トイレ便座周辺(月1 第3水曜日)
〔必要物品〕
★ゴム手袋
★洗剤(お風呂用なまはげ、カビキラー)
★トイレットペーパー
★綿棒
★歯ブラシ
★ポリ袋
★コストコPress'n Seal
〔方法〕
『便座裏シリコン』(写真上段)
☆シリコンをドライヤーであたためる
☆マイナスドライバーでシリコンを外す
☆洗剤をかけ、10分放置
☆放置中に便座裏を拭く
(汚れがひどければ、なまはげをかけたペーパー+Press'n sealでパック)
☆パック後のシリコンの洗剤を洗い流し、細かい部分は綿棒で水分をとる
『ノズル掃除』(写真中段)
☆「おしり」「ビデ」を交互にノズル掃除ボタンで出す
☆ノズルを外して、ポリ袋内に入れて、カビキラーをかけて10分放置(カピカピ汚れがあれば、カビキラーを洗い流した後になまはげをかけたペーパーにくるんで放置し、Press'n sealでパック)
☆ノズルを外した後、ノズル出口にカビキラーをかけて、ペーパー+Press'n sealでパックし10分放置。パック後、歯ブラシでこする。
☆ノズル掃除ボタンを押して、ノズルを装着する
『タンク下便座隙間』(写真下段左)
☆便座の電源を切る
☆本体両サイドのストッパーを手前に引いて、便座から上部を持ち上げる
☆洗剤をかけて、拭く
☆ストッパーを引きながら、便座の上部を下に押して元に戻す
『手洗いボール掃除』(写真下段右)
☆なまはげお風呂用をかけ、しばらく放置する
☆蛇口にもかけて、Press'n Sealや布でパックする
☆洗い流す
トイレ掃除もお風呂掃除と同じく、汚れの性質が様々なので、洗剤を使い分ける。
嘔吐下痢症が流行る時期は毎日のトイレ掃除には次亜鉛塩素系での拭き上げが良い。
トイレ便座周辺(月1 第3水曜日)
〔必要物品〕
★ゴム手袋
★洗剤(お風呂用なまはげ、カビキラー)
★トイレットペーパー
★綿棒
★歯ブラシ
★ポリ袋
★コストコPress'n Seal
〔方法〕
『便座裏シリコン』(写真上段)
☆シリコンをドライヤーであたためる
☆マイナスドライバーでシリコンを外す
☆洗剤をかけ、10分放置
☆放置中に便座裏を拭く
(汚れがひどければ、なまはげをかけたペーパー+Press'n sealでパック)
☆パック後のシリコンの洗剤を洗い流し、細かい部分は綿棒で水分をとる
『ノズル掃除』(写真中段)
☆「おしり」「ビデ」を交互にノズル掃除ボタンで出す
☆ノズルを外して、ポリ袋内に入れて、カビキラーをかけて10分放置(カピカピ汚れがあれば、カビキラーを洗い流した後になまはげをかけたペーパーにくるんで放置し、Press'n sealでパック)
☆ノズルを外した後、ノズル出口にカビキラーをかけて、ペーパー+Press'n sealでパックし10分放置。パック後、歯ブラシでこする。
☆ノズル掃除ボタンを押して、ノズルを装着する
『タンク下便座隙間』(写真下段左)
☆便座の電源を切る
☆本体両サイドのストッパーを手前に引いて、便座から上部を持ち上げる
☆洗剤をかけて、拭く
☆ストッパーを引きながら、便座の上部を下に押して元に戻す
『手洗いボール掃除』(写真下段右)
☆なまはげお風呂用をかけ、しばらく放置する
☆蛇口にもかけて、Press'n Sealや布でパックする
☆洗い流す
トイレ掃除もお風呂掃除と同じく、汚れの性質が様々なので、洗剤を使い分ける。
嘔吐下痢症が流行る時期は毎日のトイレ掃除には次亜鉛塩素系での拭き上げが良い。