歯ブラシ 歯磨き粉カバー自作のおしゃれなアレンジ・飾り方のインテリア実例

3件
関連度順
1
1〜3枚を表示 / 全3枚

関連するタグの写真

関連する記事

気分もリフレッシュ!ユーザーさんのオーラルケアタイム
気分もリフレッシュ!ユーザーさんのオーラルケアタイム
健康な歯やきれいな息のためには、歯磨きをはじめ、しっかりとしたケアが大切ですね。今回はユーザーさんのオーラルケアに注目。おすすめのケア用品、楽しい歯磨きスペース、清潔で使いやすい収納の3つのテーマに沿ってご紹介します。充実したオーラルケアタイムで、気分もリフレッシュしましょう♪
自作カバーでドレスアップ♡食料品や日用品の生活感をオフ
自作カバーでドレスアップ♡食料品や日用品の生活感をオフ
冷蔵庫の中や日用品などの、生活感が気になったことはありませんか?必需品だからこそ、手作りカバーでドレスアップして、スマートに常備しましょう。ペットボトル・歯みがき粉・ティッシュなどが、インテリア映えするアイテムに変身。今回は、ユーザーさんの手軽にマネできるアレンジ方法を、学んでみたいと思います。
歯磨きタイムが楽しくなる♡魅せる歯ブラシ収納@洗面所
歯磨きタイムが楽しくなる♡魅せる歯ブラシ収納@洗面所
洗面所で、少なくとも朝と夜の2回は必ず使う歯ブラシ。皆さんはどのように収納されていますか。洗面化粧台の中の備え付けの歯ブラシスタンドに入れていますか?それとも歯ブラシを出していますか?今回は、歯ブラシスタンドやフォルダーを使って歯ブラシを収納されている、魅せる歯ブラシのある風景を、ご紹介します。
ラベルを貼ってランクアップ!自作ラベルで収納
ラベルを貼ってランクアップ!自作ラベルで収納
すっきりしている、キレイだなと思う収納の特徴。それは容器などの見た目がそろっていることです。同じ容器に詰め替え、さらに自作ラベルを貼れば、見た目も、使い勝手もアップ。たかがラベル。されどラベル!ラベルはいわば顔。ラベルひとつで、印象が大きく異なります。どんな字体、デザインにするのかが重要です。
自作ラベルでオリジナル化計画!身近なものをラベリング♪
自作ラベルでオリジナル化計画!身近なものをラベリング♪
調味料や収納ボックスなどの色と形を揃えて並べるのは、すっきり整頓して見せる極意。さらに統一したラベルを付けると見た目にも美しい収納になります。RoomClipでは、ラベルを自作するユーザーさんが急増中!今回はオリジナリティ溢れる素敵な自作ラベルをご紹介します。
洗顔フォームや歯磨き粉の置き方どうしてる?チューブ型容器の収納アイデア
洗顔フォームや歯磨き粉の置き方どうしてる?チューブ型容器の収納アイデア
洗顔フォームや歯磨き粉などが入ったチューブ容器。立てて置いてもすぐに倒れてしまったり、置いたところがびしょびしょになってしまったりと、収納が難しいですよね。できれば、使いやすく見た目もスッキリと収納したいもの。今回はチューブ型容器の収納アイデアをご紹介します。
清潔、すっきり、毎日使いやすく♪電動歯ブラシの置き方や収納アイデア
清潔、すっきり、毎日使いやすく♪電動歯ブラシの置き方や収納アイデア
毎日の歯磨きをサポートしてくれる、便利な電動歯ブラシ。でも普通の歯ブラシより場所を取るので、その置き場に困っている方もいらっしゃるでしょう。今回は電動歯ブラシの置き方や収納のアイデアをご紹介します。清潔にすっきりと収納するのはもちろん、毎日使うものなので、手に取りやすい場所に置きたいですね。
楽に清潔な状態を保てる!歯ブラシやうがいコップの収納アイディア10選
楽に清潔な状態を保てる!歯ブラシやうがいコップの収納アイディア10選
毎日、家族みんなが使う水回り。みなさんは歯ブラシやコップをどのように置いていますか?今回は、歯ブラシやコップをきれいに置いているユーザーさんたちをご紹介します。汚れを防いで、掃除をしやすくすることで、歯みがきグッズを清潔に保つアイディアが満載です!
ピカピカの歯も目指せる♡歯ブラシのすごい収納アイディア
ピカピカの歯も目指せる♡歯ブラシのすごい収納アイディア
毎日必ずする「歯磨き」。そんな歯磨きタイムに使う歯ブラシは、上手に収納しておきたいもの。今回はそんな歯ブラシの収納アイディアをご紹介します。意外なものを使うアイディアや、掃除がらくちんになりそうなアイディア、生活感をカットできるアイディアまで幅広くお届けしますのでぜひチェックしてみてください♪
見直しのチャンス!使いやすくて清潔な歯ブラシ収納方法
見直しのチャンス!使いやすくて清潔な歯ブラシ収納方法
歯の健康を守るために欠かせない歯ブラシ、きちんと管理できていますか?「歯のことは気に掛けていたけど歯ブラシのことは……」、「歯ブラシ立ての汚れに気付いてはいたけど……」。そんな方のために今回は、使いやすくて清潔な歯ブラシ収納方法を「立てる」「吊るす」「掛ける」の3つのカテゴリーに分けてご紹介します。