ちょこんと付いてる脚が可愛い加湿器。
まるで家具のようで、インテリアに馴染みやすいデザインです。
また、床掃除しやすいのもいいですね。
では、分解していきます。
2枚目、蓋を開けてタンクを取り出す。
蓋の裏にセットの仕方やお手入れについての説明が貼ってあります。
慣れるまで取説を出すのは面倒だし、外からは見えないところに貼ってくれてるのってありがたい。
3枚目、トレイユニットを引き出す。タンクを取り出さないと、トレイは引き出せない仕組み。
4枚目、取り出してお手入れできるパーツ。
トレイユニットは、加湿運転が約240時間経過するとお手入れリセットランプが点灯してお手入れ時期を教えてくれるそう。これまた嬉しい。
次の投稿でトレイユニットを分解します。
ちょこんと付いてる脚が可愛い加湿器。
まるで家具のようで、インテリアに馴染みやすいデザインです。
また、床掃除しやすいのもいいですね。
では、分解していきます。
2枚目、蓋を開けてタンクを取り出す。
蓋の裏にセットの仕方やお手入れについての説明が貼ってあります。
慣れるまで取説を出すのは面倒だし、外からは見えないところに貼ってくれてるのってありがたい。
3枚目、トレイユニットを引き出す。タンクを取り出さないと、トレイは引き出せない仕組み。
4枚目、取り出してお手入れできるパーツ。
トレイユニットは、加湿運転が約240時間経過するとお手入れリセットランプが点灯してお手入れ時期を教えてくれるそう。これまた嬉しい。
次の投稿でトレイユニットを分解します。