんの実例写真
娘の準備ボードに足りないマグネットを手作りしました。
娘の準備ボードに足りないマグネットを手作りしました。
sa.ismum
sa.ismum
4LDK | 家族
mogumoguさんの実例写真
キッズスペースの奥に置いてあった保育園グッズの棚。 片付けがめんどくさい、子供と一緒に準備が出来ないということで、キッズスペースのリビング側に移動しました。 おかげで動線がよくなり、洗濯物の片付けが楽になりました。 目的だった子供の自立の点では、準備や洗濯物を片付けることはやったりやらなかったりですが、以前よりはよくなったかなというところです。 焦らず、今は明日着る洋服やパジャマなどの「選択」を習慣化させればよしということにしました。 年長になるまでには保育園準備の習慣化を定着させたいところです。 隣の細い棚はよく使う文房具、折り紙、お手紙セットを収納しています。
キッズスペースの奥に置いてあった保育園グッズの棚。 片付けがめんどくさい、子供と一緒に準備が出来ないということで、キッズスペースのリビング側に移動しました。 おかげで動線がよくなり、洗濯物の片付けが楽になりました。 目的だった子供の自立の点では、準備や洗濯物を片付けることはやったりやらなかったりですが、以前よりはよくなったかなというところです。 焦らず、今は明日着る洋服やパジャマなどの「選択」を習慣化させればよしということにしました。 年長になるまでには保育園準備の習慣化を定着させたいところです。 隣の細い棚はよく使う文房具、折り紙、お手紙セットを収納しています。
mogumogu
mogumogu
4LDK | 家族
mahiyuchiさんの実例写真
イベント参加です✨ 子供用に手洗いのときに使う台を購入😊 安定感があるので、買ってよかった!
イベント参加です✨ 子供用に手洗いのときに使う台を購入😊 安定感があるので、買ってよかった!
mahiyuchi
mahiyuchi
家族
nanaさんの実例写真
幼稚園道具を子供部屋からダイニングへ移動しました。 毎朝の登園のお支度準備、お箸やコップ等は、キッチンのカウンターに置いておくだけでよくなり、楽になりました♪ ほんの少しずつ、子供のお支度の手間を増やして、自分でできる範囲を増やしています。 毎日着替えに30分はかかりすぎΣ( ̄ロ ̄lll)だけど、今は自分でできればよし‼
幼稚園道具を子供部屋からダイニングへ移動しました。 毎朝の登園のお支度準備、お箸やコップ等は、キッチンのカウンターに置いておくだけでよくなり、楽になりました♪ ほんの少しずつ、子供のお支度の手間を増やして、自分でできる範囲を増やしています。 毎日着替えに30分はかかりすぎΣ( ̄ロ ̄lll)だけど、今は自分でできればよし‼
nana
nana
3LDK | 家族
matnさんの実例写真
カラーボックスで子供の保育園の物を収納 自分でできるように作った
カラーボックスで子供の保育園の物を収納 自分でできるように作った
matn
matn
4LDK | 家族
riko1113jyyさんの実例写真
新居に作ってよかったもの! タオルの準備をする必要がなくなった!少しのことなんだけど、この少しがストレス。 置き場所にも悩むし。 しまう時もくるくる巻いてさすだけ! こども達もひとり一枚抜いて自分で拭いてくれるようになって大助かり!
新居に作ってよかったもの! タオルの準備をする必要がなくなった!少しのことなんだけど、この少しがストレス。 置き場所にも悩むし。 しまう時もくるくる巻いてさすだけ! こども達もひとり一枚抜いて自分で拭いてくれるようになって大助かり!
riko1113jyy
riko1113jyy
4LDK | 家族
momokiraさんの実例写真
似たようなpicがありますが イベントに投稿させてください。 洗面所です。家族の下着、肌着、パジャマなども収納してあります。 タオルは子供も取りやすい位置に。 タオルの下は縦にタオルが収納してあります。
似たようなpicがありますが イベントに投稿させてください。 洗面所です。家族の下着、肌着、パジャマなども収納してあります。 タオルは子供も取りやすい位置に。 タオルの下は縦にタオルが収納してあります。
momokira
momokira
家族
akarinnさんの実例写真
洗面台の下、頑張って整理整頓しました! これになってから、歯ブラシが古くなると、3歳娘が自分で新しい歯ブラシに変えてくれます!
洗面台の下、頑張って整理整頓しました! これになってから、歯ブラシが古くなると、3歳娘が自分で新しい歯ブラシに変えてくれます!
akarinn
akarinn
家族
fumiiiさんの実例写真
イベント参加 子供のクローゼット 息子4歳。 朝の準備と保育園帰ってからの片付けなどを自分でやり始めたので、一番下が一番使う物でしまってます。
イベント参加 子供のクローゼット 息子4歳。 朝の準備と保育園帰ってからの片付けなどを自分でやり始めたので、一番下が一番使う物でしまってます。
fumiii
fumiii
3LDK | 家族
marukoさんの実例写真
自分でお着替え、準備ができる様に息子の幼稚園の服をかけたいと思います! めちゃめちゃテレビの前なのですが、、、、 子供の動線ではここがベストかなぁと、、、
自分でお着替え、準備ができる様に息子の幼稚園の服をかけたいと思います! めちゃめちゃテレビの前なのですが、、、、 子供の動線ではここがベストかなぁと、、、
maruko
maruko
3DK | 家族
shimoamさんの実例写真
山善トローリーハンガーモニターに応募させていただきます。 次男のランドセルなど、現在は、このワゴンに収納しています。 でも、上着などは、別に置いていて部屋がまとまらず、山善さんのワゴンがあれば、スッキリして改善されるのは、間違いないはず☆ そして、次男の整理整頓の自立を促したいです。 ぜひ、よろしくお願いします🥺
山善トローリーハンガーモニターに応募させていただきます。 次男のランドセルなど、現在は、このワゴンに収納しています。 でも、上着などは、別に置いていて部屋がまとまらず、山善さんのワゴンがあれば、スッキリして改善されるのは、間違いないはず☆ そして、次男の整理整頓の自立を促したいです。 ぜひ、よろしくお願いします🥺
shimoam
shimoam
4LDK | 家族
Nashuryueさんの実例写真
Nashuryue
Nashuryue
3LDK | 家族
yukoさんの実例写真
リビングのキッズスペース。5歳の娘の机です。しまう場所を一緒に考えて、分かりやすく分類。今や、私が手伝わなくてもここまで片付きます。 実は、中2の長男の時、この机は子供部屋に置きました。同じ様に仕分け収納作っても、活用することなく、机の上は山積みに…。帰ってきたら部屋にぼーんてランドセル捨てて、宿題はダイニングテーブル。部屋はぐちゃぐちゃになるばかり。 その教訓を活かしたのが今の形態。リビングにあると、寂しく無いからここに座ってしまじろうしたり、折り紙したり。だから机の上は散らかせない。自分で片付けるようになりました。 来年、小学校あがったら、また見直します。成長に合わせてインテリアも使いやすく変更していかねばね! おいおい、真面目か!!て?笑。真面目で根暗ですけど、なにか?笑。
リビングのキッズスペース。5歳の娘の机です。しまう場所を一緒に考えて、分かりやすく分類。今や、私が手伝わなくてもここまで片付きます。 実は、中2の長男の時、この机は子供部屋に置きました。同じ様に仕分け収納作っても、活用することなく、机の上は山積みに…。帰ってきたら部屋にぼーんてランドセル捨てて、宿題はダイニングテーブル。部屋はぐちゃぐちゃになるばかり。 その教訓を活かしたのが今の形態。リビングにあると、寂しく無いからここに座ってしまじろうしたり、折り紙したり。だから机の上は散らかせない。自分で片付けるようになりました。 来年、小学校あがったら、また見直します。成長に合わせてインテリアも使いやすく変更していかねばね! おいおい、真面目か!!て?笑。真面目で根暗ですけど、なにか?笑。
yuko
yuko
3LDK | 家族
koshiregutyoさんの実例写真
ランドリーラック・洗濯機ラック¥13,120
小さい頃から 病気になった時はうどんを食べます。 母がいつもうどんを作ってくれて それが染み付いているんだと思います。 弱った時は食べたくなる。 相方がうどんを作ってくれて、 蓮根天ぷらも揚げてのっけてくれて、 正午過ぎに 兄弟連れて義実家へ行ってくれました。 おかげさんで静かな家でひとり、 二時間ほど眠ることができました。 ありがとさーん。 ↓ ↓ ↓ そんなこんなで起きたら、なんか、、 いつもの家事がこれまた染み付いていて 洗濯機回し始めました。 じっとしとけばいいのに いつもそう言われますけど、 動いていたほうが精神衛生上 良い。 わが家は脱衣所と洗面所と洗濯機スペースが ぎゅっと詰まっている、 典型的なマンションタイプ。 妙な出っ張りもカクカクあります。 新築の時から住んで16年目、 いろいろ試して 一年前に今の形に落ち着きました。 まずは足場 脱衣カゴは可動式になるようDIY。 別のDIY時に出た廃材に油性ペンキ塗って キャスターを取り付けています。 そしてカゴは縦に重ねず横に。 上の空間を確保するためです。 3代目洗濯機は縦型 以前ドラム式使っていたんですが、 前に出っ張っるんですよね。 邪魔になるほどではなかったけど 縦型なら大容量でもコンパクトだし スッキリシャープに見えて好みです。 あと、手前に 洗濯ネットを引っ掛けられるのもいい。 兄弟が自分の洗濯物を自分で ネットに入れられるよう躾けたかったので。 給食セットとか紅白帽とか、 自分のことは自分でやってもらいます。 水筒カバーかけもそうですが、 わが家はちょこちょこと こうした兄弟ルールを散りばめています。 それだけで母ほんまにどんだけ楽か。 (まだこれ以上 楽しようとするのか) さ、洗濯終わったら 室内干ししてエアコンつけて 即席の加湿部屋 作ります。 喉に優しい生活を。
小さい頃から 病気になった時はうどんを食べます。 母がいつもうどんを作ってくれて それが染み付いているんだと思います。 弱った時は食べたくなる。 相方がうどんを作ってくれて、 蓮根天ぷらも揚げてのっけてくれて、 正午過ぎに 兄弟連れて義実家へ行ってくれました。 おかげさんで静かな家でひとり、 二時間ほど眠ることができました。 ありがとさーん。 ↓ ↓ ↓ そんなこんなで起きたら、なんか、、 いつもの家事がこれまた染み付いていて 洗濯機回し始めました。 じっとしとけばいいのに いつもそう言われますけど、 動いていたほうが精神衛生上 良い。 わが家は脱衣所と洗面所と洗濯機スペースが ぎゅっと詰まっている、 典型的なマンションタイプ。 妙な出っ張りもカクカクあります。 新築の時から住んで16年目、 いろいろ試して 一年前に今の形に落ち着きました。 まずは足場 脱衣カゴは可動式になるようDIY。 別のDIY時に出た廃材に油性ペンキ塗って キャスターを取り付けています。 そしてカゴは縦に重ねず横に。 上の空間を確保するためです。 3代目洗濯機は縦型 以前ドラム式使っていたんですが、 前に出っ張っるんですよね。 邪魔になるほどではなかったけど 縦型なら大容量でもコンパクトだし スッキリシャープに見えて好みです。 あと、手前に 洗濯ネットを引っ掛けられるのもいい。 兄弟が自分の洗濯物を自分で ネットに入れられるよう躾けたかったので。 給食セットとか紅白帽とか、 自分のことは自分でやってもらいます。 水筒カバーかけもそうですが、 わが家はちょこちょこと こうした兄弟ルールを散りばめています。 それだけで母ほんまにどんだけ楽か。 (まだこれ以上 楽しようとするのか) さ、洗濯終わったら 室内干ししてエアコンつけて 即席の加湿部屋 作ります。 喉に優しい生活を。
koshiregutyo
koshiregutyo
3LDK | 家族
mawa_japanさんの実例写真
マワハンガーの中でも特に人気の高いエコノミックシリーズは、カラーラインナップも豊富♪ こんな使い方もお勧め♡ 兄妹の多いお子さんにもぴったり♪ 僕は、オレンジ!私はグリーン♪と楽しみながら、自分でお片付け♪ 自分でクローゼットに片付けるお手伝いに繋がります♪ さらにMAWAハンガーなら一度かけたお洋服がズレ落ちてこないので、ママさんがかけ直さなくてもOK! お手伝いして欲しいけど、やり直す手間が面倒。と悩むこともありません◎ お家時間を利用して、MAWAハンガーで親子で、お洋服屋さんごっこをしたり、楽しくお手伝いができそうです♡ カラーラインナップはコチラ▼ https://www.mawa-shop.jp/item/MA3150OR-10 ================ ★マワショップ・ジャパン マワハンガーの公式専門店。ここにしかないアイテムやご購入者プレゼント、会員限定のお得なキャンペーンや特典も! https://www.mawa-shop.jp ================
マワハンガーの中でも特に人気の高いエコノミックシリーズは、カラーラインナップも豊富♪ こんな使い方もお勧め♡ 兄妹の多いお子さんにもぴったり♪ 僕は、オレンジ!私はグリーン♪と楽しみながら、自分でお片付け♪ 自分でクローゼットに片付けるお手伝いに繋がります♪ さらにMAWAハンガーなら一度かけたお洋服がズレ落ちてこないので、ママさんがかけ直さなくてもOK! お手伝いして欲しいけど、やり直す手間が面倒。と悩むこともありません◎ お家時間を利用して、MAWAハンガーで親子で、お洋服屋さんごっこをしたり、楽しくお手伝いができそうです♡ カラーラインナップはコチラ▼ https://www.mawa-shop.jp/item/MA3150OR-10 ================ ★マワショップ・ジャパン マワハンガーの公式専門店。ここにしかないアイテムやご購入者プレゼント、会員限定のお得なキャンペーンや特典も! https://www.mawa-shop.jp ================
mawa_japan
mawa_japan
chizuruさんの実例写真
小学生の子供たち。 ワイヤーラックには毎日持っていく給食セット。 黒板シートには忘れてはいけないものや予定など。 鏡で歯や顔は汚れてないかなぁ。 何でも自らやってもらわないとね♪ でも忘れ物はいけないから母も確認です(*^^*)
小学生の子供たち。 ワイヤーラックには毎日持っていく給食セット。 黒板シートには忘れてはいけないものや予定など。 鏡で歯や顔は汚れてないかなぁ。 何でも自らやってもらわないとね♪ でも忘れ物はいけないから母も確認です(*^^*)
chizuru
chizuru
3LDK | 家族
kiyoさんの実例写真
子どものお支度スペースイベント参加です ウォークスルーシューズクローゼットの中で、カラーボックスに収納してます🎵 上に、無印の引き出しを置いて、 ハンカチやハンドタオル、お弁当やコップ袋、マスク等を収納 上の棚には子ども園のリュックや帽子、 通園に使っている自転車のヘルメット等を自分で仕舞える様にしています。 真ん中の棚にはたまに使う、カッパや 保育園へ持って行くクッキング用の エプロンセットを置いています。 一番下は、娘の置くものは特に無いので 防災用品を一部置いています。 ちなみに、防災用の持ち出しリュックは 夫の使わなくなった登山用のリュックに 詰め込んで、カラーボックスの横に置いています。
子どものお支度スペースイベント参加です ウォークスルーシューズクローゼットの中で、カラーボックスに収納してます🎵 上に、無印の引き出しを置いて、 ハンカチやハンドタオル、お弁当やコップ袋、マスク等を収納 上の棚には子ども園のリュックや帽子、 通園に使っている自転車のヘルメット等を自分で仕舞える様にしています。 真ん中の棚にはたまに使う、カッパや 保育園へ持って行くクッキング用の エプロンセットを置いています。 一番下は、娘の置くものは特に無いので 防災用品を一部置いています。 ちなみに、防災用の持ち出しリュックは 夫の使わなくなった登山用のリュックに 詰め込んで、カラーボックスの横に置いています。
kiyo
kiyo
3LDK | 家族
kadokichiさんの実例写真
洗面所の子供達のパジャマ袋! 風呂上がりに自分達でパジャマを取るようにしてます! 子供達の数が増えて、タオル掛けに侵食(笑)
洗面所の子供達のパジャマ袋! 風呂上がりに自分達でパジャマを取るようにしてます! 子供達の数が増えて、タオル掛けに侵食(笑)
kadokichi
kadokichi
3LDK | 家族
もっと見る

子供の自立を促したいの投稿一覧

1枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ