KODAK SIGNET35 + MULTIFLECTOR
米国の友人から、ご両親の遺品の形見分けとして頂いたマルチフレクター。カメラ好きな私へと、亡き友人の父が託して下さった面白いカメラギアです。
折角ですから、同じMade in USの所持しているコダック シグネット35とシンクロさせようかと思っています。
シンクロ部位は前方向かって右側。
バルブ(電球)が無いのと、電池が特殊な形状なので、まだ試すまでに時間が掛かりそうですが😅💦
すごくワクワクしています。
因みに貼ってある【Sears】は、米国のイリノイ発祥の百貨店(笑)
懐かしい...いや今では貴重かな?
お父さんはこの百貨店で購入したのかな?
カメラ熱が最近下降していたのです。それはデジタルカメラになってからかな? 露出とかが軽視されるようになって、誰でも簡単に撮影出来るようになって。写真を観ても感動が薄くなってしまっている自分がいました😭
だけど1枚1枚、じっくり撮影するというスタンスは、デジタルでも銀塩でも変わらない。
どのくらいの被写界深度でとか、構図はどのくらい切り取ると美しく見えるとか、そういうことをじっくり考えながら、いや瞬時に判断しながら?(笑) 撮影はする醍醐味は、今も健在だと感じています。
最後まで読んで下さりありがとうございます。😊
KODAK SIGNET35 + MULTIFLECTOR
米国の友人から、ご両親の遺品の形見分けとして頂いたマルチフレクター。カメラ好きな私へと、亡き友人の父が託して下さった面白いカメラギアです。
折角ですから、同じMade in USの所持しているコダック シグネット35とシンクロさせようかと思っています。
シンクロ部位は前方向かって右側。
バルブ(電球)が無いのと、電池が特殊な形状なので、まだ試すまでに時間が掛かりそうですが😅💦
すごくワクワクしています。
因みに貼ってある【Sears】は、米国のイリノイ発祥の百貨店(笑)
懐かしい...いや今では貴重かな?
お父さんはこの百貨店で購入したのかな?
カメラ熱が最近下降していたのです。それはデジタルカメラになってからかな? 露出とかが軽視されるようになって、誰でも簡単に撮影出来るようになって。写真を観ても感動が薄くなってしまっている自分がいました😭
だけど1枚1枚、じっくり撮影するというスタンスは、デジタルでも銀塩でも変わらない。
どのくらいの被写界深度でとか、構図はどのくらい切り取ると美しく見えるとか、そういうことをじっくり考えながら、いや瞬時に判断しながら?(笑) 撮影はする醍醐味は、今も健在だと感じています。
最後まで読んで下さりありがとうございます。😊