省エネ生活

22枚の部屋写真から20枚をセレクト
fu-mufumuさんの実例写真
昨年太陽光発電を導入して 初めての夏… 電気代節約… 助かってます 住宅密集地なので冬はそこそこですが… 太陽光蓄電池もコントローラーも ニチコンです
昨年太陽光発電を導入して 初めての夏… 電気代節約… 助かってます 住宅密集地なので冬はそこそこですが… 太陽光蓄電池もコントローラーも ニチコンです
fu-mufumu
fu-mufumu
家族
cottontailさんの実例写真
電気料金節約の為、ご飯の保温をやめておひつ生活に。お湯を沸かした残りはポットに入れています。 それでも電気料金にはびっくり‼️です。
電気料金節約の為、ご飯の保温をやめておひつ生活に。お湯を沸かした残りはポットに入れています。 それでも電気料金にはびっくり‼️です。
cottontail
cottontail
4LDK | 家族
smart-home-onendさんの実例写真
onend.jp スマートホーム実践情報サイト「ONE&(ワンド)」開設。脳出血で左半⾝⿇痺となったITの資格を持つ介護福祉士/社会福祉士が発信。
onend.jp スマートホーム実践情報サイト「ONE&(ワンド)」開設。脳出血で左半⾝⿇痺となったITの資格を持つ介護福祉士/社会福祉士が発信。
smart-home-onend
smart-home-onend
3LDK | 家族
ckkさんの実例写真
【省エネのために工夫していること】 我が家のエネファーム。 以前の家でも導入していたので、今の家でも導入しました。 家族で電気について話し合うきっかけにもなって、 いいことづくしです。
【省エネのために工夫していること】 我が家のエネファーム。 以前の家でも導入していたので、今の家でも導入しました。 家族で電気について話し合うきっかけにもなって、 いいことづくしです。
ckk
ckk
家族
SUNROCK_in_Livingさんの実例写真
🌞【夏の暑さ、本気で対策しませんか?】 大人気!楽天総合ランキング1位獲得✨ オーダーサイズ対応*当店オリジナルサンシェード(日よけ) 年々過酷になる日本の夏―― 「暑さ」「日差し」「紫外線」…そのすべてに、これ1枚で立ち向かえる! ☀️ ベランダ・バルコニー・テラスの日よけに ⛺ キャンプ・庭プールのタープ代わりに 👀 道沿いのお部屋の目隠しにも◎ 🎯 累計販売15万枚突破の信頼感 📏 1cm単位でオーダー可能!ぴったりサイズでスッキリ設置 🌡️ 断熱効果で室温上昇を抑え、省エネ・エコにも貢献 💧 撥水加工で突然の雨も安心! デザイン&カラーも豊富で、お家の雰囲気に合わせて選べるのも嬉しいポイント🎨 おしゃれで実用的。もう“合わないシェード”に悩まなくてOK! 快適な夏の第一歩、今こそ「本気のサンシェード対策」を☀️🏡 「#サンロックインテリア」をつけて、あなたのサンシェードコーデをシェアしてね📸✨
🌞【夏の暑さ、本気で対策しませんか?】 大人気!楽天総合ランキング1位獲得✨ オーダーサイズ対応*当店オリジナルサンシェード(日よけ) 年々過酷になる日本の夏―― 「暑さ」「日差し」「紫外線」…そのすべてに、これ1枚で立ち向かえる! ☀️ ベランダ・バルコニー・テラスの日よけに ⛺ キャンプ・庭プールのタープ代わりに 👀 道沿いのお部屋の目隠しにも◎ 🎯 累計販売15万枚突破の信頼感 📏 1cm単位でオーダー可能!ぴったりサイズでスッキリ設置 🌡️ 断熱効果で室温上昇を抑え、省エネ・エコにも貢献 💧 撥水加工で突然の雨も安心! デザイン&カラーも豊富で、お家の雰囲気に合わせて選べるのも嬉しいポイント🎨 おしゃれで実用的。もう“合わないシェード”に悩まなくてOK! 快適な夏の第一歩、今こそ「本気のサンシェード対策」を☀️🏡 「#サンロックインテリア」をつけて、あなたのサンシェードコーデをシェアしてね📸✨
SUNROCK_in_Living
SUNROCK_in_Living
4LDK
nobikoさんの実例写真
我が家の省エネ調理器具はサーモスのシャトルシェフです 内鍋を直火にかける時間はトータル20分、それで豚の角煮が完成します 長年シャトルシェフの大小(こちらは大)2個使いでしたが、小は少し前に断捨離しました 家族が減って長時間スープを保温をしておく必要もなくなったからです ただシャトルシェフがなくてもこの外鍋に近い効果を得られる方法があります おでんなど広口の浅鍋で作りたい時にやっている方法なんですが、座布団の上にバスタオルや新聞紙を乗せて鍋を包み込みます 直火にかける時間を減らして具材に煮汁が染み込んでいく60~70度ぐらいの時間帯を長くキープ出来て、調理の時短省エネに効果的です♡ この角煮は火曜に近所に住む息子が来た日に持ち帰り用にたくさん作ってあげたのですが「他にも欲しいものなんでも持って帰って良いよ!」と声をかけて小さい紙袋を出しておいたら、自分で大きな紙袋を出し直して、そこに詰めれられるだけパンパンに食材を持ち帰りました よく近所に住む娘がやる技と聞いてはいたけど、今どきは息子もやるんだ!と、思った次第でした🫢
我が家の省エネ調理器具はサーモスのシャトルシェフです 内鍋を直火にかける時間はトータル20分、それで豚の角煮が完成します 長年シャトルシェフの大小(こちらは大)2個使いでしたが、小は少し前に断捨離しました 家族が減って長時間スープを保温をしておく必要もなくなったからです ただシャトルシェフがなくてもこの外鍋に近い効果を得られる方法があります おでんなど広口の浅鍋で作りたい時にやっている方法なんですが、座布団の上にバスタオルや新聞紙を乗せて鍋を包み込みます 直火にかける時間を減らして具材に煮汁が染み込んでいく60~70度ぐらいの時間帯を長くキープ出来て、調理の時短省エネに効果的です♡ この角煮は火曜に近所に住む息子が来た日に持ち帰り用にたくさん作ってあげたのですが「他にも欲しいものなんでも持って帰って良いよ!」と声をかけて小さい紙袋を出しておいたら、自分で大きな紙袋を出し直して、そこに詰めれられるだけパンパンに食材を持ち帰りました よく近所に住む娘がやる技と聞いてはいたけど、今どきは息子もやるんだ!と、思った次第でした🫢
nobiko
nobiko
3LDK | 家族
sakabe_shinさんの実例写真
先日設置したカーポート兼ソーラー発電パネル、その日の発電量や使用量、買電・売電量が確認できない状態だった。今日はそれ用の機器とモニターを付けてもらったんだそうで。 モニターはコンセント近くならどこに置いても良い(本体?と無線通信している)そうで、何故かとりあえずダイニングテーブルが仮置き場に。 これを見ながら電気使い過ぎには気をつけようかな…現状はガスの方が使い過ぎているけど…
先日設置したカーポート兼ソーラー発電パネル、その日の発電量や使用量、買電・売電量が確認できない状態だった。今日はそれ用の機器とモニターを付けてもらったんだそうで。 モニターはコンセント近くならどこに置いても良い(本体?と無線通信している)そうで、何故かとりあえずダイニングテーブルが仮置き場に。 これを見ながら電気使い過ぎには気をつけようかな…現状はガスの方が使い過ぎているけど…
sakabe_shin
sakabe_shin
4LDK | カップル
moguさんの実例写真
⭐︎省エネに暮らす工夫⭐︎ 太陽光発電をつけてます。 モニターを見て節電を意識する様になりました^_^ 暑くて暑くて大変な日々ですが、太陽光発電が頑張ってくれてると暑さもちょっぴり我慢できそうです。笑
⭐︎省エネに暮らす工夫⭐︎ 太陽光発電をつけてます。 モニターを見て節電を意識する様になりました^_^ 暑くて暑くて大変な日々ですが、太陽光発電が頑張ってくれてると暑さもちょっぴり我慢できそうです。笑
mogu
mogu
4LDK | 家族
yasuyo66さんの実例写真
☺︎ 打ち水 ☺︎ ⁡ 𖠰 省エネに暮らす工夫 𖠰 ⁡ 今日も気温は35℃まで上がりました〜 ⁡ とはいえ、 湿度が低い日は クーラー点けずに 家中の窓を開けて風を入れ ベランダに打ち水をします ⁡ 朝と夕方、 前日のお風呂の残り湯を バケツでせっせと3往復 ⁡ イイ汗かきますよ〜 𖠋𓇢𓂃 (その後のぬるいシャワーが最高!) ⁡ コレやると、 ベランダにホコリもたまらず 一石二鳥 𓅳 ⁡
☺︎ 打ち水 ☺︎ ⁡ 𖠰 省エネに暮らす工夫 𖠰 ⁡ 今日も気温は35℃まで上がりました〜 ⁡ とはいえ、 湿度が低い日は クーラー点けずに 家中の窓を開けて風を入れ ベランダに打ち水をします ⁡ 朝と夕方、 前日のお風呂の残り湯を バケツでせっせと3往復 ⁡ イイ汗かきますよ〜 𖠋𓇢𓂃 (その後のぬるいシャワーが最高!) ⁡ コレやると、 ベランダにホコリもたまらず 一石二鳥 𓅳 ⁡
yasuyo66
yasuyo66
4LDK | 家族
mmmikiiiさんの実例写真
mmmikiii
mmmikiii
3LDK | 家族
saekoさんの実例写真
我が家のサステナブルなアイテムはやはりソーラーパネルとモバイルバッテリー✨ 梅雨が明けたら活躍する日が増えそうです♪
我が家のサステナブルなアイテムはやはりソーラーパネルとモバイルバッテリー✨ 梅雨が明けたら活躍する日が増えそうです♪
saeko
saeko
3LDK | 家族
mmmiさんの実例写真
太陽光パネルつけることにしました¨̮♡︎ 今日は下準備‪︎‬‪︎︎︎︎︎☺︎ 天気が良くなったらパネルつけます- ̗̀ ☺︎ ̖́-
太陽光パネルつけることにしました¨̮♡︎ 今日は下準備‪︎‬‪︎︎︎︎︎☺︎ 天気が良くなったらパネルつけます- ̗̀ ☺︎ ̖́-
mmmi
mmmi
3LDK | 家族
knkmさんの実例写真
2021年12月31日。 屋上降雪監視カメラをDIYにて設置しました。 積雪地では、冬期の太陽光パネルによる発電は諦めているご家庭が殆どだと思いますが、我が家ではスライドタラップによって屋根上に出られるようにした上で、冬はマメに除雪して、少しでも電気料金節約に努めることにしています。 このため、室内から除雪が必要かどうかを確認できるカメラ&モニターを設置しました。 使用したのはamazonにて1,028円の170度広角レンズカメラと、1,880円の4.3インチカラー液晶モニター。 それに450円の3W高輝度LEDスポットライトなど。どれも本来は車載用の12V製品。 電源には古いパソコン用の電源を物置から引っ張り出してきて流用。 AC100V→DC12Vのスイッチング電源を買うと中国製でも2000円くらいはかかってしまうので、実質タダでまかなえたのでラッキーです。 また、配線は壁内を通すためにファイバースコープと通線ワイヤー(共に中華製)を購入して使用。 これが無かったら配線を壁内に隠すことができなかったと思われます。 作業の様子は拙Webにて詳述しています。 http://117history.com/myc/diary/renovate/rv12-roofcamera.html 参考: 太陽光パネル導入( https://roomclip.jp/photo/pXIO ) スライドタラップ設置( https://roomclip.jp/photo/poFe ) 屋上塔屋設置( https://roomclip.jp/photo/pXiR )
2021年12月31日。 屋上降雪監視カメラをDIYにて設置しました。 積雪地では、冬期の太陽光パネルによる発電は諦めているご家庭が殆どだと思いますが、我が家ではスライドタラップによって屋根上に出られるようにした上で、冬はマメに除雪して、少しでも電気料金節約に努めることにしています。 このため、室内から除雪が必要かどうかを確認できるカメラ&モニターを設置しました。 使用したのはamazonにて1,028円の170度広角レンズカメラと、1,880円の4.3インチカラー液晶モニター。 それに450円の3W高輝度LEDスポットライトなど。どれも本来は車載用の12V製品。 電源には古いパソコン用の電源を物置から引っ張り出してきて流用。 AC100V→DC12Vのスイッチング電源を買うと中国製でも2000円くらいはかかってしまうので、実質タダでまかなえたのでラッキーです。 また、配線は壁内を通すためにファイバースコープと通線ワイヤー(共に中華製)を購入して使用。 これが無かったら配線を壁内に隠すことができなかったと思われます。 作業の様子は拙Webにて詳述しています。 http://117history.com/myc/diary/renovate/rv12-roofcamera.html 参考: 太陽光パネル導入( https://roomclip.jp/photo/pXIO ) スライドタラップ設置( https://roomclip.jp/photo/poFe ) 屋上塔屋設置( https://roomclip.jp/photo/pXiR )
knkm
knkm
2LDK | 家族
aoinokimiさんの実例写真
都会と違って田舎は防犯意識も薄いのですが、網戸にしておく事でたまに扇風機のみでも過ごせる。我が家は2階にエアコン1台あるが出番なし♬北陸地方なので朝夕は涼しい🎐お風呂もシャワーだけにする事もあるし🚿 旦那様が出張の時は早々に寝て電気節約💡(話し相手いないしテレビも面白くないし虫が出ると困るから早々に寝る😅)➡️ 朝になり義母が玄関の電気点けてたり部屋の微灯点けてたりして節約になっていない事もあるが💧😥 雪国は冬は灯油使うから、どっこいどっこいなのかもね💧 子供いないと各部屋バラバラという事もないし余計な経費掛からないから経済的(⌒-⌒; )💧
都会と違って田舎は防犯意識も薄いのですが、網戸にしておく事でたまに扇風機のみでも過ごせる。我が家は2階にエアコン1台あるが出番なし♬北陸地方なので朝夕は涼しい🎐お風呂もシャワーだけにする事もあるし🚿 旦那様が出張の時は早々に寝て電気節約💡(話し相手いないしテレビも面白くないし虫が出ると困るから早々に寝る😅)➡️ 朝になり義母が玄関の電気点けてたり部屋の微灯点けてたりして節約になっていない事もあるが💧😥 雪国は冬は灯油使うから、どっこいどっこいなのかもね💧 子供いないと各部屋バラバラという事もないし余計な経費掛からないから経済的(⌒-⌒; )💧
aoinokimi
aoinokimi
家族
LoveMさんの実例写真
省エネに暮らす工夫❁︎ 我が家は深夜の電気料金が安いので、TV横の蓄電池の充電や食洗機のスタートは深夜1時以降にセット。 蓄電池には空気清浄加湿器とTVを繋いで、昼間に利用。 トイレの便座は省エネモード、電気は全てLED✨ 外張り断熱で機密性が高いので、冷暖房費も節約に‼︎ 賃貸の時より、グッと電気代がお安いです◡̈︎
省エネに暮らす工夫❁︎ 我が家は深夜の電気料金が安いので、TV横の蓄電池の充電や食洗機のスタートは深夜1時以降にセット。 蓄電池には空気清浄加湿器とTVを繋いで、昼間に利用。 トイレの便座は省エネモード、電気は全てLED✨ 外張り断熱で機密性が高いので、冷暖房費も節約に‼︎ 賃貸の時より、グッと電気代がお安いです◡̈︎
LoveM
LoveM
3LDK | 家族
rinaさんの実例写真
太陽光パネルをのせました😆 どの家電が消費が大きいか目に見えてわかるので省エネにつながります✨
太陽光パネルをのせました😆 どの家電が消費が大きいか目に見えてわかるので省エネにつながります✨
rina
rina
4LDK | 家族
mommyさんの実例写真
我が家は体温調節が難しい障害をもつ長女がいるため、室内やお風呂の冷暖房は我慢するわけにもいかないので、使うところは使い抑えられるところは抑えて!というスタイルでやっています♪ エネルックのエコ評価で今日の使用状況をチェック‼︎ 3段階の顔マークで評価😃😊😞されるので、悲しい顔にならないように気をつけるようになります👌
我が家は体温調節が難しい障害をもつ長女がいるため、室内やお風呂の冷暖房は我慢するわけにもいかないので、使うところは使い抑えられるところは抑えて!というスタイルでやっています♪ エネルックのエコ評価で今日の使用状況をチェック‼︎ 3段階の顔マークで評価😃😊😞されるので、悲しい顔にならないように気をつけるようになります👌
mommy
mommy
家族
rinrinさんの実例写真
イベント参加用です。 我が家の省エネの第一は、太陽光発電です。 太陽光パネルを屋根に付けて、電気を作り、使って余った電気は、売っています。 更に、オール電化で、電気代も安くすんでいるので、 かなり省エネになってると思います。
イベント参加用です。 我が家の省エネの第一は、太陽光発電です。 太陽光パネルを屋根に付けて、電気を作り、使って余った電気は、売っています。 更に、オール電化で、電気代も安くすんでいるので、 かなり省エネになってると思います。
rinrin
rinrin
3LDK | 家族
obuta47300さんの実例写真
省エネイベント投稿です 省エネかな? 我が家の一部のスペースは 人家センサーを使って灯りをつけてます。 1️⃣3️⃣1F玄関廊下、 2️⃣玄関横の納戸、トイレ、 ファミリークローゼット 玄関外ライト 消し忘れる事も無いし (忘れる方がいるので、プチストレス😱) 人がいる間は点灯し、いなくなれば 自動的に消灯します。 3️⃣1F玄関廊下は、スイッチへ切り替えも できるので、 日中は、スイッチで必要な時に点灯し 夜間は、センサー点灯と使い分けてしてます♪
省エネイベント投稿です 省エネかな? 我が家の一部のスペースは 人家センサーを使って灯りをつけてます。 1️⃣3️⃣1F玄関廊下、 2️⃣玄関横の納戸、トイレ、 ファミリークローゼット 玄関外ライト 消し忘れる事も無いし (忘れる方がいるので、プチストレス😱) 人がいる間は点灯し、いなくなれば 自動的に消灯します。 3️⃣1F玄関廊下は、スイッチへ切り替えも できるので、 日中は、スイッチで必要な時に点灯し 夜間は、センサー点灯と使い分けてしてます♪
obuta47300
obuta47300
3LDK | 家族
mitsukiさんの実例写真
イベント 『省エネに暮らす工夫』 オシャレに断熱効果を♡ 我が家のこの大きな窓。 隣のアパートと密接してるので開けることもないし、光もそれほど入らない不要な窓。 トリプルガラスなのでそもそも断熱性も高く、ハニカムシェードを閉めれば更に高い断熱効果もあるのですが… 暑さ2cmの発泡スチロールにサイズをオーダーメイドできる壁紙を貼って窓枠にはめ込みました。 オシャレにより高い省エネ効果を得られます😊 窓枠がフレームとなり壁紙はキャンバス地なので大きなアートパネルのような仕上がり💗 大好きなブルックリンの夜景です。 我が家はソーラーパネル一体型の屋根と蓄電池もあるので、そこも上手く利用して省エネに暮らしてます。
イベント 『省エネに暮らす工夫』 オシャレに断熱効果を♡ 我が家のこの大きな窓。 隣のアパートと密接してるので開けることもないし、光もそれほど入らない不要な窓。 トリプルガラスなのでそもそも断熱性も高く、ハニカムシェードを閉めれば更に高い断熱効果もあるのですが… 暑さ2cmの発泡スチロールにサイズをオーダーメイドできる壁紙を貼って窓枠にはめ込みました。 オシャレにより高い省エネ効果を得られます😊 窓枠がフレームとなり壁紙はキャンバス地なので大きなアートパネルのような仕上がり💗 大好きなブルックリンの夜景です。 我が家はソーラーパネル一体型の屋根と蓄電池もあるので、そこも上手く利用して省エネに暮らしてます。
mitsuki
mitsuki
1LDK | 一人暮らし

省エネ生活の投稿一覧

1枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ

省エネ生活

22枚の部屋写真から20枚をセレクト
fu-mufumuさんの実例写真
昨年太陽光発電を導入して 初めての夏… 電気代節約… 助かってます 住宅密集地なので冬はそこそこですが… 太陽光蓄電池もコントローラーも ニチコンです
昨年太陽光発電を導入して 初めての夏… 電気代節約… 助かってます 住宅密集地なので冬はそこそこですが… 太陽光蓄電池もコントローラーも ニチコンです
fu-mufumu
fu-mufumu
家族
cottontailさんの実例写真
電気料金節約の為、ご飯の保温をやめておひつ生活に。お湯を沸かした残りはポットに入れています。 それでも電気料金にはびっくり‼️です。
電気料金節約の為、ご飯の保温をやめておひつ生活に。お湯を沸かした残りはポットに入れています。 それでも電気料金にはびっくり‼️です。
cottontail
cottontail
4LDK | 家族
smart-home-onendさんの実例写真
onend.jp スマートホーム実践情報サイト「ONE&(ワンド)」開設。脳出血で左半⾝⿇痺となったITの資格を持つ介護福祉士/社会福祉士が発信。
onend.jp スマートホーム実践情報サイト「ONE&(ワンド)」開設。脳出血で左半⾝⿇痺となったITの資格を持つ介護福祉士/社会福祉士が発信。
smart-home-onend
smart-home-onend
3LDK | 家族
ckkさんの実例写真
【省エネのために工夫していること】 我が家のエネファーム。 以前の家でも導入していたので、今の家でも導入しました。 家族で電気について話し合うきっかけにもなって、 いいことづくしです。
【省エネのために工夫していること】 我が家のエネファーム。 以前の家でも導入していたので、今の家でも導入しました。 家族で電気について話し合うきっかけにもなって、 いいことづくしです。
ckk
ckk
家族
SUNROCK_in_Livingさんの実例写真
🌞【夏の暑さ、本気で対策しませんか?】 大人気!楽天総合ランキング1位獲得✨ オーダーサイズ対応*当店オリジナルサンシェード(日よけ) 年々過酷になる日本の夏―― 「暑さ」「日差し」「紫外線」…そのすべてに、これ1枚で立ち向かえる! ☀️ ベランダ・バルコニー・テラスの日よけに ⛺ キャンプ・庭プールのタープ代わりに 👀 道沿いのお部屋の目隠しにも◎ 🎯 累計販売15万枚突破の信頼感 📏 1cm単位でオーダー可能!ぴったりサイズでスッキリ設置 🌡️ 断熱効果で室温上昇を抑え、省エネ・エコにも貢献 💧 撥水加工で突然の雨も安心! デザイン&カラーも豊富で、お家の雰囲気に合わせて選べるのも嬉しいポイント🎨 おしゃれで実用的。もう“合わないシェード”に悩まなくてOK! 快適な夏の第一歩、今こそ「本気のサンシェード対策」を☀️🏡 「#サンロックインテリア」をつけて、あなたのサンシェードコーデをシェアしてね📸✨
🌞【夏の暑さ、本気で対策しませんか?】 大人気!楽天総合ランキング1位獲得✨ オーダーサイズ対応*当店オリジナルサンシェード(日よけ) 年々過酷になる日本の夏―― 「暑さ」「日差し」「紫外線」…そのすべてに、これ1枚で立ち向かえる! ☀️ ベランダ・バルコニー・テラスの日よけに ⛺ キャンプ・庭プールのタープ代わりに 👀 道沿いのお部屋の目隠しにも◎ 🎯 累計販売15万枚突破の信頼感 📏 1cm単位でオーダー可能!ぴったりサイズでスッキリ設置 🌡️ 断熱効果で室温上昇を抑え、省エネ・エコにも貢献 💧 撥水加工で突然の雨も安心! デザイン&カラーも豊富で、お家の雰囲気に合わせて選べるのも嬉しいポイント🎨 おしゃれで実用的。もう“合わないシェード”に悩まなくてOK! 快適な夏の第一歩、今こそ「本気のサンシェード対策」を☀️🏡 「#サンロックインテリア」をつけて、あなたのサンシェードコーデをシェアしてね📸✨
SUNROCK_in_Living
SUNROCK_in_Living
4LDK
nobikoさんの実例写真
我が家の省エネ調理器具はサーモスのシャトルシェフです 内鍋を直火にかける時間はトータル20分、それで豚の角煮が完成します 長年シャトルシェフの大小(こちらは大)2個使いでしたが、小は少し前に断捨離しました 家族が減って長時間スープを保温をしておく必要もなくなったからです ただシャトルシェフがなくてもこの外鍋に近い効果を得られる方法があります おでんなど広口の浅鍋で作りたい時にやっている方法なんですが、座布団の上にバスタオルや新聞紙を乗せて鍋を包み込みます 直火にかける時間を減らして具材に煮汁が染み込んでいく60~70度ぐらいの時間帯を長くキープ出来て、調理の時短省エネに効果的です♡ この角煮は火曜に近所に住む息子が来た日に持ち帰り用にたくさん作ってあげたのですが「他にも欲しいものなんでも持って帰って良いよ!」と声をかけて小さい紙袋を出しておいたら、自分で大きな紙袋を出し直して、そこに詰めれられるだけパンパンに食材を持ち帰りました よく近所に住む娘がやる技と聞いてはいたけど、今どきは息子もやるんだ!と、思った次第でした🫢
我が家の省エネ調理器具はサーモスのシャトルシェフです 内鍋を直火にかける時間はトータル20分、それで豚の角煮が完成します 長年シャトルシェフの大小(こちらは大)2個使いでしたが、小は少し前に断捨離しました 家族が減って長時間スープを保温をしておく必要もなくなったからです ただシャトルシェフがなくてもこの外鍋に近い効果を得られる方法があります おでんなど広口の浅鍋で作りたい時にやっている方法なんですが、座布団の上にバスタオルや新聞紙を乗せて鍋を包み込みます 直火にかける時間を減らして具材に煮汁が染み込んでいく60~70度ぐらいの時間帯を長くキープ出来て、調理の時短省エネに効果的です♡ この角煮は火曜に近所に住む息子が来た日に持ち帰り用にたくさん作ってあげたのですが「他にも欲しいものなんでも持って帰って良いよ!」と声をかけて小さい紙袋を出しておいたら、自分で大きな紙袋を出し直して、そこに詰めれられるだけパンパンに食材を持ち帰りました よく近所に住む娘がやる技と聞いてはいたけど、今どきは息子もやるんだ!と、思った次第でした🫢
nobiko
nobiko
3LDK | 家族
sakabe_shinさんの実例写真
先日設置したカーポート兼ソーラー発電パネル、その日の発電量や使用量、買電・売電量が確認できない状態だった。今日はそれ用の機器とモニターを付けてもらったんだそうで。 モニターはコンセント近くならどこに置いても良い(本体?と無線通信している)そうで、何故かとりあえずダイニングテーブルが仮置き場に。 これを見ながら電気使い過ぎには気をつけようかな…現状はガスの方が使い過ぎているけど…
先日設置したカーポート兼ソーラー発電パネル、その日の発電量や使用量、買電・売電量が確認できない状態だった。今日はそれ用の機器とモニターを付けてもらったんだそうで。 モニターはコンセント近くならどこに置いても良い(本体?と無線通信している)そうで、何故かとりあえずダイニングテーブルが仮置き場に。 これを見ながら電気使い過ぎには気をつけようかな…現状はガスの方が使い過ぎているけど…
sakabe_shin
sakabe_shin
4LDK | カップル
moguさんの実例写真
⭐︎省エネに暮らす工夫⭐︎ 太陽光発電をつけてます。 モニターを見て節電を意識する様になりました^_^ 暑くて暑くて大変な日々ですが、太陽光発電が頑張ってくれてると暑さもちょっぴり我慢できそうです。笑
⭐︎省エネに暮らす工夫⭐︎ 太陽光発電をつけてます。 モニターを見て節電を意識する様になりました^_^ 暑くて暑くて大変な日々ですが、太陽光発電が頑張ってくれてると暑さもちょっぴり我慢できそうです。笑
mogu
mogu
4LDK | 家族
yasuyo66さんの実例写真
☺︎ 打ち水 ☺︎ ⁡ 𖠰 省エネに暮らす工夫 𖠰 ⁡ 今日も気温は35℃まで上がりました〜 ⁡ とはいえ、 湿度が低い日は クーラー点けずに 家中の窓を開けて風を入れ ベランダに打ち水をします ⁡ 朝と夕方、 前日のお風呂の残り湯を バケツでせっせと3往復 ⁡ イイ汗かきますよ〜 𖠋𓇢𓂃 (その後のぬるいシャワーが最高!) ⁡ コレやると、 ベランダにホコリもたまらず 一石二鳥 𓅳 ⁡
☺︎ 打ち水 ☺︎ ⁡ 𖠰 省エネに暮らす工夫 𖠰 ⁡ 今日も気温は35℃まで上がりました〜 ⁡ とはいえ、 湿度が低い日は クーラー点けずに 家中の窓を開けて風を入れ ベランダに打ち水をします ⁡ 朝と夕方、 前日のお風呂の残り湯を バケツでせっせと3往復 ⁡ イイ汗かきますよ〜 𖠋𓇢𓂃 (その後のぬるいシャワーが最高!) ⁡ コレやると、 ベランダにホコリもたまらず 一石二鳥 𓅳 ⁡
yasuyo66
yasuyo66
4LDK | 家族
mmmikiiiさんの実例写真
mmmikiii
mmmikiii
3LDK | 家族
saekoさんの実例写真
我が家のサステナブルなアイテムはやはりソーラーパネルとモバイルバッテリー✨ 梅雨が明けたら活躍する日が増えそうです♪
我が家のサステナブルなアイテムはやはりソーラーパネルとモバイルバッテリー✨ 梅雨が明けたら活躍する日が増えそうです♪
saeko
saeko
3LDK | 家族
mmmiさんの実例写真
太陽光パネルつけることにしました¨̮♡︎ 今日は下準備‪︎‬‪︎︎︎︎︎☺︎ 天気が良くなったらパネルつけます- ̗̀ ☺︎ ̖́-
太陽光パネルつけることにしました¨̮♡︎ 今日は下準備‪︎‬‪︎︎︎︎︎☺︎ 天気が良くなったらパネルつけます- ̗̀ ☺︎ ̖́-
mmmi
mmmi
3LDK | 家族
knkmさんの実例写真
2021年12月31日。 屋上降雪監視カメラをDIYにて設置しました。 積雪地では、冬期の太陽光パネルによる発電は諦めているご家庭が殆どだと思いますが、我が家ではスライドタラップによって屋根上に出られるようにした上で、冬はマメに除雪して、少しでも電気料金節約に努めることにしています。 このため、室内から除雪が必要かどうかを確認できるカメラ&モニターを設置しました。 使用したのはamazonにて1,028円の170度広角レンズカメラと、1,880円の4.3インチカラー液晶モニター。 それに450円の3W高輝度LEDスポットライトなど。どれも本来は車載用の12V製品。 電源には古いパソコン用の電源を物置から引っ張り出してきて流用。 AC100V→DC12Vのスイッチング電源を買うと中国製でも2000円くらいはかかってしまうので、実質タダでまかなえたのでラッキーです。 また、配線は壁内を通すためにファイバースコープと通線ワイヤー(共に中華製)を購入して使用。 これが無かったら配線を壁内に隠すことができなかったと思われます。 作業の様子は拙Webにて詳述しています。 http://117history.com/myc/diary/renovate/rv12-roofcamera.html 参考: 太陽光パネル導入( https://roomclip.jp/photo/pXIO ) スライドタラップ設置( https://roomclip.jp/photo/poFe ) 屋上塔屋設置( https://roomclip.jp/photo/pXiR )
2021年12月31日。 屋上降雪監視カメラをDIYにて設置しました。 積雪地では、冬期の太陽光パネルによる発電は諦めているご家庭が殆どだと思いますが、我が家ではスライドタラップによって屋根上に出られるようにした上で、冬はマメに除雪して、少しでも電気料金節約に努めることにしています。 このため、室内から除雪が必要かどうかを確認できるカメラ&モニターを設置しました。 使用したのはamazonにて1,028円の170度広角レンズカメラと、1,880円の4.3インチカラー液晶モニター。 それに450円の3W高輝度LEDスポットライトなど。どれも本来は車載用の12V製品。 電源には古いパソコン用の電源を物置から引っ張り出してきて流用。 AC100V→DC12Vのスイッチング電源を買うと中国製でも2000円くらいはかかってしまうので、実質タダでまかなえたのでラッキーです。 また、配線は壁内を通すためにファイバースコープと通線ワイヤー(共に中華製)を購入して使用。 これが無かったら配線を壁内に隠すことができなかったと思われます。 作業の様子は拙Webにて詳述しています。 http://117history.com/myc/diary/renovate/rv12-roofcamera.html 参考: 太陽光パネル導入( https://roomclip.jp/photo/pXIO ) スライドタラップ設置( https://roomclip.jp/photo/poFe ) 屋上塔屋設置( https://roomclip.jp/photo/pXiR )
knkm
knkm
2LDK | 家族
aoinokimiさんの実例写真
都会と違って田舎は防犯意識も薄いのですが、網戸にしておく事でたまに扇風機のみでも過ごせる。我が家は2階にエアコン1台あるが出番なし♬北陸地方なので朝夕は涼しい🎐お風呂もシャワーだけにする事もあるし🚿 旦那様が出張の時は早々に寝て電気節約💡(話し相手いないしテレビも面白くないし虫が出ると困るから早々に寝る😅)➡️ 朝になり義母が玄関の電気点けてたり部屋の微灯点けてたりして節約になっていない事もあるが💧😥 雪国は冬は灯油使うから、どっこいどっこいなのかもね💧 子供いないと各部屋バラバラという事もないし余計な経費掛からないから経済的(⌒-⌒; )💧
都会と違って田舎は防犯意識も薄いのですが、網戸にしておく事でたまに扇風機のみでも過ごせる。我が家は2階にエアコン1台あるが出番なし♬北陸地方なので朝夕は涼しい🎐お風呂もシャワーだけにする事もあるし🚿 旦那様が出張の時は早々に寝て電気節約💡(話し相手いないしテレビも面白くないし虫が出ると困るから早々に寝る😅)➡️ 朝になり義母が玄関の電気点けてたり部屋の微灯点けてたりして節約になっていない事もあるが💧😥 雪国は冬は灯油使うから、どっこいどっこいなのかもね💧 子供いないと各部屋バラバラという事もないし余計な経費掛からないから経済的(⌒-⌒; )💧
aoinokimi
aoinokimi
家族
LoveMさんの実例写真
省エネに暮らす工夫❁︎ 我が家は深夜の電気料金が安いので、TV横の蓄電池の充電や食洗機のスタートは深夜1時以降にセット。 蓄電池には空気清浄加湿器とTVを繋いで、昼間に利用。 トイレの便座は省エネモード、電気は全てLED✨ 外張り断熱で機密性が高いので、冷暖房費も節約に‼︎ 賃貸の時より、グッと電気代がお安いです◡̈︎
省エネに暮らす工夫❁︎ 我が家は深夜の電気料金が安いので、TV横の蓄電池の充電や食洗機のスタートは深夜1時以降にセット。 蓄電池には空気清浄加湿器とTVを繋いで、昼間に利用。 トイレの便座は省エネモード、電気は全てLED✨ 外張り断熱で機密性が高いので、冷暖房費も節約に‼︎ 賃貸の時より、グッと電気代がお安いです◡̈︎
LoveM
LoveM
3LDK | 家族
rinaさんの実例写真
太陽光パネルをのせました😆 どの家電が消費が大きいか目に見えてわかるので省エネにつながります✨
太陽光パネルをのせました😆 どの家電が消費が大きいか目に見えてわかるので省エネにつながります✨
rina
rina
4LDK | 家族
mommyさんの実例写真
我が家は体温調節が難しい障害をもつ長女がいるため、室内やお風呂の冷暖房は我慢するわけにもいかないので、使うところは使い抑えられるところは抑えて!というスタイルでやっています♪ エネルックのエコ評価で今日の使用状況をチェック‼︎ 3段階の顔マークで評価😃😊😞されるので、悲しい顔にならないように気をつけるようになります👌
我が家は体温調節が難しい障害をもつ長女がいるため、室内やお風呂の冷暖房は我慢するわけにもいかないので、使うところは使い抑えられるところは抑えて!というスタイルでやっています♪ エネルックのエコ評価で今日の使用状況をチェック‼︎ 3段階の顔マークで評価😃😊😞されるので、悲しい顔にならないように気をつけるようになります👌
mommy
mommy
家族
rinrinさんの実例写真
イベント参加用です。 我が家の省エネの第一は、太陽光発電です。 太陽光パネルを屋根に付けて、電気を作り、使って余った電気は、売っています。 更に、オール電化で、電気代も安くすんでいるので、 かなり省エネになってると思います。
イベント参加用です。 我が家の省エネの第一は、太陽光発電です。 太陽光パネルを屋根に付けて、電気を作り、使って余った電気は、売っています。 更に、オール電化で、電気代も安くすんでいるので、 かなり省エネになってると思います。
rinrin
rinrin
3LDK | 家族
obuta47300さんの実例写真
省エネイベント投稿です 省エネかな? 我が家の一部のスペースは 人家センサーを使って灯りをつけてます。 1️⃣3️⃣1F玄関廊下、 2️⃣玄関横の納戸、トイレ、 ファミリークローゼット 玄関外ライト 消し忘れる事も無いし (忘れる方がいるので、プチストレス😱) 人がいる間は点灯し、いなくなれば 自動的に消灯します。 3️⃣1F玄関廊下は、スイッチへ切り替えも できるので、 日中は、スイッチで必要な時に点灯し 夜間は、センサー点灯と使い分けてしてます♪
省エネイベント投稿です 省エネかな? 我が家の一部のスペースは 人家センサーを使って灯りをつけてます。 1️⃣3️⃣1F玄関廊下、 2️⃣玄関横の納戸、トイレ、 ファミリークローゼット 玄関外ライト 消し忘れる事も無いし (忘れる方がいるので、プチストレス😱) 人がいる間は点灯し、いなくなれば 自動的に消灯します。 3️⃣1F玄関廊下は、スイッチへ切り替えも できるので、 日中は、スイッチで必要な時に点灯し 夜間は、センサー点灯と使い分けてしてます♪
obuta47300
obuta47300
3LDK | 家族
mitsukiさんの実例写真
イベント 『省エネに暮らす工夫』 オシャレに断熱効果を♡ 我が家のこの大きな窓。 隣のアパートと密接してるので開けることもないし、光もそれほど入らない不要な窓。 トリプルガラスなのでそもそも断熱性も高く、ハニカムシェードを閉めれば更に高い断熱効果もあるのですが… 暑さ2cmの発泡スチロールにサイズをオーダーメイドできる壁紙を貼って窓枠にはめ込みました。 オシャレにより高い省エネ効果を得られます😊 窓枠がフレームとなり壁紙はキャンバス地なので大きなアートパネルのような仕上がり💗 大好きなブルックリンの夜景です。 我が家はソーラーパネル一体型の屋根と蓄電池もあるので、そこも上手く利用して省エネに暮らしてます。
イベント 『省エネに暮らす工夫』 オシャレに断熱効果を♡ 我が家のこの大きな窓。 隣のアパートと密接してるので開けることもないし、光もそれほど入らない不要な窓。 トリプルガラスなのでそもそも断熱性も高く、ハニカムシェードを閉めれば更に高い断熱効果もあるのですが… 暑さ2cmの発泡スチロールにサイズをオーダーメイドできる壁紙を貼って窓枠にはめ込みました。 オシャレにより高い省エネ効果を得られます😊 窓枠がフレームとなり壁紙はキャンバス地なので大きなアートパネルのような仕上がり💗 大好きなブルックリンの夜景です。 我が家はソーラーパネル一体型の屋根と蓄電池もあるので、そこも上手く利用して省エネに暮らしてます。
mitsuki
mitsuki
1LDK | 一人暮らし

省エネ生活の投稿一覧

1枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ