今月から、Reticella ( Reticello ) と Punto Antico を習い始めました。
レースを初めた時から、ずっとずっと、ず〜〜っと制作したかったReticella lace。
これまでに色んな書籍を入手しては読んではみるものの、独学では取り掛かれませんでした。
というのも、これまでの経験から、似たようなカガリのレースは出来ても、それをかがるための土台とか基礎の部分がどうしても分からずに、空間をかがる前段階から先へ進むことが出来ませんでした。
けれどReticellaの美しい幾何学模様
にDQNと胸打たれていたので、絶対にいつか必ず!!! と諦めずに願い続けていたところ🌟 レースの神様が、
『そんなにやってみたいんなら、ほれ♪ 機会を与えたもう〜。やってみなはれ〜。その代わりしっかり学びなはれや〜🍀』
と仰った。
あぁ〜✨✨ 諦めずにいて願い続けていて良かった〜❣️
左上の書籍は、そのReticella と Punto Antico をご教授して下さる いがらし郁子先生の Punto Antico の著書です。
すごく楽しい先生で、イタリアの歴史やら色々な出来事を交えながら教えて下さいます。
右上はイタリア語の reticella のハウツー書 『iL reticello 』イタリア語だから最初は難しいかな〜って思っていましたけれど、写真や図解が多くて、すごくわかりやすいです。
兎に角、作ります!
使用するお糸はDMCの80番手
キャ〜細い細い!!!(笑)
ヨーロッパのレースの元になったと言われるレースです。レース好きなら絶対通りたい道♪
嬉しい♥ あとはひたすら練習と根性で前進します♪
今月から、Reticella ( Reticello ) と Punto Antico を習い始めました。
レースを初めた時から、ずっとずっと、ず〜〜っと制作したかったReticella lace。
これまでに色んな書籍を入手しては読んではみるものの、独学では取り掛かれませんでした。
というのも、これまでの経験から、似たようなカガリのレースは出来ても、それをかがるための土台とか基礎の部分がどうしても分からずに、空間をかがる前段階から先へ進むことが出来ませんでした。
けれどReticellaの美しい幾何学模様
にDQNと胸打たれていたので、絶対にいつか必ず!!! と諦めずに願い続けていたところ🌟 レースの神様が、
『そんなにやってみたいんなら、ほれ♪ 機会を与えたもう〜。やってみなはれ〜。その代わりしっかり学びなはれや〜🍀』
と仰った。
あぁ〜✨✨ 諦めずにいて願い続けていて良かった〜❣️
左上の書籍は、そのReticella と Punto Antico をご教授して下さる いがらし郁子先生の Punto Antico の著書です。
すごく楽しい先生で、イタリアの歴史やら色々な出来事を交えながら教えて下さいます。
右上はイタリア語の reticella のハウツー書 『iL reticello 』イタリア語だから最初は難しいかな〜って思っていましたけれど、写真や図解が多くて、すごくわかりやすいです。
兎に角、作ります!
使用するお糸はDMCの80番手
キャ〜細い細い!!!(笑)
ヨーロッパのレースの元になったと言われるレースです。レース好きなら絶対通りたい道♪
嬉しい♥ あとはひたすら練習と根性で前進します♪