お家を建てて、一年が過ぎました。 少しずつアップしていこうと思います。 お気に入りの玄関です。
初めまして! LDKで何畳くらいなのですか??
畳コーナーにペンダントライトを♛
1F キッチンのお目見え😆✨
真夏日ですなぁ
このアイテムについて教えてください♪
はじめまして♡ フォロー、ありがとうございます♡(*ó▿ò*)♡ スッキリとして素敵なお部屋ですね〜‼︎‼︎ウットリしちゃいました。 私も、このスッキリ感見習いたいものです(。╯ᴗ╰)〜♡ これからも、UP楽しみにしていますね。よろしくお願いします。
部屋全体写真の別角度からもう1枚☝🏻
ゼロキューブマリブをカスタムしました。広さは元のままで、間取りを駆使して、パントリーや収納を増やしています。
マイホーム記録 階段下書斎スペース♪
パソコンスペース。旦那と並んでカタカタできます。が、まだ椅子が無くダイニングの椅子をいちいち持って来なきゃなのでめんどくさい!笑
間も無く完成の我家の階段がつきました♪
少し前ですが、習い事に行く前に玄関で撮った一枚。 暖かくなってきたので、マフラーはもぅいらないですね(^_^;) 我が家の玄関、土間玄関でタイル部分も多いので、冬場寒いです。 その代わり、夏はクーラーなしでも玄関と奥の和室は涼しいです。 2階から降りて来ると階段の途中から気温が変わります。 やっぱり土間は冷えるんですね。 ここ数日暖かくなって来たので、気温差がなくなってきました☺︎
イベント参加 「デスク周り」 リビングの一画にPCカウンターを造作。奥行50センチ、棚は無印のファイルボックスの高さに合わせました。 カウンター下は、ごちゃつかないよう、無印のホワイトグレーのプラ引出しを。キャスターを付けたので、お掃除もラクです。
こんばんは、はじめまして。お家がステキすぎて気づけば全てにいいね!してました。。笑 そのセンスを分けていただきたい…(´;ω;`)是非フォローさせてください!!
今日は梅雨晴れ(^-^) 芝生も緑になってきました☆最近雑草を取るのがストレス発散になってます!心を無に出来る瞬間(´ー`) でも大抵子ども達に呼ばれてしまう、、 下の娘が階段を囲っていたサークルを乗り越え上へ1人で行ってしまうので、サークルを階段下だけにしました! 見た目もスッキリだし、やはり上へ行きやすい(*^▽^*)
階段を上がったすぐ横、廊下部分?にパソコンコーナーを設けました。 本来2階は3部屋でしたが、階段を上がった正面の部屋だけ壁を作らずフリースペース(畳)に。 吹き抜けも少し小さくして、廊下を広くしたことで、人が通っても邪魔にならない位置にあります。
オークの腰壁と黒いアクセントクロスの下がり天井で空間を切り分けたキッチン。 Panasonicのラクシーナです。 時計の下に飾り棚を取り付けたいなーと思ってますが、形状に悩みまくり。。(ΦωΦ)
以前載せたpicの別ver☻ [白のちから]コンテストの参加用に。 我が家のコンセプトが[白い現代美術館]なので、なんてピッタリなコンテストなんだろうと思いました。 ダイニングからのキッチン、リビングの景色。 真っ白な中に柔らかい印象の木目だけで構成されたシンプルな空間。 その中にある無機質なステンレスキッチン、差し色のネイビーのソファ。 そんなLDKがお気に入り☻✨ 普段は息子のおもちゃだらけでこんな綺麗ではないですけどね。笑
階段の腰壁は本棚になってます
我が家で唯一主人がこだわった階段です(❁・∀・❁)他はほとんどノータッチでした。
家族団らん☺︎☺︎☺︎ 我が家はどこにいても家族の存在を感じられます.
仕事が忙しくて疲れがたまってる。。😢 休みの日にお家でゆっくりしたーい😂
設計時にどうしてもリビングに欲しかったワークスペース。 カウンター奥行は50センチにして、ベランダへの導線の邪魔にならないように。棚板は、無印のファイルボックスに合わせてら奥行30センチ、棚間35センチにしました。 階段と窓に合わせて、スライドしたデザインが気にいっています。 実は縦の板は、元々の設計には入っていなかったのですが、たまたま、大工さんが棚板の固定に木片をかませていたのを見て、本が倒れなくていい!と現場で付けてもらいました。デザイン的にも実用的にもお気に入りポイント♫
土間。少しずつ緑化。 今日はお天気が良いので洗濯物は外へ。 普段は室内干しで、この土間に干しています。 写真を撮影しているちょうど後ろにWICがあるので動線はよし。下着やタオル以外は、ほぼハンガーにかけたままWICへ。楽々です。 ここに洗濯物を干すと一気に生活感がでますが…家事楽のためには仕方ない(^_^)a リビングとの間仕切りを閉めるとそれ程気にならない っと自分では思っています←
2階のワークスペース と ウォークスルークローゼット. ここのワークスペースは 夫の書斎のようになっています. 子どもが大きくなったら ここで勉強したりするのかなぁ☺︎
美味しい野菜を育てたい!家庭菜園を手軽に楽しむための虫・病気対策アイテムとは?
PR アース製薬株式会社
お部屋の印象が一気に変わる!「プリーツスクリーン」でつくる快適な窓まわり
PR 立川ブラインド工業株式会社
デザインも機能性も◎な「BRUNO」の家電。今ユーザーさんが注目するのは、この3アイテムだった!
PR BRUNO株式会社