brown-whiteさんの部屋
ON
岩谷マテリアル(Iwatani Materials) 水タンク ウォッシャブル ウォーターバッグ 5L 2個セット クリア WWB-5CL 洗える 乾かせる 注ぎやすいコック付き キャンプ レジャー 防災 コンパクトにたためる
岩谷マテリアル¥2,480
岩谷マテリアル(Iwatani Materials) ウォッシャブルタンク Nタイプ 10L レバー式コック付 WASH-N10L
岩谷マテリアル¥1,036
【日本防災協会認定品】Greeshow 電動式携帯浄水器 濾過器 防災士監修 アウトドア 災害用 サバイバル 登山 キャンプ 飲み水浄化 防災グッズ 軽量 LEDライト搭載 日本正規品 GS-2801 グリーン
Greeshow¥8,533
GreeShow 携帯浄水器 防災グッズ 濾過器 アウトドア 浄水器 簡易浄水器 防災用 登山用 地震 災害 軽量コンパクト 再利用可能 フィルター交換可能 【日本正規品】GS-282
Greeshow¥3,080
キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) ポリタンク ウォータータンク ウォータージャグ 抗菌タイプ 5L オリーブ ボルディー UE-2031
パール金属¥1,407
キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) ポリタンク ボルディー ウォータータンク5L M-6949 容量5L 抗菌
パール金属¥1,009
コメント1
brown-white
水の備蓄よく言われる【水の備蓄量一人一日3L】は飲用水の事だそうで、生活用水といわれる手を洗ったりする水の量は含まれていないとか。生活用水の備蓄量の目安は一説には3日間で一人当たり30~60Lの備蓄が目安だそうです(某飲料水メーカーHPより)。今まで飲料水の備蓄はしていたのですが、生活用水備蓄のためにウォータータンク&バッグを用意しました(合計35L分)。袋タイプは破れる!という偏見を持っていたので、最初はタンク型にしたのですが、私の購入した5Lタイプの商品は中に手を突っ込んで洗えなかったりするので個人的に惜しい商品でした。で、写真左の袋タイプ5L商品を試しに買ってみたら、めちゃめちゃ良かったです!袋が丈夫で、水が劣化する原因の空気をできるだけ抜いて封をすることができるし、量が少なくなっても倒れたりしないので、とってもいいです!もちろん手を突っ込んで洗えます!流石イワタニ様!畳むとコンパクトなので(写真手前)、給水所に行く様な事態でも往路は手軽に行けそうです。ちなみに写真奥の大きい白いタンク型のはイワタニの10Lタイプでこちらは中もガシガシ洗えるのでお気に入りです。普段から使うようにして予行練習してますが、お皿とか洗ってるとあっと言う間に5L分使いきっちゃうので、水道水を文字通り「湯水のように使える」環境やインフラに携わる人々に深い感謝をすると共に、節水を普段から心掛けようと思いました。また、キャンパーさんの動画等を参考に浄水器も用意してみました(写真右)。使ってしまうとフィルターは6ヶ月で交換なので、未使用です。ちなみにサバイバル精神は皆無です。私一人なら大災害が起きたら野垂れ○にコースで構わないですが、愛猫がいるので色々備える様にしています。人間は「災害が起きたから~」とか理解できますが、猫様は異常な事態には気が付いても何が起きたのか理解できずに不安になるだろうから、「少しでも安心して過ごせる環境を作りたい!」と思いながら今日も猫吸いました(吸い時間が長すぎて怒られた)。

この写真を見た人へのおすすめの写真