コメント1
Katsura
こちらはわが家のわたしと末っ子用の「一次避難用リュック」です。大切なものはたくさんあるけど、まずはなんと言っても命!子どもを連れていても持てる重さとサイズにまとめて、最低限これだけ持ってさっさと避難できるように厳選しました。荷造りのポイントは以下👇🏻☑️避難に無理のないサイズや重さにする☑️中身は濡れないようにビニールに入れる☑️年齢や性別に合った必需品を入れる☑️定期的に見直す(わが家は大体毎月。Googleカレンダーに見直しのスケジュールを入れてます)次にリュック本体や中身についてです🤲🏻◾️リュック:無印良品の手提げとしても使える 撥水リュックサック・A4サイズ【リュックの中身】・懐中電灯、充電機能付きのラジオ・帰宅支援マップ、ハザードマップなどの地図類・東京防災・下着や生理用品・コンタクトレンズやメガネ、歯ブラシ・タオル・子どもの肌着、おむつ、固形の粉ミルク・簡易抱っこ紐・飴・笛・ポーチ◾️ポーチ:無印良品のポリエステル吊して使える洗面用具ケース・薬(胃薬、風邪薬、ビタミン剤、鎮痛剤)消毒用エタノール綿、絆創膏、滅菌ガーゼ、流せるティッシュ・防寒用のエマージェンシーブランケット・冷却シート・使い捨てカイロ・蒸気でアイマスク・不織布マスク・ロウソク・ビニール袋・軍手・ウエットティッシュ(ただの水のと除菌できる物2種類)このリュックとヘルメット、運動靴をセットにしています。また、これとは別に家族の思い出や取っておきたい大事なものは一次避難したあと取りに行けたら取りにいくものとして、ドライバッグにまとめています。そちらに関しては、また後日🙌🏻

この写真を見た人へのおすすめの写真