人からよく、
あなたはお父さんに似ている、
と言われますが、
焼き物好きなところも、どうやら父方の祖父からの隔世遺伝らしく。
また、母方からは従兄弟が、まだ若手ではありますがおかげさまで結構人気の陶芸家になり。
…血なのでしょうかね。(と言い訳しておく笑)
祖父が有田焼の青に魅せられたように、
私が魅せられたのはリヤドロの白。
それも、釉薬を塗っていないもの。
釉薬の厚みが無い分、例えばこの女性の表情や指先の様に、繊細なラインが潰れることなく本当に美しく表現されているんですよね。
あぁ、美しい。
今まで購入するたび、後悔は勿論無いのですがそれでも、
あぁ。また買ってしまった…
と、一抹の罪悪感?のようなものを感じていたのですが。
仕事以外どこにも遊びに出かけられない、
いつ抜け出せるのかも全く先が見えない、
長く暗いトンネルの中を延々と行く様なStay homeの日々の中で、
人生において芸術の持つ力、その必要性を改めて痛感しています。
本当に、買ってよかった。
そしてインドア人間の分だけ、まだマシだったなとも思いました。
人間、機械のようには生きられないですよね。やっぱり、何かしら潤いがなければ。
悠長なことを言っていると言われればおしまいですが、それを上手く見つけながら、早く元の生活を取り戻せるといいなと、切に願っています。
人からよく、
あなたはお父さんに似ている、
と言われますが、
焼き物好きなところも、どうやら父方の祖父からの隔世遺伝らしく。
また、母方からは従兄弟が、まだ若手ではありますがおかげさまで結構人気の陶芸家になり。
…血なのでしょうかね。(と言い訳しておく笑)
祖父が有田焼の青に魅せられたように、
私が魅せられたのはリヤドロの白。
それも、釉薬を塗っていないもの。
釉薬の厚みが無い分、例えばこの女性の表情や指先の様に、繊細なラインが潰れることなく本当に美しく表現されているんですよね。
あぁ、美しい。
今まで購入するたび、後悔は勿論無いのですがそれでも、
あぁ。また買ってしまった…
と、一抹の罪悪感?のようなものを感じていたのですが。
仕事以外どこにも遊びに出かけられない、
いつ抜け出せるのかも全く先が見えない、
長く暗いトンネルの中を延々と行く様なStay homeの日々の中で、
人生において芸術の持つ力、その必要性を改めて痛感しています。
本当に、買ってよかった。
そしてインドア人間の分だけ、まだマシだったなとも思いました。
人間、機械のようには生きられないですよね。やっぱり、何かしら潤いがなければ。
悠長なことを言っていると言われればおしまいですが、それを上手く見つけながら、早く元の生活を取り戻せるといいなと、切に願っています。