おすすめの間取り

4枚の部屋写真から4枚をセレクト
hrskymmさんの実例写真
左が、家族用入口 右が、パントリー 家族は家に帰ると、シュークロークを通って左側のドアから入って来ます。 シュークローク(シューズクローゼット⁉︎どっちだろ?)とパントリーは家を建てる上での絶対欲しかったものです☆ ダンナのススメでハイドアで高さを揃えてます お客様用入口は、リビング側にあります٩(๑❛ᴗ❛๑)۶そちらの方が広いので 大きい荷物の時とかは そちらから入ることも可能です。
左が、家族用入口 右が、パントリー 家族は家に帰ると、シュークロークを通って左側のドアから入って来ます。 シュークローク(シューズクローゼット⁉︎どっちだろ?)とパントリーは家を建てる上での絶対欲しかったものです☆ ダンナのススメでハイドアで高さを揃えてます お客様用入口は、リビング側にあります٩(๑❛ᴗ❛๑)۶そちらの方が広いので 大きい荷物の時とかは そちらから入ることも可能です。
hrskymm
hrskymm
3LDK | 家族
home.yaさんの実例写真
モニター応募します♡ うちの間取り キッチンの壁を隔ててすぐ隣が洗濯機(洗面バススペース)です! これが本当に便利⭐️ ご飯の支度しながら洗濯もの取り出して‥とか この間取りでよかったポイントです😄
モニター応募します♡ うちの間取り キッチンの壁を隔ててすぐ隣が洗濯機(洗面バススペース)です! これが本当に便利⭐️ ご飯の支度しながら洗濯もの取り出して‥とか この間取りでよかったポイントです😄
home.ya
home.ya
satomi1004さんの実例写真
1.5階からリビングを見てみます。 キッチンからは1.5階にいる人の存在はわかるけど、何をやっているかは見えません。 家族の気配を感じつつ、プライベートな時間を過ごせますね。 開放感のある家にしたい場合、スキップフロアはおすすめな間取りです。
1.5階からリビングを見てみます。 キッチンからは1.5階にいる人の存在はわかるけど、何をやっているかは見えません。 家族の気配を感じつつ、プライベートな時間を過ごせますね。 開放感のある家にしたい場合、スキップフロアはおすすめな間取りです。
satomi1004
satomi1004
家族
mutyukingさんの実例写真
うちの防犯対策は、お風呂を2階にしたことです。 実家のお風呂は1階で大きな窓がありました。何となく外に気配がして、すごく怖い経験をしました。その後、結婚してアパートに住んだ時、部屋が2階で人の目線を気にしなくていい暮らしに凄くストレスフリー!!でした。これは良い!ということで、家を建てる時は、絶対お風呂は2階にしようと決め、実行。現在に至ります。 2階のお風呂なら、窓を開けて夜空を眺めながら入ることもできます🛁*🌌防犯だけじゃなく、子供が小さい時は、お客さんが来ても、お風呂に入れて寝かしつけまで2階なのでお客様の目に触れずになんの問題もなく出来ちゃうのがとても良かったと思う。具合が悪くもどしたりしたときも、寝室からお風呂場や洗面室が近いので綺麗に洗ったり片付けたりするのが楽でした。洗濯機も2階の洗面室に置いたので?脱いで洗濯干してしまうまでの一連の動作が2階で完結するのも動線としてスムーズでした。ユニットバスにすれば、水漏れの心配もなく、ほんとーにおすすめなのです。寝る直前や、朝起きてすぐお風呂に入る生活をする人に特にオススメです。
うちの防犯対策は、お風呂を2階にしたことです。 実家のお風呂は1階で大きな窓がありました。何となく外に気配がして、すごく怖い経験をしました。その後、結婚してアパートに住んだ時、部屋が2階で人の目線を気にしなくていい暮らしに凄くストレスフリー!!でした。これは良い!ということで、家を建てる時は、絶対お風呂は2階にしようと決め、実行。現在に至ります。 2階のお風呂なら、窓を開けて夜空を眺めながら入ることもできます🛁*🌌防犯だけじゃなく、子供が小さい時は、お客さんが来ても、お風呂に入れて寝かしつけまで2階なのでお客様の目に触れずになんの問題もなく出来ちゃうのがとても良かったと思う。具合が悪くもどしたりしたときも、寝室からお風呂場や洗面室が近いので綺麗に洗ったり片付けたりするのが楽でした。洗濯機も2階の洗面室に置いたので?脱いで洗濯干してしまうまでの一連の動作が2階で完結するのも動線としてスムーズでした。ユニットバスにすれば、水漏れの心配もなく、ほんとーにおすすめなのです。寝る直前や、朝起きてすぐお風呂に入る生活をする人に特にオススメです。
mutyuking
mutyuking
家族

おすすめの間取りの投稿一覧

1枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ

おすすめの間取り

4枚の部屋写真から4枚をセレクト
hrskymmさんの実例写真
左が、家族用入口 右が、パントリー 家族は家に帰ると、シュークロークを通って左側のドアから入って来ます。 シュークローク(シューズクローゼット⁉︎どっちだろ?)とパントリーは家を建てる上での絶対欲しかったものです☆ ダンナのススメでハイドアで高さを揃えてます お客様用入口は、リビング側にあります٩(๑❛ᴗ❛๑)۶そちらの方が広いので 大きい荷物の時とかは そちらから入ることも可能です。
左が、家族用入口 右が、パントリー 家族は家に帰ると、シュークロークを通って左側のドアから入って来ます。 シュークローク(シューズクローゼット⁉︎どっちだろ?)とパントリーは家を建てる上での絶対欲しかったものです☆ ダンナのススメでハイドアで高さを揃えてます お客様用入口は、リビング側にあります٩(๑❛ᴗ❛๑)۶そちらの方が広いので 大きい荷物の時とかは そちらから入ることも可能です。
hrskymm
hrskymm
3LDK | 家族
home.yaさんの実例写真
モニター応募します♡ うちの間取り キッチンの壁を隔ててすぐ隣が洗濯機(洗面バススペース)です! これが本当に便利⭐️ ご飯の支度しながら洗濯もの取り出して‥とか この間取りでよかったポイントです😄
モニター応募します♡ うちの間取り キッチンの壁を隔ててすぐ隣が洗濯機(洗面バススペース)です! これが本当に便利⭐️ ご飯の支度しながら洗濯もの取り出して‥とか この間取りでよかったポイントです😄
home.ya
home.ya
satomi1004さんの実例写真
1.5階からリビングを見てみます。 キッチンからは1.5階にいる人の存在はわかるけど、何をやっているかは見えません。 家族の気配を感じつつ、プライベートな時間を過ごせますね。 開放感のある家にしたい場合、スキップフロアはおすすめな間取りです。
1.5階からリビングを見てみます。 キッチンからは1.5階にいる人の存在はわかるけど、何をやっているかは見えません。 家族の気配を感じつつ、プライベートな時間を過ごせますね。 開放感のある家にしたい場合、スキップフロアはおすすめな間取りです。
satomi1004
satomi1004
家族
mutyukingさんの実例写真
うちの防犯対策は、お風呂を2階にしたことです。 実家のお風呂は1階で大きな窓がありました。何となく外に気配がして、すごく怖い経験をしました。その後、結婚してアパートに住んだ時、部屋が2階で人の目線を気にしなくていい暮らしに凄くストレスフリー!!でした。これは良い!ということで、家を建てる時は、絶対お風呂は2階にしようと決め、実行。現在に至ります。 2階のお風呂なら、窓を開けて夜空を眺めながら入ることもできます🛁*🌌防犯だけじゃなく、子供が小さい時は、お客さんが来ても、お風呂に入れて寝かしつけまで2階なのでお客様の目に触れずになんの問題もなく出来ちゃうのがとても良かったと思う。具合が悪くもどしたりしたときも、寝室からお風呂場や洗面室が近いので綺麗に洗ったり片付けたりするのが楽でした。洗濯機も2階の洗面室に置いたので?脱いで洗濯干してしまうまでの一連の動作が2階で完結するのも動線としてスムーズでした。ユニットバスにすれば、水漏れの心配もなく、ほんとーにおすすめなのです。寝る直前や、朝起きてすぐお風呂に入る生活をする人に特にオススメです。
うちの防犯対策は、お風呂を2階にしたことです。 実家のお風呂は1階で大きな窓がありました。何となく外に気配がして、すごく怖い経験をしました。その後、結婚してアパートに住んだ時、部屋が2階で人の目線を気にしなくていい暮らしに凄くストレスフリー!!でした。これは良い!ということで、家を建てる時は、絶対お風呂は2階にしようと決め、実行。現在に至ります。 2階のお風呂なら、窓を開けて夜空を眺めながら入ることもできます🛁*🌌防犯だけじゃなく、子供が小さい時は、お客さんが来ても、お風呂に入れて寝かしつけまで2階なのでお客様の目に触れずになんの問題もなく出来ちゃうのがとても良かったと思う。具合が悪くもどしたりしたときも、寝室からお風呂場や洗面室が近いので綺麗に洗ったり片付けたりするのが楽でした。洗濯機も2階の洗面室に置いたので?脱いで洗濯干してしまうまでの一連の動作が2階で完結するのも動線としてスムーズでした。ユニットバスにすれば、水漏れの心配もなく、ほんとーにおすすめなのです。寝る直前や、朝起きてすぐお風呂に入る生活をする人に特にオススメです。
mutyuking
mutyuking
家族

おすすめの間取りの投稿一覧

1枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ