タナゴ?

20枚の部屋写真から16枚をセレクト
coboobooさんの実例写真
リビングの雰囲気に合うように水槽周りをDIY
リビングの雰囲気に合うように水槽周りをDIY
cobooboo
cobooboo
Ringo8chさんの実例写真
甥っ子とメダカを取りに行ったんだけど メダカだと思って育ててたら メダカじゃなかったっていうヤリタナゴ。 もう2年くらい我が家の一員です。
甥っ子とメダカを取りに行ったんだけど メダカだと思って育ててたら メダカじゃなかったっていうヤリタナゴ。 もう2年くらい我が家の一員です。
Ringo8ch
Ringo8ch
4LDK | 家族
Ayaさんの実例写真
春になると田んぼの用水路で網で掬ってくる タナゴやメダカや 小さなエビ(^^) 潜水艦の模型を沈めたり 水槽の後部に 海の中の岩を再現したり…と楽しんでいます(^^)
春になると田んぼの用水路で網で掬ってくる タナゴやメダカや 小さなエビ(^^) 潜水艦の模型を沈めたり 水槽の後部に 海の中の岩を再現したり…と楽しんでいます(^^)
Aya
Aya
家族
road-child0308さんの実例写真
近くの牧場に見学に行って来たところ、牧場で繁殖させているメダカさんとタナゴさんを販売されていました😃 お土産にワンセット購入。今日はこのまま瓶でアクアリウムを楽しんだ後、 明日、水槽にお引っ越しします☺️
近くの牧場に見学に行って来たところ、牧場で繁殖させているメダカさんとタナゴさんを販売されていました😃 お土産にワンセット購入。今日はこのまま瓶でアクアリウムを楽しんだ後、 明日、水槽にお引っ越しします☺️
road-child0308
road-child0308
3DK | 家族
Tetsujiさんの実例写真
タナゴの水槽を掃除しました
タナゴの水槽を掃除しました
Tetsuji
Tetsuji
3LDK | 家族
bonobono54さんの実例写真
イブなのに所用で急に実家へ。 実家のビオトープの 端じの水槽です。 小さい金魚とタナゴ?が います。 今の時期、外気温より 水温のほうが高いとか。 生き物も水の下の方に沈んでいて 寒さをしのぐらしいです。
イブなのに所用で急に実家へ。 実家のビオトープの 端じの水槽です。 小さい金魚とタナゴ?が います。 今の時期、外気温より 水温のほうが高いとか。 生き物も水の下の方に沈んでいて 寒さをしのぐらしいです。
bonobono54
bonobono54
家族
stroker92さんの実例写真
魚たち日光浴中
魚たち日光浴中
stroker92
stroker92
4LDK | 家族
Keisukeさんの実例写真
90cmと60cmの水槽をリビングに並べてあります。
90cmと60cmの水槽をリビングに並べてあります。
Keisuke
Keisuke
3LDK | 一人暮らし
oliveさんの実例写真
タナゴを瓶に移してみた。涼しげでおしゃれに見える。
タナゴを瓶に移してみた。涼しげでおしゃれに見える。
olive
olive
家族
emiuraranさんの実例写真
ほていそう 外の火鉢の中にエビ🦐とたなご🐟がいる。 その上にほていそうを置いていて、夏には咲かず、今ほていそうの花が咲いている。 その花は1日限り。 母はその花が大好き。 家の中に持ってきた方がずっと見ていられるからと取ってきた。 ほていそうと一緒にさしている葉は名前忘れたが、かわいいから水にさしていた。 一緒に水に入れていたら、シャクナゲの花のような感じでかわいい
ほていそう 外の火鉢の中にエビ🦐とたなご🐟がいる。 その上にほていそうを置いていて、夏には咲かず、今ほていそうの花が咲いている。 その花は1日限り。 母はその花が大好き。 家の中に持ってきた方がずっと見ていられるからと取ってきた。 ほていそうと一緒にさしている葉は名前忘れたが、かわいいから水にさしていた。 一緒に水に入れていたら、シャクナゲの花のような感じでかわいい
emiuraran
emiuraran
4LDK | 家族
RICOさんの実例写真
RICO
RICO
4DK | 家族
qqmmさんの実例写真
リセット前の水槽 フナと鉄魚とタナゴ、エビが住んでました 日本の魚が好き。
リセット前の水槽 フナと鉄魚とタナゴ、エビが住んでました 日本の魚が好き。
qqmm
qqmm
家族
bravehartさんの実例写真
メダカにタナゴ、グッピー、アメリカザリガニ、クワガタ、キンイロクワガタ・・インテリア?インテリアは飼ってないです。
メダカにタナゴ、グッピー、アメリカザリガニ、クワガタ、キンイロクワガタ・・インテリア?インテリアは飼ってないです。
bravehart
bravehart
4LDK | 家族
tenさんの実例写真
タナゴ、ドジョウ、金魚、ミナミヌマエビ、ヤマトヌマエビ達の水槽。増えていくのを楽しむ水槽です。旦那さんの水槽です。
タナゴ、ドジョウ、金魚、ミナミヌマエビ、ヤマトヌマエビ達の水槽。増えていくのを楽しむ水槽です。旦那さんの水槽です。
ten
ten
2DK | 家族
speranzaさんの実例写真
speranza
speranza
sazanamiさんの実例写真
2014年9月に作ったビオトープもどきです。 写真小さくてごめんなさい。 60プラ船に木枠を付けて3連結し、ポンプで浄化槽経由で水を廻しています。 1.完成当時、造成したばかり木枠もツヤツヤです。 石を敷き詰めたり、丸太を埋めて森の小道風にしようとしたり 今見ると緑感少なくて寂しい感じですが、熱意があったように思います。 2.農家さんにお願いして水田雑草を取らせてもらいました。 ホシクサ、キカシグサ、マツバイ(ヘアーグラス)、ミズワラビ(ウォータースプライト)、 コナギ、オモダカ、アブノメ、シソクサなど、無農薬で雑草も多く宝ような田んぼでした。 3.珍しく雪が振った記念の1枚 4.翌年5月、いい感じに育成してます。 鑑札不要の小川でミナミヌマエビ、バラタナゴや野生メダカを採取して喜んでいました。 5.7月夏の日差しがきついのでひさしを作ってあげました。 植物絶好調!、このひさしは12月に雪で埋もれる対策に役立ちました。 6.そして3年後の現在。 木枠は松の骨組みに杉の古材板を張ったものだったのですが、苔むして朽ちてきています。 松は水に強いはずなのでもう少し持つかも知れませんが、そろそろリセットしないと… 課題がまた1つ増えるのでありました(汗
2014年9月に作ったビオトープもどきです。 写真小さくてごめんなさい。 60プラ船に木枠を付けて3連結し、ポンプで浄化槽経由で水を廻しています。 1.完成当時、造成したばかり木枠もツヤツヤです。 石を敷き詰めたり、丸太を埋めて森の小道風にしようとしたり 今見ると緑感少なくて寂しい感じですが、熱意があったように思います。 2.農家さんにお願いして水田雑草を取らせてもらいました。 ホシクサ、キカシグサ、マツバイ(ヘアーグラス)、ミズワラビ(ウォータースプライト)、 コナギ、オモダカ、アブノメ、シソクサなど、無農薬で雑草も多く宝ような田んぼでした。 3.珍しく雪が振った記念の1枚 4.翌年5月、いい感じに育成してます。 鑑札不要の小川でミナミヌマエビ、バラタナゴや野生メダカを採取して喜んでいました。 5.7月夏の日差しがきついのでひさしを作ってあげました。 植物絶好調!、このひさしは12月に雪で埋もれる対策に役立ちました。 6.そして3年後の現在。 木枠は松の骨組みに杉の古材板を張ったものだったのですが、苔むして朽ちてきています。 松は水に強いはずなのでもう少し持つかも知れませんが、そろそろリセットしないと… 課題がまた1つ増えるのでありました(汗
sazanami
sazanami
家族

タナゴ?の投稿一覧

1枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ

タナゴ?

20枚の部屋写真から16枚をセレクト
coboobooさんの実例写真
リビングの雰囲気に合うように水槽周りをDIY
リビングの雰囲気に合うように水槽周りをDIY
cobooboo
cobooboo
Ringo8chさんの実例写真
甥っ子とメダカを取りに行ったんだけど メダカだと思って育ててたら メダカじゃなかったっていうヤリタナゴ。 もう2年くらい我が家の一員です。
甥っ子とメダカを取りに行ったんだけど メダカだと思って育ててたら メダカじゃなかったっていうヤリタナゴ。 もう2年くらい我が家の一員です。
Ringo8ch
Ringo8ch
4LDK | 家族
Ayaさんの実例写真
春になると田んぼの用水路で網で掬ってくる タナゴやメダカや 小さなエビ(^^) 潜水艦の模型を沈めたり 水槽の後部に 海の中の岩を再現したり…と楽しんでいます(^^)
春になると田んぼの用水路で網で掬ってくる タナゴやメダカや 小さなエビ(^^) 潜水艦の模型を沈めたり 水槽の後部に 海の中の岩を再現したり…と楽しんでいます(^^)
Aya
Aya
家族
road-child0308さんの実例写真
近くの牧場に見学に行って来たところ、牧場で繁殖させているメダカさんとタナゴさんを販売されていました😃 お土産にワンセット購入。今日はこのまま瓶でアクアリウムを楽しんだ後、 明日、水槽にお引っ越しします☺️
近くの牧場に見学に行って来たところ、牧場で繁殖させているメダカさんとタナゴさんを販売されていました😃 お土産にワンセット購入。今日はこのまま瓶でアクアリウムを楽しんだ後、 明日、水槽にお引っ越しします☺️
road-child0308
road-child0308
3DK | 家族
Tetsujiさんの実例写真
タナゴの水槽を掃除しました
タナゴの水槽を掃除しました
Tetsuji
Tetsuji
3LDK | 家族
bonobono54さんの実例写真
イブなのに所用で急に実家へ。 実家のビオトープの 端じの水槽です。 小さい金魚とタナゴ?が います。 今の時期、外気温より 水温のほうが高いとか。 生き物も水の下の方に沈んでいて 寒さをしのぐらしいです。
イブなのに所用で急に実家へ。 実家のビオトープの 端じの水槽です。 小さい金魚とタナゴ?が います。 今の時期、外気温より 水温のほうが高いとか。 生き物も水の下の方に沈んでいて 寒さをしのぐらしいです。
bonobono54
bonobono54
家族
stroker92さんの実例写真
魚たち日光浴中
魚たち日光浴中
stroker92
stroker92
4LDK | 家族
Keisukeさんの実例写真
90cmと60cmの水槽をリビングに並べてあります。
90cmと60cmの水槽をリビングに並べてあります。
Keisuke
Keisuke
3LDK | 一人暮らし
oliveさんの実例写真
タナゴを瓶に移してみた。涼しげでおしゃれに見える。
タナゴを瓶に移してみた。涼しげでおしゃれに見える。
olive
olive
家族
emiuraranさんの実例写真
ほていそう 外の火鉢の中にエビ🦐とたなご🐟がいる。 その上にほていそうを置いていて、夏には咲かず、今ほていそうの花が咲いている。 その花は1日限り。 母はその花が大好き。 家の中に持ってきた方がずっと見ていられるからと取ってきた。 ほていそうと一緒にさしている葉は名前忘れたが、かわいいから水にさしていた。 一緒に水に入れていたら、シャクナゲの花のような感じでかわいい
ほていそう 外の火鉢の中にエビ🦐とたなご🐟がいる。 その上にほていそうを置いていて、夏には咲かず、今ほていそうの花が咲いている。 その花は1日限り。 母はその花が大好き。 家の中に持ってきた方がずっと見ていられるからと取ってきた。 ほていそうと一緒にさしている葉は名前忘れたが、かわいいから水にさしていた。 一緒に水に入れていたら、シャクナゲの花のような感じでかわいい
emiuraran
emiuraran
4LDK | 家族
RICOさんの実例写真
RICO
RICO
4DK | 家族
qqmmさんの実例写真
リセット前の水槽 フナと鉄魚とタナゴ、エビが住んでました 日本の魚が好き。
リセット前の水槽 フナと鉄魚とタナゴ、エビが住んでました 日本の魚が好き。
qqmm
qqmm
家族
bravehartさんの実例写真
メダカにタナゴ、グッピー、アメリカザリガニ、クワガタ、キンイロクワガタ・・インテリア?インテリアは飼ってないです。
メダカにタナゴ、グッピー、アメリカザリガニ、クワガタ、キンイロクワガタ・・インテリア?インテリアは飼ってないです。
bravehart
bravehart
4LDK | 家族
tenさんの実例写真
タナゴ、ドジョウ、金魚、ミナミヌマエビ、ヤマトヌマエビ達の水槽。増えていくのを楽しむ水槽です。旦那さんの水槽です。
タナゴ、ドジョウ、金魚、ミナミヌマエビ、ヤマトヌマエビ達の水槽。増えていくのを楽しむ水槽です。旦那さんの水槽です。
ten
ten
2DK | 家族
speranzaさんの実例写真
speranza
speranza
sazanamiさんの実例写真
2014年9月に作ったビオトープもどきです。 写真小さくてごめんなさい。 60プラ船に木枠を付けて3連結し、ポンプで浄化槽経由で水を廻しています。 1.完成当時、造成したばかり木枠もツヤツヤです。 石を敷き詰めたり、丸太を埋めて森の小道風にしようとしたり 今見ると緑感少なくて寂しい感じですが、熱意があったように思います。 2.農家さんにお願いして水田雑草を取らせてもらいました。 ホシクサ、キカシグサ、マツバイ(ヘアーグラス)、ミズワラビ(ウォータースプライト)、 コナギ、オモダカ、アブノメ、シソクサなど、無農薬で雑草も多く宝ような田んぼでした。 3.珍しく雪が振った記念の1枚 4.翌年5月、いい感じに育成してます。 鑑札不要の小川でミナミヌマエビ、バラタナゴや野生メダカを採取して喜んでいました。 5.7月夏の日差しがきついのでひさしを作ってあげました。 植物絶好調!、このひさしは12月に雪で埋もれる対策に役立ちました。 6.そして3年後の現在。 木枠は松の骨組みに杉の古材板を張ったものだったのですが、苔むして朽ちてきています。 松は水に強いはずなのでもう少し持つかも知れませんが、そろそろリセットしないと… 課題がまた1つ増えるのでありました(汗
2014年9月に作ったビオトープもどきです。 写真小さくてごめんなさい。 60プラ船に木枠を付けて3連結し、ポンプで浄化槽経由で水を廻しています。 1.完成当時、造成したばかり木枠もツヤツヤです。 石を敷き詰めたり、丸太を埋めて森の小道風にしようとしたり 今見ると緑感少なくて寂しい感じですが、熱意があったように思います。 2.農家さんにお願いして水田雑草を取らせてもらいました。 ホシクサ、キカシグサ、マツバイ(ヘアーグラス)、ミズワラビ(ウォータースプライト)、 コナギ、オモダカ、アブノメ、シソクサなど、無農薬で雑草も多く宝ような田んぼでした。 3.珍しく雪が振った記念の1枚 4.翌年5月、いい感じに育成してます。 鑑札不要の小川でミナミヌマエビ、バラタナゴや野生メダカを採取して喜んでいました。 5.7月夏の日差しがきついのでひさしを作ってあげました。 植物絶好調!、このひさしは12月に雪で埋もれる対策に役立ちました。 6.そして3年後の現在。 木枠は松の骨組みに杉の古材板を張ったものだったのですが、苔むして朽ちてきています。 松は水に強いはずなのでもう少し持つかも知れませんが、そろそろリセットしないと… 課題がまた1つ増えるのでありました(汗
sazanami
sazanami
家族

タナゴ?の投稿一覧

1枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ