人別収納

10枚の部屋写真から10枚をセレクト
aya__ieさんの実例写真
ぽいぽい収納 * 旦那がたたむ必要ないのではと言い出して、人別のボックスに下着やインナーはぽいぽいと入れるようにして早数ヶ月。とても洗濯物の片付けが早くなった気がします。
ぽいぽい収納 * 旦那がたたむ必要ないのではと言い出して、人別のボックスに下着やインナーはぽいぽいと入れるようにして早数ヶ月。とても洗濯物の片付けが早くなった気がします。
aya__ie
aya__ie
3LDK | 家族
suzzyさんの実例写真
人別収納☆
人別収納☆
suzzy
suzzy
4LDK | 家族
Kaoriさんの実例写真
リビングにある収納の中の棚に薬をしまっています。収納ケースは以前衣類を収納していたもの。引越しをして、衣類を入れなくなったため、薬箱にしました。 ダイソーの粘土ケースには、大人用と子供用に分けてマスクが入っています。 常備薬と絆創膏はシガレットケースに収納。大きいサイズの絆創膏はセリアで購入した白いマスクケースに収納しています。 頻繁に出し入れするものはあえてケースには入れず、立てて収納しています。 病院で処方された薬は、人別に無印のEVAケースに入れています。
リビングにある収納の中の棚に薬をしまっています。収納ケースは以前衣類を収納していたもの。引越しをして、衣類を入れなくなったため、薬箱にしました。 ダイソーの粘土ケースには、大人用と子供用に分けてマスクが入っています。 常備薬と絆創膏はシガレットケースに収納。大きいサイズの絆創膏はセリアで購入した白いマスクケースに収納しています。 頻繁に出し入れするものはあえてケースには入れず、立てて収納しています。 病院で処方された薬は、人別に無印のEVAケースに入れています。
Kaori
Kaori
4LDK | 家族
michiruさんの実例写真
100均の組み立てる収納ケースで学校プリントを管理しています。 色んなやり方で試してきましたが、私はこれが一番楽で管理しやすかったです。 3人それぞれの引き出しに名前、学年、クラス、出席番号をマスキングテープに書いてラベリング。 出席番号を確認したい時は、ここを見れば忘れっぽい私でも間違えることがないです👌 クラスや番号は毎年変わるので、このやり方は、とてもおすすめです😊 引き出しも軽くて引っ掛かることがなくスーッと引けるので、探したいプリントがあるときは引き出しを全部出してバーッと探せるので便利です。 ちなみに、一番上はPTA用や、災害時用などの家庭保存用のプリントを入れてます。
100均の組み立てる収納ケースで学校プリントを管理しています。 色んなやり方で試してきましたが、私はこれが一番楽で管理しやすかったです。 3人それぞれの引き出しに名前、学年、クラス、出席番号をマスキングテープに書いてラベリング。 出席番号を確認したい時は、ここを見れば忘れっぽい私でも間違えることがないです👌 クラスや番号は毎年変わるので、このやり方は、とてもおすすめです😊 引き出しも軽くて引っ掛かることがなくスーッと引けるので、探したいプリントがあるときは引き出しを全部出してバーッと探せるので便利です。 ちなみに、一番上はPTA用や、災害時用などの家庭保存用のプリントを入れてます。
michiru
michiru
3LDK | 家族
Mayさんの実例写真
メイクボックス・コスメボックス¥350
薬は人別に無印良品のポリプロピレンメイクボックスに入れてます。
薬は人別に無印良品のポリプロピレンメイクボックスに入れてます。
May
May
4LDK | 家族
A_plusさんの実例写真
下駄箱。 主に、人別収納。
下駄箱。 主に、人別収納。
A_plus
A_plus
3LDK | 家族
kkzt2008さんの実例写真
吊り戸棚。左から、 ドルチェグスト(ストック) 大人用タンブラー 兄 水筒、水筒カバー 弟 水筒、水筒カバー 水筒は使うタイミングが違うので、人別に収納。
吊り戸棚。左から、 ドルチェグスト(ストック) 大人用タンブラー 兄 水筒、水筒カバー 弟 水筒、水筒カバー 水筒は使うタイミングが違うので、人別に収納。
kkzt2008
kkzt2008
2LDK | 家族
kanaさんの実例写真
リビングのIKEAカラックスの引き出しの中に収納しています。 人別にクリアファイルを小さく切って仕切りを作りわかりやすく。
リビングのIKEAカラックスの引き出しの中に収納しています。 人別にクリアファイルを小さく切って仕切りを作りわかりやすく。
kana
kana
4LDK | 家族
mikanさんの実例写真
イベント参加用。 夫と長男くんは鼻炎持ちで定期的に耳鼻科から大量の薬を貰ってきます。私もサプリメントや毎日飲まないといけない薬があるため、カウンターニッチの真ん中は毎日飲む薬やサプリの特等席にしました。カゴの中は100均のバスケット用仕切りで人別に薬を収納しています。ご飯を食べた後、すぐ薬を飲むことが出来るので薬を飲み忘れることがありません。飲まないで済むのが一番なんですけどね。
イベント参加用。 夫と長男くんは鼻炎持ちで定期的に耳鼻科から大量の薬を貰ってきます。私もサプリメントや毎日飲まないといけない薬があるため、カウンターニッチの真ん中は毎日飲む薬やサプリの特等席にしました。カゴの中は100均のバスケット用仕切りで人別に薬を収納しています。ご飯を食べた後、すぐ薬を飲むことが出来るので薬を飲み忘れることがありません。飲まないで済むのが一番なんですけどね。
mikan
mikan
4LDK | 家族
Mutsukiさんの実例写真
現在の我が家の玄関付近。 スリーコインズで買ったオートアルコールディスペンサー ダイソーで買ったかご(レザーは自分でつけてリメイクしてみた)には使用済みマスクを入れて 左の壁掛け(DIY)にそれぞれの洗濯済みマスクをひっかけてます マスクを人毎に分けたことで探す手間がなくなって使いやすくなりました! 見た目も以前よりマシかな。
現在の我が家の玄関付近。 スリーコインズで買ったオートアルコールディスペンサー ダイソーで買ったかご(レザーは自分でつけてリメイクしてみた)には使用済みマスクを入れて 左の壁掛け(DIY)にそれぞれの洗濯済みマスクをひっかけてます マスクを人毎に分けたことで探す手間がなくなって使いやすくなりました! 見た目も以前よりマシかな。
Mutsuki
Mutsuki
家族

人別収納の投稿一覧

1枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ

人別収納

10枚の部屋写真から10枚をセレクト
aya__ieさんの実例写真
ぽいぽい収納 * 旦那がたたむ必要ないのではと言い出して、人別のボックスに下着やインナーはぽいぽいと入れるようにして早数ヶ月。とても洗濯物の片付けが早くなった気がします。
ぽいぽい収納 * 旦那がたたむ必要ないのではと言い出して、人別のボックスに下着やインナーはぽいぽいと入れるようにして早数ヶ月。とても洗濯物の片付けが早くなった気がします。
aya__ie
aya__ie
3LDK | 家族
suzzyさんの実例写真
人別収納☆
人別収納☆
suzzy
suzzy
4LDK | 家族
Kaoriさんの実例写真
リビングにある収納の中の棚に薬をしまっています。収納ケースは以前衣類を収納していたもの。引越しをして、衣類を入れなくなったため、薬箱にしました。 ダイソーの粘土ケースには、大人用と子供用に分けてマスクが入っています。 常備薬と絆創膏はシガレットケースに収納。大きいサイズの絆創膏はセリアで購入した白いマスクケースに収納しています。 頻繁に出し入れするものはあえてケースには入れず、立てて収納しています。 病院で処方された薬は、人別に無印のEVAケースに入れています。
リビングにある収納の中の棚に薬をしまっています。収納ケースは以前衣類を収納していたもの。引越しをして、衣類を入れなくなったため、薬箱にしました。 ダイソーの粘土ケースには、大人用と子供用に分けてマスクが入っています。 常備薬と絆創膏はシガレットケースに収納。大きいサイズの絆創膏はセリアで購入した白いマスクケースに収納しています。 頻繁に出し入れするものはあえてケースには入れず、立てて収納しています。 病院で処方された薬は、人別に無印のEVAケースに入れています。
Kaori
Kaori
4LDK | 家族
michiruさんの実例写真
100均の組み立てる収納ケースで学校プリントを管理しています。 色んなやり方で試してきましたが、私はこれが一番楽で管理しやすかったです。 3人それぞれの引き出しに名前、学年、クラス、出席番号をマスキングテープに書いてラベリング。 出席番号を確認したい時は、ここを見れば忘れっぽい私でも間違えることがないです👌 クラスや番号は毎年変わるので、このやり方は、とてもおすすめです😊 引き出しも軽くて引っ掛かることがなくスーッと引けるので、探したいプリントがあるときは引き出しを全部出してバーッと探せるので便利です。 ちなみに、一番上はPTA用や、災害時用などの家庭保存用のプリントを入れてます。
100均の組み立てる収納ケースで学校プリントを管理しています。 色んなやり方で試してきましたが、私はこれが一番楽で管理しやすかったです。 3人それぞれの引き出しに名前、学年、クラス、出席番号をマスキングテープに書いてラベリング。 出席番号を確認したい時は、ここを見れば忘れっぽい私でも間違えることがないです👌 クラスや番号は毎年変わるので、このやり方は、とてもおすすめです😊 引き出しも軽くて引っ掛かることがなくスーッと引けるので、探したいプリントがあるときは引き出しを全部出してバーッと探せるので便利です。 ちなみに、一番上はPTA用や、災害時用などの家庭保存用のプリントを入れてます。
michiru
michiru
3LDK | 家族
Mayさんの実例写真
メイクボックス・コスメボックス¥350
薬は人別に無印良品のポリプロピレンメイクボックスに入れてます。
薬は人別に無印良品のポリプロピレンメイクボックスに入れてます。
May
May
4LDK | 家族
A_plusさんの実例写真
下駄箱。 主に、人別収納。
下駄箱。 主に、人別収納。
A_plus
A_plus
3LDK | 家族
kkzt2008さんの実例写真
吊り戸棚。左から、 ドルチェグスト(ストック) 大人用タンブラー 兄 水筒、水筒カバー 弟 水筒、水筒カバー 水筒は使うタイミングが違うので、人別に収納。
吊り戸棚。左から、 ドルチェグスト(ストック) 大人用タンブラー 兄 水筒、水筒カバー 弟 水筒、水筒カバー 水筒は使うタイミングが違うので、人別に収納。
kkzt2008
kkzt2008
2LDK | 家族
kanaさんの実例写真
リビングのIKEAカラックスの引き出しの中に収納しています。 人別にクリアファイルを小さく切って仕切りを作りわかりやすく。
リビングのIKEAカラックスの引き出しの中に収納しています。 人別にクリアファイルを小さく切って仕切りを作りわかりやすく。
kana
kana
4LDK | 家族
mikanさんの実例写真
イベント参加用。 夫と長男くんは鼻炎持ちで定期的に耳鼻科から大量の薬を貰ってきます。私もサプリメントや毎日飲まないといけない薬があるため、カウンターニッチの真ん中は毎日飲む薬やサプリの特等席にしました。カゴの中は100均のバスケット用仕切りで人別に薬を収納しています。ご飯を食べた後、すぐ薬を飲むことが出来るので薬を飲み忘れることがありません。飲まないで済むのが一番なんですけどね。
イベント参加用。 夫と長男くんは鼻炎持ちで定期的に耳鼻科から大量の薬を貰ってきます。私もサプリメントや毎日飲まないといけない薬があるため、カウンターニッチの真ん中は毎日飲む薬やサプリの特等席にしました。カゴの中は100均のバスケット用仕切りで人別に薬を収納しています。ご飯を食べた後、すぐ薬を飲むことが出来るので薬を飲み忘れることがありません。飲まないで済むのが一番なんですけどね。
mikan
mikan
4LDK | 家族
Mutsukiさんの実例写真
現在の我が家の玄関付近。 スリーコインズで買ったオートアルコールディスペンサー ダイソーで買ったかご(レザーは自分でつけてリメイクしてみた)には使用済みマスクを入れて 左の壁掛け(DIY)にそれぞれの洗濯済みマスクをひっかけてます マスクを人毎に分けたことで探す手間がなくなって使いやすくなりました! 見た目も以前よりマシかな。
現在の我が家の玄関付近。 スリーコインズで買ったオートアルコールディスペンサー ダイソーで買ったかご(レザーは自分でつけてリメイクしてみた)には使用済みマスクを入れて 左の壁掛け(DIY)にそれぞれの洗濯済みマスクをひっかけてます マスクを人毎に分けたことで探す手間がなくなって使いやすくなりました! 見た目も以前よりマシかな。
Mutsuki
Mutsuki
家族

人別収納の投稿一覧

1枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ