2023 今年初めたいこと。
北隣の廃屋を解体整地したので、
今年から庭化計画始動。
とは言え、今できること。
芽を出した竹を潰したり、掘り起こしたり。
笹の根っこを引っこ抜いたり。
回収しきれていない石を拾い集めたり。
もう芽を出し始めた球根性の雑草を抜いたり。
終わりの見えない作業が延々。
庭師さんに相談するけれど、
今年1年はまだまだ様子見で、
やっぱりできることは雑草抜いて石を集めて。
この石、再利用するか、産廃業者さんに引き取ってもらうかさえ未定。
ご近所にとても世話好きなガーデニングマダムがいて、「これこれを植えるといいわよ、うちにいっぱい苗があるから植えてあげるわよ」「石はここにこう積んで土留めにするといいわよ」「この雑草はね、バールのここを使ってこう抜くのよ」と、教えてくれるけれど、正直ウザい。
うまく回避したいが、庭作業してると必ず来ちゃう。
以上、様々に前途多難。
まず1年頑張ってみます。
(とりあえず10年ほどは)
2023 今年初めたいこと。
北隣の廃屋を解体整地したので、
今年から庭化計画始動。
とは言え、今できること。
芽を出した竹を潰したり、掘り起こしたり。
笹の根っこを引っこ抜いたり。
回収しきれていない石を拾い集めたり。
もう芽を出し始めた球根性の雑草を抜いたり。
終わりの見えない作業が延々。
庭師さんに相談するけれど、
今年1年はまだまだ様子見で、
やっぱりできることは雑草抜いて石を集めて。
この石、再利用するか、産廃業者さんに引き取ってもらうかさえ未定。
ご近所にとても世話好きなガーデニングマダムがいて、「これこれを植えるといいわよ、うちにいっぱい苗があるから植えてあげるわよ」「石はここにこう積んで土留めにするといいわよ」「この雑草はね、バールのここを使ってこう抜くのよ」と、教えてくれるけれど、正直ウザい。
うまく回避したいが、庭作業してると必ず来ちゃう。
以上、様々に前途多難。
まず1年頑張ってみます。
(とりあえず10年ほどは)