普段着る服も収納

7枚の部屋写真から7枚をセレクト
R.Kさんの実例写真
洗面横の収納 1段目、ハンガーとタオル 2段目、パジャマ 3.4段目はそれぞれの下着や普段着る服をしまっています。
洗面横の収納 1段目、ハンガーとタオル 2段目、パジャマ 3.4段目はそれぞれの下着や普段着る服をしまっています。
R.K
R.K
4LDK | 家族
hitomi0515さんの実例写真
フルリフォーム③ 1枚目… アフター。 和室を無くしてリビングと一続きにしました。 2枚目… ビフォー 3枚目… 和室の押入れはクローゼットに作り替えていただきました。 私の衣類を入れている収納ケースが入っていて常に開けたり閉めたりしてるクローゼットで換気がよくされているので、敢えて主に季節外や礼服など普段着ない服の収納に。 4枚目… この元和室のリビング空間は、敢えてフリースペースとして使っています。 ずっとしたかったTVで録画したものを見ながらのアイロン掛け、トレーニング、冬や梅雨など浴室に干しておいた洗濯物を、入浴時に簡易物干し台を出してきて一時的に掛けておく洗濯物干し場にも。 年に2回ほど(トータルで2週間前後)遠方に住む息子が帰省した時は、予めつけてもらったカーテンレールに普段は外してしまってあるカーテンをつけて、クローゼットの中に立てかけて収納してる三つ折り布団を敷いて寝てもらってます。
フルリフォーム③ 1枚目… アフター。 和室を無くしてリビングと一続きにしました。 2枚目… ビフォー 3枚目… 和室の押入れはクローゼットに作り替えていただきました。 私の衣類を入れている収納ケースが入っていて常に開けたり閉めたりしてるクローゼットで換気がよくされているので、敢えて主に季節外や礼服など普段着ない服の収納に。 4枚目… この元和室のリビング空間は、敢えてフリースペースとして使っています。 ずっとしたかったTVで録画したものを見ながらのアイロン掛け、トレーニング、冬や梅雨など浴室に干しておいた洗濯物を、入浴時に簡易物干し台を出してきて一時的に掛けておく洗濯物干し場にも。 年に2回ほど(トータルで2週間前後)遠方に住む息子が帰省した時は、予めつけてもらったカーテンレールに普段は外してしまってあるカーテンをつけて、クローゼットの中に立てかけて収納してる三つ折り布団を敷いて寝てもらってます。
hitomi0515
hitomi0515
2LDK | 家族
ronronさんの実例写真
初公開〜😅 ぜーったいに見せないような場所🤣 ま、私には、すごい便利だから皆様にもご紹介💁‍♀️ え?特別、参考にもならない? かもですが😅 我が家の押し入れの中の真ん中の段です。 家を作った当時は和室だし、押し入れ(収納)として、布団とか?入れるのかとも考えていましたが、 実際に住むと、一階に普段着る服はあるべきだと。 ちなみに、二階の主寝室の奥には嫁入り道具の和ダンス、洋ダンス、ウォークインクローゼットもあります。 が、普段着るものをわざわざそんな遠くに収納するはずがなかったんです🥲 という事で、後から押し入れにハンガーかけられるようにホームセンターでパイプを買って、大工の父に作ってもらいました。 最初は突っ張りポールでやっていましたが、重さに耐えられずに🙅‍♀️ つい先日、奥の部分にも、家にあったパイプを紐でぶら下げ、パンツ類の幅の狭い物、シーズンオフのものをさげられるようにしました。 私は、シャツ類は基本、ノーアイロンでやりたい派です👍 買う時はシワにならないものを選び、洗濯機もオシャレ着洗いで別に洗い、和室の南側のサンルームで干し、乾いたらそのまま和室にしまう。 つまり、たたまない🙅‍♀️ アイロンもかけなくてよい👍 楽して時短な生活です🥰
初公開〜😅 ぜーったいに見せないような場所🤣 ま、私には、すごい便利だから皆様にもご紹介💁‍♀️ え?特別、参考にもならない? かもですが😅 我が家の押し入れの中の真ん中の段です。 家を作った当時は和室だし、押し入れ(収納)として、布団とか?入れるのかとも考えていましたが、 実際に住むと、一階に普段着る服はあるべきだと。 ちなみに、二階の主寝室の奥には嫁入り道具の和ダンス、洋ダンス、ウォークインクローゼットもあります。 が、普段着るものをわざわざそんな遠くに収納するはずがなかったんです🥲 という事で、後から押し入れにハンガーかけられるようにホームセンターでパイプを買って、大工の父に作ってもらいました。 最初は突っ張りポールでやっていましたが、重さに耐えられずに🙅‍♀️ つい先日、奥の部分にも、家にあったパイプを紐でぶら下げ、パンツ類の幅の狭い物、シーズンオフのものをさげられるようにしました。 私は、シャツ類は基本、ノーアイロンでやりたい派です👍 買う時はシワにならないものを選び、洗濯機もオシャレ着洗いで別に洗い、和室の南側のサンルームで干し、乾いたらそのまま和室にしまう。 つまり、たたまない🙅‍♀️ アイロンもかけなくてよい👍 楽して時短な生活です🥰
ronron
ronron
4LDK | 家族
hiroさんの実例写真
洗面、脱衣所 通常より広めにとり、 普段着る服は全てここに置ける様になっています。 洗濯物の片付けが楽!! ほんとに作って良かったスペースNO.1です!
洗面、脱衣所 通常より広めにとり、 普段着る服は全てここに置ける様になっています。 洗濯物の片付けが楽!! ほんとに作って良かったスペースNO.1です!
hiro
hiro
家族
peさんの実例写真
ホスクリーン¥5,965
和室(現在はおもちゃ部屋)にホスクリーンをつけて部屋干しスペースにしています。 反対側の押入れに普段着る服を収納しているので、畳んですぐに片付けることができて便利です。 ここと浴室乾燥と洗濯機の乾燥機能があれば梅雨の時期もなんとか大丈夫です。 おもちゃ部屋ということで今はジャングルジムもあるので、子供の許可がおりればそちらにも干すことも可能です( ´° ³°`)
和室(現在はおもちゃ部屋)にホスクリーンをつけて部屋干しスペースにしています。 反対側の押入れに普段着る服を収納しているので、畳んですぐに片付けることができて便利です。 ここと浴室乾燥と洗濯機の乾燥機能があれば梅雨の時期もなんとか大丈夫です。 おもちゃ部屋ということで今はジャングルジムもあるので、子供の許可がおりればそちらにも干すことも可能です( ´° ³°`)
pe
pe
makilisaさんの実例写真
三兄弟になるので、子供服収納を一新。すべてニトリ。上の段にはお下がりやシーズンオフの洋服を。子供の背の届くところに、普段の洋服、下着やパジャマを収納。洗濯物をしまってくれたり、朝のお着替えを出してくれるようになりました!
三兄弟になるので、子供服収納を一新。すべてニトリ。上の段にはお下がりやシーズンオフの洋服を。子供の背の届くところに、普段の洋服、下着やパジャマを収納。洗濯物をしまってくれたり、朝のお着替えを出してくれるようになりました!
makilisa
makilisa
3LDK | 家族
nonoさんの実例写真
nono
nono
4LDK | 家族

普段着る服も収納の投稿一覧

1枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ

普段着る服も収納

7枚の部屋写真から7枚をセレクト
R.Kさんの実例写真
洗面横の収納 1段目、ハンガーとタオル 2段目、パジャマ 3.4段目はそれぞれの下着や普段着る服をしまっています。
洗面横の収納 1段目、ハンガーとタオル 2段目、パジャマ 3.4段目はそれぞれの下着や普段着る服をしまっています。
R.K
R.K
4LDK | 家族
hitomi0515さんの実例写真
フルリフォーム③ 1枚目… アフター。 和室を無くしてリビングと一続きにしました。 2枚目… ビフォー 3枚目… 和室の押入れはクローゼットに作り替えていただきました。 私の衣類を入れている収納ケースが入っていて常に開けたり閉めたりしてるクローゼットで換気がよくされているので、敢えて主に季節外や礼服など普段着ない服の収納に。 4枚目… この元和室のリビング空間は、敢えてフリースペースとして使っています。 ずっとしたかったTVで録画したものを見ながらのアイロン掛け、トレーニング、冬や梅雨など浴室に干しておいた洗濯物を、入浴時に簡易物干し台を出してきて一時的に掛けておく洗濯物干し場にも。 年に2回ほど(トータルで2週間前後)遠方に住む息子が帰省した時は、予めつけてもらったカーテンレールに普段は外してしまってあるカーテンをつけて、クローゼットの中に立てかけて収納してる三つ折り布団を敷いて寝てもらってます。
フルリフォーム③ 1枚目… アフター。 和室を無くしてリビングと一続きにしました。 2枚目… ビフォー 3枚目… 和室の押入れはクローゼットに作り替えていただきました。 私の衣類を入れている収納ケースが入っていて常に開けたり閉めたりしてるクローゼットで換気がよくされているので、敢えて主に季節外や礼服など普段着ない服の収納に。 4枚目… この元和室のリビング空間は、敢えてフリースペースとして使っています。 ずっとしたかったTVで録画したものを見ながらのアイロン掛け、トレーニング、冬や梅雨など浴室に干しておいた洗濯物を、入浴時に簡易物干し台を出してきて一時的に掛けておく洗濯物干し場にも。 年に2回ほど(トータルで2週間前後)遠方に住む息子が帰省した時は、予めつけてもらったカーテンレールに普段は外してしまってあるカーテンをつけて、クローゼットの中に立てかけて収納してる三つ折り布団を敷いて寝てもらってます。
hitomi0515
hitomi0515
2LDK | 家族
ronronさんの実例写真
初公開〜😅 ぜーったいに見せないような場所🤣 ま、私には、すごい便利だから皆様にもご紹介💁‍♀️ え?特別、参考にもならない? かもですが😅 我が家の押し入れの中の真ん中の段です。 家を作った当時は和室だし、押し入れ(収納)として、布団とか?入れるのかとも考えていましたが、 実際に住むと、一階に普段着る服はあるべきだと。 ちなみに、二階の主寝室の奥には嫁入り道具の和ダンス、洋ダンス、ウォークインクローゼットもあります。 が、普段着るものをわざわざそんな遠くに収納するはずがなかったんです🥲 という事で、後から押し入れにハンガーかけられるようにホームセンターでパイプを買って、大工の父に作ってもらいました。 最初は突っ張りポールでやっていましたが、重さに耐えられずに🙅‍♀️ つい先日、奥の部分にも、家にあったパイプを紐でぶら下げ、パンツ類の幅の狭い物、シーズンオフのものをさげられるようにしました。 私は、シャツ類は基本、ノーアイロンでやりたい派です👍 買う時はシワにならないものを選び、洗濯機もオシャレ着洗いで別に洗い、和室の南側のサンルームで干し、乾いたらそのまま和室にしまう。 つまり、たたまない🙅‍♀️ アイロンもかけなくてよい👍 楽して時短な生活です🥰
初公開〜😅 ぜーったいに見せないような場所🤣 ま、私には、すごい便利だから皆様にもご紹介💁‍♀️ え?特別、参考にもならない? かもですが😅 我が家の押し入れの中の真ん中の段です。 家を作った当時は和室だし、押し入れ(収納)として、布団とか?入れるのかとも考えていましたが、 実際に住むと、一階に普段着る服はあるべきだと。 ちなみに、二階の主寝室の奥には嫁入り道具の和ダンス、洋ダンス、ウォークインクローゼットもあります。 が、普段着るものをわざわざそんな遠くに収納するはずがなかったんです🥲 という事で、後から押し入れにハンガーかけられるようにホームセンターでパイプを買って、大工の父に作ってもらいました。 最初は突っ張りポールでやっていましたが、重さに耐えられずに🙅‍♀️ つい先日、奥の部分にも、家にあったパイプを紐でぶら下げ、パンツ類の幅の狭い物、シーズンオフのものをさげられるようにしました。 私は、シャツ類は基本、ノーアイロンでやりたい派です👍 買う時はシワにならないものを選び、洗濯機もオシャレ着洗いで別に洗い、和室の南側のサンルームで干し、乾いたらそのまま和室にしまう。 つまり、たたまない🙅‍♀️ アイロンもかけなくてよい👍 楽して時短な生活です🥰
ronron
ronron
4LDK | 家族
hiroさんの実例写真
洗面、脱衣所 通常より広めにとり、 普段着る服は全てここに置ける様になっています。 洗濯物の片付けが楽!! ほんとに作って良かったスペースNO.1です!
洗面、脱衣所 通常より広めにとり、 普段着る服は全てここに置ける様になっています。 洗濯物の片付けが楽!! ほんとに作って良かったスペースNO.1です!
hiro
hiro
家族
peさんの実例写真
ホスクリーン¥5,965
和室(現在はおもちゃ部屋)にホスクリーンをつけて部屋干しスペースにしています。 反対側の押入れに普段着る服を収納しているので、畳んですぐに片付けることができて便利です。 ここと浴室乾燥と洗濯機の乾燥機能があれば梅雨の時期もなんとか大丈夫です。 おもちゃ部屋ということで今はジャングルジムもあるので、子供の許可がおりればそちらにも干すことも可能です( ´° ³°`)
和室(現在はおもちゃ部屋)にホスクリーンをつけて部屋干しスペースにしています。 反対側の押入れに普段着る服を収納しているので、畳んですぐに片付けることができて便利です。 ここと浴室乾燥と洗濯機の乾燥機能があれば梅雨の時期もなんとか大丈夫です。 おもちゃ部屋ということで今はジャングルジムもあるので、子供の許可がおりればそちらにも干すことも可能です( ´° ³°`)
pe
pe
makilisaさんの実例写真
三兄弟になるので、子供服収納を一新。すべてニトリ。上の段にはお下がりやシーズンオフの洋服を。子供の背の届くところに、普段の洋服、下着やパジャマを収納。洗濯物をしまってくれたり、朝のお着替えを出してくれるようになりました!
三兄弟になるので、子供服収納を一新。すべてニトリ。上の段にはお下がりやシーズンオフの洋服を。子供の背の届くところに、普段の洋服、下着やパジャマを収納。洗濯物をしまってくれたり、朝のお着替えを出してくれるようになりました!
makilisa
makilisa
3LDK | 家族
nonoさんの実例写真
nono
nono
4LDK | 家族

普段着る服も収納の投稿一覧

1枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ