yutaさんの部屋
2021年9月28日1
yutaさんの部屋
2021年9月28日1
コメント1
yuta
水捌けが悪い庭を改良してみました!地中に砕石を埋め込んで、土の下に浸透した雨水が雨水升に流れやすくしてみました。周りの土は傾斜をつけて砕石を埋め込んだ箇所に水が流れるようにしています。砕石を埋め込んだ上に浸透性の良い土を被せて出来上がり😆我が家の庭は浸透性の良い土の下に、粘土質の土が隠れていました。おそらく粘土質の層まで浸透した雨水がそれ以上浸透せず溢れて水溜りが出来ていたようです。粘土質の土を取り除いて代わりに砕石を入れたことで浸透性を高め、砕石に溜まった雨水が雨水升に流れて水溜りが出来なくなるのではと思い実行してみました。ホースで水撒いた感じだとちゃんと浸透していたので、後は雨の日にどうなるか確認してみたいと思います。雨水升の側面に空いた穴を通して地中に流れる作りなんですが、本来は雨水升に溜まった水を排出するための穴のようで、本来の機能と合っているかは定かじゃありませんが、水溜りできるよりマシかと思い人柱になってみました。なので、もし試されるとしたら自己責任でお願いします🤲庭に水溜りが出来て困っている方に少しでもお役に立てれば幸いです😉

この写真を見た人へのおすすめの写真