東側、紫陽花「甘茶」が一足早く咲き出しました。
2枚目、甘茶のアップです。
山紫陽花として売られています。
枝が細く、かなりの日陰向きの紫陽花です。
葉に甘みがあることからお茶にされているようで、お釈迦様のお誕生日にはお寺で嗜まれるのだとか。
花は白からピンクや青に変化します。
3枚目、天然石を敷き詰めた石畳の小道、ようやく両側にシダやホスタ、ヒューケラなども繁ってきて雰囲気が良くなりました。
頑張って石張りしてよかった😊
東側、紫陽花「甘茶」が一足早く咲き出しました。
2枚目、甘茶のアップです。
山紫陽花として売られています。
枝が細く、かなりの日陰向きの紫陽花です。
葉に甘みがあることからお茶にされているようで、お釈迦様のお誕生日にはお寺で嗜まれるのだとか。
花は白からピンクや青に変化します。
3枚目、天然石を敷き詰めた石畳の小道、ようやく両側にシダやホスタ、ヒューケラなども繁ってきて雰囲気が良くなりました。
頑張って石張りしてよかった😊