RoomClipアプリのアイコン
600万の実例から商品や部屋を探せるGoogle Play (無料)
アプリで開く

キッチン コード

3,980枚の部屋写真から48枚をセレクト
maruさんの実例写真
ダイソーの貼って剥がせるコード収納で充電器を収納~
ダイソーの貼って剥がせるコード収納で充電器を収納~
maru
maru
4LDK | 家族
asaさんの実例写真
無印週間始まりました。 この時期になると収納見直そう!と思ってしまいます。 充電器スペースと期日ありの書類置き場作りました。
無印週間始まりました。 この時期になると収納見直そう!と思ってしまいます。 充電器スペースと期日ありの書類置き場作りました。
asa
asa
3LDK | 家族
bonitaさんの実例写真
ゴチャついていたキッチンの電化製品のケーブルをスッキリ収納しました。   桐の小さめなボックスで、見えても可愛いです♡
ゴチャついていたキッチンの電化製品のケーブルをスッキリ収納しました。   桐の小さめなボックスで、見えても可愛いです♡
bonita
bonita
4LDK | 家族
love1017さんの実例写真
ブルーノコンパクトホットプレートの熱々の蓋を 置くときアッチッチ😅 ダイソーの挟む鍋ふたスタンドを使ってみました😊 軽くて挟んだ感じは緩く頼りないのですが、 蓋の取っ手に鍋ふたスタンドの奥の丸いところを挟み 取っ手を持ったまま蓋を立てます(スタンドは持たない) 思ったよりしっかり立てられる! 鍋ふたスタンドを挟み、取っ手を持って蓋を外し、スタンドの足の部分を両手で持って蓋をひっくり返すと少し浮いて上向きに置くこともできました😊 ブルーノの別売りでスタンドはありますが 普通の鍋でも使えるので こちらを利用してみようと思います😉 コードを束ねて収納するときは クルッと巻くだけ セリアの形状記憶コードバンドが便利です😊
ブルーノコンパクトホットプレートの熱々の蓋を 置くときアッチッチ😅 ダイソーの挟む鍋ふたスタンドを使ってみました😊 軽くて挟んだ感じは緩く頼りないのですが、 蓋の取っ手に鍋ふたスタンドの奥の丸いところを挟み 取っ手を持ったまま蓋を立てます(スタンドは持たない) 思ったよりしっかり立てられる! 鍋ふたスタンドを挟み、取っ手を持って蓋を外し、スタンドの足の部分を両手で持って蓋をひっくり返すと少し浮いて上向きに置くこともできました😊 ブルーノの別売りでスタンドはありますが 普通の鍋でも使えるので こちらを利用してみようと思います😉 コードを束ねて収納するときは クルッと巻くだけ セリアの形状記憶コードバンドが便利です😊
love1017
love1017
3LDK | 家族
shimさんの実例写真
電気ケトル¥12,100
我が家は対面式のカウンターキッチンですが、コンセントがありませんでした。 2年間くらいそのまま使っていましたが、やはり使い勝手が悪いので夫に頼み延長コードを引っ張ってきてもらいました。 物凄く便利。迷っている方は是非お試しを。
我が家は対面式のカウンターキッチンですが、コンセントがありませんでした。 2年間くらいそのまま使っていましたが、やはり使い勝手が悪いので夫に頼み延長コードを引っ張ってきてもらいました。 物凄く便利。迷っている方は是非お試しを。
shim
shim
4LDK | 家族
nasieさんの実例写真
モッシュの電気ケトル☕ コロンとしたデザインと3段階の温度調節が出来るところが気に入ってます😊コンセントだらんを防止!
モッシュの電気ケトル☕ コロンとしたデザインと3段階の温度調節が出来るところが気に入ってます😊コンセントだらんを防止!
nasie
nasie
3LDK | 家族
oponさんの実例写真
opon
opon
4LDK | 家族
monさんの実例写真
キッチン背面にいつもセットしています。 コードレスだから手軽で本当に便利です^ ^
キッチン背面にいつもセットしています。 コードレスだから手軽で本当に便利です^ ^
mon
mon
3LDK | 家族
mohayaeteさんの実例写真
これもIKEA。 ネジで固定する延長コードです。 ウチのキッチンは当初、コンロ下にオーブンレンジを置くつもりだったのでコンセントが奥の方にありまして、住み始めは「まぁいっか」と思っていても最近は炊飯器使うたびに手を伸ばすのが億劫で。 こんな便利な商品を見付けて大歓喜。 目立たないように黒ペンキで塗りました。(見えるとこだけ)
これもIKEA。 ネジで固定する延長コードです。 ウチのキッチンは当初、コンロ下にオーブンレンジを置くつもりだったのでコンセントが奥の方にありまして、住み始めは「まぁいっか」と思っていても最近は炊飯器使うたびに手を伸ばすのが億劫で。 こんな便利な商品を見付けて大歓喜。 目立たないように黒ペンキで塗りました。(見えるとこだけ)
mohayaete
mohayaete
カップル
yukoさんの実例写真
目立たないキッチンカウンターの内側にコードクリップをつけています スマホを差し込むところで引っかかるので、垂れ下がったりせず、スムーズに充電できます 充電中のスマホはカウンターの上に スマホチェックするのにちょうどいい高さです😊
目立たないキッチンカウンターの内側にコードクリップをつけています スマホを差し込むところで引っかかるので、垂れ下がったりせず、スムーズに充電できます 充電中のスマホはカウンターの上に スマホチェックするのにちょうどいい高さです😊
yuko
yuko
4LDK | 家族
yuriさんの実例写真
今日はどうしても伝えたいモニター中ケトルの おすすめポイントをお伝えします 今までのケトルと圧倒的に違う点は 電源コードです🙌 今までは無駄に余るコードを束ねたりして使っていましたがこのケトルは電源プレート底部に3箇所の切り込みがあるので必要分だけ出してあとは巻き付けられて3箇所好きな場所から引き出せるのでケーブルタイも必要なくスッキリ使えます✨ わたし的に今までそれがすごくストレスだったので めっちゃ感動だった😆♡ さすが象印さん𓂃◌𓈒𓐍消費者目線で考えてくれてるなって密かに感動したポイントでした⋆͛♡⋆͛ 2枚目の写真にあるように丸で囲んだ部分に延長コードを設置しているのですごくありがたいです🤭 なぜここにコンセントを設置してるのかってのは 実は理由があるのでまた次回にお伝えしますネ*゜
今日はどうしても伝えたいモニター中ケトルの おすすめポイントをお伝えします 今までのケトルと圧倒的に違う点は 電源コードです🙌 今までは無駄に余るコードを束ねたりして使っていましたがこのケトルは電源プレート底部に3箇所の切り込みがあるので必要分だけ出してあとは巻き付けられて3箇所好きな場所から引き出せるのでケーブルタイも必要なくスッキリ使えます✨ わたし的に今までそれがすごくストレスだったので めっちゃ感動だった😆♡ さすが象印さん𓂃◌𓈒𓐍消費者目線で考えてくれてるなって密かに感動したポイントでした⋆͛♡⋆͛ 2枚目の写真にあるように丸で囲んだ部分に延長コードを設置しているのですごくありがたいです🤭 なぜここにコンセントを設置してるのかってのは 実は理由があるのでまた次回にお伝えしますネ*゜
yuri
yuri
家族
adamoさんの実例写真
スコッチ™️両面テープ モニター お次はキッチン周り。 我が家のキッチンの最大の欠点… コンセントがない… 幾度となくここでも愚痴っていますが、本当に不便😂 Amazonで購入したこちらの延長コードは全面、背面ともに差し込み口があります。 さらに、サイドにはUSBもあるので携帯の充電にも便利。 リビング側のコンセントからコードを引いて、コンロ近くのこの場所に設置しました。 コードはオイルガードの前を這わせたので、配線カバーで固定するのにスコッチさんにお世話になりました。 粘着力は問題なし! コンセントの差し込みをしてもビクとのしません。 キッチン周りはどうしても汚れやすい場所なので、定期的に掃除するために剥がすことも考えると、綺麗に剥がせるこちらのタイプは大変ありがたい🥰
スコッチ™️両面テープ モニター お次はキッチン周り。 我が家のキッチンの最大の欠点… コンセントがない… 幾度となくここでも愚痴っていますが、本当に不便😂 Amazonで購入したこちらの延長コードは全面、背面ともに差し込み口があります。 さらに、サイドにはUSBもあるので携帯の充電にも便利。 リビング側のコンセントからコードを引いて、コンロ近くのこの場所に設置しました。 コードはオイルガードの前を這わせたので、配線カバーで固定するのにスコッチさんにお世話になりました。 粘着力は問題なし! コンセントの差し込みをしてもビクとのしません。 キッチン周りはどうしても汚れやすい場所なので、定期的に掃除するために剥がすことも考えると、綺麗に剥がせるこちらのタイプは大変ありがたい🥰
adamo
adamo
4LDK | 家族
mirinamuさんの実例写真
連投になりますが。。。 山善電気ケトルを実際に使っているところです。 電源プレート部分もおしゃれでしょ!? ボタンじゃなくてタッチスイッチなので、スッキリしたデザイン♫ 真ん中に見えている数字は、今現在の温度。 沸騰スイッチを入れると、グングン温度が上がっていくので、思わずずっと見てしまう(笑) 他の事を準備しながらチラッと見て、『あ、もうすぐお湯が沸くな』っていうのもわかるし、この表示素晴らしいと思います! 写真に撮って見てみると…コードの黒が目立つなぁ。 山善さん!白いコードだと、より素敵だと思いますぅ。
連投になりますが。。。 山善電気ケトルを実際に使っているところです。 電源プレート部分もおしゃれでしょ!? ボタンじゃなくてタッチスイッチなので、スッキリしたデザイン♫ 真ん中に見えている数字は、今現在の温度。 沸騰スイッチを入れると、グングン温度が上がっていくので、思わずずっと見てしまう(笑) 他の事を準備しながらチラッと見て、『あ、もうすぐお湯が沸くな』っていうのもわかるし、この表示素晴らしいと思います! 写真に撮って見てみると…コードの黒が目立つなぁ。 山善さん!白いコードだと、より素敵だと思いますぅ。
mirinamu
mirinamu
3LDK | 家族
joker27さんの実例写真
コンセントが遠い… 延長コード引っ張ってダブルクリップでぶら下げて…隠さない! 節電にもなるのかな? 個人的にはコレはコレで無骨な感じがアリではないかと(๑ ́ᄇ`๑)
コンセントが遠い… 延長コード引っ張ってダブルクリップでぶら下げて…隠さない! 節電にもなるのかな? 個人的にはコレはコレで無骨な感じがアリではないかと(๑ ́ᄇ`๑)
joker27
joker27
3DK | 家族
sumosarozaさんの実例写真
炊飯器¥49,500
炊飯器後ろのコンセントタップを マリメッコのポットマットで隠してます☺️
炊飯器後ろのコンセントタップを マリメッコのポットマットで隠してます☺️
sumosaroza
sumosaroza
2LDK | 家族
musicsukiさんの実例写真
その都度オンオフできるようにスイッチ付きのコンセントを設置しました。 本当は見えない方がいいのですが、利便性を考えこの形に
その都度オンオフできるようにスイッチ付きのコンセントを設置しました。 本当は見えない方がいいのですが、利便性を考えこの形に
musicsuki
musicsuki
3LDK | 家族
Junkoさんの実例写真
セリアのカーテンクリップでコードすっきり^_^
セリアのカーテンクリップでコードすっきり^_^
Junko
Junko
家族
Risaさんの実例写真
抜き差しを繰り返すと傷みそうなので、スイッチ付きの電源を ボンヌ用とおうちシェフブレンダー用の別スイッチ便利です
抜き差しを繰り返すと傷みそうなので、スイッチ付きの電源を ボンヌ用とおうちシェフブレンダー用の別スイッチ便利です
Risa
Risa
3LDK | 家族
kunkunさんの実例写真
オーブンレンジ&トースターのコンセント収納。100均さんのマグネットフックと結束バンドで、スッキリしたょ(^_-)-☆コンセントって、ゴチャつくし絡まるし(>_<)これでストレス解消o(^-^)o使用時もこのまま使えて、見た目も使い勝手もバッチリ!(^^)!
オーブンレンジ&トースターのコンセント収納。100均さんのマグネットフックと結束バンドで、スッキリしたょ(^_-)-☆コンセントって、ゴチャつくし絡まるし(>_<)これでストレス解消o(^-^)o使用時もこのまま使えて、見た目も使い勝手もバッチリ!(^^)!
kunkun
kunkun
3DK | 家族
jinさんの実例写真
「吊り下げ収納」 スリーエムジャパン株式会社 コマンド™ファスナーのイベント投稿です 2つ目はエスプレッソコーヒーメーカーのプラグを吊り下げてみました。 エスプレッソ用なので、圧力が掛かることで飛沫が多少飛ぶので、カウンターからこちらに移して淹れています☕ 本体の底にコードを巻き付けるタイプなのですが、プラグだけ収まらず、プラグ差しを付けたいと思っていました🔌 コマンド™ファスナーを付けることで、取り外すのも、付けるのも簡単に👍🏻 只、裏側だから良いけど色が気になります😅
「吊り下げ収納」 スリーエムジャパン株式会社 コマンド™ファスナーのイベント投稿です 2つ目はエスプレッソコーヒーメーカーのプラグを吊り下げてみました。 エスプレッソ用なので、圧力が掛かることで飛沫が多少飛ぶので、カウンターからこちらに移して淹れています☕ 本体の底にコードを巻き付けるタイプなのですが、プラグだけ収まらず、プラグ差しを付けたいと思っていました🔌 コマンド™ファスナーを付けることで、取り外すのも、付けるのも簡単に👍🏻 只、裏側だから良いけど色が気になります😅
jin
jin
3LDK | 家族
miyuさんの実例写真
今、キッチンの収納見直しをしていて ハマりそうなグッズを見つけちゃいました! パナソニックのローリングタップ(*⁰▿⁰*)~♡ トースターをココへ下ろして使いたいけど トースターの後ろにコンセントがあるので 普通にプラグを挿すと トースターにコードが近付くのが気になる ってことで いいグッズがないかなぁ〜っと思って探して見ると こんなイイものが‼︎ 角度が変えられる電源タップなんです 私が知らなかっただけかもですが(^^;) いろんなトコロで活躍しそう♪
今、キッチンの収納見直しをしていて ハマりそうなグッズを見つけちゃいました! パナソニックのローリングタップ(*⁰▿⁰*)~♡ トースターをココへ下ろして使いたいけど トースターの後ろにコンセントがあるので 普通にプラグを挿すと トースターにコードが近付くのが気になる ってことで いいグッズがないかなぁ〜っと思って探して見ると こんなイイものが‼︎ 角度が変えられる電源タップなんです 私が知らなかっただけかもですが(^^;) いろんなトコロで活躍しそう♪
miyu
miyu
4LDK | 家族
tomoさんの実例写真
¥657
オーブントースター、炊飯器、精米機のコンセントをテーブルタップに挿しています。 それぞれを同時に使わないように、都度電源ON OFFしています。 使い易くするために、100均のフックと結束バンドで浮かせてみました。 本当はもっとスマートに浮かせたいです。
オーブントースター、炊飯器、精米機のコンセントをテーブルタップに挿しています。 それぞれを同時に使わないように、都度電源ON OFFしています。 使い易くするために、100均のフックと結束バンドで浮かせてみました。 本当はもっとスマートに浮かせたいです。
tomo
tomo
3LDK | 家族
puritan_rさんの実例写真
先ほどpicの下になります 上にコンセントがあるため延長コードで 伸ばしてカウンターの上に! 延長コードコンセントはレタボードで隠しています✨なので、キャセロール鍋もここで使えちゃいます😆 Google home miniはセリアのスポンジホルダーでぶら下げています!
先ほどpicの下になります 上にコンセントがあるため延長コードで 伸ばしてカウンターの上に! 延長コードコンセントはレタボードで隠しています✨なので、キャセロール鍋もここで使えちゃいます😆 Google home miniはセリアのスポンジホルダーでぶら下げています!
puritan_r
puritan_r
家族
sanaさんの実例写真
キャセロールミニグリル鍋モニター お鍋の裏面です。 コードが鍋底にグルグルと巻いて収納できるようになっています。 これ私は気に入ってます😊 コードのスタート位置も鍋底なので使用する時にコードがスッキリみえていいですよね!! 一見、電気鍋には見えないデザイン好きです♡ 片付ける時は、巻き終わりに青印の◯のストッパーにはめれば外れてくることはないです。 脚に巻きつけているため、表にした時にぐらつくことはほとんどないです。 でも、個人的な感想としては… 電源プラグ部分も赤印の◯に凹凸があるのであれば、そこに綺麗におさまってくれたら良かったかなーと思いました。 ちなみに、赤印の◯はお鍋を運ぶ際に、しっかり凹凸部分を持てば本体と鍋を安心して運ぶことができます。
キャセロールミニグリル鍋モニター お鍋の裏面です。 コードが鍋底にグルグルと巻いて収納できるようになっています。 これ私は気に入ってます😊 コードのスタート位置も鍋底なので使用する時にコードがスッキリみえていいですよね!! 一見、電気鍋には見えないデザイン好きです♡ 片付ける時は、巻き終わりに青印の◯のストッパーにはめれば外れてくることはないです。 脚に巻きつけているため、表にした時にぐらつくことはほとんどないです。 でも、個人的な感想としては… 電源プラグ部分も赤印の◯に凹凸があるのであれば、そこに綺麗におさまってくれたら良かったかなーと思いました。 ちなみに、赤印の◯はお鍋を運ぶ際に、しっかり凹凸部分を持てば本体と鍋を安心して運ぶことができます。
sana
sana
家族
noriさんの実例写真
引き続き山善さん温調ケトルモニターです^_^ タッチパネルの部分も余計な凹凸がなく掃除もしやすそうですし、デザイン的にもいいです^_^ お湯を沸かすとだんだん温度が上昇していくのが数字として見れるのがお湯が沸く目安になってとてもいいです。 ただ1つ、設置して思ったこと。 白いケトルだからこそ目立つのかもですが、コードが黒というのがすごく気になります(-。-; 長さが必要ない場所ではコードがしまえるとかいう仕様ならいいですが、こうやって黒コードが丸見えになるのはどうしたらよいでしょう(笑)
引き続き山善さん温調ケトルモニターです^_^ タッチパネルの部分も余計な凹凸がなく掃除もしやすそうですし、デザイン的にもいいです^_^ お湯を沸かすとだんだん温度が上昇していくのが数字として見れるのがお湯が沸く目安になってとてもいいです。 ただ1つ、設置して思ったこと。 白いケトルだからこそ目立つのかもですが、コードが黒というのがすごく気になります(-。-; 長さが必要ない場所ではコードがしまえるとかいう仕様ならいいですが、こうやって黒コードが丸見えになるのはどうしたらよいでしょう(笑)
nori
nori
4LDK | 家族
r.m.k.r.さんの実例写真
. . 曇り空でお部屋も暗いですが 夕食準備。 . って投稿出来てなかった!笑笑
. . 曇り空でお部屋も暗いですが 夕食準備。 . って投稿出来てなかった!笑笑
r.m.k.r.
r.m.k.r.
3LDK | 家族
もっと見る

キッチン コードが気になるあなたにおすすめ

キッチン コードの投稿一覧

7枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ

キッチン コード

3,980枚の部屋写真から48枚をセレクト
maruさんの実例写真
ダイソーの貼って剥がせるコード収納で充電器を収納~
ダイソーの貼って剥がせるコード収納で充電器を収納~
maru
maru
4LDK | 家族
asaさんの実例写真
無印週間始まりました。 この時期になると収納見直そう!と思ってしまいます。 充電器スペースと期日ありの書類置き場作りました。
無印週間始まりました。 この時期になると収納見直そう!と思ってしまいます。 充電器スペースと期日ありの書類置き場作りました。
asa
asa
3LDK | 家族
bonitaさんの実例写真
ゴチャついていたキッチンの電化製品のケーブルをスッキリ収納しました。   桐の小さめなボックスで、見えても可愛いです♡
ゴチャついていたキッチンの電化製品のケーブルをスッキリ収納しました。   桐の小さめなボックスで、見えても可愛いです♡
bonita
bonita
4LDK | 家族
love1017さんの実例写真
ブルーノコンパクトホットプレートの熱々の蓋を 置くときアッチッチ😅 ダイソーの挟む鍋ふたスタンドを使ってみました😊 軽くて挟んだ感じは緩く頼りないのですが、 蓋の取っ手に鍋ふたスタンドの奥の丸いところを挟み 取っ手を持ったまま蓋を立てます(スタンドは持たない) 思ったよりしっかり立てられる! 鍋ふたスタンドを挟み、取っ手を持って蓋を外し、スタンドの足の部分を両手で持って蓋をひっくり返すと少し浮いて上向きに置くこともできました😊 ブルーノの別売りでスタンドはありますが 普通の鍋でも使えるので こちらを利用してみようと思います😉 コードを束ねて収納するときは クルッと巻くだけ セリアの形状記憶コードバンドが便利です😊
ブルーノコンパクトホットプレートの熱々の蓋を 置くときアッチッチ😅 ダイソーの挟む鍋ふたスタンドを使ってみました😊 軽くて挟んだ感じは緩く頼りないのですが、 蓋の取っ手に鍋ふたスタンドの奥の丸いところを挟み 取っ手を持ったまま蓋を立てます(スタンドは持たない) 思ったよりしっかり立てられる! 鍋ふたスタンドを挟み、取っ手を持って蓋を外し、スタンドの足の部分を両手で持って蓋をひっくり返すと少し浮いて上向きに置くこともできました😊 ブルーノの別売りでスタンドはありますが 普通の鍋でも使えるので こちらを利用してみようと思います😉 コードを束ねて収納するときは クルッと巻くだけ セリアの形状記憶コードバンドが便利です😊
love1017
love1017
3LDK | 家族
shimさんの実例写真
電気ケトル¥12,100
我が家は対面式のカウンターキッチンですが、コンセントがありませんでした。 2年間くらいそのまま使っていましたが、やはり使い勝手が悪いので夫に頼み延長コードを引っ張ってきてもらいました。 物凄く便利。迷っている方は是非お試しを。
我が家は対面式のカウンターキッチンですが、コンセントがありませんでした。 2年間くらいそのまま使っていましたが、やはり使い勝手が悪いので夫に頼み延長コードを引っ張ってきてもらいました。 物凄く便利。迷っている方は是非お試しを。
shim
shim
4LDK | 家族
nasieさんの実例写真
モッシュの電気ケトル☕ コロンとしたデザインと3段階の温度調節が出来るところが気に入ってます😊コンセントだらんを防止!
モッシュの電気ケトル☕ コロンとしたデザインと3段階の温度調節が出来るところが気に入ってます😊コンセントだらんを防止!
nasie
nasie
3LDK | 家族
oponさんの実例写真
opon
opon
4LDK | 家族
monさんの実例写真
キッチン背面にいつもセットしています。 コードレスだから手軽で本当に便利です^ ^
キッチン背面にいつもセットしています。 コードレスだから手軽で本当に便利です^ ^
mon
mon
3LDK | 家族
mohayaeteさんの実例写真
これもIKEA。 ネジで固定する延長コードです。 ウチのキッチンは当初、コンロ下にオーブンレンジを置くつもりだったのでコンセントが奥の方にありまして、住み始めは「まぁいっか」と思っていても最近は炊飯器使うたびに手を伸ばすのが億劫で。 こんな便利な商品を見付けて大歓喜。 目立たないように黒ペンキで塗りました。(見えるとこだけ)
これもIKEA。 ネジで固定する延長コードです。 ウチのキッチンは当初、コンロ下にオーブンレンジを置くつもりだったのでコンセントが奥の方にありまして、住み始めは「まぁいっか」と思っていても最近は炊飯器使うたびに手を伸ばすのが億劫で。 こんな便利な商品を見付けて大歓喜。 目立たないように黒ペンキで塗りました。(見えるとこだけ)
mohayaete
mohayaete
カップル
yukoさんの実例写真
目立たないキッチンカウンターの内側にコードクリップをつけています スマホを差し込むところで引っかかるので、垂れ下がったりせず、スムーズに充電できます 充電中のスマホはカウンターの上に スマホチェックするのにちょうどいい高さです😊
目立たないキッチンカウンターの内側にコードクリップをつけています スマホを差し込むところで引っかかるので、垂れ下がったりせず、スムーズに充電できます 充電中のスマホはカウンターの上に スマホチェックするのにちょうどいい高さです😊
yuko
yuko
4LDK | 家族
yuriさんの実例写真
今日はどうしても伝えたいモニター中ケトルの おすすめポイントをお伝えします 今までのケトルと圧倒的に違う点は 電源コードです🙌 今までは無駄に余るコードを束ねたりして使っていましたがこのケトルは電源プレート底部に3箇所の切り込みがあるので必要分だけ出してあとは巻き付けられて3箇所好きな場所から引き出せるのでケーブルタイも必要なくスッキリ使えます✨ わたし的に今までそれがすごくストレスだったので めっちゃ感動だった😆♡ さすが象印さん𓂃◌𓈒𓐍消費者目線で考えてくれてるなって密かに感動したポイントでした⋆͛♡⋆͛ 2枚目の写真にあるように丸で囲んだ部分に延長コードを設置しているのですごくありがたいです🤭 なぜここにコンセントを設置してるのかってのは 実は理由があるのでまた次回にお伝えしますネ*゜
今日はどうしても伝えたいモニター中ケトルの おすすめポイントをお伝えします 今までのケトルと圧倒的に違う点は 電源コードです🙌 今までは無駄に余るコードを束ねたりして使っていましたがこのケトルは電源プレート底部に3箇所の切り込みがあるので必要分だけ出してあとは巻き付けられて3箇所好きな場所から引き出せるのでケーブルタイも必要なくスッキリ使えます✨ わたし的に今までそれがすごくストレスだったので めっちゃ感動だった😆♡ さすが象印さん𓂃◌𓈒𓐍消費者目線で考えてくれてるなって密かに感動したポイントでした⋆͛♡⋆͛ 2枚目の写真にあるように丸で囲んだ部分に延長コードを設置しているのですごくありがたいです🤭 なぜここにコンセントを設置してるのかってのは 実は理由があるのでまた次回にお伝えしますネ*゜
yuri
yuri
家族
adamoさんの実例写真
スコッチ™️両面テープ モニター お次はキッチン周り。 我が家のキッチンの最大の欠点… コンセントがない… 幾度となくここでも愚痴っていますが、本当に不便😂 Amazonで購入したこちらの延長コードは全面、背面ともに差し込み口があります。 さらに、サイドにはUSBもあるので携帯の充電にも便利。 リビング側のコンセントからコードを引いて、コンロ近くのこの場所に設置しました。 コードはオイルガードの前を這わせたので、配線カバーで固定するのにスコッチさんにお世話になりました。 粘着力は問題なし! コンセントの差し込みをしてもビクとのしません。 キッチン周りはどうしても汚れやすい場所なので、定期的に掃除するために剥がすことも考えると、綺麗に剥がせるこちらのタイプは大変ありがたい🥰
スコッチ™️両面テープ モニター お次はキッチン周り。 我が家のキッチンの最大の欠点… コンセントがない… 幾度となくここでも愚痴っていますが、本当に不便😂 Amazonで購入したこちらの延長コードは全面、背面ともに差し込み口があります。 さらに、サイドにはUSBもあるので携帯の充電にも便利。 リビング側のコンセントからコードを引いて、コンロ近くのこの場所に設置しました。 コードはオイルガードの前を這わせたので、配線カバーで固定するのにスコッチさんにお世話になりました。 粘着力は問題なし! コンセントの差し込みをしてもビクとのしません。 キッチン周りはどうしても汚れやすい場所なので、定期的に掃除するために剥がすことも考えると、綺麗に剥がせるこちらのタイプは大変ありがたい🥰
adamo
adamo
4LDK | 家族
mirinamuさんの実例写真
電気ケトル¥7,980
連投になりますが。。。 山善電気ケトルを実際に使っているところです。 電源プレート部分もおしゃれでしょ!? ボタンじゃなくてタッチスイッチなので、スッキリしたデザイン♫ 真ん中に見えている数字は、今現在の温度。 沸騰スイッチを入れると、グングン温度が上がっていくので、思わずずっと見てしまう(笑) 他の事を準備しながらチラッと見て、『あ、もうすぐお湯が沸くな』っていうのもわかるし、この表示素晴らしいと思います! 写真に撮って見てみると…コードの黒が目立つなぁ。 山善さん!白いコードだと、より素敵だと思いますぅ。
連投になりますが。。。 山善電気ケトルを実際に使っているところです。 電源プレート部分もおしゃれでしょ!? ボタンじゃなくてタッチスイッチなので、スッキリしたデザイン♫ 真ん中に見えている数字は、今現在の温度。 沸騰スイッチを入れると、グングン温度が上がっていくので、思わずずっと見てしまう(笑) 他の事を準備しながらチラッと見て、『あ、もうすぐお湯が沸くな』っていうのもわかるし、この表示素晴らしいと思います! 写真に撮って見てみると…コードの黒が目立つなぁ。 山善さん!白いコードだと、より素敵だと思いますぅ。
mirinamu
mirinamu
3LDK | 家族
joker27さんの実例写真
コンセントが遠い… 延長コード引っ張ってダブルクリップでぶら下げて…隠さない! 節電にもなるのかな? 個人的にはコレはコレで無骨な感じがアリではないかと(๑ ́ᄇ`๑)
コンセントが遠い… 延長コード引っ張ってダブルクリップでぶら下げて…隠さない! 節電にもなるのかな? 個人的にはコレはコレで無骨な感じがアリではないかと(๑ ́ᄇ`๑)
joker27
joker27
3DK | 家族
sumosarozaさんの実例写真
炊飯器後ろのコンセントタップを マリメッコのポットマットで隠してます☺️
炊飯器後ろのコンセントタップを マリメッコのポットマットで隠してます☺️
sumosaroza
sumosaroza
2LDK | 家族
musicsukiさんの実例写真
その都度オンオフできるようにスイッチ付きのコンセントを設置しました。 本当は見えない方がいいのですが、利便性を考えこの形に
その都度オンオフできるようにスイッチ付きのコンセントを設置しました。 本当は見えない方がいいのですが、利便性を考えこの形に
musicsuki
musicsuki
3LDK | 家族
Junkoさんの実例写真
セリアのカーテンクリップでコードすっきり^_^
セリアのカーテンクリップでコードすっきり^_^
Junko
Junko
家族
Risaさんの実例写真
抜き差しを繰り返すと傷みそうなので、スイッチ付きの電源を ボンヌ用とおうちシェフブレンダー用の別スイッチ便利です
抜き差しを繰り返すと傷みそうなので、スイッチ付きの電源を ボンヌ用とおうちシェフブレンダー用の別スイッチ便利です
Risa
Risa
3LDK | 家族
kunkunさんの実例写真
オーブンレンジ&トースターのコンセント収納。100均さんのマグネットフックと結束バンドで、スッキリしたょ(^_-)-☆コンセントって、ゴチャつくし絡まるし(>_<)これでストレス解消o(^-^)o使用時もこのまま使えて、見た目も使い勝手もバッチリ!(^^)!
オーブンレンジ&トースターのコンセント収納。100均さんのマグネットフックと結束バンドで、スッキリしたょ(^_-)-☆コンセントって、ゴチャつくし絡まるし(>_<)これでストレス解消o(^-^)o使用時もこのまま使えて、見た目も使い勝手もバッチリ!(^^)!
kunkun
kunkun
3DK | 家族
jinさんの実例写真
「吊り下げ収納」 スリーエムジャパン株式会社 コマンド™ファスナーのイベント投稿です 2つ目はエスプレッソコーヒーメーカーのプラグを吊り下げてみました。 エスプレッソ用なので、圧力が掛かることで飛沫が多少飛ぶので、カウンターからこちらに移して淹れています☕ 本体の底にコードを巻き付けるタイプなのですが、プラグだけ収まらず、プラグ差しを付けたいと思っていました🔌 コマンド™ファスナーを付けることで、取り外すのも、付けるのも簡単に👍🏻 只、裏側だから良いけど色が気になります😅
「吊り下げ収納」 スリーエムジャパン株式会社 コマンド™ファスナーのイベント投稿です 2つ目はエスプレッソコーヒーメーカーのプラグを吊り下げてみました。 エスプレッソ用なので、圧力が掛かることで飛沫が多少飛ぶので、カウンターからこちらに移して淹れています☕ 本体の底にコードを巻き付けるタイプなのですが、プラグだけ収まらず、プラグ差しを付けたいと思っていました🔌 コマンド™ファスナーを付けることで、取り外すのも、付けるのも簡単に👍🏻 只、裏側だから良いけど色が気になります😅
jin
jin
3LDK | 家族
miyuさんの実例写真
今、キッチンの収納見直しをしていて ハマりそうなグッズを見つけちゃいました! パナソニックのローリングタップ(*⁰▿⁰*)~♡ トースターをココへ下ろして使いたいけど トースターの後ろにコンセントがあるので 普通にプラグを挿すと トースターにコードが近付くのが気になる ってことで いいグッズがないかなぁ〜っと思って探して見ると こんなイイものが‼︎ 角度が変えられる電源タップなんです 私が知らなかっただけかもですが(^^;) いろんなトコロで活躍しそう♪
今、キッチンの収納見直しをしていて ハマりそうなグッズを見つけちゃいました! パナソニックのローリングタップ(*⁰▿⁰*)~♡ トースターをココへ下ろして使いたいけど トースターの後ろにコンセントがあるので 普通にプラグを挿すと トースターにコードが近付くのが気になる ってことで いいグッズがないかなぁ〜っと思って探して見ると こんなイイものが‼︎ 角度が変えられる電源タップなんです 私が知らなかっただけかもですが(^^;) いろんなトコロで活躍しそう♪
miyu
miyu
4LDK | 家族
tomoさんの実例写真
¥657
オーブントースター、炊飯器、精米機のコンセントをテーブルタップに挿しています。 それぞれを同時に使わないように、都度電源ON OFFしています。 使い易くするために、100均のフックと結束バンドで浮かせてみました。 本当はもっとスマートに浮かせたいです。
オーブントースター、炊飯器、精米機のコンセントをテーブルタップに挿しています。 それぞれを同時に使わないように、都度電源ON OFFしています。 使い易くするために、100均のフックと結束バンドで浮かせてみました。 本当はもっとスマートに浮かせたいです。
tomo
tomo
3LDK | 家族
puritan_rさんの実例写真
先ほどpicの下になります 上にコンセントがあるため延長コードで 伸ばしてカウンターの上に! 延長コードコンセントはレタボードで隠しています✨なので、キャセロール鍋もここで使えちゃいます😆 Google home miniはセリアのスポンジホルダーでぶら下げています!
先ほどpicの下になります 上にコンセントがあるため延長コードで 伸ばしてカウンターの上に! 延長コードコンセントはレタボードで隠しています✨なので、キャセロール鍋もここで使えちゃいます😆 Google home miniはセリアのスポンジホルダーでぶら下げています!
puritan_r
puritan_r
家族
sanaさんの実例写真
キャセロールミニグリル鍋モニター お鍋の裏面です。 コードが鍋底にグルグルと巻いて収納できるようになっています。 これ私は気に入ってます😊 コードのスタート位置も鍋底なので使用する時にコードがスッキリみえていいですよね!! 一見、電気鍋には見えないデザイン好きです♡ 片付ける時は、巻き終わりに青印の◯のストッパーにはめれば外れてくることはないです。 脚に巻きつけているため、表にした時にぐらつくことはほとんどないです。 でも、個人的な感想としては… 電源プラグ部分も赤印の◯に凹凸があるのであれば、そこに綺麗におさまってくれたら良かったかなーと思いました。 ちなみに、赤印の◯はお鍋を運ぶ際に、しっかり凹凸部分を持てば本体と鍋を安心して運ぶことができます。
キャセロールミニグリル鍋モニター お鍋の裏面です。 コードが鍋底にグルグルと巻いて収納できるようになっています。 これ私は気に入ってます😊 コードのスタート位置も鍋底なので使用する時にコードがスッキリみえていいですよね!! 一見、電気鍋には見えないデザイン好きです♡ 片付ける時は、巻き終わりに青印の◯のストッパーにはめれば外れてくることはないです。 脚に巻きつけているため、表にした時にぐらつくことはほとんどないです。 でも、個人的な感想としては… 電源プラグ部分も赤印の◯に凹凸があるのであれば、そこに綺麗におさまってくれたら良かったかなーと思いました。 ちなみに、赤印の◯はお鍋を運ぶ際に、しっかり凹凸部分を持てば本体と鍋を安心して運ぶことができます。
sana
sana
家族
noriさんの実例写真
引き続き山善さん温調ケトルモニターです^_^ タッチパネルの部分も余計な凹凸がなく掃除もしやすそうですし、デザイン的にもいいです^_^ お湯を沸かすとだんだん温度が上昇していくのが数字として見れるのがお湯が沸く目安になってとてもいいです。 ただ1つ、設置して思ったこと。 白いケトルだからこそ目立つのかもですが、コードが黒というのがすごく気になります(-。-; 長さが必要ない場所ではコードがしまえるとかいう仕様ならいいですが、こうやって黒コードが丸見えになるのはどうしたらよいでしょう(笑)
引き続き山善さん温調ケトルモニターです^_^ タッチパネルの部分も余計な凹凸がなく掃除もしやすそうですし、デザイン的にもいいです^_^ お湯を沸かすとだんだん温度が上昇していくのが数字として見れるのがお湯が沸く目安になってとてもいいです。 ただ1つ、設置して思ったこと。 白いケトルだからこそ目立つのかもですが、コードが黒というのがすごく気になります(-。-; 長さが必要ない場所ではコードがしまえるとかいう仕様ならいいですが、こうやって黒コードが丸見えになるのはどうしたらよいでしょう(笑)
nori
nori
4LDK | 家族
r.m.k.r.さんの実例写真
. . 曇り空でお部屋も暗いですが 夕食準備。 . って投稿出来てなかった!笑笑
. . 曇り空でお部屋も暗いですが 夕食準備。 . って投稿出来てなかった!笑笑
r.m.k.r.
r.m.k.r.
3LDK | 家族
もっと見る

キッチン コードが気になるあなたにおすすめ

キッチン コードの投稿一覧

7枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
1
1
1/1ページ