コメント18
el
今週は次男の卒園式がありました。長男の時から3年。1度経験してるから案外あっさりいけるかな… とはなりませんでした😭✨園児達の入場前にまずサプライズのムービーが。一人ひとり保護者へのメッセージがあるのですが まだ我が子まで順番あるのに、次男のお友達の「ママ、いつもお弁当ありがとう」や「パパ、お風呂一緒に入ってくれてありがとう」が流れると もう涙のオンパレードで。😂ついに次男がスクリーンに映ると斜め前のママ友が先に「𓏸𓏸…(次男の名前)うぅ涙」と泣いてくれ。それを見て私も更に涙。笑次男は「僕をこんなに成長させてくれてありがとう。もっともっと大きくなるから見ててね。」と…!😭😭😭✨いつの間にそんな事言えるようになったんだ。その後に入場ですよ。照れたりニコニコしたり親に手を振る園児達。ムービー相乗効果のせいか、すすり泣く保護者達。笑しっかり卒園証書を受け取る姿も頼もしくなったね。みんなで歌う『大きくなったよ』(⇽この歌、ヤバいです。)「♪~ブカブカの制服とピカピカの茶色いかばん~こんなに大きくなったよ、これからも ずっとみていてね たからものたずさえて さくら さけばいちねんせい~」(自幼稚園用の歌詞に変えてありました)次男は長男とは違い、バスでは無く私と夫で送り迎えしていました。幼稚園は好きだけど 夕方からの預かり保育は嫌がっていた次男。いつも「早くお迎え来て😠」と私にプレッシャーをかけ。笑仕事が終わると急いで迎えに行きました。先生達はみんな優しくて。担任副担任の先生以外も皆さんとても可愛がってくれた。預かり保育の先生も次男に何を言われても余裕で😂(有難い!) 結局は楽しんで帰るものだから 夜のお風呂でも預かり保育での出来事や先生の話をする事も沢山ありました。毎朝毎朝「急げー!早く靴下履いて!」と急かしてるのがほとんどだったけど 車の中で 一緒に歌を歌ったり、クイズを出し合ったり お菓子を食べたり。そんな毎日が終わる日が来るんだな。長男とは違い ひょうきんで甘え上手で自信過剰な次男。 でも実は心配性で「1年生になれない」と自身を無くして落ち込んだり。先生から聞く幼稚園での様子は意外にも みんなを引っ張るリーダー気質だったそう。何でも赤ちゃん扱いしていたのは私の”いつまでも小さいままでいて欲しい”の本音が出ちゃっていたのかな。朝の通勤が私ひとりで少し余裕ができるのは寂しかったりするけど、ここまで無事に成長してくれた。卒園おめでとう!もうすぐ1年生。これからはお兄ちゃんと一緒に笑ったり喧嘩したりしながら通学するんだねこれからも成長を見守るからね!(夜中の更新はどうしても長文になってしまう😂)

この写真を見た人へのおすすめの写真