調味料キャップ

7枚の部屋写真から7枚をセレクト
yocchanさんの実例写真
調味料収納イベントの カバー画像に掲載された場所♡ 現在は、 ティファールのお鍋が 赤→ブラウンになってるので 以前のpicよりかは多少スッキリしたかな⁉︎ 基本的な収納方法は変えてません🤣 ここの収納は使いやすさ重視! 見た目はスッキリ見えるように! を、心がけてます♡ ●コンロ下収納 ニトリのファイルボックスを使って、 全て立てて収納〜ヽ(´▽`)/♪ 上からパッと見で、 どこに何があるか すぐに分かる工夫をしてます♡ 出し入れも楽々〜♪ 常温保存のボトル調味料&オイル類は、詰め替えるのが面倒臭くて敢えて詰め替えず、キャップにラベリング〜♡ ↑上からパッと見で分かるポイント! 調味料を最前列に入れて置くと、 料理中に引き出しを全部引かなくても パッと取り出せてすっごく便利だし、 時短にもなります(*´꒳`*) 油はねの心配がある日の調理には 必要以上に引き出しを 開けなくて済むのも◎ ちなみに、 ボトルの下に キッチンペーパーを敷いてます♡ 汚れたら取り替えるだけヽ(´▽`)/♪ お掃除の時短になります‼︎ ●コンロ横の引き出し収納 常温保存の粉末調味料などを収納♡ 詰め替えは、 セリア&ダイソーのボトルに♡ 奥まで埋まっていないから 転倒防止で以前は ブックエンドを使用していたけど、 昨年から冷蔵庫用の ドアポケット仕切りに変更して 更にスッキリ〜✨
調味料収納イベントの カバー画像に掲載された場所♡ 現在は、 ティファールのお鍋が 赤→ブラウンになってるので 以前のpicよりかは多少スッキリしたかな⁉︎ 基本的な収納方法は変えてません🤣 ここの収納は使いやすさ重視! 見た目はスッキリ見えるように! を、心がけてます♡ ●コンロ下収納 ニトリのファイルボックスを使って、 全て立てて収納〜ヽ(´▽`)/♪ 上からパッと見で、 どこに何があるか すぐに分かる工夫をしてます♡ 出し入れも楽々〜♪ 常温保存のボトル調味料&オイル類は、詰め替えるのが面倒臭くて敢えて詰め替えず、キャップにラベリング〜♡ ↑上からパッと見で分かるポイント! 調味料を最前列に入れて置くと、 料理中に引き出しを全部引かなくても パッと取り出せてすっごく便利だし、 時短にもなります(*´꒳`*) 油はねの心配がある日の調理には 必要以上に引き出しを 開けなくて済むのも◎ ちなみに、 ボトルの下に キッチンペーパーを敷いてます♡ 汚れたら取り替えるだけヽ(´▽`)/♪ お掃除の時短になります‼︎ ●コンロ横の引き出し収納 常温保存の粉末調味料などを収納♡ 詰め替えは、 セリア&ダイソーのボトルに♡ 奥まで埋まっていないから 転倒防止で以前は ブックエンドを使用していたけど、 昨年から冷蔵庫用の ドアポケット仕切りに変更して 更にスッキリ〜✨
yocchan
yocchan
4LDK | 家族
SIELUさんの実例写真
❁⃘時短❁⃘ ⁡ 調味料キャップは、スプーンの柄を使って 簡単に外せる(❁´ω`❁) 煩わしい作業もさようなら🙌 ⁡ ✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼ ❶スプーンの柄をキャップの穴に入れる ❷「テコの原理」で、スプーン側に 力を加えれば、キャップが外れる ✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼ ⁡ とっても簡単すぎて、 何年か前に聞いた時には【目からうろこ】 でした(*´ `) ⁡ 瓶の調味料が気持ちよく取れる👊 煩わしさ減りますよ♪♪ ⁡ ちょっとしたコトで分別できるなら、 資源は再利用され、その結果として、 ごみの量は減るのです⸜(*ˊᗜˋ*)⸝ ⁡ ✎︎____________ だけど、今回のは2つ目のが プラスチックにくっついていたので、 万能バサミで切り落としました💦 ⁡ チャンチャン😂
❁⃘時短❁⃘ ⁡ 調味料キャップは、スプーンの柄を使って 簡単に外せる(❁´ω`❁) 煩わしい作業もさようなら🙌 ⁡ ✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼ ❶スプーンの柄をキャップの穴に入れる ❷「テコの原理」で、スプーン側に 力を加えれば、キャップが外れる ✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼ ⁡ とっても簡単すぎて、 何年か前に聞いた時には【目からうろこ】 でした(*´ `) ⁡ 瓶の調味料が気持ちよく取れる👊 煩わしさ減りますよ♪♪ ⁡ ちょっとしたコトで分別できるなら、 資源は再利用され、その結果として、 ごみの量は減るのです⸜(*ˊᗜˋ*)⸝ ⁡ ✎︎____________ だけど、今回のは2つ目のが プラスチックにくっついていたので、 万能バサミで切り落としました💦 ⁡ チャンチャン😂
SIELU
SIELU
2K | 家族
tomekoさんの実例写真
キッチンの引き出しを整頓しています。 こちらは2段目の深い引き出し。 引き出しにそのまま調味料の瓶などを入れているため、ボトルが自由に動き回る仕様でしたが、倒れたりガタガタうるさく… 無印のファイルボックスがほぼぴったりでした。 細かく仕切りをつけて1本ずつのスペースを確保することも検討しましたが、 ストックが増えたり減ったり、本数が定まらないためざっくり使えるこの形に決まりました。 肝はどちらかというと、調味料のキャップにアイテムの名前を書いたことかもしれません。 たったこれだけで格段に視認性があがりました。もっと早くやればよかった!
キッチンの引き出しを整頓しています。 こちらは2段目の深い引き出し。 引き出しにそのまま調味料の瓶などを入れているため、ボトルが自由に動き回る仕様でしたが、倒れたりガタガタうるさく… 無印のファイルボックスがほぼぴったりでした。 細かく仕切りをつけて1本ずつのスペースを確保することも検討しましたが、 ストックが増えたり減ったり、本数が定まらないためざっくり使えるこの形に決まりました。 肝はどちらかというと、調味料のキャップにアイテムの名前を書いたことかもしれません。 たったこれだけで格段に視認性があがりました。もっと早くやればよかった!
tomeko
tomeko
1LDK | 家族
tomoさんの実例写真
連休始まりましたね。 今日はする事なくて暇だったから キッチンの引き出しを掃除してました 一年振りのこの場所 この配置が使いやすいので 以前と全く変わってません。 ダイモでラベリングして 瓶、ステンレス、プラスチックの容器に 詰め替えて収納してます。 醤油、みりん、酒のキャップって なんでこんなカラフルなのか? 見える場所では ないけど何か気になるなぁ ではでは皆さま楽しい連休を お過ごしくださいませ(*´꒳`*)
連休始まりましたね。 今日はする事なくて暇だったから キッチンの引き出しを掃除してました 一年振りのこの場所 この配置が使いやすいので 以前と全く変わってません。 ダイモでラベリングして 瓶、ステンレス、プラスチックの容器に 詰め替えて収納してます。 醤油、みりん、酒のキャップって なんでこんなカラフルなのか? 見える場所では ないけど何か気になるなぁ ではでは皆さま楽しい連休を お過ごしくださいませ(*´꒳`*)
tomo
tomo
4LDK | 家族
20rose_mamiさんの実例写真
こんにちは⑅◡̈* ❁ 冷蔵庫内の様子です(*´艸`)キャ 老後を考え ハーフ見せで カテゴリー別にプラ容器収納。 10年後のもこのままの予定♪ ラベルは 敢えて付けず 収納容器を洗いやすく♪ 調味料類は 衛生面から ボトルはそのままで ラベルを剥がす ♪ (各業者の容器工夫を大切にする) 調味料キャップカラーは 色相環に合わせ置き見た目スッキリ♪ 汚れる前の一手間に 丈夫なショップタオルを敷く♪ 容器は なるべく揃える♪
こんにちは⑅◡̈* ❁ 冷蔵庫内の様子です(*´艸`)キャ 老後を考え ハーフ見せで カテゴリー別にプラ容器収納。 10年後のもこのままの予定♪ ラベルは 敢えて付けず 収納容器を洗いやすく♪ 調味料類は 衛生面から ボトルはそのままで ラベルを剥がす ♪ (各業者の容器工夫を大切にする) 調味料キャップカラーは 色相環に合わせ置き見た目スッキリ♪ 汚れる前の一手間に 丈夫なショップタオルを敷く♪ 容器は なるべく揃える♪
20rose_mami
20rose_mami
3LDK | 家族
satonoriさんの実例写真
調味料保存場所。 賞味期限を分かりやすい箇所に記入したり、同じ調味料はキャップに数字を書いて使う順番がすぐ分かるようにしました。 貰ったり買ったりして増えてしまった(>_<)
調味料保存場所。 賞味期限を分かりやすい箇所に記入したり、同じ調味料はキャップに数字を書いて使う順番がすぐ分かるようにしました。 貰ったり買ったりして増えてしまった(>_<)
satonori
satonori
家族
yokoyokoさんの実例写真
麻紐で キャップ押さえ もちろん、普段はしっかり閉めてますよ!
麻紐で キャップ押さえ もちろん、普段はしっかり閉めてますよ!
yokoyoko
yokoyoko
家族

調味料キャップの投稿一覧

1枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ

調味料キャップ

7枚の部屋写真から7枚をセレクト
yocchanさんの実例写真
調味料収納イベントの カバー画像に掲載された場所♡ 現在は、 ティファールのお鍋が 赤→ブラウンになってるので 以前のpicよりかは多少スッキリしたかな⁉︎ 基本的な収納方法は変えてません🤣 ここの収納は使いやすさ重視! 見た目はスッキリ見えるように! を、心がけてます♡ ●コンロ下収納 ニトリのファイルボックスを使って、 全て立てて収納〜ヽ(´▽`)/♪ 上からパッと見で、 どこに何があるか すぐに分かる工夫をしてます♡ 出し入れも楽々〜♪ 常温保存のボトル調味料&オイル類は、詰め替えるのが面倒臭くて敢えて詰め替えず、キャップにラベリング〜♡ ↑上からパッと見で分かるポイント! 調味料を最前列に入れて置くと、 料理中に引き出しを全部引かなくても パッと取り出せてすっごく便利だし、 時短にもなります(*´꒳`*) 油はねの心配がある日の調理には 必要以上に引き出しを 開けなくて済むのも◎ ちなみに、 ボトルの下に キッチンペーパーを敷いてます♡ 汚れたら取り替えるだけヽ(´▽`)/♪ お掃除の時短になります‼︎ ●コンロ横の引き出し収納 常温保存の粉末調味料などを収納♡ 詰め替えは、 セリア&ダイソーのボトルに♡ 奥まで埋まっていないから 転倒防止で以前は ブックエンドを使用していたけど、 昨年から冷蔵庫用の ドアポケット仕切りに変更して 更にスッキリ〜✨
調味料収納イベントの カバー画像に掲載された場所♡ 現在は、 ティファールのお鍋が 赤→ブラウンになってるので 以前のpicよりかは多少スッキリしたかな⁉︎ 基本的な収納方法は変えてません🤣 ここの収納は使いやすさ重視! 見た目はスッキリ見えるように! を、心がけてます♡ ●コンロ下収納 ニトリのファイルボックスを使って、 全て立てて収納〜ヽ(´▽`)/♪ 上からパッと見で、 どこに何があるか すぐに分かる工夫をしてます♡ 出し入れも楽々〜♪ 常温保存のボトル調味料&オイル類は、詰め替えるのが面倒臭くて敢えて詰め替えず、キャップにラベリング〜♡ ↑上からパッと見で分かるポイント! 調味料を最前列に入れて置くと、 料理中に引き出しを全部引かなくても パッと取り出せてすっごく便利だし、 時短にもなります(*´꒳`*) 油はねの心配がある日の調理には 必要以上に引き出しを 開けなくて済むのも◎ ちなみに、 ボトルの下に キッチンペーパーを敷いてます♡ 汚れたら取り替えるだけヽ(´▽`)/♪ お掃除の時短になります‼︎ ●コンロ横の引き出し収納 常温保存の粉末調味料などを収納♡ 詰め替えは、 セリア&ダイソーのボトルに♡ 奥まで埋まっていないから 転倒防止で以前は ブックエンドを使用していたけど、 昨年から冷蔵庫用の ドアポケット仕切りに変更して 更にスッキリ〜✨
yocchan
yocchan
4LDK | 家族
SIELUさんの実例写真
❁⃘時短❁⃘ ⁡ 調味料キャップは、スプーンの柄を使って 簡単に外せる(❁´ω`❁) 煩わしい作業もさようなら🙌 ⁡ ✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼ ❶スプーンの柄をキャップの穴に入れる ❷「テコの原理」で、スプーン側に 力を加えれば、キャップが外れる ✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼ ⁡ とっても簡単すぎて、 何年か前に聞いた時には【目からうろこ】 でした(*´ `) ⁡ 瓶の調味料が気持ちよく取れる👊 煩わしさ減りますよ♪♪ ⁡ ちょっとしたコトで分別できるなら、 資源は再利用され、その結果として、 ごみの量は減るのです⸜(*ˊᗜˋ*)⸝ ⁡ ✎︎____________ だけど、今回のは2つ目のが プラスチックにくっついていたので、 万能バサミで切り落としました💦 ⁡ チャンチャン😂
❁⃘時短❁⃘ ⁡ 調味料キャップは、スプーンの柄を使って 簡単に外せる(❁´ω`❁) 煩わしい作業もさようなら🙌 ⁡ ✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼ ❶スプーンの柄をキャップの穴に入れる ❷「テコの原理」で、スプーン側に 力を加えれば、キャップが外れる ✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼ ⁡ とっても簡単すぎて、 何年か前に聞いた時には【目からうろこ】 でした(*´ `) ⁡ 瓶の調味料が気持ちよく取れる👊 煩わしさ減りますよ♪♪ ⁡ ちょっとしたコトで分別できるなら、 資源は再利用され、その結果として、 ごみの量は減るのです⸜(*ˊᗜˋ*)⸝ ⁡ ✎︎____________ だけど、今回のは2つ目のが プラスチックにくっついていたので、 万能バサミで切り落としました💦 ⁡ チャンチャン😂
SIELU
SIELU
2K | 家族
tomekoさんの実例写真
キッチンの引き出しを整頓しています。 こちらは2段目の深い引き出し。 引き出しにそのまま調味料の瓶などを入れているため、ボトルが自由に動き回る仕様でしたが、倒れたりガタガタうるさく… 無印のファイルボックスがほぼぴったりでした。 細かく仕切りをつけて1本ずつのスペースを確保することも検討しましたが、 ストックが増えたり減ったり、本数が定まらないためざっくり使えるこの形に決まりました。 肝はどちらかというと、調味料のキャップにアイテムの名前を書いたことかもしれません。 たったこれだけで格段に視認性があがりました。もっと早くやればよかった!
キッチンの引き出しを整頓しています。 こちらは2段目の深い引き出し。 引き出しにそのまま調味料の瓶などを入れているため、ボトルが自由に動き回る仕様でしたが、倒れたりガタガタうるさく… 無印のファイルボックスがほぼぴったりでした。 細かく仕切りをつけて1本ずつのスペースを確保することも検討しましたが、 ストックが増えたり減ったり、本数が定まらないためざっくり使えるこの形に決まりました。 肝はどちらかというと、調味料のキャップにアイテムの名前を書いたことかもしれません。 たったこれだけで格段に視認性があがりました。もっと早くやればよかった!
tomeko
tomeko
1LDK | 家族
tomoさんの実例写真
連休始まりましたね。 今日はする事なくて暇だったから キッチンの引き出しを掃除してました 一年振りのこの場所 この配置が使いやすいので 以前と全く変わってません。 ダイモでラベリングして 瓶、ステンレス、プラスチックの容器に 詰め替えて収納してます。 醤油、みりん、酒のキャップって なんでこんなカラフルなのか? 見える場所では ないけど何か気になるなぁ ではでは皆さま楽しい連休を お過ごしくださいませ(*´꒳`*)
連休始まりましたね。 今日はする事なくて暇だったから キッチンの引き出しを掃除してました 一年振りのこの場所 この配置が使いやすいので 以前と全く変わってません。 ダイモでラベリングして 瓶、ステンレス、プラスチックの容器に 詰め替えて収納してます。 醤油、みりん、酒のキャップって なんでこんなカラフルなのか? 見える場所では ないけど何か気になるなぁ ではでは皆さま楽しい連休を お過ごしくださいませ(*´꒳`*)
tomo
tomo
4LDK | 家族
20rose_mamiさんの実例写真
こんにちは⑅◡̈* ❁ 冷蔵庫内の様子です(*´艸`)キャ 老後を考え ハーフ見せで カテゴリー別にプラ容器収納。 10年後のもこのままの予定♪ ラベルは 敢えて付けず 収納容器を洗いやすく♪ 調味料類は 衛生面から ボトルはそのままで ラベルを剥がす ♪ (各業者の容器工夫を大切にする) 調味料キャップカラーは 色相環に合わせ置き見た目スッキリ♪ 汚れる前の一手間に 丈夫なショップタオルを敷く♪ 容器は なるべく揃える♪
こんにちは⑅◡̈* ❁ 冷蔵庫内の様子です(*´艸`)キャ 老後を考え ハーフ見せで カテゴリー別にプラ容器収納。 10年後のもこのままの予定♪ ラベルは 敢えて付けず 収納容器を洗いやすく♪ 調味料類は 衛生面から ボトルはそのままで ラベルを剥がす ♪ (各業者の容器工夫を大切にする) 調味料キャップカラーは 色相環に合わせ置き見た目スッキリ♪ 汚れる前の一手間に 丈夫なショップタオルを敷く♪ 容器は なるべく揃える♪
20rose_mami
20rose_mami
3LDK | 家族
satonoriさんの実例写真
調味料保存場所。 賞味期限を分かりやすい箇所に記入したり、同じ調味料はキャップに数字を書いて使う順番がすぐ分かるようにしました。 貰ったり買ったりして増えてしまった(>_<)
調味料保存場所。 賞味期限を分かりやすい箇所に記入したり、同じ調味料はキャップに数字を書いて使う順番がすぐ分かるようにしました。 貰ったり買ったりして増えてしまった(>_<)
satonori
satonori
家族
yokoyokoさんの実例写真
麻紐で キャップ押さえ もちろん、普段はしっかり閉めてますよ!
麻紐で キャップ押さえ もちろん、普段はしっかり閉めてますよ!
yokoyoko
yokoyoko
家族

調味料キャップの投稿一覧

1枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ