コメント1
kana
末っ子の卒業式まであと3週間。袴を着るのですが、泣けてくるほど色々ありまして(^^;;長女と末っ子、2回着るならレンタルより買った方が安いと用意した袴が、なんと‼︎末っ子には大き過ぎて↓↓どうせ買い換えるなら…長女の時に何回練習しても着付けに40分くらいかかるし難しいしで、またやり遂げる気力がなくて簡易袴にしてしまい↓↓そしたら届いた簡易袴が簡易過ぎて、ちゃち過ぎてビックリ↓↓とは言っても選択しなおす時間もお金もないので↓↓小学校のPTAの着付サークルが開催の袴の着付け体験に参加して、先生にアドバイスいただいた通りに、袴に補強用の紐を作りました。先生は袴と全く違う色で作るのもオシャレだよ、って言ってくださったけど、素人の私には冒険する勇気がなくて、なるべく同じ色の生地を探して作りました(^^;;ちなみに幅3.5cm、長さ3m。端をミシン掛けしてから、細長い袋状の生地をひっくり返すのは、紐通しも使えないし、なかなか大変だけど、私は(邪道だけど)生地の端にUピンをブッ刺して、内側から中へ通します。あいちゃう穴は小さいし、生地を馴染ませるか内側に折り込んで縫えば大丈夫‼︎

この写真を見た人へのおすすめの写真