調味料はそのまま

57枚の部屋写真から49枚をセレクト
Htさんの実例写真
ニトリのオイルポットとミル。オシャレで低価格。
ニトリのオイルポットとミル。オシャレで低価格。
Ht
Ht
3LDK | カップル
sacchiさんの実例写真
ダイソーの調味料入れデビュー
ダイソーの調味料入れデビュー
sacchi
sacchi
1LDK | 一人暮らし
aosoraさんの実例写真
調味料の高さのあるものを入れてるところはケースも入れていなかったのでごちゃつかないように見直し。 すっきりしてフライパンや鍋の蓋を立てて置けるようにもなりました(๑>◡<๑) 予定外の嬉しい出来事♪
調味料の高さのあるものを入れてるところはケースも入れていなかったのでごちゃつかないように見直し。 すっきりしてフライパンや鍋の蓋を立てて置けるようにもなりました(๑>◡<๑) 予定外の嬉しい出来事♪
aosora
aosora
3LDK | 家族
yukariさんの実例写真
ごっちゃり 完全個人的記録用です。 ニトリのインボックスは蓋付きで高さもあるので(100円ショップに似たサイズでないかなー)お気に入り。 未開封の粉類や乾物の保存や、板海苔、カレールウ、乾麺などのストックに ココに入る分しか買わないようにしてます。 ダイソーのスクエアボックスには調味料をそのまま 手前のセリアのボックスにはオイル類と塩類を分けて 後は隙間にパスタや海苔など IKEAのジップロックは隙間でボックスが、動くのを防止する為にストックを置いてる感じです。 その他未開封の調味料のストックは床下に収納。
ごっちゃり 完全個人的記録用です。 ニトリのインボックスは蓋付きで高さもあるので(100円ショップに似たサイズでないかなー)お気に入り。 未開封の粉類や乾物の保存や、板海苔、カレールウ、乾麺などのストックに ココに入る分しか買わないようにしてます。 ダイソーのスクエアボックスには調味料をそのまま 手前のセリアのボックスにはオイル類と塩類を分けて 後は隙間にパスタや海苔など IKEAのジップロックは隙間でボックスが、動くのを防止する為にストックを置いてる感じです。 その他未開封の調味料のストックは床下に収納。
yukari
yukari
4LDK | 家族
4798690さんの実例写真
イベント参加用になります。 砂糖と塩は外(キッチン)に出していますが、それ以外はほぼ冷蔵庫に入れております。冷蔵庫の扉部分はほぼ調味料が占領しています。オシャレな容器に詰め替えせず、そのまま保管してます。
イベント参加用になります。 砂糖と塩は外(キッチン)に出していますが、それ以外はほぼ冷蔵庫に入れております。冷蔵庫の扉部分はほぼ調味料が占領しています。オシャレな容器に詰め替えせず、そのまま保管してます。
4798690
4798690
1K | 一人暮らし
manaさんの実例写真
❁ 冷蔵庫の中です。 粉物などは詰め替えていますが、 液体の調味料などはほとんど そのまま使用していますʕ•ᴥ•ʔ*⋆ . 見た目的には全部すっきり 詰め替えてしまいたいのですが、、 私はそのままの方がわかりやすいし 使いやすいです◡̈*✧˖°
❁ 冷蔵庫の中です。 粉物などは詰め替えていますが、 液体の調味料などはほとんど そのまま使用していますʕ•ᴥ•ʔ*⋆ . 見た目的には全部すっきり 詰め替えてしまいたいのですが、、 私はそのままの方がわかりやすいし 使いやすいです◡̈*✧˖°
mana
mana
4LDK | 家族
niico_homeさんの実例写真
調味料収納の引き出し。 下には常温保存の油やみりん、酢などがあります。 液体の調味料は移し替えないでそのまま使う派です。 ラベルに適量描いてくれてたりするじゃないですか。笑 上の引き出しにはフレッシュロック にいれて粉物調味料たちを収納。 ここもフレッシュロックの300がぴったり。 だしのもともフレッシュロックにいれたかったんですが、わたしが使いたいだしのもとは小包装でしか売ってないため、もともと入ってた箱を半分に切って#マステ で巻いてパッケージ見えないようにして即席収納ケース にしました。 あるものでなんとかする、それもありだなあと思います。
調味料収納の引き出し。 下には常温保存の油やみりん、酢などがあります。 液体の調味料は移し替えないでそのまま使う派です。 ラベルに適量描いてくれてたりするじゃないですか。笑 上の引き出しにはフレッシュロック にいれて粉物調味料たちを収納。 ここもフレッシュロックの300がぴったり。 だしのもともフレッシュロックにいれたかったんですが、わたしが使いたいだしのもとは小包装でしか売ってないため、もともと入ってた箱を半分に切って#マステ で巻いてパッケージ見えないようにして即席収納ケース にしました。 あるものでなんとかする、それもありだなあと思います。
niico_home
niico_home
3LDK | 家族
ho4miさんの実例写真
🌿キッチン🌿 引っ越し後 以前作った調味料棚をそのまま使用 サイズが合ってよかった
🌿キッチン🌿 引っ越し後 以前作った調味料棚をそのまま使用 サイズが合ってよかった
ho4mi
ho4mi
1LDK
nonnon888さんの実例写真
冷蔵庫整理整頓! 作り置きスペースや、開封済みや先使いのスペースを設けて、便利になった。
冷蔵庫整理整頓! 作り置きスペースや、開封済みや先使いのスペースを設けて、便利になった。
nonnon888
nonnon888
家族
AYAP.comさんの実例写真
シンク下収納⋆。˚✩ キッチンの収納は なんかしっくりこない…(笑) けどいい方法も思い浮かびません(笑) 勉強せねば… 調味料はオシャレに詰め替えたいと思うんだけど そこにお金をかけるのは無駄かなと思い…(笑) それにボトルってしっかり洗えてる気がしないし 使い終わったらそのまま捨てる方がいいなって思うので 買ったもののまま使ってます! 不揃いなのは気に入らないけどねー( ˘•ω•˘ ;)
シンク下収納⋆。˚✩ キッチンの収納は なんかしっくりこない…(笑) けどいい方法も思い浮かびません(笑) 勉強せねば… 調味料はオシャレに詰め替えたいと思うんだけど そこにお金をかけるのは無駄かなと思い…(笑) それにボトルってしっかり洗えてる気がしないし 使い終わったらそのまま捨てる方がいいなって思うので 買ったもののまま使ってます! 不揃いなのは気に入らないけどねー( ˘•ω•˘ ;)
AYAP.com
AYAP.com
3LDK | 家族
maaaako_homeさんの実例写真
食器洗い乾燥機とIHの間の収納部分。 キッチンで1番深さのある引き出し。 調味料などをそのまま入れてます。 詰め替えもなし。上から見やすいようにラベルだけ貼ってあります。 右上の方はストックを買ってきたときに置くためのスペース。基本、あまりストックありません( ̄◇ ̄;) 手前はキッチンツール置き場。 コーヒーの空き瓶を利用して立てて収納してます! ピーラーとキッチンバサミはフックに引っ掛けて収納。使いやすいです(๑>◡<๑) 調味料のボトル綺麗に揃ってるpic見ると憧れます(๑˃̵ᴗ˂̵)
食器洗い乾燥機とIHの間の収納部分。 キッチンで1番深さのある引き出し。 調味料などをそのまま入れてます。 詰め替えもなし。上から見やすいようにラベルだけ貼ってあります。 右上の方はストックを買ってきたときに置くためのスペース。基本、あまりストックありません( ̄◇ ̄;) 手前はキッチンツール置き場。 コーヒーの空き瓶を利用して立てて収納してます! ピーラーとキッチンバサミはフックに引っ掛けて収納。使いやすいです(๑>◡<๑) 調味料のボトル綺麗に揃ってるpic見ると憧れます(๑˃̵ᴗ˂̵)
maaaako_home
maaaako_home
家族
hada.iroさんの実例写真
特別なことはしていませんが、なんとなく整理されたので投稿です。 もう少し木の質感と植物が欲しい気持ち。 もともとタイルの壁が段になっていたので、背の高い調味料はそのまま並べ、背の低いものは端材でDIYしたコの字ラックを設置して陳列しています。 お気に入りは、英語表記のキッコーマンの醤油差し。 海外旅行に行った際、可愛くて購入しました。 風通しもよく、ヒノキのまな板がいい香りのお気に入りスペースです。
特別なことはしていませんが、なんとなく整理されたので投稿です。 もう少し木の質感と植物が欲しい気持ち。 もともとタイルの壁が段になっていたので、背の高い調味料はそのまま並べ、背の低いものは端材でDIYしたコの字ラックを設置して陳列しています。 お気に入りは、英語表記のキッコーマンの醤油差し。 海外旅行に行った際、可愛くて購入しました。 風通しもよく、ヒノキのまな板がいい香りのお気に入りスペースです。
hada.iro
hada.iro
2DK | 一人暮らし
asukanさんの実例写真
この間、 無印の店頭で見つけて購入した チューブ絞り器。 コチュジャンや 豆板醤は チューブ式を買うことが多いので、 こちらにつけてみました😊 こう見ると コチュジャンと豆板醤が派手🤣笑
この間、 無印の店頭で見つけて購入した チューブ絞り器。 コチュジャンや 豆板醤は チューブ式を買うことが多いので、 こちらにつけてみました😊 こう見ると コチュジャンと豆板醤が派手🤣笑
asukan
asukan
4LDK | 家族
Meluさんの実例写真
液体調味料は、回転式に。 奥に入れても手前まで回して取り出しやすい。
液体調味料は、回転式に。 奥に入れても手前まで回して取り出しやすい。
Melu
Melu
3LDK | 家族
sasaeriさんの実例写真
調味料の収納 イベント滑り込みで参加させてください🏃‍♀️ 調味料は取り出しやすいコンロの右下の引き出しの中です。ケースの下には汚れ防止用にニトリのカット式ふきんを敷きいてます。 工夫しているところはセリアのマヨケチャホルダーに蜂蜜とチョコソースを入れてます♫ 袋の細々した調味料は手前に引っ掛けたカゴに。クリップでまとめて取り出しやすいようにしてます。 他の調味料は冷蔵庫とキッチン上にちゃんとありますからね(゚∀゚)念のため🤣
調味料の収納 イベント滑り込みで参加させてください🏃‍♀️ 調味料は取り出しやすいコンロの右下の引き出しの中です。ケースの下には汚れ防止用にニトリのカット式ふきんを敷きいてます。 工夫しているところはセリアのマヨケチャホルダーに蜂蜜とチョコソースを入れてます♫ 袋の細々した調味料は手前に引っ掛けたカゴに。クリップでまとめて取り出しやすいようにしてます。 他の調味料は冷蔵庫とキッチン上にちゃんとありますからね(゚∀゚)念のため🤣
sasaeri
sasaeri
家族
yumegu8さんの実例写真
ピッチャー¥2,200
イベント参加です🙇 ✰︎冷蔵庫収納✰︎ 洗面台下収納に続いて生活感丸出し❕第2弾(笑) 恥ずかしい気持ちもありますが…(/ω\*) 基本ここはもう自分が1番使いやすいようにしてあります😊 ①冷蔵庫は奥行があるので取り出しやすいように上段は取っ手付き。 家族皆がわかりやすいように中が見える網目や半透明なカゴを使用し、ラベリングをしてあります💡 (100均でカゴ以外にもチューブやマヨネーズなどの収納ケースや仕切りも使用してます😄) ②少量で使う場合の片栗粉・小麦粉・ゴマなどはパッパ!と使いやすいように網&蓋付のケースに入れてます💡 ③和食用・洋食用などカゴでグループ分けして、わかりやすくゴチャつかないようにしてあります💡 ④『常に鍋一つ入るフリースペース 』は空けるようにしてます💡 なるべく入れすぎず、 自分が賞味期限を把握できるくらいに抑えるよう心がけてます( ´•ᴗ•ก)💦 (掃除も楽チンだし😜) 真空チルドは鮮度を保ってくれて開けた瞬間に「プシューーーッ!!」て鳴るのが気持ち良い響きでお気に入りです🤭 調味料は、元々袋に入っていたものは使いやすいようにケースに入れてますが、そうでないもの(とくにタレ系)はそのままの入れ物を使ってボトルの詰め替えはしてないです♩(見ため的には生活感でちゃうけど😅 そこまで出来ない自分がいます😂⇒(ただの面倒くさがり屋🤣たぶん家族もわからなくなるかと…🤔)
イベント参加です🙇 ✰︎冷蔵庫収納✰︎ 洗面台下収納に続いて生活感丸出し❕第2弾(笑) 恥ずかしい気持ちもありますが…(/ω\*) 基本ここはもう自分が1番使いやすいようにしてあります😊 ①冷蔵庫は奥行があるので取り出しやすいように上段は取っ手付き。 家族皆がわかりやすいように中が見える網目や半透明なカゴを使用し、ラベリングをしてあります💡 (100均でカゴ以外にもチューブやマヨネーズなどの収納ケースや仕切りも使用してます😄) ②少量で使う場合の片栗粉・小麦粉・ゴマなどはパッパ!と使いやすいように網&蓋付のケースに入れてます💡 ③和食用・洋食用などカゴでグループ分けして、わかりやすくゴチャつかないようにしてあります💡 ④『常に鍋一つ入るフリースペース 』は空けるようにしてます💡 なるべく入れすぎず、 自分が賞味期限を把握できるくらいに抑えるよう心がけてます( ´•ᴗ•ก)💦 (掃除も楽チンだし😜) 真空チルドは鮮度を保ってくれて開けた瞬間に「プシューーーッ!!」て鳴るのが気持ち良い響きでお気に入りです🤭 調味料は、元々袋に入っていたものは使いやすいようにケースに入れてますが、そうでないもの(とくにタレ系)はそのままの入れ物を使ってボトルの詰め替えはしてないです♩(見ため的には生活感でちゃうけど😅 そこまで出来ない自分がいます😂⇒(ただの面倒くさがり屋🤣たぶん家族もわからなくなるかと…🤔)
yumegu8
yumegu8
3LDK | 家族
nostalgia3939さんの実例写真
よく使うものなので棚もなしで、そのまま置く笑。
よく使うものなので棚もなしで、そのまま置く笑。
nostalgia3939
nostalgia3939
3LDK | シェア
riさんの実例写真
掃除しやすいよう物を出して置かないようにしていますが、たまに料理をする夫と息子も使いやすいよう引き出しや扉を開けたらすぐに分かること・出し入れしやすいことを考えて収納しています。 我が家のシステムキッチンのコンロ下は、高さがなく、フライパンや鍋蓋を立てる・調味料ボトルをそのまま入れることが出来ません😭 写っていませんが、フライパンはコンロの一番下の引き出し、鍋蓋はタオルが掛かっている扉の中に入っています。 皆さまみたいなキレイな収納は出来ないけれど、我が家らしく収納できたら良いなと思っています🙂 小2の息子が一人でおいしいスクランブルエッグを作れるようにになりました♪
掃除しやすいよう物を出して置かないようにしていますが、たまに料理をする夫と息子も使いやすいよう引き出しや扉を開けたらすぐに分かること・出し入れしやすいことを考えて収納しています。 我が家のシステムキッチンのコンロ下は、高さがなく、フライパンや鍋蓋を立てる・調味料ボトルをそのまま入れることが出来ません😭 写っていませんが、フライパンはコンロの一番下の引き出し、鍋蓋はタオルが掛かっている扉の中に入っています。 皆さまみたいなキレイな収納は出来ないけれど、我が家らしく収納できたら良いなと思っています🙂 小2の息子が一人でおいしいスクランブルエッグを作れるようにになりました♪
ri
ri
4LDK | 家族
a..yaさんの実例写真
セリアの珪藻土スプーン 冷蔵庫で保存していても固まってしまうので、そのままスプーンとして使えるタイプを買いました◟́◞̀
セリアの珪藻土スプーン 冷蔵庫で保存していても固まってしまうので、そのままスプーンとして使えるタイプを買いました◟́◞̀
a..ya
a..ya
家族
chocoさんの実例写真
めっちゃオシャレでなーんにも出てないキッチンに憧れるけど、ズボラでめんどくさがりで、仕事じゃないとやる気にならない私には、実用的なのが一番。 だから調味料は、別容器に移し替えたりせずに、基本そのまま使います!笑 賞味期限もわかるし、ボトルのベタベタに悩まされることもないし。 SDGs的じゃないけど、ガラス瓶で売ってるモノを買うようにしていけば、少しはマシだろうか…汗 この棚は、コンロの真後ろにあるDIYした棚。奥行き20cmも無いと思うけど、機能性抜群です。
めっちゃオシャレでなーんにも出てないキッチンに憧れるけど、ズボラでめんどくさがりで、仕事じゃないとやる気にならない私には、実用的なのが一番。 だから調味料は、別容器に移し替えたりせずに、基本そのまま使います!笑 賞味期限もわかるし、ボトルのベタベタに悩まされることもないし。 SDGs的じゃないけど、ガラス瓶で売ってるモノを買うようにしていけば、少しはマシだろうか…汗 この棚は、コンロの真後ろにあるDIYした棚。奥行き20cmも無いと思うけど、機能性抜群です。
choco
choco
Naomiさんの実例写真
コンロの横の引き出し〜開けていいのかなぁ〜買って来た調味料🧂〜そのまんま入ってますよ🤣🤣🤣🙏
コンロの横の引き出し〜開けていいのかなぁ〜買って来た調味料🧂〜そのまんま入ってますよ🤣🤣🤣🙏
Naomi
Naomi
4LDK | 家族
maminさんの実例写真
セリアのこれ! 買ってみました(*´∀`)♪ かわいー♡
セリアのこれ! 買ってみました(*´∀`)♪ かわいー♡
mamin
mamin
3LDK | 家族
amさんの実例写真
ボトル調味料は、そのままの容器で使うのが衛生的で、使いやすい。 なくなるギリギリか、なくなってからしか次のものを買いません😂 なので、在庫の調味料はほとんど我が家にはありません。 週一のまとめ買いですが、そこまで困ることはありません。どうしてもの時はコンビニで良いと思っています❣️
ボトル調味料は、そのままの容器で使うのが衛生的で、使いやすい。 なくなるギリギリか、なくなってからしか次のものを買いません😂 なので、在庫の調味料はほとんど我が家にはありません。 週一のまとめ買いですが、そこまで困ることはありません。どうしてもの時はコンビニで良いと思っています❣️
am
am
家族
nomaさんの実例写真
ごま油目立つ……… 詰め替えめんどくさくてまんま………。
ごま油目立つ……… 詰め替えめんどくさくてまんま………。
noma
noma
creer_ma_vieさんの実例写真
コンロ周りの掃除をしてスッキリ! キッチンは清潔感第一なので基本白黒シンプルにしています。 調味料をすぐ取り出せるようにコンロのサイドに置いていますが、ガラス保存瓶や透明プラスチック容器に入れ、見栄え良さそうな輸入もの系調味料はそのまま並べてそれ以外の市販容器でよく使うものはホワイトのボックスの中に入れてなるべく生活感出さないようにしています。 画像右側の壁にニトリの白レンガの壁紙貼ってみました。 使わない白のビニール製カゴバックを吊す収納に。子供のお菓子やポリ袋などすぐ取り出せるものをいれています。 ル・クルーゼのオレンジの鍋は結婚した時に購入して今にいたるまで16年間大活躍! しまうの面倒でたまーにコンロに飾ってキッチンのアクセントにしてしまうことも…^^;
コンロ周りの掃除をしてスッキリ! キッチンは清潔感第一なので基本白黒シンプルにしています。 調味料をすぐ取り出せるようにコンロのサイドに置いていますが、ガラス保存瓶や透明プラスチック容器に入れ、見栄え良さそうな輸入もの系調味料はそのまま並べてそれ以外の市販容器でよく使うものはホワイトのボックスの中に入れてなるべく生活感出さないようにしています。 画像右側の壁にニトリの白レンガの壁紙貼ってみました。 使わない白のビニール製カゴバックを吊す収納に。子供のお菓子やポリ袋などすぐ取り出せるものをいれています。 ル・クルーゼのオレンジの鍋は結婚した時に購入して今にいたるまで16年間大活躍! しまうの面倒でたまーにコンロに飾ってキッチンのアクセントにしてしまうことも…^^;
creer_ma_vie
creer_ma_vie
3LDK | 家族
kumiさんの実例写真
キッチンの背面収納の引き出しは何度か載せた事があったけど、キッチン本体の引き出しの中は載せた事がなかったので、撮ってみました。 調味料の詰め替えはしていません。なので普通にカラフルな調味料が入っています。
キッチンの背面収納の引き出しは何度か載せた事があったけど、キッチン本体の引き出しの中は載せた事がなかったので、撮ってみました。 調味料の詰め替えはしていません。なので普通にカラフルな調味料が入っています。
kumi
kumi
家族
miwaさんの実例写真
作業スペースには、よく使う最低限の調味料のみ♩.。 油など液体類の容器への詰替は面倒なのでやらなくなり😂 そのまま棚や冷蔵庫、それぞれに合う場所へ収納することで、オシャレのためと頑張ってた詰替作業や液漏れとの戦いともオサラバ👋🤣 ↑ その収納を見せて!っていうイベントですね(笑) ───── キッチン、真っ白で少しさみしい気がしてペタペタ🍎🍐
作業スペースには、よく使う最低限の調味料のみ♩.。 油など液体類の容器への詰替は面倒なのでやらなくなり😂 そのまま棚や冷蔵庫、それぞれに合う場所へ収納することで、オシャレのためと頑張ってた詰替作業や液漏れとの戦いともオサラバ👋🤣 ↑ その収納を見せて!っていうイベントですね(笑) ───── キッチン、真っ白で少しさみしい気がしてペタペタ🍎🍐
miwa
miwa
3LDK | 家族
もっと見る

調味料はそのままの投稿一覧

1枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ

調味料はそのまま

57枚の部屋写真から49枚をセレクト
Htさんの実例写真
ニトリのオイルポットとミル。オシャレで低価格。
ニトリのオイルポットとミル。オシャレで低価格。
Ht
Ht
3LDK | カップル
sacchiさんの実例写真
ダイソーの調味料入れデビュー
ダイソーの調味料入れデビュー
sacchi
sacchi
1LDK | 一人暮らし
aosoraさんの実例写真
調味料の高さのあるものを入れてるところはケースも入れていなかったのでごちゃつかないように見直し。 すっきりしてフライパンや鍋の蓋を立てて置けるようにもなりました(๑>◡<๑) 予定外の嬉しい出来事♪
調味料の高さのあるものを入れてるところはケースも入れていなかったのでごちゃつかないように見直し。 すっきりしてフライパンや鍋の蓋を立てて置けるようにもなりました(๑>◡<๑) 予定外の嬉しい出来事♪
aosora
aosora
3LDK | 家族
yukariさんの実例写真
ごっちゃり 完全個人的記録用です。 ニトリのインボックスは蓋付きで高さもあるので(100円ショップに似たサイズでないかなー)お気に入り。 未開封の粉類や乾物の保存や、板海苔、カレールウ、乾麺などのストックに ココに入る分しか買わないようにしてます。 ダイソーのスクエアボックスには調味料をそのまま 手前のセリアのボックスにはオイル類と塩類を分けて 後は隙間にパスタや海苔など IKEAのジップロックは隙間でボックスが、動くのを防止する為にストックを置いてる感じです。 その他未開封の調味料のストックは床下に収納。
ごっちゃり 完全個人的記録用です。 ニトリのインボックスは蓋付きで高さもあるので(100円ショップに似たサイズでないかなー)お気に入り。 未開封の粉類や乾物の保存や、板海苔、カレールウ、乾麺などのストックに ココに入る分しか買わないようにしてます。 ダイソーのスクエアボックスには調味料をそのまま 手前のセリアのボックスにはオイル類と塩類を分けて 後は隙間にパスタや海苔など IKEAのジップロックは隙間でボックスが、動くのを防止する為にストックを置いてる感じです。 その他未開封の調味料のストックは床下に収納。
yukari
yukari
4LDK | 家族
4798690さんの実例写真
イベント参加用になります。 砂糖と塩は外(キッチン)に出していますが、それ以外はほぼ冷蔵庫に入れております。冷蔵庫の扉部分はほぼ調味料が占領しています。オシャレな容器に詰め替えせず、そのまま保管してます。
イベント参加用になります。 砂糖と塩は外(キッチン)に出していますが、それ以外はほぼ冷蔵庫に入れております。冷蔵庫の扉部分はほぼ調味料が占領しています。オシャレな容器に詰め替えせず、そのまま保管してます。
4798690
4798690
1K | 一人暮らし
manaさんの実例写真
❁ 冷蔵庫の中です。 粉物などは詰め替えていますが、 液体の調味料などはほとんど そのまま使用していますʕ•ᴥ•ʔ*⋆ . 見た目的には全部すっきり 詰め替えてしまいたいのですが、、 私はそのままの方がわかりやすいし 使いやすいです◡̈*✧˖°
❁ 冷蔵庫の中です。 粉物などは詰め替えていますが、 液体の調味料などはほとんど そのまま使用していますʕ•ᴥ•ʔ*⋆ . 見た目的には全部すっきり 詰め替えてしまいたいのですが、、 私はそのままの方がわかりやすいし 使いやすいです◡̈*✧˖°
mana
mana
4LDK | 家族
niico_homeさんの実例写真
調味料収納の引き出し。 下には常温保存の油やみりん、酢などがあります。 液体の調味料は移し替えないでそのまま使う派です。 ラベルに適量描いてくれてたりするじゃないですか。笑 上の引き出しにはフレッシュロック にいれて粉物調味料たちを収納。 ここもフレッシュロックの300がぴったり。 だしのもともフレッシュロックにいれたかったんですが、わたしが使いたいだしのもとは小包装でしか売ってないため、もともと入ってた箱を半分に切って#マステ で巻いてパッケージ見えないようにして即席収納ケース にしました。 あるものでなんとかする、それもありだなあと思います。
調味料収納の引き出し。 下には常温保存の油やみりん、酢などがあります。 液体の調味料は移し替えないでそのまま使う派です。 ラベルに適量描いてくれてたりするじゃないですか。笑 上の引き出しにはフレッシュロック にいれて粉物調味料たちを収納。 ここもフレッシュロックの300がぴったり。 だしのもともフレッシュロックにいれたかったんですが、わたしが使いたいだしのもとは小包装でしか売ってないため、もともと入ってた箱を半分に切って#マステ で巻いてパッケージ見えないようにして即席収納ケース にしました。 あるものでなんとかする、それもありだなあと思います。
niico_home
niico_home
3LDK | 家族
ho4miさんの実例写真
🌿キッチン🌿 引っ越し後 以前作った調味料棚をそのまま使用 サイズが合ってよかった
🌿キッチン🌿 引っ越し後 以前作った調味料棚をそのまま使用 サイズが合ってよかった
ho4mi
ho4mi
1LDK
nonnon888さんの実例写真
冷蔵庫整理整頓! 作り置きスペースや、開封済みや先使いのスペースを設けて、便利になった。
冷蔵庫整理整頓! 作り置きスペースや、開封済みや先使いのスペースを設けて、便利になった。
nonnon888
nonnon888
家族
AYAP.comさんの実例写真
シンク下収納⋆。˚✩ キッチンの収納は なんかしっくりこない…(笑) けどいい方法も思い浮かびません(笑) 勉強せねば… 調味料はオシャレに詰め替えたいと思うんだけど そこにお金をかけるのは無駄かなと思い…(笑) それにボトルってしっかり洗えてる気がしないし 使い終わったらそのまま捨てる方がいいなって思うので 買ったもののまま使ってます! 不揃いなのは気に入らないけどねー( ˘•ω•˘ ;)
シンク下収納⋆。˚✩ キッチンの収納は なんかしっくりこない…(笑) けどいい方法も思い浮かびません(笑) 勉強せねば… 調味料はオシャレに詰め替えたいと思うんだけど そこにお金をかけるのは無駄かなと思い…(笑) それにボトルってしっかり洗えてる気がしないし 使い終わったらそのまま捨てる方がいいなって思うので 買ったもののまま使ってます! 不揃いなのは気に入らないけどねー( ˘•ω•˘ ;)
AYAP.com
AYAP.com
3LDK | 家族
maaaako_homeさんの実例写真
食器洗い乾燥機とIHの間の収納部分。 キッチンで1番深さのある引き出し。 調味料などをそのまま入れてます。 詰め替えもなし。上から見やすいようにラベルだけ貼ってあります。 右上の方はストックを買ってきたときに置くためのスペース。基本、あまりストックありません( ̄◇ ̄;) 手前はキッチンツール置き場。 コーヒーの空き瓶を利用して立てて収納してます! ピーラーとキッチンバサミはフックに引っ掛けて収納。使いやすいです(๑>◡<๑) 調味料のボトル綺麗に揃ってるpic見ると憧れます(๑˃̵ᴗ˂̵)
食器洗い乾燥機とIHの間の収納部分。 キッチンで1番深さのある引き出し。 調味料などをそのまま入れてます。 詰め替えもなし。上から見やすいようにラベルだけ貼ってあります。 右上の方はストックを買ってきたときに置くためのスペース。基本、あまりストックありません( ̄◇ ̄;) 手前はキッチンツール置き場。 コーヒーの空き瓶を利用して立てて収納してます! ピーラーとキッチンバサミはフックに引っ掛けて収納。使いやすいです(๑>◡<๑) 調味料のボトル綺麗に揃ってるpic見ると憧れます(๑˃̵ᴗ˂̵)
maaaako_home
maaaako_home
家族
hada.iroさんの実例写真
特別なことはしていませんが、なんとなく整理されたので投稿です。 もう少し木の質感と植物が欲しい気持ち。 もともとタイルの壁が段になっていたので、背の高い調味料はそのまま並べ、背の低いものは端材でDIYしたコの字ラックを設置して陳列しています。 お気に入りは、英語表記のキッコーマンの醤油差し。 海外旅行に行った際、可愛くて購入しました。 風通しもよく、ヒノキのまな板がいい香りのお気に入りスペースです。
特別なことはしていませんが、なんとなく整理されたので投稿です。 もう少し木の質感と植物が欲しい気持ち。 もともとタイルの壁が段になっていたので、背の高い調味料はそのまま並べ、背の低いものは端材でDIYしたコの字ラックを設置して陳列しています。 お気に入りは、英語表記のキッコーマンの醤油差し。 海外旅行に行った際、可愛くて購入しました。 風通しもよく、ヒノキのまな板がいい香りのお気に入りスペースです。
hada.iro
hada.iro
2DK | 一人暮らし
asukanさんの実例写真
この間、 無印の店頭で見つけて購入した チューブ絞り器。 コチュジャンや 豆板醤は チューブ式を買うことが多いので、 こちらにつけてみました😊 こう見ると コチュジャンと豆板醤が派手🤣笑
この間、 無印の店頭で見つけて購入した チューブ絞り器。 コチュジャンや 豆板醤は チューブ式を買うことが多いので、 こちらにつけてみました😊 こう見ると コチュジャンと豆板醤が派手🤣笑
asukan
asukan
4LDK | 家族
Meluさんの実例写真
液体調味料は、回転式に。 奥に入れても手前まで回して取り出しやすい。
液体調味料は、回転式に。 奥に入れても手前まで回して取り出しやすい。
Melu
Melu
3LDK | 家族
sasaeriさんの実例写真
調味料の収納 イベント滑り込みで参加させてください🏃‍♀️ 調味料は取り出しやすいコンロの右下の引き出しの中です。ケースの下には汚れ防止用にニトリのカット式ふきんを敷きいてます。 工夫しているところはセリアのマヨケチャホルダーに蜂蜜とチョコソースを入れてます♫ 袋の細々した調味料は手前に引っ掛けたカゴに。クリップでまとめて取り出しやすいようにしてます。 他の調味料は冷蔵庫とキッチン上にちゃんとありますからね(゚∀゚)念のため🤣
調味料の収納 イベント滑り込みで参加させてください🏃‍♀️ 調味料は取り出しやすいコンロの右下の引き出しの中です。ケースの下には汚れ防止用にニトリのカット式ふきんを敷きいてます。 工夫しているところはセリアのマヨケチャホルダーに蜂蜜とチョコソースを入れてます♫ 袋の細々した調味料は手前に引っ掛けたカゴに。クリップでまとめて取り出しやすいようにしてます。 他の調味料は冷蔵庫とキッチン上にちゃんとありますからね(゚∀゚)念のため🤣
sasaeri
sasaeri
家族
yumegu8さんの実例写真
イベント参加です🙇 ✰︎冷蔵庫収納✰︎ 洗面台下収納に続いて生活感丸出し❕第2弾(笑) 恥ずかしい気持ちもありますが…(/ω\*) 基本ここはもう自分が1番使いやすいようにしてあります😊 ①冷蔵庫は奥行があるので取り出しやすいように上段は取っ手付き。 家族皆がわかりやすいように中が見える網目や半透明なカゴを使用し、ラベリングをしてあります💡 (100均でカゴ以外にもチューブやマヨネーズなどの収納ケースや仕切りも使用してます😄) ②少量で使う場合の片栗粉・小麦粉・ゴマなどはパッパ!と使いやすいように網&蓋付のケースに入れてます💡 ③和食用・洋食用などカゴでグループ分けして、わかりやすくゴチャつかないようにしてあります💡 ④『常に鍋一つ入るフリースペース 』は空けるようにしてます💡 なるべく入れすぎず、 自分が賞味期限を把握できるくらいに抑えるよう心がけてます( ´•ᴗ•ก)💦 (掃除も楽チンだし😜) 真空チルドは鮮度を保ってくれて開けた瞬間に「プシューーーッ!!」て鳴るのが気持ち良い響きでお気に入りです🤭 調味料は、元々袋に入っていたものは使いやすいようにケースに入れてますが、そうでないもの(とくにタレ系)はそのままの入れ物を使ってボトルの詰め替えはしてないです♩(見ため的には生活感でちゃうけど😅 そこまで出来ない自分がいます😂⇒(ただの面倒くさがり屋🤣たぶん家族もわからなくなるかと…🤔)
イベント参加です🙇 ✰︎冷蔵庫収納✰︎ 洗面台下収納に続いて生活感丸出し❕第2弾(笑) 恥ずかしい気持ちもありますが…(/ω\*) 基本ここはもう自分が1番使いやすいようにしてあります😊 ①冷蔵庫は奥行があるので取り出しやすいように上段は取っ手付き。 家族皆がわかりやすいように中が見える網目や半透明なカゴを使用し、ラベリングをしてあります💡 (100均でカゴ以外にもチューブやマヨネーズなどの収納ケースや仕切りも使用してます😄) ②少量で使う場合の片栗粉・小麦粉・ゴマなどはパッパ!と使いやすいように網&蓋付のケースに入れてます💡 ③和食用・洋食用などカゴでグループ分けして、わかりやすくゴチャつかないようにしてあります💡 ④『常に鍋一つ入るフリースペース 』は空けるようにしてます💡 なるべく入れすぎず、 自分が賞味期限を把握できるくらいに抑えるよう心がけてます( ´•ᴗ•ก)💦 (掃除も楽チンだし😜) 真空チルドは鮮度を保ってくれて開けた瞬間に「プシューーーッ!!」て鳴るのが気持ち良い響きでお気に入りです🤭 調味料は、元々袋に入っていたものは使いやすいようにケースに入れてますが、そうでないもの(とくにタレ系)はそのままの入れ物を使ってボトルの詰め替えはしてないです♩(見ため的には生活感でちゃうけど😅 そこまで出来ない自分がいます😂⇒(ただの面倒くさがり屋🤣たぶん家族もわからなくなるかと…🤔)
yumegu8
yumegu8
3LDK | 家族
nostalgia3939さんの実例写真
よく使うものなので棚もなしで、そのまま置く笑。
よく使うものなので棚もなしで、そのまま置く笑。
nostalgia3939
nostalgia3939
3LDK | シェア
riさんの実例写真
掃除しやすいよう物を出して置かないようにしていますが、たまに料理をする夫と息子も使いやすいよう引き出しや扉を開けたらすぐに分かること・出し入れしやすいことを考えて収納しています。 我が家のシステムキッチンのコンロ下は、高さがなく、フライパンや鍋蓋を立てる・調味料ボトルをそのまま入れることが出来ません😭 写っていませんが、フライパンはコンロの一番下の引き出し、鍋蓋はタオルが掛かっている扉の中に入っています。 皆さまみたいなキレイな収納は出来ないけれど、我が家らしく収納できたら良いなと思っています🙂 小2の息子が一人でおいしいスクランブルエッグを作れるようにになりました♪
掃除しやすいよう物を出して置かないようにしていますが、たまに料理をする夫と息子も使いやすいよう引き出しや扉を開けたらすぐに分かること・出し入れしやすいことを考えて収納しています。 我が家のシステムキッチンのコンロ下は、高さがなく、フライパンや鍋蓋を立てる・調味料ボトルをそのまま入れることが出来ません😭 写っていませんが、フライパンはコンロの一番下の引き出し、鍋蓋はタオルが掛かっている扉の中に入っています。 皆さまみたいなキレイな収納は出来ないけれど、我が家らしく収納できたら良いなと思っています🙂 小2の息子が一人でおいしいスクランブルエッグを作れるようにになりました♪
ri
ri
4LDK | 家族
a..yaさんの実例写真
セリアの珪藻土スプーン 冷蔵庫で保存していても固まってしまうので、そのままスプーンとして使えるタイプを買いました◟́◞̀
セリアの珪藻土スプーン 冷蔵庫で保存していても固まってしまうので、そのままスプーンとして使えるタイプを買いました◟́◞̀
a..ya
a..ya
家族
chocoさんの実例写真
めっちゃオシャレでなーんにも出てないキッチンに憧れるけど、ズボラでめんどくさがりで、仕事じゃないとやる気にならない私には、実用的なのが一番。 だから調味料は、別容器に移し替えたりせずに、基本そのまま使います!笑 賞味期限もわかるし、ボトルのベタベタに悩まされることもないし。 SDGs的じゃないけど、ガラス瓶で売ってるモノを買うようにしていけば、少しはマシだろうか…汗 この棚は、コンロの真後ろにあるDIYした棚。奥行き20cmも無いと思うけど、機能性抜群です。
めっちゃオシャレでなーんにも出てないキッチンに憧れるけど、ズボラでめんどくさがりで、仕事じゃないとやる気にならない私には、実用的なのが一番。 だから調味料は、別容器に移し替えたりせずに、基本そのまま使います!笑 賞味期限もわかるし、ボトルのベタベタに悩まされることもないし。 SDGs的じゃないけど、ガラス瓶で売ってるモノを買うようにしていけば、少しはマシだろうか…汗 この棚は、コンロの真後ろにあるDIYした棚。奥行き20cmも無いと思うけど、機能性抜群です。
choco
choco
Naomiさんの実例写真
コンロの横の引き出し〜開けていいのかなぁ〜買って来た調味料🧂〜そのまんま入ってますよ🤣🤣🤣🙏
コンロの横の引き出し〜開けていいのかなぁ〜買って来た調味料🧂〜そのまんま入ってますよ🤣🤣🤣🙏
Naomi
Naomi
4LDK | 家族
maminさんの実例写真
セリアのこれ! 買ってみました(*´∀`)♪ かわいー♡
セリアのこれ! 買ってみました(*´∀`)♪ かわいー♡
mamin
mamin
3LDK | 家族
amさんの実例写真
ボトル調味料は、そのままの容器で使うのが衛生的で、使いやすい。 なくなるギリギリか、なくなってからしか次のものを買いません😂 なので、在庫の調味料はほとんど我が家にはありません。 週一のまとめ買いですが、そこまで困ることはありません。どうしてもの時はコンビニで良いと思っています❣️
ボトル調味料は、そのままの容器で使うのが衛生的で、使いやすい。 なくなるギリギリか、なくなってからしか次のものを買いません😂 なので、在庫の調味料はほとんど我が家にはありません。 週一のまとめ買いですが、そこまで困ることはありません。どうしてもの時はコンビニで良いと思っています❣️
am
am
家族
nomaさんの実例写真
ごま油目立つ……… 詰め替えめんどくさくてまんま………。
ごま油目立つ……… 詰め替えめんどくさくてまんま………。
noma
noma
creer_ma_vieさんの実例写真
コンロ周りの掃除をしてスッキリ! キッチンは清潔感第一なので基本白黒シンプルにしています。 調味料をすぐ取り出せるようにコンロのサイドに置いていますが、ガラス保存瓶や透明プラスチック容器に入れ、見栄え良さそうな輸入もの系調味料はそのまま並べてそれ以外の市販容器でよく使うものはホワイトのボックスの中に入れてなるべく生活感出さないようにしています。 画像右側の壁にニトリの白レンガの壁紙貼ってみました。 使わない白のビニール製カゴバックを吊す収納に。子供のお菓子やポリ袋などすぐ取り出せるものをいれています。 ル・クルーゼのオレンジの鍋は結婚した時に購入して今にいたるまで16年間大活躍! しまうの面倒でたまーにコンロに飾ってキッチンのアクセントにしてしまうことも…^^;
コンロ周りの掃除をしてスッキリ! キッチンは清潔感第一なので基本白黒シンプルにしています。 調味料をすぐ取り出せるようにコンロのサイドに置いていますが、ガラス保存瓶や透明プラスチック容器に入れ、見栄え良さそうな輸入もの系調味料はそのまま並べてそれ以外の市販容器でよく使うものはホワイトのボックスの中に入れてなるべく生活感出さないようにしています。 画像右側の壁にニトリの白レンガの壁紙貼ってみました。 使わない白のビニール製カゴバックを吊す収納に。子供のお菓子やポリ袋などすぐ取り出せるものをいれています。 ル・クルーゼのオレンジの鍋は結婚した時に購入して今にいたるまで16年間大活躍! しまうの面倒でたまーにコンロに飾ってキッチンのアクセントにしてしまうことも…^^;
creer_ma_vie
creer_ma_vie
3LDK | 家族
kumiさんの実例写真
キッチンの背面収納の引き出しは何度か載せた事があったけど、キッチン本体の引き出しの中は載せた事がなかったので、撮ってみました。 調味料の詰め替えはしていません。なので普通にカラフルな調味料が入っています。
キッチンの背面収納の引き出しは何度か載せた事があったけど、キッチン本体の引き出しの中は載せた事がなかったので、撮ってみました。 調味料の詰め替えはしていません。なので普通にカラフルな調味料が入っています。
kumi
kumi
家族
miwaさんの実例写真
作業スペースには、よく使う最低限の調味料のみ♩.。 油など液体類の容器への詰替は面倒なのでやらなくなり😂 そのまま棚や冷蔵庫、それぞれに合う場所へ収納することで、オシャレのためと頑張ってた詰替作業や液漏れとの戦いともオサラバ👋🤣 ↑ その収納を見せて!っていうイベントですね(笑) ───── キッチン、真っ白で少しさみしい気がしてペタペタ🍎🍐
作業スペースには、よく使う最低限の調味料のみ♩.。 油など液体類の容器への詰替は面倒なのでやらなくなり😂 そのまま棚や冷蔵庫、それぞれに合う場所へ収納することで、オシャレのためと頑張ってた詰替作業や液漏れとの戦いともオサラバ👋🤣 ↑ その収納を見せて!っていうイベントですね(笑) ───── キッチン、真っ白で少しさみしい気がしてペタペタ🍎🍐
miwa
miwa
3LDK | 家族
もっと見る

調味料はそのままの投稿一覧

1枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ