tentpegさんの部屋
ON
マイクロトーチ COMPACT(コンパクト)ブラック ST-485BL
2019年10月27日135
tentpegさんの部屋
ON
2019年10月27日135
マイクロトーチ COMPACT(コンパクト)ブラック ST-485BL
ソト(SOTO)その他¥1,815
コメント13
tentpeg
最近始まったイベント、『わたしが家のなかでやめたこと』来ましたね、この大喜利的イベント名。ボケたい気持ちを掻き立てられるイベント名。ってことで、一発ボケてやろうじゃありませんか!!いくぞっ!!!準備はいいかー!!!と言いたいところですが、投稿しようとした写真がまさに「私が家のなかでやめたこと」に関連してたので、今回はボケなしで(о´∀`о)笑この写真はSOTOのライターです。ライターというか、ちっちゃいガスバーナーです。ガスがなくなったら、カセットボンベから、燃料を充填できる優れもの。増税前の駆け込み需要に、私も駆け込んで購入したわけですが、相変わらずキャンプ道具を買い続けている状況に、「いい加減にしろ」的な冷たーい空気が家庭内に漂っているため、まず何を買うにも妻へのプレゼンを行い、そのプレゼンを無事に通過したものだけが、「ポチっ」への段階に進めるという、そういう状況になっているわけです。「増税前に、さ。ね。ほら、いいでしょ?」だなんて、そんな甘く軽い常套句は通用しない状況になっているわけです。更に、タバコを吸わない私が、日常で火を扱うシーンは限られており、今回そこが説明する中で最も難しかったポイントでした。ってことで、今回の妻への説明内容がこちら!全部私のセリフです。「このSOTOのさ、これいいよね。」「これさ、キャンプの時だけじゃなくて、ストーブの点火にも使えるし。」「え?100均の着火マンで十分じゃないか?」「何をっ…!!何をおっしゃる!!うさぎどん!!」「これ、100均の着火マン17本分だよ?!」「たったの17本分だよ?」「ガスがなくなれば補充できるから、ひとつ買えばほぼ永遠に使い続けられるんだよ!!」「100均の着火マン17本分なんてあっという間さっ!!」「あっという間に元を取ってやるさぁー!!!(エコー)」はい。これで乗り切りました。笑ほら。全然苦しい説明じゃないでしょ。ま、着火マンもストーブシーズンに入ると年間2本くらいは買うので、単純計算で元が取れるのはあと8年半後ですが。最低でも8年半後まで使い続けられるように、一生懸命頑張ります。ってことで、「家の中で着火マンをやめた」というお話でした。次回は「家の中で、かっぱえびせんをやめた」というお話です。あの、やめられない、止まらないことで有名なかっぱえびせんのお話です。また次回。ありがとうございました。おしまい。

この写真を見た人へのおすすめの写真