キッチン収納 よく使うもの

1,379枚の部屋写真から49枚をセレクト
YU-RIさんの実例写真
キッチンツールの一部は100均のフックで吊り下げて収納してます💡 元々備え付けであった包丁も収納出来るツールスタンドは掃除しにくいし纏めての収納は取り出しにくくてストレスだったので個別化にしたくてフックタイプに変更しました(*´꒳`*)
キッチンツールの一部は100均のフックで吊り下げて収納してます💡 元々備え付けであった包丁も収納出来るツールスタンドは掃除しにくいし纏めての収納は取り出しにくくてストレスだったので個別化にしたくてフックタイプに変更しました(*´꒳`*)
YU-RI
YU-RI
3LDK | 家族
yuminnieさんの実例写真
〜この夏、買ってよかったもの〜 カトラリーケースです キッチンツール収納として使っています よく使う物をここに入れていますが、 左の収納スペースは斜めになっているので取り出しやすく、ひと目でどこに何があるかわかります✨ 収納に困っていたトングもスッキリ納まりました😊
〜この夏、買ってよかったもの〜 カトラリーケースです キッチンツール収納として使っています よく使う物をここに入れていますが、 左の収納スペースは斜めになっているので取り出しやすく、ひと目でどこに何があるかわかります✨ 収納に困っていたトングもスッキリ納まりました😊
yuminnie
yuminnie
4LDK | 家族
Redさんの実例写真
よく使う物を100均の突っ張り棒とパーツ、結束バンドで作った棚に収納しています。 タイルは突っ張り棒が滑るので、耐震シートを噛ませて固定しました。
よく使う物を100均の突っ張り棒とパーツ、結束バンドで作った棚に収納しています。 タイルは突っ張り棒が滑るので、耐震シートを噛ませて固定しました。
Red
Red
1K | 一人暮らし
LUMIXさんの実例写真
細々した消耗品はファイルボックスにすっきりと収納。よく使うものはそのまま収納。 ホワイト化をほどほどにした機能美収納にしました。
細々した消耗品はファイルボックスにすっきりと収納。よく使うものはそのまま収納。 ホワイト化をほどほどにした機能美収納にしました。
LUMIX
LUMIX
3LDK | 家族
tomoccoさんの実例写真
保存容器・キャニスター¥499
昨日投稿したシンク下 ローリングストック収納に続いて、今日はコンロ下の食品収納についてˎˊ˗ 調味料や缶詰、乾物、ご飯のお供系は全部この場所へ𓂃𓈒𓏸 うちにはパントリーがないので、常温食品のストック場所は、引き出し二箇所になんとかしている状態です; ›ω‹ )꜆꜄꜆ よく使うものは、料理中でもちょっと引き出せば使えるように手前に並べて家事ラクに♫ 乾物保存はニトリのワンプッシュキャニスターで揃えていますˎˊ˗ コレ、片手でポンッと開閉ラクラク♫ 真上から内容・量が一目瞭然なので便利です〰️ 「カレーは複数メーカーの固形ルーを混ぜると、味に深みが出て美味しくなる」と、母からの謎の言い伝えゆえに… カレールーのストックはメーカーバラバラで多めです(˶‾᷄艸‾᷅˵)
昨日投稿したシンク下 ローリングストック収納に続いて、今日はコンロ下の食品収納についてˎˊ˗ 調味料や缶詰、乾物、ご飯のお供系は全部この場所へ𓂃𓈒𓏸 うちにはパントリーがないので、常温食品のストック場所は、引き出し二箇所になんとかしている状態です; ›ω‹ )꜆꜄꜆ よく使うものは、料理中でもちょっと引き出せば使えるように手前に並べて家事ラクに♫ 乾物保存はニトリのワンプッシュキャニスターで揃えていますˎˊ˗ コレ、片手でポンッと開閉ラクラク♫ 真上から内容・量が一目瞭然なので便利です〰️ 「カレーは複数メーカーの固形ルーを混ぜると、味に深みが出て美味しくなる」と、母からの謎の言い伝えゆえに… カレールーのストックはメーカーバラバラで多めです(˶‾᷄艸‾᷅˵)
tomocco
tomocco
4LDK | 家族
Sakaさんの実例写真
シンク下の棚は高さがあり、横置きだとゴチャつきがちなので、よく使う物を扉に吊り下げています。調理中は手が濡れていたりするので他の物に触れずに取れるのが良いです👍
シンク下の棚は高さがあり、横置きだとゴチャつきがちなので、よく使う物を扉に吊り下げています。調理中は手が濡れていたりするので他の物に触れずに取れるのが良いです👍
Saka
Saka
家族
chamihomeさんの実例写真
パントリー収納の中☺︎ 使用頻度でそれぞれのボックスの位置を決めました。 よく使うものは、取り出しやすい腰上〜胸あたりの位置に♩
パントリー収納の中☺︎ 使用頻度でそれぞれのボックスの位置を決めました。 よく使うものは、取り出しやすい腰上〜胸あたりの位置に♩
chamihome
chamihome
3LDK | 家族
___.homeさんの実例写真
キッチン引き出し なくても良い物・使っていない物を処分しながら収納の見直し
キッチン引き出し なくても良い物・使っていない物を処分しながら収納の見直し
___.home
___.home
4LDK | 家族
Re_さんの実例写真
ありのまま過ぎて 少々お恥ずかしいですが🫣 私の調味料の置き場所の記録2024🫧 お料理のモチベーション上げるため 調味料は統一した容器に 移し替えたい派です♪ でもズボラなので😂 大袋に入ってる粉物類は 大きい容器に入れます🤭 (入れ替えた方が 調理中に片手で扱えてラク!) 内容物の名前が 上からも横からも見えるとこに 書いてある調味料や 私しか使わない物は 移し替えなくてもいい😆 という勝手なルール😛 そして 一緒に使う物を 出来るだけ同じ場所に収納しています。 例えば、フライパンは 油と調理用スプーンと一緒に🍳 写真のコンロ下の3つの引き出しに 殆どの物を収納しているので あちこち開けて取り出さなくても 最初にひとつの動作で取り出して 料理を始められ 時短になってます♪
ありのまま過ぎて 少々お恥ずかしいですが🫣 私の調味料の置き場所の記録2024🫧 お料理のモチベーション上げるため 調味料は統一した容器に 移し替えたい派です♪ でもズボラなので😂 大袋に入ってる粉物類は 大きい容器に入れます🤭 (入れ替えた方が 調理中に片手で扱えてラク!) 内容物の名前が 上からも横からも見えるとこに 書いてある調味料や 私しか使わない物は 移し替えなくてもいい😆 という勝手なルール😛 そして 一緒に使う物を 出来るだけ同じ場所に収納しています。 例えば、フライパンは 油と調理用スプーンと一緒に🍳 写真のコンロ下の3つの引き出しに 殆どの物を収納しているので あちこち開けて取り出さなくても 最初にひとつの動作で取り出して 料理を始められ 時短になってます♪
Re_
Re_
4LDK | 家族
cocoさんの実例写真
■ キッチン背面収納 ■ 続きです♫ 食器棚やレンジ台を断捨離したのち まとまり悪かったキッチンの背面 やっと整理しました 炊飯器、電気圧力鍋、ハンドブレンダーは 腰の高さでそのまま作業出来るように♡ 毎朝使うモーニングセットの お皿はカップはすぐ使える位置に♡ ストレスフリーです★ アルミラック→カインズホーム M10 ポール径19mm マインラックW110 3段 MR-1100 4,480円→ ×2台 でも今は限定価格で 3,480円だそうです。 1段増やした 追加のラックは、ネットでみたら在庫切れ?販売終了?みたいです… 収納ボックスは ニトリ ダイソー セリア
■ キッチン背面収納 ■ 続きです♫ 食器棚やレンジ台を断捨離したのち まとまり悪かったキッチンの背面 やっと整理しました 炊飯器、電気圧力鍋、ハンドブレンダーは 腰の高さでそのまま作業出来るように♡ 毎朝使うモーニングセットの お皿はカップはすぐ使える位置に♡ ストレスフリーです★ アルミラック→カインズホーム M10 ポール径19mm マインラックW110 3段 MR-1100 4,480円→ ×2台 でも今は限定価格で 3,480円だそうです。 1段増やした 追加のラックは、ネットでみたら在庫切れ?販売終了?みたいです… 収納ボックスは ニトリ ダイソー セリア
coco
coco
3LDK | 家族
mayuさんの実例写真
シンク下の掃除したついでに記録⁡ ⁡⁡ ⁡扉裏にはよく使うものを収納⁡ ⁡シャープナーとゆで卵用の卵穴開け器は⁡⁡ ⁡裏にマグネットを付けて⁡すぐ手に取れるように😊⁡ ⁡⁡⁡ ⁡キッチンで使うゴミ袋は⁡⁡インスタなどで よく見かける⁡⁡クリアファイル活用法を⁡⁡⁡自分なりに ⁡ちょこっとアレンジして取り入れてみました◎⁡⁡ ⁡⁡(画像2、3枚目) ⁡ ⁡①袋のサイズに合わせてファィルをカット、テープで止める ⁡②パンチで角に2箇所穴を開ける ③ハトメを取り付け⁡ ④下部を半円状にカット⁡ ⁡⑤剥せるフックを2箇所取り付けて引っ掛ける⁡⁡
シンク下の掃除したついでに記録⁡ ⁡⁡ ⁡扉裏にはよく使うものを収納⁡ ⁡シャープナーとゆで卵用の卵穴開け器は⁡⁡ ⁡裏にマグネットを付けて⁡すぐ手に取れるように😊⁡ ⁡⁡⁡ ⁡キッチンで使うゴミ袋は⁡⁡インスタなどで よく見かける⁡⁡クリアファイル活用法を⁡⁡⁡自分なりに ⁡ちょこっとアレンジして取り入れてみました◎⁡⁡ ⁡⁡(画像2、3枚目) ⁡ ⁡①袋のサイズに合わせてファィルをカット、テープで止める ⁡②パンチで角に2箇所穴を開ける ③ハトメを取り付け⁡ ④下部を半円状にカット⁡ ⁡⑤剥せるフックを2箇所取り付けて引っ掛ける⁡⁡
mayu
mayu
2LDK | 家族
coco0.84.さんの実例写真
キッチンの収納は十人十色ですよね♫ 家族構成や年代、誰が主にキッチンを使うのか、どんな料理を好んで作るかにもよりキッチンツールの数や種類も収納も変わって来ると思います。 出してもしまっても自分が納得し1番使いやすい形で気持ちよく動けたならそれが正解です😊 私の場合は作業中によく使うものを取り出しやすいように収納場所を設けたり(前投稿のキッチンワゴン収納)、動線を考えながら収納をしてみました。 まずシンク下収納ではキッチンの作業に良く使うザルやボウル、キッチンツールを収納しています。 下段には保存袋や食洗機の洗剤、重い鍋等を納めています。 コンロ下にはコンロで使うフライパンや鍋、油を。 下段にはお弁当箱と頻繁に使うスライサーやスケールなどを… またキッチンのワークトップはなるべく広く使いたいので余分なものは出さずにいます。 木べらや菜箸は毎日使うのでこちらが定位置です😊 料理やボウルの一時置きにはキッチンカウンターが便利で助かります♫
キッチンの収納は十人十色ですよね♫ 家族構成や年代、誰が主にキッチンを使うのか、どんな料理を好んで作るかにもよりキッチンツールの数や種類も収納も変わって来ると思います。 出してもしまっても自分が納得し1番使いやすい形で気持ちよく動けたならそれが正解です😊 私の場合は作業中によく使うものを取り出しやすいように収納場所を設けたり(前投稿のキッチンワゴン収納)、動線を考えながら収納をしてみました。 まずシンク下収納ではキッチンの作業に良く使うザルやボウル、キッチンツールを収納しています。 下段には保存袋や食洗機の洗剤、重い鍋等を納めています。 コンロ下にはコンロで使うフライパンや鍋、油を。 下段にはお弁当箱と頻繁に使うスライサーやスケールなどを… またキッチンのワークトップはなるべく広く使いたいので余分なものは出さずにいます。 木べらや菜箸は毎日使うのでこちらが定位置です😊 料理やボウルの一時置きにはキッチンカウンターが便利で助かります♫
coco0.84.
coco0.84.
0224tさんの実例写真
キッチンの背面収納💁‍♀️ 使用頻度が高いものを目線の高さに合わせて収納しています🌱 我が家は3歳と5歳の子どもがいるので、子どもたちが使うものは子どもたちの目線の高さに🧒👦 床から天井まである可動棚をフル活用できるので作って良かった収納です🤟
キッチンの背面収納💁‍♀️ 使用頻度が高いものを目線の高さに合わせて収納しています🌱 我が家は3歳と5歳の子どもがいるので、子どもたちが使うものは子どもたちの目線の高さに🧒👦 床から天井まである可動棚をフル活用できるので作って良かった収納です🤟
0224t
0224t
4LDK | 家族
yu-yuukiさんの実例写真
開けて見せてね!食器収納★ 子どもがお手伝いをしてくれるようになったので、食器は使うものだけを収納して見やすくしています😊 スプーンやフォークを収納しているカトラリートレーはダイソーのもの。仕切りが動かせるので調節できて便利です♫
開けて見せてね!食器収納★ 子どもがお手伝いをしてくれるようになったので、食器は使うものだけを収納して見やすくしています😊 スプーンやフォークを収納しているカトラリートレーはダイソーのもの。仕切りが動かせるので調節できて便利です♫
yu-yuuki
yu-yuuki
家族
yu_uyさんの実例写真
どれも愛用品♥( ˊᵕˋ ) よく使う物だけ上の引き出しに入れてます!
どれも愛用品♥( ˊᵕˋ ) よく使う物だけ上の引き出しに入れてます!
yu_uy
yu_uy
4LDK | 家族
sakuraさんの実例写真
¥4,980
キッチン収納。真上から いつも使うものを取り出しやすさを考えて収納するように…ワイヤーの下にはレンジで焼き物が作れる調理器。フライパンより収納しやすくなりました。
キッチン収納。真上から いつも使うものを取り出しやすさを考えて収納するように…ワイヤーの下にはレンジで焼き物が作れる調理器。フライパンより収納しやすくなりました。
sakura
sakura
家族
mash-room.aeさんの実例写真
🌼イベント参加🌼 先ほどのストック写真の場所の上の深い引き出しの中身です。 コチラは手前に主によく使う調味料やスープやお茶漬けにレトルト味噌汁、奥は左から調味料ストック、乾物類、粉類とダイソーのボックスで仕分けてます✨ めちゃくちゃ生活感丸出しですが普段見えない場所だからあくまで自分が使いやすいように収納してます
🌼イベント参加🌼 先ほどのストック写真の場所の上の深い引き出しの中身です。 コチラは手前に主によく使う調味料やスープやお茶漬けにレトルト味噌汁、奥は左から調味料ストック、乾物類、粉類とダイソーのボックスで仕分けてます✨ めちゃくちゃ生活感丸出しですが普段見えない場所だからあくまで自分が使いやすいように収納してます
mash-room.ae
mash-room.ae
家族
CHIBIHAHAさんの実例写真
コンロまわり。 よく使うものは吊るしたりして、すぐ使えるようにしてます。 ベルメゾンで買ったポット付きのステンレススパイスラック[日本製]¥ 11,900~17,900 (税込)。 私は扉を外しオープン状態にして使ってます。
コンロまわり。 よく使うものは吊るしたりして、すぐ使えるようにしてます。 ベルメゾンで買ったポット付きのステンレススパイスラック[日本製]¥ 11,900~17,900 (税込)。 私は扉を外しオープン状態にして使ってます。
CHIBIHAHA
CHIBIHAHA
家族
hiromimiさんの実例写真
コンロ下収納初公開です。あまり使わない鍋などは別な場所に。よく使うものだけをシンプルに収納しました。
コンロ下収納初公開です。あまり使わない鍋などは別な場所に。よく使うものだけをシンプルに収納しました。
hiromimi
hiromimi
4LDK | 家族
tamakiさんの実例写真
モニター投稿です! 軽量鍋はコンロ下の引き出しに収納。 わが家は年中ここにしまってます。 もともと使っていた土鍋スペースにそのまましまいましたが、一回り小さくなったことでスペースにゆとりができてすっきりしました! キッチンツールはよく使うものは換気扇下に吊るしてるのを入れ替えてみました。 菜箸はコンロ横の引き出しの隙間に(見えにくいです💦) ヘラスプーンはスプーンというより木べらの感覚で使うのが合ってました。すくうのはちょっと難しかったので炒め物を作るときに出番が多くなりそうです。 お玉も菜箸も繋ぎ目がなく、色移りが目立たない黒色もお気に入りです。 お鍋は24cmは小さいかなと思ったけど、余裕で足りました。 これからの季節たくさん使いたいと思います!
モニター投稿です! 軽量鍋はコンロ下の引き出しに収納。 わが家は年中ここにしまってます。 もともと使っていた土鍋スペースにそのまましまいましたが、一回り小さくなったことでスペースにゆとりができてすっきりしました! キッチンツールはよく使うものは換気扇下に吊るしてるのを入れ替えてみました。 菜箸はコンロ横の引き出しの隙間に(見えにくいです💦) ヘラスプーンはスプーンというより木べらの感覚で使うのが合ってました。すくうのはちょっと難しかったので炒め物を作るときに出番が多くなりそうです。 お玉も菜箸も繋ぎ目がなく、色移りが目立たない黒色もお気に入りです。 お鍋は24cmは小さいかなと思ったけど、余裕で足りました。 これからの季節たくさん使いたいと思います!
tamaki
tamaki
2LDK | 家族
nanoさんの実例写真
サリュのストッキングラックを白にペイントして3つ並べました♪ 脚が高くて掃除がラク♡ 調味料は厳選して使うものだけにしたらストレスフリーに( ´ ▽ ` )ノ
サリュのストッキングラックを白にペイントして3つ並べました♪ 脚が高くて掃除がラク♡ 調味料は厳選して使うものだけにしたらストレスフリーに( ´ ▽ ` )ノ
nano
nano
家族
asukanさんの実例写真
1番下の引き出しには お米や洗剤 お弁当箱などを収納しています♪
1番下の引き出しには お米や洗剤 お弁当箱などを収納しています♪
asukan
asukan
4LDK | 家族
a.aさんの実例写真
キッチンバックセットの引き出し収納*** 食品と薬類は一緒に収納しない方が良いのは承知の上ですし、少々抵抗はありますが、、、 やはりよく使う物は取り出しやすい場所に置きたくて一緒に保管してます。 飲み薬類とコーヒー・緑茶・紅茶類、インスタントスープ類を仕切って収納。 パッキングされているので、匂いが出たり移ったりすることはないです。
キッチンバックセットの引き出し収納*** 食品と薬類は一緒に収納しない方が良いのは承知の上ですし、少々抵抗はありますが、、、 やはりよく使う物は取り出しやすい場所に置きたくて一緒に保管してます。 飲み薬類とコーヒー・緑茶・紅茶類、インスタントスープ類を仕切って収納。 パッキングされているので、匂いが出たり移ったりすることはないです。
a.a
a.a
momo.ie_RCさんの実例写真
おはようございます☀️ 今朝は雪こそ降っていないものの、とても寒いです⛄️ 急に「本格的な冬が来た!」って気がします😅 大掃除の時期にもなってきましたが、今年は場所を絞って緩く進めております🧹 ***** キッチン背面と少し整理したカップボードの食器収納です🌱 コップやマグカップ系はお気に入りのものや使うものだけを残して、あとは処分しました👍 来客が多いとカップとソーサーなども必要でしょうが、我が家はそんなお客様はいらっしゃらないので特に来客用としては用意していないです(いいのか悪いのかは不明…笑)。 左側の引き出しにはカトラリーやお弁当グッズなどのサッと取り出したいアイテムを収納しています✨ カップボードの中は、収納場所を決めてからはずっとこの配置です😊
おはようございます☀️ 今朝は雪こそ降っていないものの、とても寒いです⛄️ 急に「本格的な冬が来た!」って気がします😅 大掃除の時期にもなってきましたが、今年は場所を絞って緩く進めております🧹 ***** キッチン背面と少し整理したカップボードの食器収納です🌱 コップやマグカップ系はお気に入りのものや使うものだけを残して、あとは処分しました👍 来客が多いとカップとソーサーなども必要でしょうが、我が家はそんなお客様はいらっしゃらないので特に来客用としては用意していないです(いいのか悪いのかは不明…笑)。 左側の引き出しにはカトラリーやお弁当グッズなどのサッと取り出したいアイテムを収納しています✨ カップボードの中は、収納場所を決めてからはずっとこの配置です😊
momo.ie_RC
momo.ie_RC
4LDK | 家族
Yunaさんの実例写真
冷蔵庫横の10cm隙間ラックとマグネット式のスパイスラック! 隙間ラックの収納力で冷蔵庫とキッチン下収納を使わずに済んでます!便利! マグネットラックは浮かせる収納なので油汚れも付きづらく、掃除もらくちんで清潔に保てるのでよく使うものや、小さいスパイスにはおすすめです♪
冷蔵庫横の10cm隙間ラックとマグネット式のスパイスラック! 隙間ラックの収納力で冷蔵庫とキッチン下収納を使わずに済んでます!便利! マグネットラックは浮かせる収納なので油汚れも付きづらく、掃除もらくちんで清潔に保てるのでよく使うものや、小さいスパイスにはおすすめです♪
Yuna
Yuna
2LDK | 一人暮らし
tuuliさんの実例写真
キッチン収納について、ブログをアップしました。http://blogs.yahoo.co.jp/tuulituulituuli/55497694.html
キッチン収納について、ブログをアップしました。http://blogs.yahoo.co.jp/tuulituulituuli/55497694.html
tuuli
tuuli
2LDK | 家族
anaさんの実例写真
調味料収納にしようかと思いましたが、キッチンの一番端…作業台から少し離れるので、魚焼き器で使うアルミホイルやすぐ横がパントリーなので袋止めクリップを収納することにしました。
調味料収納にしようかと思いましたが、キッチンの一番端…作業台から少し離れるので、魚焼き器で使うアルミホイルやすぐ横がパントリーなので袋止めクリップを収納することにしました。
ana
ana
3LDK | 家族
もっと見る

キッチン収納 よく使うものの投稿一覧

2枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ

キッチン収納 よく使うもの

1,379枚の部屋写真から49枚をセレクト
YU-RIさんの実例写真
キッチンツールの一部は100均のフックで吊り下げて収納してます💡 元々備え付けであった包丁も収納出来るツールスタンドは掃除しにくいし纏めての収納は取り出しにくくてストレスだったので個別化にしたくてフックタイプに変更しました(*´꒳`*)
キッチンツールの一部は100均のフックで吊り下げて収納してます💡 元々備え付けであった包丁も収納出来るツールスタンドは掃除しにくいし纏めての収納は取り出しにくくてストレスだったので個別化にしたくてフックタイプに変更しました(*´꒳`*)
YU-RI
YU-RI
3LDK | 家族
yuminnieさんの実例写真
〜この夏、買ってよかったもの〜 カトラリーケースです キッチンツール収納として使っています よく使う物をここに入れていますが、 左の収納スペースは斜めになっているので取り出しやすく、ひと目でどこに何があるかわかります✨ 収納に困っていたトングもスッキリ納まりました😊
〜この夏、買ってよかったもの〜 カトラリーケースです キッチンツール収納として使っています よく使う物をここに入れていますが、 左の収納スペースは斜めになっているので取り出しやすく、ひと目でどこに何があるかわかります✨ 収納に困っていたトングもスッキリ納まりました😊
yuminnie
yuminnie
4LDK | 家族
Redさんの実例写真
よく使う物を100均の突っ張り棒とパーツ、結束バンドで作った棚に収納しています。 タイルは突っ張り棒が滑るので、耐震シートを噛ませて固定しました。
よく使う物を100均の突っ張り棒とパーツ、結束バンドで作った棚に収納しています。 タイルは突っ張り棒が滑るので、耐震シートを噛ませて固定しました。
Red
Red
1K | 一人暮らし
LUMIXさんの実例写真
細々した消耗品はファイルボックスにすっきりと収納。よく使うものはそのまま収納。 ホワイト化をほどほどにした機能美収納にしました。
細々した消耗品はファイルボックスにすっきりと収納。よく使うものはそのまま収納。 ホワイト化をほどほどにした機能美収納にしました。
LUMIX
LUMIX
3LDK | 家族
tomoccoさんの実例写真
保存容器・キャニスター¥499
昨日投稿したシンク下 ローリングストック収納に続いて、今日はコンロ下の食品収納についてˎˊ˗ 調味料や缶詰、乾物、ご飯のお供系は全部この場所へ𓂃𓈒𓏸 うちにはパントリーがないので、常温食品のストック場所は、引き出し二箇所になんとかしている状態です; ›ω‹ )꜆꜄꜆ よく使うものは、料理中でもちょっと引き出せば使えるように手前に並べて家事ラクに♫ 乾物保存はニトリのワンプッシュキャニスターで揃えていますˎˊ˗ コレ、片手でポンッと開閉ラクラク♫ 真上から内容・量が一目瞭然なので便利です〰️ 「カレーは複数メーカーの固形ルーを混ぜると、味に深みが出て美味しくなる」と、母からの謎の言い伝えゆえに… カレールーのストックはメーカーバラバラで多めです(˶‾᷄艸‾᷅˵)
昨日投稿したシンク下 ローリングストック収納に続いて、今日はコンロ下の食品収納についてˎˊ˗ 調味料や缶詰、乾物、ご飯のお供系は全部この場所へ𓂃𓈒𓏸 うちにはパントリーがないので、常温食品のストック場所は、引き出し二箇所になんとかしている状態です; ›ω‹ )꜆꜄꜆ よく使うものは、料理中でもちょっと引き出せば使えるように手前に並べて家事ラクに♫ 乾物保存はニトリのワンプッシュキャニスターで揃えていますˎˊ˗ コレ、片手でポンッと開閉ラクラク♫ 真上から内容・量が一目瞭然なので便利です〰️ 「カレーは複数メーカーの固形ルーを混ぜると、味に深みが出て美味しくなる」と、母からの謎の言い伝えゆえに… カレールーのストックはメーカーバラバラで多めです(˶‾᷄艸‾᷅˵)
tomocco
tomocco
4LDK | 家族
Sakaさんの実例写真
シンク下の棚は高さがあり、横置きだとゴチャつきがちなので、よく使う物を扉に吊り下げています。調理中は手が濡れていたりするので他の物に触れずに取れるのが良いです👍
シンク下の棚は高さがあり、横置きだとゴチャつきがちなので、よく使う物を扉に吊り下げています。調理中は手が濡れていたりするので他の物に触れずに取れるのが良いです👍
Saka
Saka
家族
chamihomeさんの実例写真
パントリー収納の中☺︎ 使用頻度でそれぞれのボックスの位置を決めました。 よく使うものは、取り出しやすい腰上〜胸あたりの位置に♩
パントリー収納の中☺︎ 使用頻度でそれぞれのボックスの位置を決めました。 よく使うものは、取り出しやすい腰上〜胸あたりの位置に♩
chamihome
chamihome
3LDK | 家族
___.homeさんの実例写真
キッチン引き出し なくても良い物・使っていない物を処分しながら収納の見直し
キッチン引き出し なくても良い物・使っていない物を処分しながら収納の見直し
___.home
___.home
4LDK | 家族
Re_さんの実例写真
ありのまま過ぎて 少々お恥ずかしいですが🫣 私の調味料の置き場所の記録2024🫧 お料理のモチベーション上げるため 調味料は統一した容器に 移し替えたい派です♪ でもズボラなので😂 大袋に入ってる粉物類は 大きい容器に入れます🤭 (入れ替えた方が 調理中に片手で扱えてラク!) 内容物の名前が 上からも横からも見えるとこに 書いてある調味料や 私しか使わない物は 移し替えなくてもいい😆 という勝手なルール😛 そして 一緒に使う物を 出来るだけ同じ場所に収納しています。 例えば、フライパンは 油と調理用スプーンと一緒に🍳 写真のコンロ下の3つの引き出しに 殆どの物を収納しているので あちこち開けて取り出さなくても 最初にひとつの動作で取り出して 料理を始められ 時短になってます♪
ありのまま過ぎて 少々お恥ずかしいですが🫣 私の調味料の置き場所の記録2024🫧 お料理のモチベーション上げるため 調味料は統一した容器に 移し替えたい派です♪ でもズボラなので😂 大袋に入ってる粉物類は 大きい容器に入れます🤭 (入れ替えた方が 調理中に片手で扱えてラク!) 内容物の名前が 上からも横からも見えるとこに 書いてある調味料や 私しか使わない物は 移し替えなくてもいい😆 という勝手なルール😛 そして 一緒に使う物を 出来るだけ同じ場所に収納しています。 例えば、フライパンは 油と調理用スプーンと一緒に🍳 写真のコンロ下の3つの引き出しに 殆どの物を収納しているので あちこち開けて取り出さなくても 最初にひとつの動作で取り出して 料理を始められ 時短になってます♪
Re_
Re_
4LDK | 家族
cocoさんの実例写真
■ キッチン背面収納 ■ 続きです♫ 食器棚やレンジ台を断捨離したのち まとまり悪かったキッチンの背面 やっと整理しました 炊飯器、電気圧力鍋、ハンドブレンダーは 腰の高さでそのまま作業出来るように♡ 毎朝使うモーニングセットの お皿はカップはすぐ使える位置に♡ ストレスフリーです★ アルミラック→カインズホーム M10 ポール径19mm マインラックW110 3段 MR-1100 4,480円→ ×2台 でも今は限定価格で 3,480円だそうです。 1段増やした 追加のラックは、ネットでみたら在庫切れ?販売終了?みたいです… 収納ボックスは ニトリ ダイソー セリア
■ キッチン背面収納 ■ 続きです♫ 食器棚やレンジ台を断捨離したのち まとまり悪かったキッチンの背面 やっと整理しました 炊飯器、電気圧力鍋、ハンドブレンダーは 腰の高さでそのまま作業出来るように♡ 毎朝使うモーニングセットの お皿はカップはすぐ使える位置に♡ ストレスフリーです★ アルミラック→カインズホーム M10 ポール径19mm マインラックW110 3段 MR-1100 4,480円→ ×2台 でも今は限定価格で 3,480円だそうです。 1段増やした 追加のラックは、ネットでみたら在庫切れ?販売終了?みたいです… 収納ボックスは ニトリ ダイソー セリア
coco
coco
3LDK | 家族
mayuさんの実例写真
シンク下の掃除したついでに記録⁡ ⁡⁡ ⁡扉裏にはよく使うものを収納⁡ ⁡シャープナーとゆで卵用の卵穴開け器は⁡⁡ ⁡裏にマグネットを付けて⁡すぐ手に取れるように😊⁡ ⁡⁡⁡ ⁡キッチンで使うゴミ袋は⁡⁡インスタなどで よく見かける⁡⁡クリアファイル活用法を⁡⁡⁡自分なりに ⁡ちょこっとアレンジして取り入れてみました◎⁡⁡ ⁡⁡(画像2、3枚目) ⁡ ⁡①袋のサイズに合わせてファィルをカット、テープで止める ⁡②パンチで角に2箇所穴を開ける ③ハトメを取り付け⁡ ④下部を半円状にカット⁡ ⁡⑤剥せるフックを2箇所取り付けて引っ掛ける⁡⁡
シンク下の掃除したついでに記録⁡ ⁡⁡ ⁡扉裏にはよく使うものを収納⁡ ⁡シャープナーとゆで卵用の卵穴開け器は⁡⁡ ⁡裏にマグネットを付けて⁡すぐ手に取れるように😊⁡ ⁡⁡⁡ ⁡キッチンで使うゴミ袋は⁡⁡インスタなどで よく見かける⁡⁡クリアファイル活用法を⁡⁡⁡自分なりに ⁡ちょこっとアレンジして取り入れてみました◎⁡⁡ ⁡⁡(画像2、3枚目) ⁡ ⁡①袋のサイズに合わせてファィルをカット、テープで止める ⁡②パンチで角に2箇所穴を開ける ③ハトメを取り付け⁡ ④下部を半円状にカット⁡ ⁡⑤剥せるフックを2箇所取り付けて引っ掛ける⁡⁡
mayu
mayu
2LDK | 家族
coco0.84.さんの実例写真
キッチンの収納は十人十色ですよね♫ 家族構成や年代、誰が主にキッチンを使うのか、どんな料理を好んで作るかにもよりキッチンツールの数や種類も収納も変わって来ると思います。 出してもしまっても自分が納得し1番使いやすい形で気持ちよく動けたならそれが正解です😊 私の場合は作業中によく使うものを取り出しやすいように収納場所を設けたり(前投稿のキッチンワゴン収納)、動線を考えながら収納をしてみました。 まずシンク下収納ではキッチンの作業に良く使うザルやボウル、キッチンツールを収納しています。 下段には保存袋や食洗機の洗剤、重い鍋等を納めています。 コンロ下にはコンロで使うフライパンや鍋、油を。 下段にはお弁当箱と頻繁に使うスライサーやスケールなどを… またキッチンのワークトップはなるべく広く使いたいので余分なものは出さずにいます。 木べらや菜箸は毎日使うのでこちらが定位置です😊 料理やボウルの一時置きにはキッチンカウンターが便利で助かります♫
キッチンの収納は十人十色ですよね♫ 家族構成や年代、誰が主にキッチンを使うのか、どんな料理を好んで作るかにもよりキッチンツールの数や種類も収納も変わって来ると思います。 出してもしまっても自分が納得し1番使いやすい形で気持ちよく動けたならそれが正解です😊 私の場合は作業中によく使うものを取り出しやすいように収納場所を設けたり(前投稿のキッチンワゴン収納)、動線を考えながら収納をしてみました。 まずシンク下収納ではキッチンの作業に良く使うザルやボウル、キッチンツールを収納しています。 下段には保存袋や食洗機の洗剤、重い鍋等を納めています。 コンロ下にはコンロで使うフライパンや鍋、油を。 下段にはお弁当箱と頻繁に使うスライサーやスケールなどを… またキッチンのワークトップはなるべく広く使いたいので余分なものは出さずにいます。 木べらや菜箸は毎日使うのでこちらが定位置です😊 料理やボウルの一時置きにはキッチンカウンターが便利で助かります♫
coco0.84.
coco0.84.
0224tさんの実例写真
キッチンの背面収納💁‍♀️ 使用頻度が高いものを目線の高さに合わせて収納しています🌱 我が家は3歳と5歳の子どもがいるので、子どもたちが使うものは子どもたちの目線の高さに🧒👦 床から天井まである可動棚をフル活用できるので作って良かった収納です🤟
キッチンの背面収納💁‍♀️ 使用頻度が高いものを目線の高さに合わせて収納しています🌱 我が家は3歳と5歳の子どもがいるので、子どもたちが使うものは子どもたちの目線の高さに🧒👦 床から天井まである可動棚をフル活用できるので作って良かった収納です🤟
0224t
0224t
4LDK | 家族
yu-yuukiさんの実例写真
カトラリー¥14,811
開けて見せてね!食器収納★ 子どもがお手伝いをしてくれるようになったので、食器は使うものだけを収納して見やすくしています😊 スプーンやフォークを収納しているカトラリートレーはダイソーのもの。仕切りが動かせるので調節できて便利です♫
開けて見せてね!食器収納★ 子どもがお手伝いをしてくれるようになったので、食器は使うものだけを収納して見やすくしています😊 スプーンやフォークを収納しているカトラリートレーはダイソーのもの。仕切りが動かせるので調節できて便利です♫
yu-yuuki
yu-yuuki
家族
yu_uyさんの実例写真
どれも愛用品♥( ˊᵕˋ ) よく使う物だけ上の引き出しに入れてます!
どれも愛用品♥( ˊᵕˋ ) よく使う物だけ上の引き出しに入れてます!
yu_uy
yu_uy
4LDK | 家族
sakuraさんの実例写真
キッチン収納。真上から いつも使うものを取り出しやすさを考えて収納するように…ワイヤーの下にはレンジで焼き物が作れる調理器。フライパンより収納しやすくなりました。
キッチン収納。真上から いつも使うものを取り出しやすさを考えて収納するように…ワイヤーの下にはレンジで焼き物が作れる調理器。フライパンより収納しやすくなりました。
sakura
sakura
家族
mash-room.aeさんの実例写真
🌼イベント参加🌼 先ほどのストック写真の場所の上の深い引き出しの中身です。 コチラは手前に主によく使う調味料やスープやお茶漬けにレトルト味噌汁、奥は左から調味料ストック、乾物類、粉類とダイソーのボックスで仕分けてます✨ めちゃくちゃ生活感丸出しですが普段見えない場所だからあくまで自分が使いやすいように収納してます
🌼イベント参加🌼 先ほどのストック写真の場所の上の深い引き出しの中身です。 コチラは手前に主によく使う調味料やスープやお茶漬けにレトルト味噌汁、奥は左から調味料ストック、乾物類、粉類とダイソーのボックスで仕分けてます✨ めちゃくちゃ生活感丸出しですが普段見えない場所だからあくまで自分が使いやすいように収納してます
mash-room.ae
mash-room.ae
家族
CHIBIHAHAさんの実例写真
コンロまわり。 よく使うものは吊るしたりして、すぐ使えるようにしてます。 ベルメゾンで買ったポット付きのステンレススパイスラック[日本製]¥ 11,900~17,900 (税込)。 私は扉を外しオープン状態にして使ってます。
コンロまわり。 よく使うものは吊るしたりして、すぐ使えるようにしてます。 ベルメゾンで買ったポット付きのステンレススパイスラック[日本製]¥ 11,900~17,900 (税込)。 私は扉を外しオープン状態にして使ってます。
CHIBIHAHA
CHIBIHAHA
家族
hiromimiさんの実例写真
コンロ下収納初公開です。あまり使わない鍋などは別な場所に。よく使うものだけをシンプルに収納しました。
コンロ下収納初公開です。あまり使わない鍋などは別な場所に。よく使うものだけをシンプルに収納しました。
hiromimi
hiromimi
4LDK | 家族
tamakiさんの実例写真
モニター投稿です! 軽量鍋はコンロ下の引き出しに収納。 わが家は年中ここにしまってます。 もともと使っていた土鍋スペースにそのまましまいましたが、一回り小さくなったことでスペースにゆとりができてすっきりしました! キッチンツールはよく使うものは換気扇下に吊るしてるのを入れ替えてみました。 菜箸はコンロ横の引き出しの隙間に(見えにくいです💦) ヘラスプーンはスプーンというより木べらの感覚で使うのが合ってました。すくうのはちょっと難しかったので炒め物を作るときに出番が多くなりそうです。 お玉も菜箸も繋ぎ目がなく、色移りが目立たない黒色もお気に入りです。 お鍋は24cmは小さいかなと思ったけど、余裕で足りました。 これからの季節たくさん使いたいと思います!
モニター投稿です! 軽量鍋はコンロ下の引き出しに収納。 わが家は年中ここにしまってます。 もともと使っていた土鍋スペースにそのまましまいましたが、一回り小さくなったことでスペースにゆとりができてすっきりしました! キッチンツールはよく使うものは換気扇下に吊るしてるのを入れ替えてみました。 菜箸はコンロ横の引き出しの隙間に(見えにくいです💦) ヘラスプーンはスプーンというより木べらの感覚で使うのが合ってました。すくうのはちょっと難しかったので炒め物を作るときに出番が多くなりそうです。 お玉も菜箸も繋ぎ目がなく、色移りが目立たない黒色もお気に入りです。 お鍋は24cmは小さいかなと思ったけど、余裕で足りました。 これからの季節たくさん使いたいと思います!
tamaki
tamaki
2LDK | 家族
nanoさんの実例写真
サリュのストッキングラックを白にペイントして3つ並べました♪ 脚が高くて掃除がラク♡ 調味料は厳選して使うものだけにしたらストレスフリーに( ´ ▽ ` )ノ
サリュのストッキングラックを白にペイントして3つ並べました♪ 脚が高くて掃除がラク♡ 調味料は厳選して使うものだけにしたらストレスフリーに( ´ ▽ ` )ノ
nano
nano
家族
asukanさんの実例写真
1番下の引き出しには お米や洗剤 お弁当箱などを収納しています♪
1番下の引き出しには お米や洗剤 お弁当箱などを収納しています♪
asukan
asukan
4LDK | 家族
a.aさんの実例写真
キッチンバックセットの引き出し収納*** 食品と薬類は一緒に収納しない方が良いのは承知の上ですし、少々抵抗はありますが、、、 やはりよく使う物は取り出しやすい場所に置きたくて一緒に保管してます。 飲み薬類とコーヒー・緑茶・紅茶類、インスタントスープ類を仕切って収納。 パッキングされているので、匂いが出たり移ったりすることはないです。
キッチンバックセットの引き出し収納*** 食品と薬類は一緒に収納しない方が良いのは承知の上ですし、少々抵抗はありますが、、、 やはりよく使う物は取り出しやすい場所に置きたくて一緒に保管してます。 飲み薬類とコーヒー・緑茶・紅茶類、インスタントスープ類を仕切って収納。 パッキングされているので、匂いが出たり移ったりすることはないです。
a.a
a.a
momo.ie_RCさんの実例写真
おはようございます☀️ 今朝は雪こそ降っていないものの、とても寒いです⛄️ 急に「本格的な冬が来た!」って気がします😅 大掃除の時期にもなってきましたが、今年は場所を絞って緩く進めております🧹 ***** キッチン背面と少し整理したカップボードの食器収納です🌱 コップやマグカップ系はお気に入りのものや使うものだけを残して、あとは処分しました👍 来客が多いとカップとソーサーなども必要でしょうが、我が家はそんなお客様はいらっしゃらないので特に来客用としては用意していないです(いいのか悪いのかは不明…笑)。 左側の引き出しにはカトラリーやお弁当グッズなどのサッと取り出したいアイテムを収納しています✨ カップボードの中は、収納場所を決めてからはずっとこの配置です😊
おはようございます☀️ 今朝は雪こそ降っていないものの、とても寒いです⛄️ 急に「本格的な冬が来た!」って気がします😅 大掃除の時期にもなってきましたが、今年は場所を絞って緩く進めております🧹 ***** キッチン背面と少し整理したカップボードの食器収納です🌱 コップやマグカップ系はお気に入りのものや使うものだけを残して、あとは処分しました👍 来客が多いとカップとソーサーなども必要でしょうが、我が家はそんなお客様はいらっしゃらないので特に来客用としては用意していないです(いいのか悪いのかは不明…笑)。 左側の引き出しにはカトラリーやお弁当グッズなどのサッと取り出したいアイテムを収納しています✨ カップボードの中は、収納場所を決めてからはずっとこの配置です😊
momo.ie_RC
momo.ie_RC
4LDK | 家族
Yunaさんの実例写真
冷蔵庫横の10cm隙間ラックとマグネット式のスパイスラック! 隙間ラックの収納力で冷蔵庫とキッチン下収納を使わずに済んでます!便利! マグネットラックは浮かせる収納なので油汚れも付きづらく、掃除もらくちんで清潔に保てるのでよく使うものや、小さいスパイスにはおすすめです♪
冷蔵庫横の10cm隙間ラックとマグネット式のスパイスラック! 隙間ラックの収納力で冷蔵庫とキッチン下収納を使わずに済んでます!便利! マグネットラックは浮かせる収納なので油汚れも付きづらく、掃除もらくちんで清潔に保てるのでよく使うものや、小さいスパイスにはおすすめです♪
Yuna
Yuna
2LDK | 一人暮らし
tuuliさんの実例写真
キッチン収納について、ブログをアップしました。http://blogs.yahoo.co.jp/tuulituulituuli/55497694.html
キッチン収納について、ブログをアップしました。http://blogs.yahoo.co.jp/tuulituulituuli/55497694.html
tuuli
tuuli
2LDK | 家族
anaさんの実例写真
調味料収納にしようかと思いましたが、キッチンの一番端…作業台から少し離れるので、魚焼き器で使うアルミホイルやすぐ横がパントリーなので袋止めクリップを収納することにしました。
調味料収納にしようかと思いましたが、キッチンの一番端…作業台から少し離れるので、魚焼き器で使うアルミホイルやすぐ横がパントリーなので袋止めクリップを収納することにしました。
ana
ana
3LDK | 家族
もっと見る

キッチン収納 よく使うものの投稿一覧

2枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ