コンソメ 鶏ガラスープ

23枚の部屋写真から23枚をセレクト
rei88さんの実例写真
片付けの合間にラベル貼り☺︎ セリアのKITCHEN INDEX SEALはシンプルで濡れても大丈夫な素材なのでおススメです!
片付けの合間にラベル貼り☺︎ セリアのKITCHEN INDEX SEALはシンプルで濡れても大丈夫な素材なのでおススメです!
rei88
rei88
3LDK | 家族
Nuさんの実例写真
Nu
Nu
3LDK | 家族
rococo02さんの実例写真
フレッシュロック300がガス台のミニ収納にぴったりでした。砂糖、塩、だしの素、コンソメ、鶏ガラスープ素を詰め替えて設置しました(◍•ᴗ•◍)
フレッシュロック300がガス台のミニ収納にぴったりでした。砂糖、塩、だしの素、コンソメ、鶏ガラスープ素を詰め替えて設置しました(◍•ᴗ•◍)
rococo02
rococo02
1LDK | カップル
meさんの実例写真
nonaso113 さんからもらった、joieのウシさんの入れ物🐮 鶏ガラスープの素とコンソメを入れるのにちょうど良いです😋 ありがとうございます💕 いつのまにか、joieシリーズがたくさん集まってきた🙌 ブタさんスポンジホルダー&ウシさんのアイスクリームスクープ(自分で買った) どうぶつスプーン&わんこのバッグタイ(from Chiiちゃん) ウシさん小物入れ(from nonasoさん) 好きなものって自然と集まって来てくれる♪♪♪ ありがとう❤️
nonaso113 さんからもらった、joieのウシさんの入れ物🐮 鶏ガラスープの素とコンソメを入れるのにちょうど良いです😋 ありがとうございます💕 いつのまにか、joieシリーズがたくさん集まってきた🙌 ブタさんスポンジホルダー&ウシさんのアイスクリームスクープ(自分で買った) どうぶつスプーン&わんこのバッグタイ(from Chiiちゃん) ウシさん小物入れ(from nonasoさん) 好きなものって自然と集まって来てくれる♪♪♪ ありがとう❤️
me
me
家族
Sakura_Ayumiさんの実例写真
気になってたフレッシュロック買いました。 だしの素、コンソメ、鶏ガラスープの素を入れてキッチンのスパイスラックへ。 小麦粉や片栗粉用にもっと買い足したい!
気になってたフレッシュロック買いました。 だしの素、コンソメ、鶏ガラスープの素を入れてキッチンのスパイスラックへ。 小麦粉や片栗粉用にもっと買い足したい!
Sakura_Ayumi
Sakura_Ayumi
4LDK | 家族
clover753さんの実例写真
ガス台下の引き出し♡ 料理によく使うものを入れています(^-^)
ガス台下の引き出し♡ 料理によく使うものを入れています(^-^)
clover753
clover753
4LDK | 家族
waniwaniさんの実例写真
冷蔵庫の扉収納。 コンソメや鶏ガラスープの素など、移し替えるビンは、一袋が全部入る大きさのものを。 ワサビとカラシはフックで引っかけ収納して場所取らず。
冷蔵庫の扉収納。 コンソメや鶏ガラスープの素など、移し替えるビンは、一袋が全部入る大きさのものを。 ワサビとカラシはフックで引っかけ収納して場所取らず。
waniwani
waniwani
2DK | 一人暮らし
utabaさんの実例写真
コンロ横の引き出しには、料理中によく使う調味料を入れています。 フレッシュロックにはコンソメ、鶏ガラスープの素、和風だし。コショウやバジル、パセリなどは詰め替え容器をいろいろ試したものの良いものが見つからず、純正に勝るものはないということで、GABANの容器に詰め替えて使うことにしました。とても使いやすく湿気ることもなし、見た目もオシャレで良いです。
コンロ横の引き出しには、料理中によく使う調味料を入れています。 フレッシュロックにはコンソメ、鶏ガラスープの素、和風だし。コショウやバジル、パセリなどは詰め替え容器をいろいろ試したものの良いものが見つからず、純正に勝るものはないということで、GABANの容器に詰め替えて使うことにしました。とても使いやすく湿気ることもなし、見た目もオシャレで良いです。
utaba
utaba
4LDK | 家族
oharuさんの実例写真
コンロ横の引出しにはだし類とかつおぶしを収納しています。 鶏ガラスープの素はフレッシュロックに。 和風だしとコンソメはスティックタイプのものを使っているので、ストック分は横幅がぴったりな袋のままくるっとして奥に置いています。 ここには無印の仕切付ポケットがフィット。 使いかけのスティックと小さじを入れるのに丁度いい◯ この新商品のポケットはいろいろなところに使えそうです(^^)
コンロ横の引出しにはだし類とかつおぶしを収納しています。 鶏ガラスープの素はフレッシュロックに。 和風だしとコンソメはスティックタイプのものを使っているので、ストック分は横幅がぴったりな袋のままくるっとして奥に置いています。 ここには無印の仕切付ポケットがフィット。 使いかけのスティックと小さじを入れるのに丁度いい◯ この新商品のポケットはいろいろなところに使えそうです(^^)
oharu
oharu
Rさんの実例写真
キャンドゥで見つけたブルーとグリーンの猫瓶に、鶏ガラスープ顆粒とコンソメ顆粒入れました♡旦那からタグ邪魔とクレーム入っちゃいました(´;Д;`)
キャンドゥで見つけたブルーとグリーンの猫瓶に、鶏ガラスープ顆粒とコンソメ顆粒入れました♡旦那からタグ邪魔とクレーム入っちゃいました(´;Д;`)
R
R
3LDK | 家族
Mamiyさんの実例写真
仕事始まったー! 出だしから仕事後に会議あるから残業確定( ̄▽ ̄;) 先日wattsで買った珪藻土グッズ☆ 卵型のがお気に入り♪♪ コンソメとか顆粒鶏ガラスープの素とかの調味料入れに入れました(●´З`●) 小さめの珪藻土バーだと湿気に負けて顆粒が固まってしまってましたが、これにしてからサラサラキープできてます♪♪
仕事始まったー! 出だしから仕事後に会議あるから残業確定( ̄▽ ̄;) 先日wattsで買った珪藻土グッズ☆ 卵型のがお気に入り♪♪ コンソメとか顆粒鶏ガラスープの素とかの調味料入れに入れました(●´З`●) 小さめの珪藻土バーだと湿気に負けて顆粒が固まってしまってましたが、これにしてからサラサラキープできてます♪♪
Mamiy
Mamiy
4LDK | 家族
leabiyori88さんの実例写真
料理好きの私。ラボと呼んでます。使いやすくても、見た目も重視。右側上段のボトル達は、醤油、酒、味醂、酢、胡麻油。左上段のボトル達は鶏ガラスープの素やコンソメ、出汁の素、すりゴマ、砂糖、片栗粉などなど。下の便には出汁用の昆布や煮干し、唐辛子やローリエ。
料理好きの私。ラボと呼んでます。使いやすくても、見た目も重視。右側上段のボトル達は、醤油、酒、味醂、酢、胡麻油。左上段のボトル達は鶏ガラスープの素やコンソメ、出汁の素、すりゴマ、砂糖、片栗粉などなど。下の便には出汁用の昆布や煮干し、唐辛子やローリエ。
leabiyori88
leabiyori88
hinataさんの実例写真
キッチン グリルの隣の引き出し。 調味料をしまってます。 手前の大きいのが砂糖。 後方の中くらいのが、だしの素。 あと、塩、コショー、コンソメ、鶏ガラスープの素。 七味。 調理しながら、パパッと使えて便利です♪ 一番奥は、取り出しにくいので、水道の浄水器のカートリッジが入ってます。
キッチン グリルの隣の引き出し。 調味料をしまってます。 手前の大きいのが砂糖。 後方の中くらいのが、だしの素。 あと、塩、コショー、コンソメ、鶏ガラスープの素。 七味。 調理しながら、パパッと使えて便利です♪ 一番奥は、取り出しにくいので、水道の浄水器のカートリッジが入ってます。
hinata
hinata
家族
samanthakitchenさんの実例写真
コンソメや鶏ガラスープの素を瓶に入れて並べています゚+。:.゚ஐ♡
コンソメや鶏ガラスープの素を瓶に入れて並べています゚+。:.゚ஐ♡
samanthakitchen
samanthakitchen
家族
shimahigeさんの実例写真
我が家の調味料置き場 普段の料理で使う物は、ここに収納しました。 米油・ごま油 塩コショウ・みりん・醤油 和風だし・粉末コンソメ・鶏ガラスープの素 ぐらいかな? 砂糖や塩はコンロ横の引き出しに収納してます。 粉末系や醤油は冷蔵庫保管にしてたのですが、毎回の料理に使うたびに出すのが面倒になりました。笑 オリーブオイルも最近頻繁に使うようになったので、そろそろ調味料ビンが欲しくなってきました💦
我が家の調味料置き場 普段の料理で使う物は、ここに収納しました。 米油・ごま油 塩コショウ・みりん・醤油 和風だし・粉末コンソメ・鶏ガラスープの素 ぐらいかな? 砂糖や塩はコンロ横の引き出しに収納してます。 粉末系や醤油は冷蔵庫保管にしてたのですが、毎回の料理に使うたびに出すのが面倒になりました。笑 オリーブオイルも最近頻繁に使うようになったので、そろそろ調味料ビンが欲しくなってきました💦
shimahige
shimahige
家族
emiさんの実例写真
長らく使っていた調味料入れてるキャニスターをtemuで新調✨️ ガラスにアカシアの蓋が可愛くて気に入りました(ㅅ´ ˘ `) コンソメや鶏ガラスープの素にダイソーの珪藻土スプーンをin >ᴗ<✧ サラサラ保たれるといいなꕀ⋆
長らく使っていた調味料入れてるキャニスターをtemuで新調✨️ ガラスにアカシアの蓋が可愛くて気に入りました(ㅅ´ ˘ `) コンソメや鶏ガラスープの素にダイソーの珪藻土スプーンをin >ᴗ<✧ サラサラ保たれるといいなꕀ⋆
emi
emi
2DK | 家族
ryomamaさんの実例写真
使いかけの調味料は、冷蔵保存のものは冷蔵庫で保管し、常温保存のものはルミナスのメタルラック最上段のキャニスターに入れたり、スライド式の収納カゴが2つ付いたメタルラックの上段に保管してます♫ オリーブオイルなどの油類は高さがあるので、システムキッチン側のガスレンジ下の深い引き出しに保管してます😊 透明なキャニスターにはよく使う、コーヒー豆、パスタ、薄力粉、片栗粉、三温糖、粗塩にあえて絞り、保管してます❣️ 粉砂糖(溶けるタイプと、溶けないタイプの2種)や、グラニュー糖は、スィーツ作りにしか使わないので、タッパーに入れて、メタルラック最上段の奥に保管してます♫ 写真は、スライド式の収納カゴが2つ付いたメタルラックの最上段を、手前に引き出した状態です。 写真右側の収納カゴには、和食関係で使う出汁作りのための食材、かつお節、昆布などを保管してます😊 この収納カゴには、各種ふりかけ、きざみ海苔、とろろ昆布、乾燥わかめ、乾燥ひじき、14穀米、一味、きなこ、個包装のおもちなどを、かなりガッツリ保管してます♫ 写真左側の収納カゴには、ごまを使う直前にすれる容器に入れた黒ゴマ、同じく胡椒を使う直前に砕ける容器に入れた黒胡椒、国産の極上天然海塩、鶏ガラスープの素、コンソメスープの素、種なしプルーン、はちみつ、お好み焼き用の粉、強力粉などをかなりガッツリ保管してます♫ 強力粉は、ホームベーカリーでパン🍞を焼く時に、一度に250g使うので、あえてキャニスターには入れずにこの引き出しに保管してます😊 ジッパー入りの袋に入っていない調味料や食品は、透明のジッパー入りの袋に入れて、一目で中身が分かるように保管してます❣️ 新婚当初は、ガラス容器などに入れ替えて保管したりしてましたが、ジッパー入りの袋の方がコンパクトに保管できて、入れ替える手間がなく楽ちん❗️と気付き、このスタイルになってます👍 ◉ルミナス メタルラック https://www.luminous-club.com/
使いかけの調味料は、冷蔵保存のものは冷蔵庫で保管し、常温保存のものはルミナスのメタルラック最上段のキャニスターに入れたり、スライド式の収納カゴが2つ付いたメタルラックの上段に保管してます♫ オリーブオイルなどの油類は高さがあるので、システムキッチン側のガスレンジ下の深い引き出しに保管してます😊 透明なキャニスターにはよく使う、コーヒー豆、パスタ、薄力粉、片栗粉、三温糖、粗塩にあえて絞り、保管してます❣️ 粉砂糖(溶けるタイプと、溶けないタイプの2種)や、グラニュー糖は、スィーツ作りにしか使わないので、タッパーに入れて、メタルラック最上段の奥に保管してます♫ 写真は、スライド式の収納カゴが2つ付いたメタルラックの最上段を、手前に引き出した状態です。 写真右側の収納カゴには、和食関係で使う出汁作りのための食材、かつお節、昆布などを保管してます😊 この収納カゴには、各種ふりかけ、きざみ海苔、とろろ昆布、乾燥わかめ、乾燥ひじき、14穀米、一味、きなこ、個包装のおもちなどを、かなりガッツリ保管してます♫ 写真左側の収納カゴには、ごまを使う直前にすれる容器に入れた黒ゴマ、同じく胡椒を使う直前に砕ける容器に入れた黒胡椒、国産の極上天然海塩、鶏ガラスープの素、コンソメスープの素、種なしプルーン、はちみつ、お好み焼き用の粉、強力粉などをかなりガッツリ保管してます♫ 強力粉は、ホームベーカリーでパン🍞を焼く時に、一度に250g使うので、あえてキャニスターには入れずにこの引き出しに保管してます😊 ジッパー入りの袋に入っていない調味料や食品は、透明のジッパー入りの袋に入れて、一目で中身が分かるように保管してます❣️ 新婚当初は、ガラス容器などに入れ替えて保管したりしてましたが、ジッパー入りの袋の方がコンパクトに保管できて、入れ替える手間がなく楽ちん❗️と気付き、このスタイルになってます👍 ◉ルミナス メタルラック https://www.luminous-club.com/
ryomama
ryomama
3LDK | 家族
aycさんの実例写真
セリアの瓶に鶏ガラスープやコンソメを入れ替え。黒板マステを使ってみました☆
セリアの瓶に鶏ガラスープやコンソメを入れ替え。黒板マステを使ってみました☆
ayc
ayc
家族
sun_sun_sunさんの実例写真
コンロ脇には調味料を置いています。 といっても、塩・こしょう・クレージーソルト・ほんだし・鶏ガラスープ・コンソメだけで、他の調味料は別の場所にあります。 一番奥の取り出しにくい場所には、詰め替え用で余った分を置いています。
コンロ脇には調味料を置いています。 といっても、塩・こしょう・クレージーソルト・ほんだし・鶏ガラスープ・コンソメだけで、他の調味料は別の場所にあります。 一番奥の取り出しにくい場所には、詰め替え用で余った分を置いています。
sun_sun_sun
sun_sun_sun
4LDK | 家族
tata-kukuさんの実例写真
スパイスの収納はこちら🤗 IHクッキングヒーターの下側にあるので、料理の際出し入れするのに便利です✨ 中央部の白いものはセリアで購入したスパイス容器で、 ・ほんだし ・鶏ガラスープの素 ・コンソメ の顆粒タイプのものが入っています。 その他のスパイスは、GABANで揃えています💡
スパイスの収納はこちら🤗 IHクッキングヒーターの下側にあるので、料理の際出し入れするのに便利です✨ 中央部の白いものはセリアで購入したスパイス容器で、 ・ほんだし ・鶏ガラスープの素 ・コンソメ の顆粒タイプのものが入っています。 その他のスパイスは、GABANで揃えています💡
tata-kuku
tata-kuku
3LDK | 家族
pyonshickさんの実例写真
コンソメと鶏ガラスープの素にはワザアリテープで開封日を貼ってます。
コンソメと鶏ガラスープの素にはワザアリテープで開封日を貼ってます。
pyonshick
pyonshick
3LDK | 家族
maiKaさんの実例写真
お久しぶりです… 最近購入のキッチングッズ達♡ このメイソンジャー風小瓶がとってもかわいくて♡candoで一目惚れ(笑)
お久しぶりです… 最近購入のキッチングッズ達♡ このメイソンジャー風小瓶がとってもかわいくて♡candoで一目惚れ(笑)
maiKa
maiKa
2LDK | 家族
okyosan101さんの実例写真
本日はからあげー\(^_^)/ ハイボールにからあげでハイカラしたいとの願望により。 ただまだ二女が部活から帰らずー。( TДT) サラダと味噌汁とキムチと、 呑んだくれる用意はバッチリなのだが…。 揚げ物は絶対的に揚げたてをたべさせる主婦魂。 早く帰ってこーい!鶏モモ5枚分(;゜∇゜) 栗原はるみさんレシピにて赤ワインやらニンニク生姜、ガラスープなどにつけこんでありまーす。
本日はからあげー\(^_^)/ ハイボールにからあげでハイカラしたいとの願望により。 ただまだ二女が部活から帰らずー。( TДT) サラダと味噌汁とキムチと、 呑んだくれる用意はバッチリなのだが…。 揚げ物は絶対的に揚げたてをたべさせる主婦魂。 早く帰ってこーい!鶏モモ5枚分(;゜∇゜) 栗原はるみさんレシピにて赤ワインやらニンニク生姜、ガラスープなどにつけこんでありまーす。
okyosan101
okyosan101
4LDK | 家族

コンソメ 鶏ガラスープが気になるあなたにおすすめ

コンソメ 鶏ガラスープの投稿一覧

3枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ

コンソメ 鶏ガラスープ

23枚の部屋写真から23枚をセレクト
rei88さんの実例写真
片付けの合間にラベル貼り☺︎ セリアのKITCHEN INDEX SEALはシンプルで濡れても大丈夫な素材なのでおススメです!
片付けの合間にラベル貼り☺︎ セリアのKITCHEN INDEX SEALはシンプルで濡れても大丈夫な素材なのでおススメです!
rei88
rei88
3LDK | 家族
Nuさんの実例写真
Nu
Nu
3LDK | 家族
rococo02さんの実例写真
フレッシュロック300がガス台のミニ収納にぴったりでした。砂糖、塩、だしの素、コンソメ、鶏ガラスープ素を詰め替えて設置しました(◍•ᴗ•◍)
フレッシュロック300がガス台のミニ収納にぴったりでした。砂糖、塩、だしの素、コンソメ、鶏ガラスープ素を詰め替えて設置しました(◍•ᴗ•◍)
rococo02
rococo02
1LDK | カップル
meさんの実例写真
nonaso113 さんからもらった、joieのウシさんの入れ物🐮 鶏ガラスープの素とコンソメを入れるのにちょうど良いです😋 ありがとうございます💕 いつのまにか、joieシリーズがたくさん集まってきた🙌 ブタさんスポンジホルダー&ウシさんのアイスクリームスクープ(自分で買った) どうぶつスプーン&わんこのバッグタイ(from Chiiちゃん) ウシさん小物入れ(from nonasoさん) 好きなものって自然と集まって来てくれる♪♪♪ ありがとう❤️
nonaso113 さんからもらった、joieのウシさんの入れ物🐮 鶏ガラスープの素とコンソメを入れるのにちょうど良いです😋 ありがとうございます💕 いつのまにか、joieシリーズがたくさん集まってきた🙌 ブタさんスポンジホルダー&ウシさんのアイスクリームスクープ(自分で買った) どうぶつスプーン&わんこのバッグタイ(from Chiiちゃん) ウシさん小物入れ(from nonasoさん) 好きなものって自然と集まって来てくれる♪♪♪ ありがとう❤️
me
me
家族
Sakura_Ayumiさんの実例写真
気になってたフレッシュロック買いました。 だしの素、コンソメ、鶏ガラスープの素を入れてキッチンのスパイスラックへ。 小麦粉や片栗粉用にもっと買い足したい!
気になってたフレッシュロック買いました。 だしの素、コンソメ、鶏ガラスープの素を入れてキッチンのスパイスラックへ。 小麦粉や片栗粉用にもっと買い足したい!
Sakura_Ayumi
Sakura_Ayumi
4LDK | 家族
clover753さんの実例写真
ガス台下の引き出し♡ 料理によく使うものを入れています(^-^)
ガス台下の引き出し♡ 料理によく使うものを入れています(^-^)
clover753
clover753
4LDK | 家族
waniwaniさんの実例写真
冷蔵庫の扉収納。 コンソメや鶏ガラスープの素など、移し替えるビンは、一袋が全部入る大きさのものを。 ワサビとカラシはフックで引っかけ収納して場所取らず。
冷蔵庫の扉収納。 コンソメや鶏ガラスープの素など、移し替えるビンは、一袋が全部入る大きさのものを。 ワサビとカラシはフックで引っかけ収納して場所取らず。
waniwani
waniwani
2DK | 一人暮らし
utabaさんの実例写真
コンロ横の引き出しには、料理中によく使う調味料を入れています。 フレッシュロックにはコンソメ、鶏ガラスープの素、和風だし。コショウやバジル、パセリなどは詰め替え容器をいろいろ試したものの良いものが見つからず、純正に勝るものはないということで、GABANの容器に詰め替えて使うことにしました。とても使いやすく湿気ることもなし、見た目もオシャレで良いです。
コンロ横の引き出しには、料理中によく使う調味料を入れています。 フレッシュロックにはコンソメ、鶏ガラスープの素、和風だし。コショウやバジル、パセリなどは詰め替え容器をいろいろ試したものの良いものが見つからず、純正に勝るものはないということで、GABANの容器に詰め替えて使うことにしました。とても使いやすく湿気ることもなし、見た目もオシャレで良いです。
utaba
utaba
4LDK | 家族
oharuさんの実例写真
コンロ横の引出しにはだし類とかつおぶしを収納しています。 鶏ガラスープの素はフレッシュロックに。 和風だしとコンソメはスティックタイプのものを使っているので、ストック分は横幅がぴったりな袋のままくるっとして奥に置いています。 ここには無印の仕切付ポケットがフィット。 使いかけのスティックと小さじを入れるのに丁度いい◯ この新商品のポケットはいろいろなところに使えそうです(^^)
コンロ横の引出しにはだし類とかつおぶしを収納しています。 鶏ガラスープの素はフレッシュロックに。 和風だしとコンソメはスティックタイプのものを使っているので、ストック分は横幅がぴったりな袋のままくるっとして奥に置いています。 ここには無印の仕切付ポケットがフィット。 使いかけのスティックと小さじを入れるのに丁度いい◯ この新商品のポケットはいろいろなところに使えそうです(^^)
oharu
oharu
Rさんの実例写真
キャンドゥで見つけたブルーとグリーンの猫瓶に、鶏ガラスープ顆粒とコンソメ顆粒入れました♡旦那からタグ邪魔とクレーム入っちゃいました(´;Д;`)
キャンドゥで見つけたブルーとグリーンの猫瓶に、鶏ガラスープ顆粒とコンソメ顆粒入れました♡旦那からタグ邪魔とクレーム入っちゃいました(´;Д;`)
R
R
3LDK | 家族
Mamiyさんの実例写真
仕事始まったー! 出だしから仕事後に会議あるから残業確定( ̄▽ ̄;) 先日wattsで買った珪藻土グッズ☆ 卵型のがお気に入り♪♪ コンソメとか顆粒鶏ガラスープの素とかの調味料入れに入れました(●´З`●) 小さめの珪藻土バーだと湿気に負けて顆粒が固まってしまってましたが、これにしてからサラサラキープできてます♪♪
仕事始まったー! 出だしから仕事後に会議あるから残業確定( ̄▽ ̄;) 先日wattsで買った珪藻土グッズ☆ 卵型のがお気に入り♪♪ コンソメとか顆粒鶏ガラスープの素とかの調味料入れに入れました(●´З`●) 小さめの珪藻土バーだと湿気に負けて顆粒が固まってしまってましたが、これにしてからサラサラキープできてます♪♪
Mamiy
Mamiy
4LDK | 家族
leabiyori88さんの実例写真
料理好きの私。ラボと呼んでます。使いやすくても、見た目も重視。右側上段のボトル達は、醤油、酒、味醂、酢、胡麻油。左上段のボトル達は鶏ガラスープの素やコンソメ、出汁の素、すりゴマ、砂糖、片栗粉などなど。下の便には出汁用の昆布や煮干し、唐辛子やローリエ。
料理好きの私。ラボと呼んでます。使いやすくても、見た目も重視。右側上段のボトル達は、醤油、酒、味醂、酢、胡麻油。左上段のボトル達は鶏ガラスープの素やコンソメ、出汁の素、すりゴマ、砂糖、片栗粉などなど。下の便には出汁用の昆布や煮干し、唐辛子やローリエ。
leabiyori88
leabiyori88
hinataさんの実例写真
キッチン グリルの隣の引き出し。 調味料をしまってます。 手前の大きいのが砂糖。 後方の中くらいのが、だしの素。 あと、塩、コショー、コンソメ、鶏ガラスープの素。 七味。 調理しながら、パパッと使えて便利です♪ 一番奥は、取り出しにくいので、水道の浄水器のカートリッジが入ってます。
キッチン グリルの隣の引き出し。 調味料をしまってます。 手前の大きいのが砂糖。 後方の中くらいのが、だしの素。 あと、塩、コショー、コンソメ、鶏ガラスープの素。 七味。 調理しながら、パパッと使えて便利です♪ 一番奥は、取り出しにくいので、水道の浄水器のカートリッジが入ってます。
hinata
hinata
家族
samanthakitchenさんの実例写真
コンソメや鶏ガラスープの素を瓶に入れて並べています゚+。:.゚ஐ♡
コンソメや鶏ガラスープの素を瓶に入れて並べています゚+。:.゚ஐ♡
samanthakitchen
samanthakitchen
家族
shimahigeさんの実例写真
我が家の調味料置き場 普段の料理で使う物は、ここに収納しました。 米油・ごま油 塩コショウ・みりん・醤油 和風だし・粉末コンソメ・鶏ガラスープの素 ぐらいかな? 砂糖や塩はコンロ横の引き出しに収納してます。 粉末系や醤油は冷蔵庫保管にしてたのですが、毎回の料理に使うたびに出すのが面倒になりました。笑 オリーブオイルも最近頻繁に使うようになったので、そろそろ調味料ビンが欲しくなってきました💦
我が家の調味料置き場 普段の料理で使う物は、ここに収納しました。 米油・ごま油 塩コショウ・みりん・醤油 和風だし・粉末コンソメ・鶏ガラスープの素 ぐらいかな? 砂糖や塩はコンロ横の引き出しに収納してます。 粉末系や醤油は冷蔵庫保管にしてたのですが、毎回の料理に使うたびに出すのが面倒になりました。笑 オリーブオイルも最近頻繁に使うようになったので、そろそろ調味料ビンが欲しくなってきました💦
shimahige
shimahige
家族
emiさんの実例写真
長らく使っていた調味料入れてるキャニスターをtemuで新調✨️ ガラスにアカシアの蓋が可愛くて気に入りました(ㅅ´ ˘ `) コンソメや鶏ガラスープの素にダイソーの珪藻土スプーンをin >ᴗ<✧ サラサラ保たれるといいなꕀ⋆
長らく使っていた調味料入れてるキャニスターをtemuで新調✨️ ガラスにアカシアの蓋が可愛くて気に入りました(ㅅ´ ˘ `) コンソメや鶏ガラスープの素にダイソーの珪藻土スプーンをin >ᴗ<✧ サラサラ保たれるといいなꕀ⋆
emi
emi
2DK | 家族
ryomamaさんの実例写真
使いかけの調味料は、冷蔵保存のものは冷蔵庫で保管し、常温保存のものはルミナスのメタルラック最上段のキャニスターに入れたり、スライド式の収納カゴが2つ付いたメタルラックの上段に保管してます♫ オリーブオイルなどの油類は高さがあるので、システムキッチン側のガスレンジ下の深い引き出しに保管してます😊 透明なキャニスターにはよく使う、コーヒー豆、パスタ、薄力粉、片栗粉、三温糖、粗塩にあえて絞り、保管してます❣️ 粉砂糖(溶けるタイプと、溶けないタイプの2種)や、グラニュー糖は、スィーツ作りにしか使わないので、タッパーに入れて、メタルラック最上段の奥に保管してます♫ 写真は、スライド式の収納カゴが2つ付いたメタルラックの最上段を、手前に引き出した状態です。 写真右側の収納カゴには、和食関係で使う出汁作りのための食材、かつお節、昆布などを保管してます😊 この収納カゴには、各種ふりかけ、きざみ海苔、とろろ昆布、乾燥わかめ、乾燥ひじき、14穀米、一味、きなこ、個包装のおもちなどを、かなりガッツリ保管してます♫ 写真左側の収納カゴには、ごまを使う直前にすれる容器に入れた黒ゴマ、同じく胡椒を使う直前に砕ける容器に入れた黒胡椒、国産の極上天然海塩、鶏ガラスープの素、コンソメスープの素、種なしプルーン、はちみつ、お好み焼き用の粉、強力粉などをかなりガッツリ保管してます♫ 強力粉は、ホームベーカリーでパン🍞を焼く時に、一度に250g使うので、あえてキャニスターには入れずにこの引き出しに保管してます😊 ジッパー入りの袋に入っていない調味料や食品は、透明のジッパー入りの袋に入れて、一目で中身が分かるように保管してます❣️ 新婚当初は、ガラス容器などに入れ替えて保管したりしてましたが、ジッパー入りの袋の方がコンパクトに保管できて、入れ替える手間がなく楽ちん❗️と気付き、このスタイルになってます👍 ◉ルミナス メタルラック https://www.luminous-club.com/
使いかけの調味料は、冷蔵保存のものは冷蔵庫で保管し、常温保存のものはルミナスのメタルラック最上段のキャニスターに入れたり、スライド式の収納カゴが2つ付いたメタルラックの上段に保管してます♫ オリーブオイルなどの油類は高さがあるので、システムキッチン側のガスレンジ下の深い引き出しに保管してます😊 透明なキャニスターにはよく使う、コーヒー豆、パスタ、薄力粉、片栗粉、三温糖、粗塩にあえて絞り、保管してます❣️ 粉砂糖(溶けるタイプと、溶けないタイプの2種)や、グラニュー糖は、スィーツ作りにしか使わないので、タッパーに入れて、メタルラック最上段の奥に保管してます♫ 写真は、スライド式の収納カゴが2つ付いたメタルラックの最上段を、手前に引き出した状態です。 写真右側の収納カゴには、和食関係で使う出汁作りのための食材、かつお節、昆布などを保管してます😊 この収納カゴには、各種ふりかけ、きざみ海苔、とろろ昆布、乾燥わかめ、乾燥ひじき、14穀米、一味、きなこ、個包装のおもちなどを、かなりガッツリ保管してます♫ 写真左側の収納カゴには、ごまを使う直前にすれる容器に入れた黒ゴマ、同じく胡椒を使う直前に砕ける容器に入れた黒胡椒、国産の極上天然海塩、鶏ガラスープの素、コンソメスープの素、種なしプルーン、はちみつ、お好み焼き用の粉、強力粉などをかなりガッツリ保管してます♫ 強力粉は、ホームベーカリーでパン🍞を焼く時に、一度に250g使うので、あえてキャニスターには入れずにこの引き出しに保管してます😊 ジッパー入りの袋に入っていない調味料や食品は、透明のジッパー入りの袋に入れて、一目で中身が分かるように保管してます❣️ 新婚当初は、ガラス容器などに入れ替えて保管したりしてましたが、ジッパー入りの袋の方がコンパクトに保管できて、入れ替える手間がなく楽ちん❗️と気付き、このスタイルになってます👍 ◉ルミナス メタルラック https://www.luminous-club.com/
ryomama
ryomama
3LDK | 家族
aycさんの実例写真
セリアの瓶に鶏ガラスープやコンソメを入れ替え。黒板マステを使ってみました☆
セリアの瓶に鶏ガラスープやコンソメを入れ替え。黒板マステを使ってみました☆
ayc
ayc
家族
sun_sun_sunさんの実例写真
コンロ脇には調味料を置いています。 といっても、塩・こしょう・クレージーソルト・ほんだし・鶏ガラスープ・コンソメだけで、他の調味料は別の場所にあります。 一番奥の取り出しにくい場所には、詰め替え用で余った分を置いています。
コンロ脇には調味料を置いています。 といっても、塩・こしょう・クレージーソルト・ほんだし・鶏ガラスープ・コンソメだけで、他の調味料は別の場所にあります。 一番奥の取り出しにくい場所には、詰め替え用で余った分を置いています。
sun_sun_sun
sun_sun_sun
4LDK | 家族
tata-kukuさんの実例写真
スパイスの収納はこちら🤗 IHクッキングヒーターの下側にあるので、料理の際出し入れするのに便利です✨ 中央部の白いものはセリアで購入したスパイス容器で、 ・ほんだし ・鶏ガラスープの素 ・コンソメ の顆粒タイプのものが入っています。 その他のスパイスは、GABANで揃えています💡
スパイスの収納はこちら🤗 IHクッキングヒーターの下側にあるので、料理の際出し入れするのに便利です✨ 中央部の白いものはセリアで購入したスパイス容器で、 ・ほんだし ・鶏ガラスープの素 ・コンソメ の顆粒タイプのものが入っています。 その他のスパイスは、GABANで揃えています💡
tata-kuku
tata-kuku
3LDK | 家族
pyonshickさんの実例写真
コンソメと鶏ガラスープの素にはワザアリテープで開封日を貼ってます。
コンソメと鶏ガラスープの素にはワザアリテープで開封日を貼ってます。
pyonshick
pyonshick
3LDK | 家族
maiKaさんの実例写真
お久しぶりです… 最近購入のキッチングッズ達♡ このメイソンジャー風小瓶がとってもかわいくて♡candoで一目惚れ(笑)
お久しぶりです… 最近購入のキッチングッズ達♡ このメイソンジャー風小瓶がとってもかわいくて♡candoで一目惚れ(笑)
maiKa
maiKa
2LDK | 家族
okyosan101さんの実例写真
本日はからあげー\(^_^)/ ハイボールにからあげでハイカラしたいとの願望により。 ただまだ二女が部活から帰らずー。( TДT) サラダと味噌汁とキムチと、 呑んだくれる用意はバッチリなのだが…。 揚げ物は絶対的に揚げたてをたべさせる主婦魂。 早く帰ってこーい!鶏モモ5枚分(;゜∇゜) 栗原はるみさんレシピにて赤ワインやらニンニク生姜、ガラスープなどにつけこんでありまーす。
本日はからあげー\(^_^)/ ハイボールにからあげでハイカラしたいとの願望により。 ただまだ二女が部活から帰らずー。( TДT) サラダと味噌汁とキムチと、 呑んだくれる用意はバッチリなのだが…。 揚げ物は絶対的に揚げたてをたべさせる主婦魂。 早く帰ってこーい!鶏モモ5枚分(;゜∇゜) 栗原はるみさんレシピにて赤ワインやらニンニク生姜、ガラスープなどにつけこんでありまーす。
okyosan101
okyosan101
4LDK | 家族

コンソメ 鶏ガラスープが気になるあなたにおすすめ

コンソメ 鶏ガラスープの投稿一覧

3枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ