コメント1
mi-sa
玄関においているキャリーバッグの中身を「わが家の防災・備え」イベントを機に振り返ります。とてもありがたいことです☺なかなか出して撮る時間が取れず、最終日になってしまいました😅キャリーバッグは、真っ白がちょっと経年劣化し色褪せていますが、現役で、使うときは、中身を出します。クローゼットにしまい込んでも出すのが大変なので、ここにおいて、使わないときに防災バッグとしても活用しています。https://roomclip.jp/photo/0Jbc?utm_campaign=app_sns_share&utm_medium=social中身です。粗品、サンプル、避難訓練でもらったもの中心に詰め込んでます。1枚目、パンパンに入ってます(笑)2枚目、内ポケット・マッチ、ロウソク→花火のときののこり?かもしれない・ソーイングセット→昔カバンに入れて持ち歩いていたもの、ボロボロですが中身は使えます・ヘアゴム→3色セット買ったけど、この色使ってくれないので・ヘアピン→成人式のヘアセットでお持ち帰りあとは、交通教室でもらった自転車につける懐中電灯、救急箱のはさみ、傷くすり、爪切り(予備)など細々したもの3枚目、みぎがわ・救急箱の中身絆創膏ストックオキシドールカットガーゼ包帯サージカルテープ消毒コットン・サンプル、粗品生理用品ウェットティッシュ歯磨き粉サランラップ石けん・野外学習で用意したもの生理用品ポーチ懐中電灯軍手・避難訓練でもらったもの軍手とロープ簡易寝袋三角巾・サポーター(腰痛、ひざ、足首など)・引越し挨拶の残りのフリーザーバッグ・100均のエコバッグ・水でつくライト・マウスウォッシュ・歯ブラシ・携帯ミニトイレ4枚目、ひだりがわ・余ったもの学童ソックス学童ぞうきん・粗品とかタオル手ぬぐい付近靴下マスク(個包装、企業名入り、色付き、布、アベノマスク)冷感シート救急箱は普段遣いのものはリビングの引き出しですが、そんなにケガをしなくなったのでここに入れました。粗品やサンプルはコンパクトにまとまるので使わず非常用に入れるようにしています(普段遣いには嫌がるものもある)これとはほかに、野外学習で用意した雨具や学童ジャージ、イベントTシャツなどをリュックに詰めて車のトランクに置いてます。https://roomclip.jp/photo/0CQO?utm_campaign=app_sns_share&utm_medium=socialあ、割り箸とかレジャーシートも入れておこう!

この写真を見た人へのおすすめの写真