吹き抜けリビング 夏の日差し対策

4枚の部屋写真から4枚をセレクト
mikakoteさんの実例写真
暑いので、ロールスクリーンとバーチカルで日光遮断。 白だから、閉めていても明るい。 北海道は冬が長いので南西向きの方が人気ですって住宅展示場の人に言われたけど、ここ数年の暑さ、ヒドい。
暑いので、ロールスクリーンとバーチカルで日光遮断。 白だから、閉めていても明るい。 北海道は冬が長いので南西向きの方が人気ですって住宅展示場の人に言われたけど、ここ数年の暑さ、ヒドい。
mikakote
mikakote
4LDK | 家族
satomi1004さんの実例写真
南側の木製サッシ。 冬はたくさん日差しが入って いいなーと思いますが、 夏場は暑いです! 夏の日差しがどのくらい入るかを計算して、 軒の深さを出しました。 日差しをたっぷりいれたい場合、 軒の深さも考えましょう。
南側の木製サッシ。 冬はたくさん日差しが入って いいなーと思いますが、 夏場は暑いです! 夏の日差しがどのくらい入るかを計算して、 軒の深さを出しました。 日差しをたっぷりいれたい場合、 軒の深さも考えましょう。
satomi1004
satomi1004
家族
uranさんの実例写真
我が家の明るいメイン空間🌿 昼間は照明をつけなくても十分に過ごせます。 明るさと解放感を得るために1階と2階の窓の大きさと位置を合わせています。 1階はバーチカルブラインドを開けた時の目隠しに、窓枠にレースのカーテンを付けました。 1階はインナーテラス、2階はインナーバルコニーにして、夏の猛烈な陽射しが窓に届かないように設計してあります。 階段、手摺りも白系にして圧迫感が出ないようにしました。 猫たちの遊び場にもなっていて、アイアン手摺りの上を歩いたり、猛ダッシュで階段を昇り降りしたりして運動不足にはならずに済んでいるようです。
我が家の明るいメイン空間🌿 昼間は照明をつけなくても十分に過ごせます。 明るさと解放感を得るために1階と2階の窓の大きさと位置を合わせています。 1階はバーチカルブラインドを開けた時の目隠しに、窓枠にレースのカーテンを付けました。 1階はインナーテラス、2階はインナーバルコニーにして、夏の猛烈な陽射しが窓に届かないように設計してあります。 階段、手摺りも白系にして圧迫感が出ないようにしました。 猫たちの遊び場にもなっていて、アイアン手摺りの上を歩いたり、猛ダッシュで階段を昇り降りしたりして運動不足にはならずに済んでいるようです。
uran
uran
家族
ayaさんの実例写真
新築を建てる時に絶対にしたかったのが吹き抜けリビング。4畳ほどで、そんなに広くはないのですが、東と南側に窓があるのでとても明るく開放的で広く感じます。夏は日が入り暑くなるので南の窓には入居一年後にロールスクリーンを付けました。 そして、二階の部屋には内窓をつけたので、一階の様子がよくわかって良いです。 二階にいて、呼ばれても内窓から顔を出して様子を見れるし、どこにいても家族の様子を感じる事が出来ます。 欲を言えば最初から天井にシーリングファンをつければ良かった…と後悔しています💦
新築を建てる時に絶対にしたかったのが吹き抜けリビング。4畳ほどで、そんなに広くはないのですが、東と南側に窓があるのでとても明るく開放的で広く感じます。夏は日が入り暑くなるので南の窓には入居一年後にロールスクリーンを付けました。 そして、二階の部屋には内窓をつけたので、一階の様子がよくわかって良いです。 二階にいて、呼ばれても内窓から顔を出して様子を見れるし、どこにいても家族の様子を感じる事が出来ます。 欲を言えば最初から天井にシーリングファンをつければ良かった…と後悔しています💦
aya
aya
4LDK | 家族

吹き抜けリビング 夏の日差し対策が気になるあなたにおすすめ

吹き抜けリビング 夏の日差し対策の投稿一覧

2枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ

吹き抜けリビング 夏の日差し対策

4枚の部屋写真から4枚をセレクト
mikakoteさんの実例写真
暑いので、ロールスクリーンとバーチカルで日光遮断。 白だから、閉めていても明るい。 北海道は冬が長いので南西向きの方が人気ですって住宅展示場の人に言われたけど、ここ数年の暑さ、ヒドい。
暑いので、ロールスクリーンとバーチカルで日光遮断。 白だから、閉めていても明るい。 北海道は冬が長いので南西向きの方が人気ですって住宅展示場の人に言われたけど、ここ数年の暑さ、ヒドい。
mikakote
mikakote
4LDK | 家族
satomi1004さんの実例写真
南側の木製サッシ。 冬はたくさん日差しが入って いいなーと思いますが、 夏場は暑いです! 夏の日差しがどのくらい入るかを計算して、 軒の深さを出しました。 日差しをたっぷりいれたい場合、 軒の深さも考えましょう。
南側の木製サッシ。 冬はたくさん日差しが入って いいなーと思いますが、 夏場は暑いです! 夏の日差しがどのくらい入るかを計算して、 軒の深さを出しました。 日差しをたっぷりいれたい場合、 軒の深さも考えましょう。
satomi1004
satomi1004
家族
uranさんの実例写真
我が家の明るいメイン空間🌿 昼間は照明をつけなくても十分に過ごせます。 明るさと解放感を得るために1階と2階の窓の大きさと位置を合わせています。 1階はバーチカルブラインドを開けた時の目隠しに、窓枠にレースのカーテンを付けました。 1階はインナーテラス、2階はインナーバルコニーにして、夏の猛烈な陽射しが窓に届かないように設計してあります。 階段、手摺りも白系にして圧迫感が出ないようにしました。 猫たちの遊び場にもなっていて、アイアン手摺りの上を歩いたり、猛ダッシュで階段を昇り降りしたりして運動不足にはならずに済んでいるようです。
我が家の明るいメイン空間🌿 昼間は照明をつけなくても十分に過ごせます。 明るさと解放感を得るために1階と2階の窓の大きさと位置を合わせています。 1階はバーチカルブラインドを開けた時の目隠しに、窓枠にレースのカーテンを付けました。 1階はインナーテラス、2階はインナーバルコニーにして、夏の猛烈な陽射しが窓に届かないように設計してあります。 階段、手摺りも白系にして圧迫感が出ないようにしました。 猫たちの遊び場にもなっていて、アイアン手摺りの上を歩いたり、猛ダッシュで階段を昇り降りしたりして運動不足にはならずに済んでいるようです。
uran
uran
家族
ayaさんの実例写真
新築を建てる時に絶対にしたかったのが吹き抜けリビング。4畳ほどで、そんなに広くはないのですが、東と南側に窓があるのでとても明るく開放的で広く感じます。夏は日が入り暑くなるので南の窓には入居一年後にロールスクリーンを付けました。 そして、二階の部屋には内窓をつけたので、一階の様子がよくわかって良いです。 二階にいて、呼ばれても内窓から顔を出して様子を見れるし、どこにいても家族の様子を感じる事が出来ます。 欲を言えば最初から天井にシーリングファンをつければ良かった…と後悔しています💦
新築を建てる時に絶対にしたかったのが吹き抜けリビング。4畳ほどで、そんなに広くはないのですが、東と南側に窓があるのでとても明るく開放的で広く感じます。夏は日が入り暑くなるので南の窓には入居一年後にロールスクリーンを付けました。 そして、二階の部屋には内窓をつけたので、一階の様子がよくわかって良いです。 二階にいて、呼ばれても内窓から顔を出して様子を見れるし、どこにいても家族の様子を感じる事が出来ます。 欲を言えば最初から天井にシーリングファンをつければ良かった…と後悔しています💦
aya
aya
4LDK | 家族

吹き抜けリビング 夏の日差し対策が気になるあなたにおすすめ

吹き抜けリビング 夏の日差し対策の投稿一覧

2枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ