2~3歳児の子どもを持つ家庭の夏のイベントと言えば‼️
そう、トイレトレーニング‼️
トイトレです。
これがね、予想してたよりも、
上手くいかないもんでね😂
TOTOのウォシュレット便座には、
一般的な市販の補助便座ハマらんわ、
そもそも布パンツ(お兄さんパンツ)履きたがらんわ、トイレ行きたがらんわ、
おしっこの間隔分からんわ、
出る前に教えてくれないわ、、、
漏れたら漏れたら本人凹むわ、、、
まぁそんなこんなで
ぼちぼちのんびりなんとなくてやってます😂
そして、オマル派の皆様、
排泄物の処理はどうされてますか?
我が家はネットで調べて
オマルシートというのを導入しました👍🏻
要は、マチ付きのビニール袋と水分を吸ってくれる物があれば代用出来ると思いますが。
いちいち洗わなくていいので、忙しい朝とか助かります。
オマルに慣れてきたら、
いずれは補助便座購入して(リッチェルのU字型か、TOTO純正のもの)、水洗トイレでできたらと思います。道のりは長い。
2~3歳児の子どもを持つ家庭の夏のイベントと言えば‼️
そう、トイレトレーニング‼️
トイトレです。
これがね、予想してたよりも、
上手くいかないもんでね😂
TOTOのウォシュレット便座には、
一般的な市販の補助便座ハマらんわ、
そもそも布パンツ(お兄さんパンツ)履きたがらんわ、トイレ行きたがらんわ、
おしっこの間隔分からんわ、
出る前に教えてくれないわ、、、
漏れたら漏れたら本人凹むわ、、、
まぁそんなこんなで
ぼちぼちのんびりなんとなくてやってます😂
そして、オマル派の皆様、
排泄物の処理はどうされてますか?
我が家はネットで調べて
オマルシートというのを導入しました👍🏻
要は、マチ付きのビニール袋と水分を吸ってくれる物があれば代用出来ると思いますが。
いちいち洗わなくていいので、忙しい朝とか助かります。
オマルに慣れてきたら、
いずれは補助便座購入して(リッチェルのU字型か、TOTO純正のもの)、水洗トイレでできたらと思います。道のりは長い。