DIY。
基礎以外は全てDIYのセルフビルドガレージ。
外壁の塗装、
窓を造作して取付、
照明の設置、
内壁と天井の断熱、
換気扇と照明設置、
床面のタイル張り、
入口のピンコロスロープと柵、
その両側に植栽スペース。
などなど…
コツコツ約3年がかりで仕上げた。
イメージしていた通り、
ブリティッシュガレージに仕上げた。
しっとりと目立つので
近所のランドマークになっている。
元々はシンプルなキットのガレージだけど
個性を「追加」する事で世界に一つの
オリジナルが出来上がる。
最初に家のプランニングをした時は、
玄関脇にバイク置場をビルトインする計画だった。
費用やスペースの面で断念し、
駐車スペースの横に自分で作る事にした。
結果、200万円のコストダウンと2倍の面積を得た。
さらに、
騒音や臭いを家に持ち込まないとか、
汚れても気にならないとか
木工用の道具類も収納出来るようになったとか、
税金がかからないとか、メリット色々。
ガレージは家本体と別にして正解。
DIY。
基礎以外は全てDIYのセルフビルドガレージ。
外壁の塗装、
窓を造作して取付、
照明の設置、
内壁と天井の断熱、
換気扇と照明設置、
床面のタイル張り、
入口のピンコロスロープと柵、
その両側に植栽スペース。
などなど…
コツコツ約3年がかりで仕上げた。
イメージしていた通り、
ブリティッシュガレージに仕上げた。
しっとりと目立つので
近所のランドマークになっている。
元々はシンプルなキットのガレージだけど
個性を「追加」する事で世界に一つの
オリジナルが出来上がる。
最初に家のプランニングをした時は、
玄関脇にバイク置場をビルトインする計画だった。
費用やスペースの面で断念し、
駐車スペースの横に自分で作る事にした。
結果、200万円のコストダウンと2倍の面積を得た。
さらに、
騒音や臭いを家に持ち込まないとか、
汚れても気にならないとか
木工用の道具類も収納出来るようになったとか、
税金がかからないとか、メリット色々。
ガレージは家本体と別にして正解。