ポリカエース

2枚の部屋写真から2枚をセレクト
lumiさんの実例写真
今年は簡易温室をDIY。 メタルシステムの棚を中空ポリカーボネートで囲い、天板はクリアのポリカエース板を取り付け。前面はamazonで 購入したビニールにファスナーを自分で取り付けたものを。 中にパネルヒーターを仕込んでいますが、朝方の冷え込み時は温室内も12-13度まで下がってしまいます。それでも外気温と比べるとマシかな。 前面のビニールはクリップと磁石でつけているのでもう少し工夫が必要かも😅 昼間は放っておくと40度とかになるので、中では小さいサーキュレーターをまわしているのと正午以降は上のファスナーをちょこっと下げています。
今年は簡易温室をDIY。 メタルシステムの棚を中空ポリカーボネートで囲い、天板はクリアのポリカエース板を取り付け。前面はamazonで 購入したビニールにファスナーを自分で取り付けたものを。 中にパネルヒーターを仕込んでいますが、朝方の冷え込み時は温室内も12-13度まで下がってしまいます。それでも外気温と比べるとマシかな。 前面のビニールはクリップと磁石でつけているのでもう少し工夫が必要かも😅 昼間は放っておくと40度とかになるので、中では小さいサーキュレーターをまわしているのと正午以降は上のファスナーをちょこっと下げています。
lumi
lumi
家族
y.ebihara0811さんの実例写真
10日ほど前の強風で小石が飛んで来て、玄関のアルミサッシのすりガラスにヒビが入ってしまい、両面耐候のポリカーボネートに交換しました。 ガラス交換はDIYではちょっと手が出しにくいのですが、ポリカなら割れる心配がないので安心です(^^)
10日ほど前の強風で小石が飛んで来て、玄関のアルミサッシのすりガラスにヒビが入ってしまい、両面耐候のポリカーボネートに交換しました。 ガラス交換はDIYではちょっと手が出しにくいのですが、ポリカなら割れる心配がないので安心です(^^)
y.ebihara0811
y.ebihara0811

ポリカエースの投稿一覧

1枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ

ポリカエース

2枚の部屋写真から2枚をセレクト
lumiさんの実例写真
今年は簡易温室をDIY。 メタルシステムの棚を中空ポリカーボネートで囲い、天板はクリアのポリカエース板を取り付け。前面はamazonで 購入したビニールにファスナーを自分で取り付けたものを。 中にパネルヒーターを仕込んでいますが、朝方の冷え込み時は温室内も12-13度まで下がってしまいます。それでも外気温と比べるとマシかな。 前面のビニールはクリップと磁石でつけているのでもう少し工夫が必要かも😅 昼間は放っておくと40度とかになるので、中では小さいサーキュレーターをまわしているのと正午以降は上のファスナーをちょこっと下げています。
今年は簡易温室をDIY。 メタルシステムの棚を中空ポリカーボネートで囲い、天板はクリアのポリカエース板を取り付け。前面はamazonで 購入したビニールにファスナーを自分で取り付けたものを。 中にパネルヒーターを仕込んでいますが、朝方の冷え込み時は温室内も12-13度まで下がってしまいます。それでも外気温と比べるとマシかな。 前面のビニールはクリップと磁石でつけているのでもう少し工夫が必要かも😅 昼間は放っておくと40度とかになるので、中では小さいサーキュレーターをまわしているのと正午以降は上のファスナーをちょこっと下げています。
lumi
lumi
家族
y.ebihara0811さんの実例写真
10日ほど前の強風で小石が飛んで来て、玄関のアルミサッシのすりガラスにヒビが入ってしまい、両面耐候のポリカーボネートに交換しました。 ガラス交換はDIYではちょっと手が出しにくいのですが、ポリカなら割れる心配がないので安心です(^^)
10日ほど前の強風で小石が飛んで来て、玄関のアルミサッシのすりガラスにヒビが入ってしまい、両面耐候のポリカーボネートに交換しました。 ガラス交換はDIYではちょっと手が出しにくいのですが、ポリカなら割れる心配がないので安心です(^^)
y.ebihara0811
y.ebihara0811

ポリカエースの投稿一覧

1枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ